忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

王監督が、今季限りでの辞意を表明した。
胃がんの手術から復帰して采配を揮っていたが、先日にはとうとう体調不良で試合を欠場したそうだ。
野球が好きな男なら、一度はなってみたい仕事であるプロ野球の監督。
傍から見る以上に、相当な体力と精神力が必要な職業なのであろう。
ダッグアウトのベンチに座り込んで、評論家のように好き勝手な事を言っていればいいものではない。
特に神経が細やかで気配り上手な王監督だったからこそ、必要以上に神経をすり減らし、それと同時に体力も落ちて行ったのだろう。
胃を全摘した患者は、当然胃がない訳だから、健常人と同じような食事内容と量は摂れない。
消化の良い物を何回かに分けて少量づつ食べなければ、様々な弊害が出てきてしまうのである。
一番に気を付けなければならないのは、術後王監督も再入院を余儀なくされた、「ダンピング症候群」である。
胃がない訳だから、胃の代わりを小腸がすることになる。
健常人では食べた物は胃の中に入るが、幽門と言う胃の出口を閉じたり開いたりする部分があり、その幽門のおかげで食物は胃の中に留められ、蠕動運動で消化される。
この幽門ごと胃がないため、食物はダイレクトに小腸の方へ行くのである。
食物が胃を経過せず急速に小腸に送り込まれると通常よりも濃い食物が小腸に流れ込み、浸透圧で体の水分が腸の中に逃げることが原因で、一時的に血液が減少したのと同じ状態になる(前期ダンピング症候群)。
症状は動悸、立ちくらみ、めまい、悪心等である。
また、後期ダンピング症候群はインシュリンが過剰に分泌されることが原因で、低血糖を引き起こす。
症状は発汗、疲労感、立ちくらみ、めまい等で、時間をかけてゆっくりと食事をしたり、食事を少量ずつ、1日5~6回程度に増やすことで改善できることもある。
また、胃には消化の働き以外にも、胃から内因子を分泌してビタミンB12を吸収させる働きがあり、さらに、摂取した鉄を還元イオン化して吸収される形に変える働きがある。
ビタミンB12が吸収されず欠乏すると悪性貧血(巨赤芽球性貧血)になり、鉄が吸収されず欠乏すると鉄欠乏性貧血になる。
どれにも共通するのが、立ちくらみやめまいと言ったQOLに非常に影響する症状が出現してしまう事である。
日常生活にも影響する症状が出ていながら、プロ野球の監督として活躍するのは、これ以上は無理だろう、いや、すでに無理だったと思う。
ご本人の言葉で、「体力に自信はあったが、面はゆい、じれったいという思いで過ごしてきた2年間だった」と言われているが、術後の2年間は自分とも闘わなくてはならなかったであろうから、何倍もお疲れになったことだろう。
そして昨日、ご本人自らの限界を悟り、これ以上の迷惑をかけたくないとの強い意志で、退任を決意したものと思われる。
自らの能力のなさを棚に上げて、地位にしがみつく人間の多い事よ。
それに引き替え、なんと潔い引き方であろう。
選手時代から合わせて50年間、本当にいい人生を歩ませてもらったという言葉とは裏腹に、精も根も今は尽き果てたとの表情であった。
シーズン終了と同時に完全静養され、気力体力が回復し、内からも力がみなぎってきた時に、また日本球界の面倒を見ていただきたい。
それまでは、しばらく表には出てこないでお休みくださいとの言葉をお送りしたい。
もうすでに、WBCの監督就任とかヘッドコーチになどと話は出ており、これからテレビ各局が解説者だとかバラエティー番組などへの出演を依頼するだろうが、そういった無責任な奴らには「王監督を殺す気か!」と言いたい。
不幸にして病を得てしまった、昭和のプロ野球界のスーパースター、長嶋茂雄氏と王貞治氏。
本当のファンならば、お二方の現場復帰と続行を願うであろうか。
「もう一度ユニフォーム姿を見てみたい」というセンチな願望は、お二人にとってはこれ以上ない拷問であって、夢でも希望でもないと思う。
真のファンなればこそ、在りし日のお二方の雄姿を思い出し、それを次代に語り継ぐ事こそ大事ではないだろうか。
「現場で…」などと言う小事にこだわって、巨星を落としてしまう愚は避けなければならないと、皆で理解しなければならないだろう。

「朝食」
・バナナ1本

「昼食」
・きつねうどん
・おにぎり(おかか、か?)

「夕食」
・鶏うどんすき
・漬物

「デザート」
・ハーゲンダッツアイス イングリッシュミルクティー

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
最近の食品偽装問題は、止まるところを知らないくらい、次から次へと出てきますね。
北海道の肉の偽装から端を発したように記憶していますが、大阪の高級料亭では偽装以外にも他人の食べ残しを再度他の客に出してみたりと、みんなやりたい放題の様相です。
特に目につくのは、肉と鰻ですね。
一般消費者は、貼られたシールしか頼るものがないのをいい事に、売ってしまえばこっちのもんですもんね。
「うちだけじゃない!他にもたくさんやってるところはある!」
いつぞやの事件の時に、偽装した会社の社長が開き直ってインタビューでこう言ってましたっけ。
正直者は馬鹿を見る?発覚していない事例がまだまだあるんでしょう、本当は。
真っ当に商売している人がほとんどの中で、こういった食品偽装をして不正に富を築いているごく僅かの輩のせいで、みんなが迷惑するんです。
「これだけ安く頑張ってるのに、もっと安くせいと言う消費者も悪い!」
北海道の食肉会社の社長が、逮捕前にマスコミにこう言ってました。
この発言にマスコミはこの社長をけしからんと袋叩きにしましたし、街頭インタビューでテレビに放映された消費者代表のような人の意見もみな同じ論調で、「信じてたのに」とかとにかく「けしからん」のオンパレード。
そうではない、逆の擁護意見はすべてカットして、世論操作したんでしょう。
まあ、これだけ世間の目が厳しくなっているのにもかかわらず、今だに自分だけはバレないだろうとせっせと偽の産地表示シールを貼り続けているおバカさん達も困ったものですが、何故こういった偽装が行われるのかという根本のところを追求して是正しようとしない、行政・マスコミ・消費者も頭悪いんじゃないのかな。
『値段が高いものは品質が良いとは一概に言えないが、品質が良いものはそれなりに値段は高い』
この私の考えは、間違ってますか?
どんな人だって、「品質が良いものをより安く」を理想とするでしょう。
でもね、松坂牛のサシの入った一番いいすき焼き用の肉が、100グラム100円で売っていたら、おかしいと思いませんか?
私が食べたことのある牛肉で一番高かったのは、神戸牛のステーキ用肉で100グラム5,000円でした。
良い肉の牛を育てようと思ったら、手間もかかるし、飼料も残飯や雑草だけではダメでしょう。
テレビで見ましたが、牛にビールを飲ませたり、特別な配合飼料を買ってさらにそれに生産者独自の「何か」を加えて牛に食べさせたりと、相当な経費をかけて育てているんです。
そうやって手間暇と金をかけて育てた牛の肉が、100グラム100円な訳ないじゃないですか。
それを一般消費者は、もっと安くさらに安くしろと言う。
食品加工の大企業は、卸価格を釣り上げたいがために「国産牛使用」のシールを貼って儲けたい。
儲けるためには手段を選ばない食品加工会社は、中間の食肉加工卸に無理難題を吹っかけて、更に値段を安く買い叩きたい。
ここで話がすり変わるんです。
消費者が国産牛の商品を安く買いたいと言うから、食品加工会社は努力して食肉加工卸から安く仕入れるんですと。
ここで、食品加工会社の努力によって食肉加工卸が偽装に走る訳なんですね。
牛でも鰻でも、外国産より国産の方が高いのは、人件費、飼育のためにかかる光熱費と飼料などの経費がはるかに高いからだと言う事を知っているのに、それには目をつぶって国産品を安くしろという。
国産牛を安く食べたかったら、国会議員の胸ぐらでもつかんで、原油を安くさせろと文句を言うべきでしょう。
ここ数日の食品問題は、残留農薬基準値オーバーや強毒性のカビが生えた、「事故米」の食用転売問題ですね。
そもそもこの事故米の処分に困った農水省が、食用にしないという条件で、安価で一般会社に払い下げた事から始まるんです。
農水省の役人は、引き取ってもらった負い目を感じて、まともな監督・監査・検査などできるはずもない。
そして、安く米を手に入れた人の心に悪魔がつぶやいたんでしょう。
「残留農薬など見た目じゃ分からない、カビだって加工してしまえば誰もわからなくなる」
で、市場価格よりはるかに安く、でも十分な儲けは出る価格で、焼酎の蔵元などに転売されたんでしょう。
『値段が高いものは品質が良いとは一概に言えないが、品質が良いものはそれなりに値段は高い』
焼酎の蔵元の担当者は何を血迷ったんでしょう、安い米が手に入ると聞いて小躍りして喜んだんでしょうか。
安いからにはそれなりの理由があるでしょうに、うまく誤魔化されたんでしょうかね。
いつもの信頼できるルートからちゃんと仕入れていればよかったものを、目先の小銭に目がくらんで回収と廃棄に何億という損害を被るはめになったんです。
今日までに分かっている、焼酎・日本酒メーカー、せんべいなどの米菓製造業者は被害者面をしてますが、実際のところ訳のわからないルートから仕入れた原材料を使って商品を作って販売した加害者だと、そこまで言ってしまうのは言い過ぎでしょうか?
あろうことか、病院給食に赤飯として事故米そのものを使ってしまう事態にもなりました。
医療機関専門給食会社が、この事故米を入手して使用したんでしょうが、これとて正規ルートから外れたものを安く入手できたと胸を張った一部馬鹿社員の責任でしょう。
今回の被害者は、何も知らずに飲食してしまった消費者だけですね。
「今回の事故米から作られた焼酎やせんべいなどを飲食したとしても、実害はありません」
農水省の役人が記者会見でこのような内容の事を言っていましたが、何を証拠にそういう事を言えるのか。
実際に自分たちで飲食してみた結果、何んともなかったというのなら納得できますけど、こいつら役人も結局いつものように加害者ですよ。
「嘘をついてはいけない」
先ごろ大麻問題で辞任した、日本相撲協会前理事長北の湖親方が、常日頃から弟子の力士に言い聞かせていた言葉だそうです。
大の大人にこんな子供に言い聞かせるような事を口を酸っぱくして言っていても、それすら守れない体だけ大きな小人(しょうじん)が多いんですよ、この世の中は。
医食同源、薬食同源。
薬も食べ物も同じ、人間にとってなくてはならない物、生命を維持するために必要なものなんですから、これらを悪用した者に対してはもっと厳しい対応をしなければなりません。
食(た)べ物を食(く)い物にした奴らは、全員死刑ダッ!!!

「朝食」
・バナナ1本

「昼食」
・冷やしぶっかけそば
・おにぎり1個

「夕食」(奥さん、職場のイベント準備でかなり遅く帰宅したため)
・ごはん
・漬物
・残り物

今日のBW:78kg

拍手[0回]

だから私は言ったんです!
テレビの前でですから、現場の監督には聞こえていなかったでしょうけど;;;
ピッチャーの背番号13を出すなと。
予選が始まってからの成績は、台湾戦で1イニングを無難に抑えたと思ったら、韓国戦で3失点(自責点2)の負け投手になり、アメリカ戦では2イニング投げて11回の延長タイブレークから4失点(自責点3)とボコボコにされたんですよ。
結局背番号13の予選での成績は、3試合に登板して2敗と、誰が見ても今大会では好投など望めない結果しか残していないんです。
7試合中3試合に登板して2敗もする中継ぎピッチャーなど、レギュラーシーズンならとっくに2軍行きですよ。
それなのに今日また8回から登板させて、打者4人に3安打、しかも日本にいる時から絶不調のスンちゃんにツーランを浴びる始末。
いくら監督自らがマウンドにカツを入れに行っても、ダメなものはダメです。
今日の試合も、失点3の自責点2で敗戦投手でしょ。
予選とこの準決勝合わせて8試合で、3敗の自責点7ですもん。
こんなピッチャーを登板させてるから、勝てるわけがないんです!
短期決戦で、ましてや残り試合は今日と明日しかないんですから、本当の総力戦をして欲しかった。
ダルは、まったく投げる予定がなかったようで、メガホン持ってベンチ前で応援に専念してましたね。
連れて行ったピッチャー9人を、全員使うつもりで今日と明日の試合をして欲しかったですね。
あっ!背番号13を除いてね。
アメリカ戦から中1日開いたんですから、今日も明日も先発ダルでいいじゃないですか。
前回は、たったの2イニングしか投げてなかったんですから。
昔と違って、先発投手は完投しなければならないなんて言う時代じゃないんですから、今日も明日も2イニングか3イニング投げさせて、田中マー君も1イニングでも2イニングでも投げさせなきゃ。
決勝のために温存なんて胸算用したんでしょうが、準決勝で負けてしまってからでは温存もクソもないんですよ。
温存と言えば、抑えの藤川と上原ですが、この二人も監督の中では勝ってる試合だけの温存組だったんでしょう。
上原は台湾戦とカナダ戦だけ、藤川は初戦のキューバ戦、台湾戦、カナダ戦と登板してましたが、もともと日本の公式戦では連投など当たり前の藤川がここまで登板機会が少ないと危険だなと思っていたら、案の定今日は打たれましたね。
上原に至っては、投球を見ていてもまだ危なっかしさだらけなので、何で連れて行ったのか疑問もあり、登板機会を与えなくて正解だったかもしれません。
中国戦を先発完投した涌井のように、短期決戦では1人に1試合を任せることなどしなくていいんです。
みんなで少しづつ分担して1試合を終わらせればそれでいいものを、監督の頭が古すぎるのか好投しているピッチャーは完投と言う図式が抜けないんですね。
レギュラーシーズンならローテーションを守ることも大事でしょうが、短期決戦のたった9試合ではフルに回転させなければ勝ち目はないでしょう。
温存と無駄な完投のせいで、投げさせるピッチャーに苦しくなり、こんな変なところ(8回裏)で3日前に完投した涌井を登板させざるを得なくなったんでしょう。
結果はご覧の通り、1安打1三振の1失点でした。
後がないんですから、金メダルを狙うならここは涌井じゃなくてダメでも上原を使うべきです。
それとも監督の気持ちの中ではもう、銅メダル確保のための上原温存だったんですかね。
このままじゃあ、3位決定戦に登板しても、好投は望むべくもないような気がしますがね。
それにしても、打てません繋がりませんね打線が。
これも私が試合に出すなとテレビの前で言っていた背番号55は、ようやくスタメンから外されて、今日は出場機会は1度もありませんでした。
打席では全く打てず、守備ではポロポロエラーばかりが目立っていましたから当然です、この選手。
「開き直っていきます」みたいな本人のコメントが新聞に載ってましたけど、結局その後も打てず、開き直って諦めてしまったんでしょうか。
もう一人、背番号22。
4試合に出場して(うち1試合はDH)、14打数1安打6三振、マスクをかぶった3試合は、1勝2敗。
打てないばかりか、リード面でもさっぱり。
強気一辺倒のリードだけじゃあ、相手に簡単に読まれてしまいますって。
今回、金を逃した最大の戦犯は、監督に尽きると思います。
素人の私が見ても、采配ミス、特に投手の継投は滅茶苦茶でした。
打たれても引っ張りすぎ、過信しすぎです。
まあ、あまりにも肝心なところで打てなくて、攻撃での采配を振るう場面もそんなに多くはなかったんですけどね。
明日の3位決定戦は、先発ダルで中継ぎに田中マー君、抑えに藤川と上原という青写真を描いていることでしょう。
途中で、ここまで4試合5イニング3分の1を投げて1安打無失点の川上を挟んでくるかもしれませんが、これでは全員右投げになってしまいます。
予選の韓国戦で2失点ながら6回10奪三振を奪ったサウスポーの和田を挟んで、ダル3イニング・マー君2イニング・和田1イニング・川上1イニング・藤川1イニング・上原1イニングの計9イニングをパーフェクトに行きたいところです。
もしものために、今日3イニング3分の2しか投げなかった杉内と、もうひと踏ん張り成瀬にもブルペンで待機してもらいましょう。
泣いても笑ってもあと1試合です!
手ぶらで帰国しようなどとは思うな!
頑張れニッポン!!!
でも、相手が・・・。

「昼食」
・オクラ卵とじにゅう麺
・塩昆布おかかおにぎり

「夕食」
・炊き込みご飯(筍、人参、コンニャク、椎茸、油揚げ、塩昆布)
・キャベツと素麺の味噌汁
・漬物
・タラフライ、キャベツソテー添え
・ミルフィーユカツ

「デザート」
・アイスクリーム 抹茶黒蜜

今日のBW:78kg

拍手[0回]

オリンピックも半分を終了して、後半戦の陸上競技関係がメインになってきました。
今日は、女子マラソンがありましたね。
残念ながら、怪我で日本のエースが欠場してしまいましたが、残る代表の二人には頑張って欲しかったんですけど・・・。
一人は完走したものの、全体の中では上位でしたが、入賞圏外でした。
もう一人は、戦前から不安視されていた足の持病のため、25キロ付近でリタイアしてしまいました。
マラソンランナーですから、過去には優勝したこともある選手ですし、42.195キロを完走できる能力はある訳ですので、私が非難の言葉を口にできるような問題ではありませんし、そんな立場でもありません。
何の運動もしていないメタボの私が、いつものように自分のことを棚に上げて言わせてもらいます。
出場辞退した選手にも言えることですが、本番前に怪我をするとか本番中に怪我や持病を悪化させるとか言うのは、自己管理がなってないと言わざるを得ませんね。
体のどこかの部分に相当な負担がかかる競技を目前にして、オーバーワークともいえる練習をするのはいかがなもんでしょ。
いや、結果として怪我をしたんですから、それはオーバーワークだったと思います。
本番の不安を打ち消すためにいつも以上に練習に熱を入れる運動選手は多いそうですが、日本人選手の場合、往々にしてそれが怪我や体調を崩す結果になっているように思えます。
体力を消耗し、体に負担をかける練習はそれ以前にみっちりやってきてるはずですから、本番直前の少なくとも1週間や10日前くらいになったら後は調整だけで済ませる程度にしておかないと。
もう一つ、代表に選ばれたからと言って、持病がある選手で競技中に再発する恐れのある選手は、しっかりと治療ができていない場合は代表を辞退する勇気も必要じゃないかと思うんです。
何とか最後まで持つだろうとタカをくくっていたのか分かりませんし、過去にも同じ条件で完走し優勝しているから今回も大丈夫だろうと思っていたのか。
結果として途中棄権になっただけの話かもしれませんが、それじゃあ選んだほうも選ばれたほうも応援していた国民も、みんなが不幸じゃないでしょうか。
しかもこの選手、激痛で走れなくなってからも6~8キロをジョギングに近いようなスピードで走り続け、コーチに止められて途中棄権しました。
日本人の美徳感は、ダメなのが分かっていても痛みにこらえて泣きながら完走することか、潔くダメでしたときっぱりリタイアすることなのか。
前者のほうが間違いなくお涙頂戴と民衆受けするでしょうが、後者のほうも武士道に通ずる綺麗さがあると思いますが。
テレビから「あきらめるなっ!」と音楽に乗った声が聞こえてきますけど、それはあくまでも健康な普通の状態の時の話であって、負傷や体調異常の時まで頑張らせることはないと思うのが私の考えです。

「昼食」
・冷やしたぬきうどん

「おやつ」
・あんドーナッツ

「夕食」
・自家製牛丼
・キュウリとセロリの浅漬け

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

いよいよ、北京オリンピックが始まります。
あ~いや、2日前から男女のサッカー予選は始まってますから、正確には「今日開会式です」ですね。
どの選手も皆、全力を出し切って頑張って、その結果としてメダルを取って笑顔で帰国してほしいものですね。
数日前のニュースでは、観戦チケット込みの応援ツアーが売れ行きが悪く、かなり売れ残っているとツアー会社の人のインタビューが流れていました。
前回のオリンピックや、サッカーワールドカップでは、申し込んで入金までしたのにツアー会社が倒産したとか、ツアー会社自体が入手できなかったのをバッくれていたなどの騒ぎがありましたね。
今回のオリンピックでは、ツアー会社を通して手配したチケットが入手できないと言う事はなかったようですがね。
今回の問題は、安全にかかわることでしょうか。
治安・大気汚染・食品汚染など、最近の中国は話題に事欠きません。
またテロ予告があったそうですし、農薬入り餃子問題は結局中国国内で混入されたことが、当の中国政府からの報告で知れ渡りました。
あれだって、日本政府には黙っていてくれと頼んだそうですが、そんなのは共産主義・秘密主義の中国的発想であって、民主主義ニッポンに通用するはずないでしょ。
しかも、頼んだ相手が最低の日本人と私が思っている外務官僚と来たら日にゃあ、こいつらが黙り通せるはずなんかないのに。
案の定、1ヶ月ほどでどいつか知りませんが、マスコミにリークしてるんですもんね。
まあ、よく1ヶ月も持ったものだと、変な方で感心してますけど。
中国の官僚も、汚職・政治腐敗・職権濫用が横行してるそうですけど、民主主義であるはずの日本国官僚も共産主義国官僚に負けず劣らずなのにね。
ニュースによると、選手村の料理は大変美味しいそうで、選手の体重管理には不向きとの情報もあります。
そんなのは自己責任で量を加減すればいい事なんでしょうけど、中華料理に使う油の量はハンパじゃないですからね。
食中・食後には必ずウーロン茶を飲まないと、試合までにブクブクに太ってしまう選手が出たりして、訴訟問題にでもなったら大変でしょうに。
時々農薬とか段ボールなんかが入っていたりしたら、下痢して痩せて体力が落ちて、こっちもやっぱり訴えられるかも。
北京近郊に限らず、大気汚染は深刻のようですね。
どこかの国の選手が、あまりにひどいからと言う理由で出場を辞めたとのニュースもありましたっけ。
中国をかばう訳じゃありませんけど、日本を含め世界中どこの国でも一度は大気汚染に悩まされたことがあったじゃないですか。
呼吸器系に疾患を持っている人には申し訳ないけど、ある意味、発展途上の証みたいなものでしょう。
重工業や自動車などの交通機関を急速に発展させる途上では、今や先進国と言われるどこの国も自国民を傷つけ尊い命を奪ってきた歴史があるはずです。
ただ、そういった歴史が枚挙にいとまがないほどあるにもかかわらず、今この2008年の段階で同じ轍を踏んでる国の指導者って、頭悪いとしか言いようがないですよね。
さてさて、これから各種目で熱戦が繰り広げられるでしょうけど、何事もなく閉会式までたどり着けるのかに私は注目して観戦することにします。
もちろん、日本の北海道の自宅のテレビでです。
えっ?行きませんよ、あの国には。
怖いの嫌ですもん^^;

「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん

「夕食」
・月見とろろぶっかけそば
・おにぎり(鮭、昆布)
・残り物

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]