忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきました、統一地方選後半の投票へ。
今日はいい天気でしたね。
投票の帰りにラーメン屋とコンビニに寄って帰ってきましたけど、そのまま帰るのがもったいないくらいの天気でした。
でも、奥さんは今夜夜勤で夕方には出勤しなければならず、いつまでも遊んでいられないので、まあ落ち着かないからさっさと帰ってきました。
で、私はお約束の開票速報を午後9時からずーっと見てましたが、ようやくわが街の市長も決まりましたし、夕張市も長崎市も市長が決まりましたね。
皆さん当選確実の報道がされると一様に「バンザイ」をしますけど、あれってどうなんでしょ。
確かに選挙運動で疲れて、その結果当選したからうれしいのは分かりますが、大学入試に合格した受験生と同じで、当選(合格)することだけが最終目標じゃないはずなんですけどね。
マラソンランナーが優勝してもしなくても、バンザイしながらゴールするのは分かります。
彼(彼女)達は、優勝する事、ゴールする事がそのレースにおける最終目標ですから。
でも、選挙は違うでしょと思うんです。
選挙は、当選する事がスタートですよ。当選しなければ何も出来ない、何も始まらないんですが、当選証書を受け取って任期が始まった日から、そこから始めて自分が有権者に訴えてきた施策を実行できるんですから。
その施策・政策がうまくいって、有権者である市町村民・都道府県民・国民の幸福に寄与したときに初めて「バンザイ」なんじゃないでしょうか。
テレビで全国の当選者がバンザイする姿を見ていると、その責任の重さをわかっとんのかいな?と思ってしまいます。

「昼食」(ラーメン屋)
・あっさり塩ラーメン
・トロチャー丼

「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・ごぼうサラダ

今日のBW:78kg

拍手[0回]

PR
また始まりましたね。
今日告示の、市長選と市議会議員選。
朝の9時前には候補者の宣伝カーから第一声が聞こえてきました。
前回は北海道知事と道議会議員選だったので立候補者も多くはなく、回る範囲も広かったのでまだマシでした。
それでも、奥さんの職場前には毎朝特定の候補者が宣伝に来てうるさかったそうですが。
今回は、市長・市議ですから、「うるさい」を通り越して「じゃかあしい!」になるでしょうね。
市中心部に住んでる私の近所には、選挙事務所がそこここにあるので、朝8時頃と夜8時頃は特に騒がしくなるでしょう。
選挙活動は今週土曜の午後8時までですから、1週間は耐えなくちゃならないんですよね。
「うるさいぃ!」と文句言うと、選挙妨害にされてしまいますからひたすら耐えて、一番静かだった候補者を応援しようかな♪~( ̄ε ̄;)
幸いなことに、今週私はびっしり金曜まで日勤で、今度の土曜以外は昼寝の妨害をされて怒り狂う事はないのが救いです。
今週夜勤明けと3連休の奥さんはいい迷惑でしょうけどポリポリ f  ̄. ̄*)
選挙の話で思い出したんですけど、全国の地方自治体の議員年金が4月1日から引き下げられるのを前に、3月31日前に「駆け込み辞職」をした前議員の事が一部で問題になっていますね。
「なっている」と言うより、一部マスコミが「問題にしようと必死になっている」と言う感じがしてます。
辞職した前議員にインタビューして、「辞めたのはお金のためですか?」、「無責任じゃないんですか?」「4月末までの任期を全うすべきでは?」と聴いてて腹が立ってくるような質問をしているシーンをニュースで流していました。
だったら、初めから議員年金引き下げを任期満了後の5月1日からにすれば、こんな問題は起きなかったはずでしょう。
わざわざ4月1日からとしたのは、年度初めと言うだけじゃないケチな考えがあったからでしょ。
じゃあ、赤字で財政再建団体になった夕張市。ここの市職員、地方公務員ですよ、が大幅な給与引き下げを前にして3月31日で大量に退職したのはどうなんですかね。
自分がカネを少しでも多く得るためには無責任だろうが何だろうが、後のことは知らないと言う態度は前議員も夕張市職員も一緒じゃないんでしょうか。結局、誰だって自分が可愛いんですから、それを非難する権利なんて誰にもありません。
なのにマスコミは、夕張の方は「残念」、前議員は「けしからん」という論調で報道していますが、これって非常に偏った見方のように思えます。
退職した夕張市職員の幹部クラスだった人の中には、財政に関与していて赤字を増やした重大な責任を負っている人もいたはずですよ。
今更夕張を応援しようなどとキャンペーンまがいの事をするマスコミや偽善者を見てると怒りを覚えますし、それを利用して自分を売り込もうとしている夕張市に縁もゆかりもない夕張市長選の立候補者数名には天罰が下ることを祈ります。
選挙に立候補することが趣味と言う、青森県のキ○ガイも夕張市長選に立候補するそうです(▼-▼メ)
皆さん4月22日日曜日の投票日には投票所へ行って、まじめに将来のことを考えてくれるリーダー足る人に1票を入れましょうね。

「朝食」
・ごはん
・ベーコンエッグ
・ソーセージソテー
・残り物

「夕食」(ケータリング)
・スタミナカルビピザ
・ハムタマピザ
・フライドポテト
・ハッシュドポテト
・ソーセージ
・チキンナゲット
・コカコーラ

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

今日は、夜勤明けの奥さんの帰宅を待って、札幌に買い物に行ってきました。
天気が良かったので、JR札幌駅から最初の目的地の狸小路まで歩いて行く事にしました。
大通公園にさしかかった所で、明日投票の統一地方選の候補者の選挙カーが見え、派手な色のジャンバーを着た集団がこちらのほうにやってきたので誰かと思って見ると、何と!衆議院議員の鈴木宗男議員が通行人と握手しながら歩いていました。
私達の方に向かって歩いてきていたので、すれ違いざまにですが、私も握手してしまいました(^^♪
駅前通りの狸小路入り口前でも選挙演説をやっていましたが(最後のお願いってやつです)、その候補は誰なのかわからなかったので目もくれず、狸小路で昼食、買い物をし、ウインズで明日の桜花賞の馬券を買い、三越で新潟の物産展をやっているのでそちらに向かって歩いて、先ほどの応援演説をやっているところを通りかかった時に、奥さんが「あっ!タイゾーだ!」。
そうです。衆議院議員の杉村太蔵議員が、若者にもみくちゃにされながらこちらのほうに歩いてきました。
さすがに人気者?なので、握手攻めと写真を取らせてとのリクエストが多いらしく、私たちが近づく隙間はありませんでした。
明日の投票日、わが街は知事・道議選だけですが、札幌市は政令指定都市なので知事・道議の他に、市長・市議の選挙があります。
ムネムネとタイゾー君は誰の応援に来ていたのかはわかりませんが、二人とも道産子ですから道内に張り付いて応援していても不思議はないですよね。
二人とも知名度が高いですから、候補者の応援と浮動票の掘り起こしには適任ですしね。
選挙カーからの大音量での候補者名の連呼には辟易としていますが、今日はちょっとだけミーハーな気分になってしまいました;
それにしてもタイゾー君って、思っていたほど身長が高いわけでもないんですね♪~( ̄ε ̄;)
そうそう、わが街のJR駅前を通った時、道議候補が自らチャリに乗って支持を集めていましたけど、なんか差があるような気が・・・。

「昼食」(札幌のラーメン屋)
・味噌ラーメン
・ミニチャーシュー丼

「おやつ」(喫茶店)
・抹茶シフォンケーキ
・アイスコーヒー

「夕食」
・牛サイコロステーキ弁当(村上牛、ごはん、千切りキャベツ、山菜ミックス(多分業務用)、シシトウ2本、フライドポテト(間違いなく業務用)、プチトマト、筍のおかか煮)(物産展)
・牛いなり(物産展)
・黒豚餃子(デパ地下惣菜)
・肉シュウマイ(デパ地下惣菜)
・春巻き(デパ地下惣菜)
・サザエの串焼き(物産展)

「デザート」
・ロイズのポテトチップチョコ

今日のBW:78kg

拍手[0回]

最近のトップニュースは、関西テレビの「あるある」捏造問題です。
ほんの少し前から続いているのは、不二家の消費期限偽装問題です。この会社は、期限切れの材料を使っていたことから始まって、商品の期限を意図的に延長して販売し、更には商品に虫が入っていたことを公表せず、クレームをつけた購入者に、食べても問題のない虫ですと説明したなど、とんでもない隠蔽をし続けていたことがわかってきました。
数年前の、雪印消費期限切れ問題と同じようなことをまたやっているんですから、どうにもこうにも馬鹿さ加減にはあきれる他ありません。
伝統ある雪印が、不買運動のような市場からのボイコットにより廃業せざるを得なくなったように、不二家も倒産前に廃業に向けて整理を始めたほうがいいんじゃないでしょうか。
不二家がなくなったところで私には何の影響もありませんし、「ペコちゃん」ブランドは、元従業員あたりが復活させるでしょう。
「3月頃までには、生産を再開させたい」などと不二家の社長は記者会見で言ってましたが、このおっさんは事の重大さを認識できなかったんでしょうかね。で、辞任せざるを得なくなった訳ですよ。
そして関西テレビの社長ですが、先週の休止になった放送時間枠でどんな説明があるか興味を持って見ていましたが、案の定と言うかやっぱりと言うか、社長どころか役員の一人も画面に出てこないで、一介の従業員であるベテランアナウンサーに頭を下げさせて終わりにしようとしちゃいましたよね。そんな事やったら、反発されるのは最初からわかるでしょう。
昨日は社長自ら出演して謝罪したらしいですけど、その番組って日曜朝6時の関西ローカル番組じゃないんですか。
誰がそんな時間の番組を見ますか、全国の人が見れない番組に出て頭を下げても、何の意味があるんでしょうか。
事ここに至っては、コソコソしたらしただけ反発を食らうんですよ。
何か問題が起きたら、事情説明はさておいても「いつ辞めるのか、責任は取らないのか」と、今すぐに辞職させようとするマスコミのあり方もおかしいとは思いますけど。社長を辞職させれば、それで問題は解決するんですかとマスコミに聞きたい。誰か一人を生贄にしなければ気が済まない日本人の性質って、それで問題が解決する訳でも今後の再発防止に役立つ訳でもないのに、非常に馬鹿げた習性です。
結局、周りの状況を読めない大企業の社長、自分の書いた文章や自分の発言で誰でもいいから生贄を作って得意になっている記者、大腸菌が繁殖した食品を作らせて、垂れ流しの情報を鵜呑みにして疑うことせずに何度痛い目に会っても懲りない国民と、誰が悪いと言うんじゃなく、再発防止の方法をまったく考えない全員が悪いんじゃないんでしょうか。
あろう事か、その正しい方法を「法」として整備していくはずの国会議員が、80年も100年も前の正論を今の時代に持ち出して、すぐに取り消した・撤回した・申し訳ないなどと自己弁護に追われているようではお話になりませんけどね。その事で辞職しろ、任命責任で辞職しろと、馬鹿の一つ覚えのように合唱している野党の国会議員も同じですけど。

「昼食」
・オイルサーディン醤油焼きそば(キャベツ、玉ねぎ入り)

「夕食」
・ごはん
・白菜とネギの味噌汁
・豚の生姜焼き、千切りキャベツ添え
・マカロニとシーチキンのサラダ
・凍み豆腐とニラの卵とじ

「デザート」
・カスタードまん
・東京ばな奈バームクーヘン

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日はボーナス支給日でした。
介護保険点数、診療報酬などの大幅引き下げによる経営不安から、今年は夏のボーナスも冬のボーナスも大幅カットが噂されましたが、幸いな事に職員全員の努力が実り?ベースアップこそなかったものの、例年通りの満額支給になりホッと一息つきました。
おかげで、先日壊れて新しくしたテレビの代金を支払う事ができます。
うちのボーナスは手渡しのため、昼休みに日勤の奥さんに代わって銀行へ行き私の口座に入金して来ました。
銀行に入ると、人が多い!ATMの前に行列が出来ているんです。時間には余裕があったので、それ以上何も気にしませんでした。
帰宅後夕刊を見ると、市職員にも今日ボーナスが支給されたと知り、銀行が混雑していた事に納得しました。
市職員の年代別平均支給額を見て、「ムムム」。
財政再建団体転落一歩手前の貧乏な市のはずなのに、同年代の職員の支給額は私より多い!
大体、経費削減の旗振り役であるはずの市長が、昨冬より減ってるとは言え203万円も貰うなんて、ふざけてると思いませんか?
本来ボーナスって、「賞与」と言う日本語なんですよね。業績がよかったからそれに見合った賞を与えるという意味で支給されるものなのに、大赤字の原因を作ってそれを改善する気も見せない公務員のボーナスは「勤勉手当」と言うんです。
どこが勤勉なんだよ!と言われるから「期末手当」と名前を変えて批判をかわそうと小癪な事までする奴らなんですよ。
江戸時代の徳川政権より役人の俸給は、権限と言う最大の武器を持つことから生活を維持する最低限のレベルに抑えられていたはずです。富と権力を同時に持つと悪政・腐敗・賄賂が横行すると分かっていたんです徳川家康は。
それなのに、今の役人は自己保身の塊りじゃないですか。家康が聞いたら、刀を持って日本中を振り回して歩くでしょうね。
そんな事はさて置いて、とりあえずわが家もこれでいつも通りの正月が迎えられそうです。
今夜はお祝い?残念ながら、奥さんの所属部署の忘年会で不在なので、私一人で鍋パーティーです。

「昼食」
・塩タンメン
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・味噌ちゃんこ鍋(鮭、タラ、エノキ、白菜、長ねぎ、つくね、丸揚げ)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]