管理人の食卓風景と日常の日記
寝てたいのに寝てられない。
せっかくの2人揃っての休日。
明日朝まで寝ててもいいのに、腰が痛くなって寝てられない2人。
先に奥さんが我慢できずに起き出して、私も粘ったけど午前10時頃に起きてしまった。
昨日夕方からの雪が、今日も降り続いてました。
センター試験2日目の受験生は大変でしょうな。
私もあの日は大雪だった・・・(遠い目)。
雪が降ってるからと言って家にこもってばかりでは生活できないのが雪国の宿命。
昼前に外出し、まずは蕎麦屋で腹ごしらえ。
先日から今日の昼は蕎麦屋でと決めていたんですが、私は「合鴨せいろ」か「天ざる」で迷っていました。
でも店まで歩く間に街頭の温度計がマイナス1℃と表示されていたのを見て、蕎麦は冷たく合鴨・焼ネギ・三つ葉・麩・柚子皮の入ったツユが熱々な「合鴨せいろ」に決定。
メニューを見てた奥さん、「なめこおろしせいろ」にしようかなと言ったんですが、蕎麦もツユも冷たいよと私が言ったら、温かい丼の「あつなめこ蕎麦」も見てしばし悩んで、結局最初に見た「なめこおろしせいろ」に。
私の希望で2人とも大盛りを頼み、奥さんの蕎麦を少し私が貰って「大盛り更に増量」として食べ進めました。
食べ進むと、蕎麦の量が多かったので私の熱々だったツユもさすがに冷たくなってきましたし、奥さんは冷めたい蕎麦に冷たいツユですから、食べ終わる前には寒いと言い出しました。
でも食べた食べた。
昨年食べて不味いと感じた新蕎麦でしたが、今日は同じ蕎麦粉で打った蕎麦だったんでしょうが、時間が経って熟成されたせいか蕎麦らしい味と香りがしてました。
鴨ツユにどっぷりつけて食べる「種もの」蕎麦の分類に入る蕎麦ですので、最初の一口だけ何もつけずに蕎麦だけで味わいましたが、昨年もこのくらいの蕎麦を出してほしかったなと残念に思いました。
帰り際の会計時、顔なじみの大女将からお年始代わりに「蕎麦味噌(定価840円)」を頂きました。
毎年年明けにこの蕎麦屋へ行くとくださり、商売物をタダでくれるんですから断る理由もなく貰ってきますが、一度くらいは箸をつけますけど、毎回最後まで食べた事はないんですよね;
口に合わないんじゃなくて、食べる機会がほとんどないんですよ。
自宅ではほとんど日本酒を飲みませんし、ご飯のお供にしてはちょっと甘みが強すぎると私達2人は感じているので。
いつも冷蔵庫の奥の方に行ってしまう蕎麦味噌ですが、市販のものと違って自家製の無添加ですから、ちょっと間が空いてしまうとごめんなさいしなければならないんです。
もったいないなぁといつも思うんですけど、こればかりは仕方ありませんものね;
「昼食」(蕎麦屋)
・合鴨せいろ地粉大盛り更に増量
「おやつ」
・バナナ1本
「夕食」
・鯨の竜田揚げ、レタス添え
・レンコン揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)
今日のBW:68kg
せっかくの2人揃っての休日。
明日朝まで寝ててもいいのに、腰が痛くなって寝てられない2人。
先に奥さんが我慢できずに起き出して、私も粘ったけど午前10時頃に起きてしまった。
昨日夕方からの雪が、今日も降り続いてました。
センター試験2日目の受験生は大変でしょうな。
私もあの日は大雪だった・・・(遠い目)。
雪が降ってるからと言って家にこもってばかりでは生活できないのが雪国の宿命。
昼前に外出し、まずは蕎麦屋で腹ごしらえ。
先日から今日の昼は蕎麦屋でと決めていたんですが、私は「合鴨せいろ」か「天ざる」で迷っていました。
でも店まで歩く間に街頭の温度計がマイナス1℃と表示されていたのを見て、蕎麦は冷たく合鴨・焼ネギ・三つ葉・麩・柚子皮の入ったツユが熱々な「合鴨せいろ」に決定。
メニューを見てた奥さん、「なめこおろしせいろ」にしようかなと言ったんですが、蕎麦もツユも冷たいよと私が言ったら、温かい丼の「あつなめこ蕎麦」も見てしばし悩んで、結局最初に見た「なめこおろしせいろ」に。
私の希望で2人とも大盛りを頼み、奥さんの蕎麦を少し私が貰って「大盛り更に増量」として食べ進めました。
食べ進むと、蕎麦の量が多かったので私の熱々だったツユもさすがに冷たくなってきましたし、奥さんは冷めたい蕎麦に冷たいツユですから、食べ終わる前には寒いと言い出しました。
でも食べた食べた。
昨年食べて不味いと感じた新蕎麦でしたが、今日は同じ蕎麦粉で打った蕎麦だったんでしょうが、時間が経って熟成されたせいか蕎麦らしい味と香りがしてました。
鴨ツユにどっぷりつけて食べる「種もの」蕎麦の分類に入る蕎麦ですので、最初の一口だけ何もつけずに蕎麦だけで味わいましたが、昨年もこのくらいの蕎麦を出してほしかったなと残念に思いました。
帰り際の会計時、顔なじみの大女将からお年始代わりに「蕎麦味噌(定価840円)」を頂きました。
毎年年明けにこの蕎麦屋へ行くとくださり、商売物をタダでくれるんですから断る理由もなく貰ってきますが、一度くらいは箸をつけますけど、毎回最後まで食べた事はないんですよね;
口に合わないんじゃなくて、食べる機会がほとんどないんですよ。
自宅ではほとんど日本酒を飲みませんし、ご飯のお供にしてはちょっと甘みが強すぎると私達2人は感じているので。
いつも冷蔵庫の奥の方に行ってしまう蕎麦味噌ですが、市販のものと違って自家製の無添加ですから、ちょっと間が空いてしまうとごめんなさいしなければならないんです。
もったいないなぁといつも思うんですけど、こればかりは仕方ありませんものね;
「昼食」(蕎麦屋)
・合鴨せいろ地粉大盛り更に増量
「おやつ」
・バナナ1本
「夕食」
・鯨の竜田揚げ、レタス添え
・レンコン揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・奥さんお手製おにぎり(紅葉子)
今日のBW:68kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー