管理人の食卓風景と日常の日記
今朝の起床は、午前10時頃。
しばらくホゲーっとして、まずは市内で一番大きい神社へ初詣に行きました。
タクシーに乗って神社に行くと、結構来てますね2日でも。
車の数が多くて、私達が乗ったタクシーと自家用車がぶつかりそうになった;
今日も脇道の路面はツルツルピカピカ。
ゆっくりと境内の階段を上り、手と口を清めてから参拝。
今年は、家族全員健康でありますように。
それにしても参拝客の多い事。
元旦以外の日に初詣に来た事がなかったので驚いてしまいましたが、よく考えれば私達のように元日に来れない人だって多いはずですもんね;
そこらへんは神社も商売、3が日はちゃんとお札・お守り・おみくじの特設売店も通常営業でした。
今年のおみくじは・・・、小吉。
バランスのいい食事をしなさいだって(苦笑)
やはり神様は、ちゃ~んと見ていらっしゃる(^^ゞ
境内の階段を下りてタクシーを拾うと、来た時に乗った運転手のタクシーでした。
偶然ってあるんですよね。
自宅に戻り、まずは奥さんお手製のお雑煮を食べ、これでようやくお正月が来た気分になりました。
今年は喪中なので、昨日何人かから年賀状が来てましたが、さすがに今日は1枚も来ませんでした。
テレビで新春恒例の箱根駅伝を見て、往路優勝が決まったところでちょっと買い物に。
初売りなんか今の時代は元日からやってしまうし、福袋も昔ほど魅力がないから買いません。
道すがらの商店街では、景気良く和太鼓の演奏をして、お神酒の振る舞い酒をしてましたね。
今日の買い物の目的は、縁起物の干支の置物を買う事と、冬靴スノトレがもう底がすり減って滑るので新しいのを買う事。
いつもの総合スーパーの干支の置物を売っていたはずのコーナーに行くと、そこはもう雛人形の置物に代わっていました;
仕方なく靴だけ買ってきて、置物は瀬戸物屋へ行ってお買い上げ。
そう!置物と言えば、年末に買った風水の干支の置物、大晦日に飾ろうと箱から出したら、うさぎさんが見るも無残な姿になっていたんです。
わが家は玄関には縁起物の干支の置物、居間には風水の干支の置物を置いています。
両方とも縁起物なんですが、何となく2つ置いて飾ってるんです。
今日買ってきたのは、玄関用の置物。
ったく、誰か落としたのか、でも、見た目わざとやったように、両耳がポッキリと折れ、片耳につながる頭部が砕けてたんですよ。
意図的なら言うに及ばず、落として壊したとしても、そのまま知らん顔して置いてくるなんて、風水的に罰が当たればいいんだ!(怒)
風水的ってどんな???
もの凄い気分が悪くなりましたが、これはもうカネの問題じゃなかったですよ(爆怒)
でもしょうがない、中を確認してから買わなかった私も悪いんだと思うしかないし、もう買ってから数日経ってレシートもゴミとして年末に出しちゃってないから交換もしてもらえないし。
可哀想なウサギさんは、そのまま紙にくるんで不燃ゴミの袋に納めましたが。
そういった経緯もあって、今日買った干支の置物は、買った直後に奥さんが無事な事を確認してました;
風水のうさぎさんの方はですね、無残な姿を包んで納めて哀悼の意を表した直後に、正規のネットショップに注文しました。
3が日が明けたら発送されて、五体満足な姿をまた私達に見せてくれるでしょう。
それまで居間のいつも置く場所では、恋愛運アップの招き猫に守ってもらっています。
これで夫婦仲はもっと良くなるよね(*^^)v
「昼食」
・お雑煮(もち3個、凍み豆腐、鶏肉、つと、三つ葉:自家製鶏ガラダシとカツオだしのダブルスープの塩味)
「おやつ」
・プリンアラモード
・コーヒー
「夕食」
・実家から貰ってきた煮しめ
・紅白のかまぼこ
・茶碗蒸し(惣菜)
・味付け数の子
・ロースハム
・飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:67.5kg
しばらくホゲーっとして、まずは市内で一番大きい神社へ初詣に行きました。
タクシーに乗って神社に行くと、結構来てますね2日でも。
車の数が多くて、私達が乗ったタクシーと自家用車がぶつかりそうになった;
今日も脇道の路面はツルツルピカピカ。
ゆっくりと境内の階段を上り、手と口を清めてから参拝。
今年は、家族全員健康でありますように。
それにしても参拝客の多い事。
元旦以外の日に初詣に来た事がなかったので驚いてしまいましたが、よく考えれば私達のように元日に来れない人だって多いはずですもんね;
そこらへんは神社も商売、3が日はちゃんとお札・お守り・おみくじの特設売店も通常営業でした。
今年のおみくじは・・・、小吉。
バランスのいい食事をしなさいだって(苦笑)
やはり神様は、ちゃ~んと見ていらっしゃる(^^ゞ
境内の階段を下りてタクシーを拾うと、来た時に乗った運転手のタクシーでした。
偶然ってあるんですよね。
自宅に戻り、まずは奥さんお手製のお雑煮を食べ、これでようやくお正月が来た気分になりました。
今年は喪中なので、昨日何人かから年賀状が来てましたが、さすがに今日は1枚も来ませんでした。
テレビで新春恒例の箱根駅伝を見て、往路優勝が決まったところでちょっと買い物に。
初売りなんか今の時代は元日からやってしまうし、福袋も昔ほど魅力がないから買いません。
道すがらの商店街では、景気良く和太鼓の演奏をして、お神酒の振る舞い酒をしてましたね。
今日の買い物の目的は、縁起物の干支の置物を買う事と、冬靴スノトレがもう底がすり減って滑るので新しいのを買う事。
いつもの総合スーパーの干支の置物を売っていたはずのコーナーに行くと、そこはもう雛人形の置物に代わっていました;
仕方なく靴だけ買ってきて、置物は瀬戸物屋へ行ってお買い上げ。
そう!置物と言えば、年末に買った風水の干支の置物、大晦日に飾ろうと箱から出したら、うさぎさんが見るも無残な姿になっていたんです。
わが家は玄関には縁起物の干支の置物、居間には風水の干支の置物を置いています。
両方とも縁起物なんですが、何となく2つ置いて飾ってるんです。
今日買ってきたのは、玄関用の置物。
ったく、誰か落としたのか、でも、見た目わざとやったように、両耳がポッキリと折れ、片耳につながる頭部が砕けてたんですよ。
意図的なら言うに及ばず、落として壊したとしても、そのまま知らん顔して置いてくるなんて、風水的に罰が当たればいいんだ!(怒)
風水的ってどんな???
もの凄い気分が悪くなりましたが、これはもうカネの問題じゃなかったですよ(爆怒)
でもしょうがない、中を確認してから買わなかった私も悪いんだと思うしかないし、もう買ってから数日経ってレシートもゴミとして年末に出しちゃってないから交換もしてもらえないし。
可哀想なウサギさんは、そのまま紙にくるんで不燃ゴミの袋に納めましたが。
そういった経緯もあって、今日買った干支の置物は、買った直後に奥さんが無事な事を確認してました;
風水のうさぎさんの方はですね、無残な姿を包んで納めて哀悼の意を表した直後に、正規のネットショップに注文しました。
3が日が明けたら発送されて、五体満足な姿をまた私達に見せてくれるでしょう。
それまで居間のいつも置く場所では、恋愛運アップの招き猫に守ってもらっています。
これで夫婦仲はもっと良くなるよね(*^^)v
「昼食」
・お雑煮(もち3個、凍み豆腐、鶏肉、つと、三つ葉:自家製鶏ガラダシとカツオだしのダブルスープの塩味)
「おやつ」
・プリンアラモード
・コーヒー
「夕食」
・実家から貰ってきた煮しめ
・紅白のかまぼこ
・茶碗蒸し(惣菜)
・味付け数の子
・ロースハム
・飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:67.5kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー