忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日内閣改造があり、第2次安倍内閣が発足しました。
自民党3役と大臣に任命された人達を見ると、ん~~~、何だかなぁ~って感じ。
各グループ(派閥)の親分たちを寄せ集めて、下っ端連中には文句を言わせないぞと言う意図が見え見えなんですよね。
皆さん衆議院議員としてそこそこのキャリアがあるから、実務においてはそつなくこなしそうではありますが、中にはちょっと前に余計な事を言って今回の参議院選挙に影響を及ぼしたんじゃないかと思われる人もいたりして。
民間人で初入閣した、総務大臣。
前岩手県知事だそうですが、名目は地方の事をよく知っているからとか。
本当かなぁ?
道府県知事が地方の問題に精通しているなら、東京都知事選に立候補した前宮城県知事ではダメだったんでしょうか。
もう名前も忘れてしまいましたがポリポリ f  ̄. ̄*)
日本国内で、岩手県だけが特別困窮を極めていたとか、それを立て直して黒字財政にして県民が潤ったとか、そう言った訳でもないでしょう。
思うに、同じ岩手県選出の民主党代表に対する攻撃の先鋒か、防御壁代わりに使われそうな気がします。
新聞によると、この新総務大臣と民主党代表は、犬猿の仲だそうで。
私は、職業柄、どうしても厚生労働大臣が気になります。
今度の新大臣は、参院選後から官邸を批判し続けた人ですが、それが入閣の決め手になったそうですから、世の中分からないものです。
それはそうと、この新大臣、厚生労働行政に詳しい人なんでしょうか?
マスコミにたびたび登場して行政や政治を辛口の批判をして人気になっていましたが、もともとこの人、国際政治学者じゃなかったでしたっけ?
厚労省関係で今最も問題となっているのは年金問題でしょうけど、今現実に大きく動こうとしているのは医療制度、特に介護保険制度と介護療養型病院の削減問題なんですよ。
介護療養型病院を大きく減らして、そこに入院しているお年寄り達をすべて自宅に帰すか、もしくはその削減しようとしている病院をグループホームなどの介護施設に転換させて、自立させるという名目でお年寄りたちをそこに移し、医療費と介護保険からの支出を削減して自己負担分を増加させようとしています。
結局、厚労省の役人は国民に負担を強いる政策を着々と実行しようとしている事を、この新大臣はどこまで知っているんでしょうか。
年金問題をうまくかわせられたら、それで手柄を挙げられると考えているなら、大きな間違いですから今すぐ辞任して欲しいです。
この医療介護制度の改悪は、お手並み拝見などと悠長な事は言っていられない、緊急性を要する重大事です。
地方の医師不足、その原因となった今の医師研修制度とともに、今すぐバカな制度を止めさせなさい!

「昼食」
・ソース焼そば

「夕食」
・ごはん
・漬物
・サンマのなめろう
・ブリの照り焼き
・マグロのヅケ焼
・宮崎地鶏の炭火焼

「デザート」
・小倉アイスキャンデー

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
数日前にも書いた「白い恋人」問題。
賞味期限を改ざんしていたのは、10年以上前からのことで、当然社長もその事を知っていた。
「改ざんは課長の発案で、部長が承認し、社長には知らせていなかった」なんて大嘘。
包装材料の変更で保存性が良くなったため、4ヶ月と決めていた賞味期限を1ヶ月や2ヶ月延長しても何の問題もないと、社長自ら指示していた様子。
記者会見のたびに発言がころころ変わり、最終的には自分で自分の首を絞めた格好で、社長職の辞任を発表せざるを得なくなる愚まで犯した。
社内改革を行うためと称し、北洋銀行から筆頭専務を役員として迎えることを発表したが、そんな小手先のまやかしではどうにもならなくなった程に問題が大きくなり、トップを交代しこれも北洋銀行から向かえることに決定。
ところが、石屋製菓の役員には社長以外にも一族の人間が3人もいる以上は、体質は変わらないだろうともっぱらの評判。
そして、何らの改善策が実行される以前の、まだ机上の案の段階で北洋銀行と三井住友銀行が10億円の融資を決定したとの報道が。
これには道民どころか国民が唖然とし、怒りが更に増大した。
もはや北海道銘菓、観光土産としては立ち直れないほどのダメージを受けて、イメージが地に落ちてしまった白い恋人を、会社を立て直したところで以前のように売れるはずもないことを分かっていながら融資する、ハゲタカ・ハイエナのような銀行のやり方に憤りを感じざるを得ない。
はした金の融資で、回収不能となった時点で不動産を売っ払い、結局儲かるのは融資した2行だけという算段。
先に自行の職員を役員として送り込んでおいて、銀行側が儲かるような提案をすべて飲ませようとするいやらしさが見え見え。
それにしても、不祥事を起こした企業に早くも融資を決定するなど、銀行側の対応が早すぎると感じるのは、発覚前すでにシナリオが出来上がっていたからなのかと勘繰りたくなる。
改ざんが発覚した時期も、何故この一番儲かるはずのお盆前だったのか。
噂が噂を呼び、ここの社長は札幌市長選で、敗れた対立候補を押していたからなどとも。
賞味期限改ざんは大きな問題ではあるが、それよりも、アイスクリームやプリンから大腸菌群や黄色ブドウ球菌が検出されていた問題については、発覚時以降マスコミもほとんど報道せず、賞味期限の改ざんをメインとしてしか報道いないが、何かこの問題にはすり替えなければならない裏でもあるのだろうか。
この企業に立ち直れないほどのダメージを与えないようにとの、天の声でもあったのかと疑ってしまう。
これは、銀行の行動にも当てはまる。
北洋銀行の頭取と石屋製菓社長は、経済団体の会頭と副会頭というお友達らしいから。
だからと言って、菌が検出された商品を回収もしなかったと言う事実は、もはや公表された事なのだから、道外の人達はこちらの方こそ糾弾すべき事案であると思うが。
何故なら、石屋製菓商品は、道民はほとんど購入することなく、購買層は道内へ旅行に来た人達が土産として本州へ持ち帰るものだったから、道民の健康・安全には全く関与しない商品であり、対岸の火事くらいしか思えないのである。
道民は、石屋製菓が今すぐ消滅しても、何の不利益も被らないと言っていい。
今回の事件は、不二家の改ざん問題とは、マスコミの対応からして違いすぎるのはどうも納得がいかない。

「朝食」
・ハムチーズスティックラップス

「昼食」
・キムチラーメン

「おやつ」
・茹でとうきび

「つなぎ」
・ジンギスカンカツ(珍味)
・宮崎地鶏砂肝の炭火焼(ブラックペッパー味)
・缶ビール1缶

「夕食」
・ごはん
・サイコロステーキ
・麻婆茄子
・大根の漬物

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

夏の全国高校野球が開幕しました。
とんでもなく暑い甲子園で、今年もまた熱い試合を見せてくれる事でしょう。
今回の北海道の代表校は北北海道が駒大岩見沢、南北海道が昨年に続き駒大苫小牧と、兄弟校が揃って出場を果たしました。
そして今日の開会式、夕張高校の主将が始球式を行い、ストライクを投じたシーンは感動ものでした。
しかし、何故夕張高校?
それも、主将だけが甲子園に呼ばれて、後の部員は?
確かに財政破綻して、これから新たな街づくりをし、立ち直ろうとしている夕張・夕張市民を励ますためなんでしょうけど。
ちょっとこの高野連のやり方には疑問が残ります。
夕張市の問題は、財政(金)の問題であり、行政の問題であり、さらには政治の問題が絡んでいるはずです。
つまり、人口減による収入減と、補助金削減による収入減にもかかわらず、何の手も打たず不要な施設に金を出し続けた行政の失策が原因で引き起こされた事態じゃないんでしょうか。
これは、大人の金の問題であるはずなのに、奨学金・特待生問題であれだけ世間を騒がせた高野連は、大人の金の問題が大嫌いなはずなのに、何故夕張の高校生を甲子園に引っ張り出さなければならなかったんでしょうか。
高校の野球部員にまで、財政再建を頑張れとでも言いたいんでしょうか。
過去にも、財政破綻した市町村はあるはずですよね。
その時には高野連は、何らかのアクションを起こしましたか?
今、夕張が全国的に注目されているから。
ただ、それだけですか?
いろいろな有名人も夕張を応援しようと、イベントを開いたりわざわざ夕張を訪問したりしています。
でもそれって、破たん前にやれば破綻しなかったんじゃないんでしょうか。
数年前から夕張市の財政は危機的状態で、破綻寸前であると何度も報道されていました。
私の目からは、今更何をと言う風に見えます。売名行為とまでは言いませんが。
わが街も破綻寸前だと数年前から報道されていますが、誰ひとりとして応援してやろうと名乗りを上げる有名人などいませんし、何もしてくれません。
大相撲の巡業も夕張には行ったようですが、わが街には来ないのは何故でしょう。
わが街が、破綻してから来てくれるんでしょうか。
それから来てもらっても、財政再建のため市民税や公共料金が値上げされてしまうでしょうから、のんびり相撲など見に行く余裕も金もなくなっているでしょうね。
どうも、夕張をネタにした行為は、非常に納得いきません。

「昼食」
・冷やし山菜きつねそば、温玉のせ

「夕食」
・ごはん
・コロッケ
・マヨエッグコロッケ
・チーズチキンスティック
・残り物

今日のBW:80kg

拍手[0回]

昨日の選挙結果は、こうなるであろうというマスコミの報道の通りになってしまいましたね。
自民党の議席がこれだけ減る事も、党執行部では想像していたことでしょう。
なんたって、あれだけ不祥事や問題発言が、選挙前になってボロボロ出過ぎましたから。
社会保険庁の年金記録問題は言うに及ばず、「なんとか還元水」や「原爆発言」、「アルツハイマー発言」に「バンソウコウと事務所費問題」など。
不幸にも「なんとか還元水」の大臣は自殺せざるを得ない状況まで追い込まれてしまいましたし、バンソウコウ大臣は事務所費のみならず経費の二重請求まで暴かれてしまって。
首相の指導力不足と任命責任が言われていますが、自分の選んだ大臣だからといってあまりにも庇い過ぎでしょう。
大臣を辞任したのは、「原爆発言」をした大臣だけで、首相自ら辞めろと言っていれば「なんとか還元水」の大臣も自殺までは行かなかったと思います。
まあ、衆議院議員がこれだけ問題を起こしてくれたら、そりゃあいくら頑張っても参議院議員立候補者は堪ったものではなかったでしょう。
さあ、これで参議院第一党になった民主党の責任は重大です。
選挙に勝ってそれで終わりでは困りますし、今までのように何でもとにかく反対と言っていればいいという訳にはいきませんよ。
今回の民主党大勝の原因を、今一度よく考えてみてください。
果たして、民主党の今までの活動が、マニュフェストが国民に認められたからではないと言う事がはっきりと分かると思います。
ただ単に、自民党への批判の受け皿になっただけ。
今回の勝因は、国民感情が票を投じてくれただけと受け止めて、決して自分達の政策やポリシーが票を取り込んだとは思わないことです。
そう考えずに、選挙に勝ったことで天狗にでもなったとしたら、次回の国政選挙では手痛いどころか致命的なしっぺ返しを国民から食らう事でしょう。
自民党への批判の受け皿を民主党にした国民の意思は、自民党を懲らしめるだけでもないと思います。
民主党にも期待をかけているからこそ、他党ではなく民主党に投票したはずです。
国民の大多数は、民主党に「お手並み拝見」を決め込んでいると思われます。
何事も失敗はつき物ですから恐れることなく、かつ、清廉潔白を国民に示せるような議員活動をして、反面教師の自民党のようにはならないことが重要です。
「やっぱり民主党もか」と思われるか、「やっぱり民主党だ」と思われるか。
これからの政局運営・党運営を、私もお手並み拝見させてもらおうと思っています。
「剛腕」小沢代表の、舵取りやいかに。
それにしても今の首相、もう少し色々な面でやってくれるかと思ったんですが、旧態依然とした元の自民党に戻してしまったような気がします。
大臣未経験、党三役としてもさほどに実績もないのが影響しているのでしょう、所属議員、特にキャリアのある当選回数の多いベテランになめられ過ぎです。言動などを、抑える事すらできないんでしょう。
小泉前総理が「ぶっ壊した」はずの自民党ですが、派閥だけが壊れて弱体化したままで元に戻してしまったものですから、今回の歴史的惨敗でも後継首班として名乗り出られる人材も派閥の圧力もないものですから、現総理にとっては唯一のラッキーだったなんて、非常に情けないですね。
それでも首相を辞めないそうですから、腹を決めて改革・新しい国づくりを強力に推し進めて行ってくれるんでしょう。
「それなりに」程度の心構え・気構えだとしたら、今すぐ尻尾を巻いて逃げ出してくれたほうが国民のためです。

「昼食」
・彩りそうめん

「おやつ」
・クッキー各種(神戸アンテノール:懸賞で当選)

「夕食」
・ごはん
・カツとじ
・海草サラダ

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今日は、奥さんが通常勤務でしたので、私一人いつもの様にお留守番でした。
奥さんも休みだったら、祭りのメイン会場へ行って、出店で飲み食いしたり見物したりしたところなんですが、仕事とあっちゃあ仕方のないところです。
奥さんが出勤してから、ひたすらテレビをボーっと観るでもなくながめていました。
昼の生放送の情報番組を見ていたら、今ネットで「脳内メーカー」というのが流行っているというのをやっていました。
すぐにアクセスしてみましたが、見ていた人たちが一斉にアクセスしたのでしょう。
なかなか繋がらず、頭にきて昼寝してしまいました(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
夕方目覚めてから再びアクセスしてみたところやっと繋がり、自分の名前を入力してみると・・・
/(´o`)\オーノー!!
何だかとっても私の頭の中そのものを映し出していたのにはビックリしましたキャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
ついでに奥さんの名前を入れてみると、やはりそんな感じですよねって(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
おもしれえぇ!
脳内メーカー「か」
これが私の脳内だそうです;
食はわかりますが秘って・・・?
脳内メーカー「ま」
これは奥さんの脳内だそうです。
愛が一杯なんですねぇ(^^)

奥さんの仕事が終わる頃に待ち合わせをして、国民の義務である選挙を済ませて帰ってきました。
これで今夜も楽しめるぅ\(▼▼メなんでやねん!
今日は朝曇っていただけで、日中はいい天気でしたから、花火が綺麗に見れると思いきや、ベランダに出ると風がやたら冷たく、更に上空は風がほとんどないのか、花火の煙が流れずに次の花火の邪魔をしてしまう始末。
ん~~~、とにかく寒い!
缶ビール片手に花火見物など、無謀な所業でした^^;
やせ我慢していい気になっていたら、間違いなく風邪を引くところでした。
まあ、これで、わが街の主なお祭りは終了しました。
毎年感じる、花火大会が終わると夏は終わり。
今年も、夜の涼しさを感じた瞬間にそう思ってしまいました。

「昼食」
・タラコベーコンスパゲッティー

「つなぎ」
・茹でとうきび
・小袋おつまみ
・缶ビール

「夕食」
・うな丼(土用の丑の日には1日早いですけど)
・うなぎの白焼き
・漬物
・缶ビール

今日のBW:80kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]