忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[1548] [1547] [1546] [1545] [1544] [1543] [1542] [1541] [1540] [1539] [1538]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1日夜の日テレ系「ケンミンショーSP」でやってましたが、北海道では12月31日にお節やオードブルなどの料理をすべて並べて『年越し』と言う大宴会をしてしまいます。
私の祖父は、年越しじゃなく『年取り』と言っていました。
元旦に一つ歳を重ねるという、昔の考え(年齢の数え方)から来ていたんでしょう。
また、お節と言いましたけど、昔から北海道に住んでいる人は、お重に入ったお節料理を作るのは珍しいことです。
二段三段の重に黒豆、田作り、数の子、伊達巻、紅白かまぼこなどを詰めてテーブルの中心部に鎮座ましますように置いて、まるで儀式のように取り分けて食べる家庭は、新しい本州からの移住者でしょう。
大体どこの家庭でも、大皿に刺身など海産物を並べ、かまぼこの皿盛り、大きな器に盛るか鍋ごと置いた煮しめかうま煮がメインです。
大皿と言っても、高知県の皿鉢料理のようにすべてを一皿に盛ることはせず、量が多いから皿が大きくなるというだけの話。

私が住む海沿いでは、とにかくメインは海産物。
カニ、アワビやイクラは当たり前ですが、残念ながら「鯛」と「伊勢海老」を食べる・飾ることはしません。
どちらも北海道では獲れませんから、スーパーでは売っていても購入するのは新しい移住者だけでしょう。
馴染みがない魚ですから、鯛を「メデタイ」と関連付けてありがたがる道産子はいませんね。

「年越し魚(年取り魚)」と言って、大晦日に食べる魚が全国的にあるようです。
「東の鮭に西の鰤」と言うんだそうですが、我が北海道はもちろん鮭だそうで、親父が子供の頃は年越しの食卓に出る焼鮭がご馳走で、それを食べるのが楽しみだったとか。
今の時代、鮭如きでと思っていましたが、全国的に食べるんですね魚を。
一例をあげると長野県では塩鮭だったり鰤だったり鯉だったり、宮城県の一部ではナメタガレイ、長崎県ではレンコ鯛、富山県は絶対寒ブリだそうで。
今のわが家の年越し魚は何だろうと考えた時、思いつかない!
唯一考えられるのは、「刺身の盛り合わせ」ってとこでした;

あと、欠かせないのが「飯寿司」。
食べるのは冬場だけですが、正月だけにしか食べないものでもないんですけど、とりあえず欠かせないものの一つにはなっています。
500グラムで3千円から5千円する、割と高価なものという理由もあるんでしょう。
紅鮭・ホッケ・ニシン・ハタハタなどの魚を麹、人参、大根、キュウリを細かく刻んだものと鷹の爪で漬け込んだ、「なれ寿司」の一種です。
ただ、「鮒のなれ寿司」と決定的に違うのは、発酵が始まってすぐに食べてしまうことで、魚の歯ごたえも旨さの一つであることです。
ですから、「鮒のなれ寿司」のような独特の臭いは、ほとんど感じられません。
極寒の土地なので、発酵が進まないというのが正解ですけど。

そして主食は、生寿司!
北海道では、生魚を切っただけのものを握り寿司にするのが当たり前なのに、何故かわざわざ「生寿司」と言います。
江戸前のように、酢で〆たり茹でたもの煮たものが入っていても、やっぱり生寿司と言うんですよ。
それはさておいて、実家でも生寿司を用意したことはあるんです。
ところが、食べきれませんし、そこまでたどり着きませんし、年越しそばが絶対に入らなくなるので、今では生寿司の出前は止めていつでも食べられるおにぎりになっています。
その方が合理的ですよ。

あとは、大根と人参の酢の物「なます」ですか。
わが実家では出ませんが家庭によっては「氷頭(ひず)なます」を食べるところもあるようです。
氷頭とは、鮭の鼻先の軟骨のことで、コラーゲンたっぷりでしょうね。
もちろん、「なます」でも「氷頭なます」でも、上にはこれでもかと言うくらいイクラをかけておくんです。

全国にもあるでしょうが、メイン料理が鍋という家庭もあるようです。
北海道では、塩クジラ(クジラの皮と真下の脂肪の部分:本州ではコロと呼ばれるそうで:道内でも別名オバケとかオバイケとか呼ぶらしいです)を鍋にした「クジラ汁」、すしニシン(糠塩漬け)、タラなど好みの魚を入れた塩・味噌仕立ての「三平汁」を31日には必ず食べる家庭もあるようです。
1日夜の「ケンミンショーSP」では、「北海道では」という言い方をしていましたが、私はクジラ汁を食べたことがありません。
料理って、母親の実家の影響が非常に大きいですから、母親が実家で食べたことのない料理は私の口にも入らないということですな。
聞くところによると、クジラ汁を「クジラのけんちん汁」と呼ぶ人もいるとか。
確かに『肉』は入ってませんから、それでもいいのかも。
聞いたことはありませんが、ジンギスカンがメインの家庭があってもおかしくはないとも思います。

食べたければ数の子などは別皿にてんこ盛りで出てきて、死ぬほど食べても誰も文句を言いませんし、黒豆が好きなら別にタッパーなどに入れて出てきます。
正月料理は、主婦の手間を省くための保存料理という観念が北海道にはないんです。
だから、12月31日の夜、さあこれから新年を迎えるぞとなった時は作った料理、買ってきた料理すべてを並べて宴会をしてしまいます。
これって、新年を迎える、神様をお迎えするための儀式と思ってもらえば納得できるんじゃないんでしょうか。
なんでも旧暦の太陰暦では、1日は陽が沈んだ時を基準に始まるそうなので、31日夜の宴会はすでに新年の宴に相当するから間違いじゃないと、旧暦の名残であるとの説があるそうです。
その分元旦から数日は、大晦日の残り物を食べるのは当たり前です。

お雑煮は、北海道でも大晦日には食べません、あれは元旦に食べるものとなっているのは全国同じでしょう。
ところが年越しそばは、31日のうちに食べればいい事になっていますから、朝でも昼でもかまわないんです。
除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べなければならない、なんて言う決まり(風習・習慣)はありません。
家庭によるでしょうが、午後6時7時ころから大宴会の「年越し」を始めて、飲んで食べてを続けていたら年越しそばの入る余地などなくなる事もしばしばです。

とにかく、普段は高価で手が出なくても、正月くらいはと奮発してでも食べたいものだけを用意して、こじんまりとお重に詰め込むのではなく食べやすいように皿盛りで十分とテーブルに並べるのが、北海道式正月料理なんです。
子孫繁栄だのマメに生きるだの豊作祈願だのっていう「いわれ」を否定するものではありませんが、どう考えても食べて美味しいとは思えないものを重に詰めて、「これは赫々然々である」なんて能書き垂れたところで「ふ~ん」で終わりですよ。
それよりせっかく金を出すんなら好きなもの美味しいものを腹一杯食べるという北海道式が、実用的で合理的であり逆に経済的じゃないかと私は思いますが。

実用性と言うとお飾りですが、しめ縄や輪じめは飾ります。
一軒家の玄関先に門松を立てる家は、もし大雪が降ったら除雪の邪魔ですから、まず見ませんね。
ある地方では、門松の絵や写真を玄関先に張って代用するそうですが、それも北海道ではしません。
ただわが家では、玄関内の下駄箱の上に10センチくらいのお飾り門松1対を置いてあります。
いつだったか買い物中に見つけて、可愛かったから買ってきただけで、風習でも習慣でもなく、何となく「らしい」かなと思って飾ってあるだけです。

最後に「口取り」の事なんですが、1日夜の「ケンミンショーSP」でこの口取りを紹介された時、出演者の大半がエェ~!!!と驚いていましたけど、何で???
本来は、祝儀の膳につける引出物としての料理や菓子のことで、かまぼこ、きんとん、伊達巻き、寄せ物などの甘いものを折り詰めにしたものだそうですが、北海道では「口取り」は「口取り菓子」のことを指します。
もともとは、お茶会でお茶の前に食べる甘いお菓子の事らしいですが、北海道では大晦日または正月の祝いに出される、鯛や海老などをかたどった和生菓子や羊羹(ようかん)などを奇数個詰め合わせたものとされています。
原料はもち米粉と白・黒あんこの饅頭(和生菓子)なんですが、その形がおめでたいように作られていて、鯛や海老の他に筍(竹)・笹・松の練り切りなど、それと関係なくモモやサクランボなどの果物をあしらったものなど、単なる羊羹や栗の甘露煮寄せなど。
着色は、まさに本物に似せたそのまんま。
見た瞬間、体に悪そうと一瞬は思いますが、食べるとひたすら甘い、男好みのお菓子です。
でもこれって、北海道だけのものなんでしょうか?
大阪人のうちの奥さんも、北海道へ嫁いで来るまでは見たことも聞いたこともなかったとか。
でもね、移民の土地である北海道ですもん、日本のどこかの土地の習慣風習が入ってきて、今の形になったと考えるのが正しいと思うんですけど。

この番組に一言!九州も福岡県と鹿児島県で食文化が違うように、北海道も函館市と旭川市、札幌市と釧路市などではまるで違うんです。
九州全県を合わせたより広い北海道ですから、一概に「北海道では・・・」という言い方はしないで頂きたい。

「昼食」
・たぬき月見そば
・おにぎり(鮭)

「夕食」
・国産牛焼肉
・レタスとセロリのフレッシュサラダ(食傷気味の私にとってこれが一番美味かった)
・残り物
・冷酒
・焼酎

今日のBW:78.5kg

拍手[7回]

PR
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]