管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、何にもないし、メーカーも問屋も誰も来ないし、気分はすでに3連休状態だったし、書く事もないっ!
それもまあ何だから、今日待合室で見た光景を少し。
最近は気温の上下が激しくて、子供も大人も老人も体調を崩しやすい気候なんですよね。
待合室からは咳き込む音が頻繁に聞こえてくるようになり、風邪もだいぶ流行り始めました。
先日の夜間急病センターとは違って、当院に来院する患者は咳と痰がらみを訴えていますし、結構長期間治らず困っているようです。
そんな中、今日目撃した患者はちょっと違っていました。
両親に連れて来られた中学生らしい女子、前髪に布団を干す時に使うような大きなヘアピンをしてジャージ姿で、見るからに時代遅れの田舎の女学生と言った感じの子が来院しました。
待合室に入るとすぐに長椅子に倒れ込むように横になり、母親が受付をしていたんですが、倒れ込んだ瞬間から携帯でメールを打ち始めたんです。
看護師が体温計を持って来ても目は携帯に、お小水の検査をしますと言われても生返事でひたすらメールを打ってたんです。
打ち終わって携帯を閉じて数分もしないうちにまた携帯を開いてメールを打ち返してる。
その子、下痢をしてた様で、突然トイレへ行くと言って歩き始めたんですが、歩きながらもメールを必死に打ってるんですよ。
何もそこまでしなくても思うんですが、何ですか、3分ルールとか5分ルールとか言うんですってね、児童生徒たちの間では。
例えトイレに入っていようが、すでに寝てようが、風呂に入っていようが、その時間内に返事を返さないと仲間外れにされるとか。
子供のやる事ですから、相手の都合なんてお構いなしでしょ、怖いですよそれって。
だからこの子も、下痢して具合が悪くても何でも常に携帯の着信を気にして、速攻でメールを打って返してたんでしょうよ。
どうせたいした内容じゃないってのは分かりますよ。
まあ「マジヤバい」とか「大丈夫?」とか、そんなたわいもないけど、相手の具合なんかかまわず返信する方もする方ですし。
今は昔より厳しくなくなったと言っても、病院の待合室で携帯メールを打つって、親も何とか言えよって思ったけど。
もし隣にペースメーカーの人が座って、高周波でペースメーカーが作動不良を起こしてその人が死んだら、責任は親にあるんだけど責任取れるのか?
病院内は決められた場所以外、通話もメールも禁止だって事を知りませんでしたは通用しませんよ。
メールで友人との「絆」を確かめ合うってのは、私は感心しませんね。
携帯画面にかじりついてたら、いいかげんにしとかないと「うんこ」もらすぞっ!(^^)
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・きのこうどん、小エビかき揚げのせ(椎茸、舞茸、シメジ、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製きのこコロッケ(玉ねぎ、ひき肉、舞茸、シメジ:正油と辺銀食堂の石垣島ラー油で)、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高15.9(14:01)、最低10.6(03:56)
それもまあ何だから、今日待合室で見た光景を少し。
最近は気温の上下が激しくて、子供も大人も老人も体調を崩しやすい気候なんですよね。
待合室からは咳き込む音が頻繁に聞こえてくるようになり、風邪もだいぶ流行り始めました。
先日の夜間急病センターとは違って、当院に来院する患者は咳と痰がらみを訴えていますし、結構長期間治らず困っているようです。
そんな中、今日目撃した患者はちょっと違っていました。
両親に連れて来られた中学生らしい女子、前髪に布団を干す時に使うような大きなヘアピンをしてジャージ姿で、見るからに時代遅れの田舎の女学生と言った感じの子が来院しました。
待合室に入るとすぐに長椅子に倒れ込むように横になり、母親が受付をしていたんですが、倒れ込んだ瞬間から携帯でメールを打ち始めたんです。
看護師が体温計を持って来ても目は携帯に、お小水の検査をしますと言われても生返事でひたすらメールを打ってたんです。
打ち終わって携帯を閉じて数分もしないうちにまた携帯を開いてメールを打ち返してる。
その子、下痢をしてた様で、突然トイレへ行くと言って歩き始めたんですが、歩きながらもメールを必死に打ってるんですよ。
何もそこまでしなくても思うんですが、何ですか、3分ルールとか5分ルールとか言うんですってね、児童生徒たちの間では。
例えトイレに入っていようが、すでに寝てようが、風呂に入っていようが、その時間内に返事を返さないと仲間外れにされるとか。
子供のやる事ですから、相手の都合なんてお構いなしでしょ、怖いですよそれって。
だからこの子も、下痢して具合が悪くても何でも常に携帯の着信を気にして、速攻でメールを打って返してたんでしょうよ。
どうせたいした内容じゃないってのは分かりますよ。
まあ「マジヤバい」とか「大丈夫?」とか、そんなたわいもないけど、相手の具合なんかかまわず返信する方もする方ですし。
今は昔より厳しくなくなったと言っても、病院の待合室で携帯メールを打つって、親も何とか言えよって思ったけど。
もし隣にペースメーカーの人が座って、高周波でペースメーカーが作動不良を起こしてその人が死んだら、責任は親にあるんだけど責任取れるのか?
病院内は決められた場所以外、通話もメールも禁止だって事を知りませんでしたは通用しませんよ。
メールで友人との「絆」を確かめ合うってのは、私は感心しませんね。
携帯画面にかじりついてたら、いいかげんにしとかないと「うんこ」もらすぞっ!(^^)
「朝食」
・野菜ジュース
「昼食」
・きのこうどん、小エビかき揚げのせ(椎茸、舞茸、シメジ、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製きのこコロッケ(玉ねぎ、ひき肉、舞茸、シメジ:正油と辺銀食堂の石垣島ラー油で)、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高15.9(14:01)、最低10.6(03:56)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー