管理人の食卓風景と日常の日記
いや~、今朝はしばれましたねぇ~。
午前6時の気温がマイナス10℃だったってぇんですから、そりゃ寒いわ!
久々の2桁大台ですもん、その分足元が滑らなくて良かったんですが、夜中もひたすら雪が降ってた様で、除雪されてない歩道は自分が除雪車のように雪を「こいで」歩かなきゃならなかった;
朝の情報番組を見てたら、午前7時の東京も1℃、兵庫県相生市でしたか、ここって海に近いのに気温がマイナス2℃と言ってましたね。
今朝見たネットの予報では、わが街の今日の最高気温はマイナス8℃と書いてありました。
実際にも本当に、マイナス8℃くらいだったんです、昼過ぎ頃に。
気温だけじゃない、今日もまたまた降りしきる雪。
前に歩いた人の足跡などあっという間に雪に埋もれて見えなくなるほど、粒の大きな乾いた雪がどんどん降って来て、しかも風もあるものだから、時折地吹雪のようになって歩く前が見えなくなってしまうほどでした。
昨日「小寒」でしたから寒いのは当然としても、このここ数日の降り方は異常ですよ。
夏も異常冬も異常で、昨年は秋らしい秋がなかったりと、この先どうなってしまうんでしょうか。
昨日ホテルの事で電話した製薬メーカーの所長さん、奥さんにその話をして「明日か来週初めには、新年の挨拶にかこつけて絶対に病院に来そうな気がする」と私は言っていました。
今日午前11時半頃、私宛に電話がかかって来て、出ると件の所長さんからでした。
昨日教えてもらったホテルについて何か新しい情報でも教えてくれるのかと思ったら、近所に用があってそばまで来てるから、これから伺っても良いですか?だって(^^ゞ
断る理由はないけど、ズバリ当たってしまった事に思わず笑ってしまいそうになっちゃいました(^^)
10分程で到着し、まずは大人の挨拶から入り、すぐさま話は沖縄離島についてに移りました。
名刺入れから1枚の名刺を取り出し、私に見せて説明を始めました。
所長さんが担当していた時によく行って、非常に美味しかった店の名刺があったはずだと探して持って来てくれたんです。
さらに、昨日すぐに現地の担当者に連絡を取り、過去に自分が通っていた他の店がまだあるかの確認をしてくれたそう。
結果は、ほとんど店じまいしていて、今は全く行った事がない、自分が担当を外れて転勤になった後にできた店ばかりになっていたそうです。
それでも、まだできるだけ情報を集めてお届けしますと、何故か嬉しそうに言い残して帰って行きました。
来てくれたのもいろいろ調べて教えてくれたのも嬉しいんですが、いつもは本当の担当者と連れ立ってくる所長さん。
立場上1人で訪問しに来るなんてあり得ないのに、今日はその担当者を差し置いて1人で来た様子。
別件のついでの様な事を言ってましたが、どう見てもわざわざ私のために別の用事を作って来たとしか思えません。
沖縄方面の話をする時は、本当に嬉しそうな顔をして話をしてくれる所長さん。
過去の事を思い出してるのか、まあ、話が通じる人間がすぐそばにいてよっぽど嬉しいんでしょう。
こう言う人は、できるだけ頼りにして相談すると、そんな事までって事も無理してでもやってくれるからありがたいんです。
今現在、所長さんの奥さんはお子さんと帰省中で石垣島にいますから、そっち方面からまたいろいろな情報を取り寄せさせるんじゃないかと、私は確信しています。
所長さんの奥さんには申し訳ありませんが、ここはどうか一つ、面倒でも私達のためにお手伝いくださいませm(_ _)m
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ふりかけ
・ハムステーキ
「昼食」
・七草がゆ(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ:わが家はこれにつとと鶏肉を入れてたんぱく質も補給できる、どちらかと言うと七草雑炊です)
・薬味代り(紅葉子とザーサイ少々)
「夕食」
・白つぶのバターソテー
・紅鮭の飯寿司
・味付け数の子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
午前6時の気温がマイナス10℃だったってぇんですから、そりゃ寒いわ!
久々の2桁大台ですもん、その分足元が滑らなくて良かったんですが、夜中もひたすら雪が降ってた様で、除雪されてない歩道は自分が除雪車のように雪を「こいで」歩かなきゃならなかった;
朝の情報番組を見てたら、午前7時の東京も1℃、兵庫県相生市でしたか、ここって海に近いのに気温がマイナス2℃と言ってましたね。
今朝見たネットの予報では、わが街の今日の最高気温はマイナス8℃と書いてありました。
実際にも本当に、マイナス8℃くらいだったんです、昼過ぎ頃に。
気温だけじゃない、今日もまたまた降りしきる雪。
前に歩いた人の足跡などあっという間に雪に埋もれて見えなくなるほど、粒の大きな乾いた雪がどんどん降って来て、しかも風もあるものだから、時折地吹雪のようになって歩く前が見えなくなってしまうほどでした。
昨日「小寒」でしたから寒いのは当然としても、このここ数日の降り方は異常ですよ。
夏も異常冬も異常で、昨年は秋らしい秋がなかったりと、この先どうなってしまうんでしょうか。
昨日ホテルの事で電話した製薬メーカーの所長さん、奥さんにその話をして「明日か来週初めには、新年の挨拶にかこつけて絶対に病院に来そうな気がする」と私は言っていました。
今日午前11時半頃、私宛に電話がかかって来て、出ると件の所長さんからでした。
昨日教えてもらったホテルについて何か新しい情報でも教えてくれるのかと思ったら、近所に用があってそばまで来てるから、これから伺っても良いですか?だって(^^ゞ
断る理由はないけど、ズバリ当たってしまった事に思わず笑ってしまいそうになっちゃいました(^^)
10分程で到着し、まずは大人の挨拶から入り、すぐさま話は沖縄離島についてに移りました。
名刺入れから1枚の名刺を取り出し、私に見せて説明を始めました。
所長さんが担当していた時によく行って、非常に美味しかった店の名刺があったはずだと探して持って来てくれたんです。
さらに、昨日すぐに現地の担当者に連絡を取り、過去に自分が通っていた他の店がまだあるかの確認をしてくれたそう。
結果は、ほとんど店じまいしていて、今は全く行った事がない、自分が担当を外れて転勤になった後にできた店ばかりになっていたそうです。
それでも、まだできるだけ情報を集めてお届けしますと、何故か嬉しそうに言い残して帰って行きました。
来てくれたのもいろいろ調べて教えてくれたのも嬉しいんですが、いつもは本当の担当者と連れ立ってくる所長さん。
立場上1人で訪問しに来るなんてあり得ないのに、今日はその担当者を差し置いて1人で来た様子。
別件のついでの様な事を言ってましたが、どう見てもわざわざ私のために別の用事を作って来たとしか思えません。
沖縄方面の話をする時は、本当に嬉しそうな顔をして話をしてくれる所長さん。
過去の事を思い出してるのか、まあ、話が通じる人間がすぐそばにいてよっぽど嬉しいんでしょう。
こう言う人は、できるだけ頼りにして相談すると、そんな事までって事も無理してでもやってくれるからありがたいんです。
今現在、所長さんの奥さんはお子さんと帰省中で石垣島にいますから、そっち方面からまたいろいろな情報を取り寄せさせるんじゃないかと、私は確信しています。
所長さんの奥さんには申し訳ありませんが、ここはどうか一つ、面倒でも私達のためにお手伝いくださいませm(_ _)m
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ふりかけ
・ハムステーキ
「昼食」
・七草がゆ(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ:わが家はこれにつとと鶏肉を入れてたんぱく質も補給できる、どちらかと言うと七草雑炊です)
・薬味代り(紅葉子とザーサイ少々)
「夕食」
・白つぶのバターソテー
・紅鮭の飯寿司
・味付け数の子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー