管理人の食卓風景と日常の日記
久々に暑かったですねぇ。
午後1時の気温が、28.5℃だって;
先日の、ジンギスカンバーベキューの時より気温が高かったなんて・・・。
昼食時に外に出たんですが、日陰はまだいいとしても、陽が当たってる部分は陽射しが厳しくて;
ただ、風が風速4メートルと若干強めだったし、湿度も50%程度だったので、「うだる」ようなとか「まとわりつく」ような暑さでなかったのが救いでした。
わが家は日中は陽が入らないので、夜勤明けで自宅にいた奥さんは黙って座ってると暑くないよと涼しい顔して言うんですけど、昼食後の私は汗がドバッと噴き出してきて、逃げ出すように職場に戻ってエアコンのパワーを強めにセットしましたよ;
薬局は建物の中央部にあるためまったく陽が当たらないので、ちょっとエアコンを強くするとすぐに体が冷えてしまいます。
なかなか丁度良い室温を維持するのは難しい。
明日はちょっと気温が下がるらしいんですが、それでも27℃くらいの夏日の予報です。
そろそろ扇風機を出したら?と、奥さんに言われましたが、そろそろそうしようかと、そろそろっと出そうと考えています(^^ゞ
先日奥さんが本が欲しいと言ったので、ネットショップに注文して今日それが配達されました。
今日届くと言うのは、事前にショップから発送メールが来ていたので分かっていました。
ただ、このショップでの注文は、お届け希望時間の入力ができないので、何時に届くかが分からないんです。
ある民間の宅配業者では、事前指定できるようにメールをくれるので、こちらの都合に合わせて届けてもらえるんですが、今回の配送業者は元国営だった企業の一部門。
ここはそんな客に優しいサービスなど皆無。
昨日の段階で、奥さんにはいつ届くか分からないし、もしかしたら夜勤明けで帰宅した時にはすでに不在伝票が入ってるかもねと話はしてありましたが、まさにその通りでした。
奥さんから不在伝票が入っていたとメールが来て、ネットで再配達を申し込んでと言うので入力してみると、今日の再配達は午後8時から午後9時のみしか選択肢がありませんでした。
それではいかにも遅いと、奥さんに直接コールセンターに電話させたんですが、帰ってきた返事が「今の時間ですと再配達は午後2時から午後4時の配達になります」だって。
これ午前10時過ぎの話ですよ。
しかも、その後奥さんは外出の予定もないことから、今すぐでも良いと言ったらしいんですが、それはできなくて、あくまでも午後2時から午後4時の配達だと言い張ったらしいんです。
一体何人の職員でどこをどれだけ回ってどれほどの荷物を配達してるのか知りませんが、あまりにも杓子定規に過ぎやしませんかって!
配達員ともっと連絡を密に取れば、近所に来たらすぐに持って来れるでしょう。
運転中の携帯電話操作は厳禁ですが、会社が携帯でも貸与しておいて、1件の配達のために車の外に出た時に必ずメールチェックするようにしておけば、本部からメールで指示がすぐに届いて、再配達の時間ももっと短縮できるんじゃないんでしょうか。
民間のある宅配業者はそうしているからこそ、先日私も買った本の再配達を職場に変更してもらって、すぐに持って来てくれたんです。
元国営で今は民間ですと表面上は言っている企業と、厳しい競争をくぐりぬけて発展してきた民間企業との差がここに出るんですよ。
JRも東京電力もJALもどこもそう、親方日の丸を1度でも背負ってしまったり、天下った官僚がトップを占めている企業は、下々の職員までその色に染まって勘違いを始めるから手に負えません。
客の立場に立って考えるって言う事は一切しない、一事が万事自分達の都合だけを押しつける。
サービス業のなんたるかを理解しようとしないから、本来他社との競争に勝ち抜くための「やらせていただく」であっても、お役所のように「やってやってる」としか受けとめられないんでしょう。
まあ、こんなことやってたら、いずれは元からある民間企業に客を全部持って行かれて、遅かれ早かれ宅配事業から撤退する事になるでしょうけどね。
ネットショップの経営者にも言いたいんですが、こういった業者に配達させてるとあなたのショップのイメージにも傷がついて、注文する客も減ってくるって事に気がついて欲しいなと、私は切に願うばかりです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・中華風醤油焼そば(豚肉、玉ねぎ、人参、椎茸、舞茸)
「夕食」
・流動栄養飲料
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
午後1時の気温が、28.5℃だって;
先日の、ジンギスカンバーベキューの時より気温が高かったなんて・・・。
昼食時に外に出たんですが、日陰はまだいいとしても、陽が当たってる部分は陽射しが厳しくて;
ただ、風が風速4メートルと若干強めだったし、湿度も50%程度だったので、「うだる」ようなとか「まとわりつく」ような暑さでなかったのが救いでした。
わが家は日中は陽が入らないので、夜勤明けで自宅にいた奥さんは黙って座ってると暑くないよと涼しい顔して言うんですけど、昼食後の私は汗がドバッと噴き出してきて、逃げ出すように職場に戻ってエアコンのパワーを強めにセットしましたよ;
薬局は建物の中央部にあるためまったく陽が当たらないので、ちょっとエアコンを強くするとすぐに体が冷えてしまいます。
なかなか丁度良い室温を維持するのは難しい。
明日はちょっと気温が下がるらしいんですが、それでも27℃くらいの夏日の予報です。
そろそろ扇風機を出したら?と、奥さんに言われましたが、そろそろそうしようかと、そろそろっと出そうと考えています(^^ゞ
先日奥さんが本が欲しいと言ったので、ネットショップに注文して今日それが配達されました。
今日届くと言うのは、事前にショップから発送メールが来ていたので分かっていました。
ただ、このショップでの注文は、お届け希望時間の入力ができないので、何時に届くかが分からないんです。
ある民間の宅配業者では、事前指定できるようにメールをくれるので、こちらの都合に合わせて届けてもらえるんですが、今回の配送業者は元国営だった企業の一部門。
ここはそんな客に優しいサービスなど皆無。
昨日の段階で、奥さんにはいつ届くか分からないし、もしかしたら夜勤明けで帰宅した時にはすでに不在伝票が入ってるかもねと話はしてありましたが、まさにその通りでした。
奥さんから不在伝票が入っていたとメールが来て、ネットで再配達を申し込んでと言うので入力してみると、今日の再配達は午後8時から午後9時のみしか選択肢がありませんでした。
それではいかにも遅いと、奥さんに直接コールセンターに電話させたんですが、帰ってきた返事が「今の時間ですと再配達は午後2時から午後4時の配達になります」だって。
これ午前10時過ぎの話ですよ。
しかも、その後奥さんは外出の予定もないことから、今すぐでも良いと言ったらしいんですが、それはできなくて、あくまでも午後2時から午後4時の配達だと言い張ったらしいんです。
一体何人の職員でどこをどれだけ回ってどれほどの荷物を配達してるのか知りませんが、あまりにも杓子定規に過ぎやしませんかって!
配達員ともっと連絡を密に取れば、近所に来たらすぐに持って来れるでしょう。
運転中の携帯電話操作は厳禁ですが、会社が携帯でも貸与しておいて、1件の配達のために車の外に出た時に必ずメールチェックするようにしておけば、本部からメールで指示がすぐに届いて、再配達の時間ももっと短縮できるんじゃないんでしょうか。
民間のある宅配業者はそうしているからこそ、先日私も買った本の再配達を職場に変更してもらって、すぐに持って来てくれたんです。
元国営で今は民間ですと表面上は言っている企業と、厳しい競争をくぐりぬけて発展してきた民間企業との差がここに出るんですよ。
JRも東京電力もJALもどこもそう、親方日の丸を1度でも背負ってしまったり、天下った官僚がトップを占めている企業は、下々の職員までその色に染まって勘違いを始めるから手に負えません。
客の立場に立って考えるって言う事は一切しない、一事が万事自分達の都合だけを押しつける。
サービス業のなんたるかを理解しようとしないから、本来他社との競争に勝ち抜くための「やらせていただく」であっても、お役所のように「やってやってる」としか受けとめられないんでしょう。
まあ、こんなことやってたら、いずれは元からある民間企業に客を全部持って行かれて、遅かれ早かれ宅配事業から撤退する事になるでしょうけどね。
ネットショップの経営者にも言いたいんですが、こういった業者に配達させてるとあなたのショップのイメージにも傷がついて、注文する客も減ってくるって事に気がついて欲しいなと、私は切に願うばかりです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・中華風醤油焼そば(豚肉、玉ねぎ、人参、椎茸、舞茸)
「夕食」
・流動栄養飲料
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー