忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開幕しました冬季オリンピック。
夏と違って、多少盛り上がりには欠けますけど、選手団の大半が本道出身選手なので、見れる競技では応援しようかと思っています。
そんな中で、いい具合に世論を喚起し冬季オリンピックが始まった事をPRしてくれる騒動が起きましたね。
服装、態度、様々言われていますけど、賛否両論あっていいんじゃないんでしょうか。
オリンピックの起源を辿って行くと、元々国と国との戦争を血を流す事では無くて、各種目の運動能力で決着をつけようと言う事に行き着きます。
ですから選ばれた出場選手は、今以上に国の威信を背負って出場したでしょう。
自分が負ければ国が負けた事になりますから、そのプレッシャーは半端な物ではなかったと想像します。
古代の話ですから、服装については今とは比較にならない質素簡素な物だったでしょう。
それでも国を代表して参加するからには、精一杯の飾りを付けた民族衣装のようなもので正装して出て行った事でしょう。
近代オリンピックがギリシャのアテネ大会から始まり、戦争の代わりとしてではなく個人の記録会のような傾向になり、クーベルタン男爵が参加することに意義があると言った頃からもうかなりの年月が経ちますが、今では試合を楽しむとか雰囲気を楽しむとか、目標はと聞かれ「入賞が目標です」とか「順位は分かりませんが精一杯やります」とか、古代オリンピアードの意味はまったく消え去りました。
だからと言って国が威信をかけて育てた選手を送り出し、メダル獲得順位に一喜一憂するのは今も昔も変わりません。
ある国では、国のトップがカネが必要ならいくらでも出すと公言していたり、金メダル獲得数のトップに立つために出費は惜しまないと注ぎ込んでいたり、昔と同じ代理戦争の勢いのままの国もある様です。
一方、国家財政が破たん状態で選手の派遣費用を捻出できず、参加選手を大幅に減らさざるを得なかった国もあると聞きました。
ではこの日本はどうか。
皆さんご存じのように、無名の時は一切の投資をせず個人の能力に任せたまま。
個人が飛び抜けた能力を大会で披露した時には、さも国が面倒を見て育て上げたような顔をして、最高順位の期待を背負わすだけ。
強化選手に指定されると衣食住はもとより、遠征費用や様々なサポートが受けられるようになる様ですが、結局行き着くところは、「これだけ国民の税金をかけたんだから」の言葉のもと、誰にも彼にも最高順位を求める国民性は、はたから見ててヘドが出そうになる。
個人の運動能力などその人が生まれ持ってきただけであって、ある程度頭角を現わしてからカネをかけても、それ以上の伸びしろ等ほとんど残っていないでしょう。
それと、強化チームのコーチのギャラも国民の税金から支払われていることをもっと広く告知しないマスコミって何なんでしょうか。
選手がメダルを取れなかった時、何か問題を起こした時、非難はすべて選手に向けられるこの国ですが、コーチの責任を問うマスコミってないですよね。
強化チームのコーチ、コーチを選任する各競技団体、すべてを選手の責任にして自分達は我関せず。
この体制を根本から変えない限り、今回のような服装だの言動だのと、競技内容には何の関係もないトラブルはきっとまた再発するでしょう。
所属競技連盟は、今回問題を起こしたこの選手を出場辞退させ日本へ強制送還するとまで言ったんです。
全てをこの選手一個人の問題にすり替えて事態を終わらせようとしたのは明白で、同時に連盟会長の職を責任を取って辞任するとは一言も言わなかった。
さらに同連盟の理事の副団長は、自身の辞任とこの選手の出場辞退を提案したとか。
臭い物には蓋しかできない心の狭い日本人が多過ぎる中、団長1人が結果として彼を守った事になりますが、普通は所属連盟の方こそ彼を守る立場にあるんじゃないでしょうか。
だって自分達の仲間なんですから、会長職などなげうってでも彼を出場させてくれと言うべきだったんじゃないでしょうか。
匿名性を利用して、協会や所属大学に「死ね」とか「帰って来るな」とか好き勝手な事を書いてメールを送り付けたバカな日本人も、やってる事は彼と同じかそれ以下だと分からないんでしょうね、おつむのレベルが低過ぎて。
私が見ててもあのだらしない恰好と、不遜な態度、舌打ちするなど子供じみた会見での応対は許しがたいものがありました。
戦争に行く兵士が、戦闘地域に行く自衛隊員が、だらしない恰好で行ったとしたら、間違いなく戦死すると言う事を教える人間が側にいなかったことが今回の騒動の発端だと思います。
現在はプロ選手もオリンピックに参加できる時代ですから、プロなればこその自己表現だっと思いますけど、だとしたら自己表現は競技中などの個人でいる時だけにして、団体行動の時には自己主張は控えると言う事を教えない文部科学省の責任はないのでしょうか。
「知ってて当たり前」と言う言葉は聞こえが良いでしょうけど、だったら「そんな恰好をしてはいけないという法律があるのか」と私は聞きたい。
マナーも法律も、幼少期から教え込むのが「国」の「大人」の責任であって、それをせずして外れた事をした人間を非難するのはお門違い、無責任、単なるイジメだと私は思います。
『飲酒して車を運転してはいけない』
警察関係者、法曹関係者、教育者、医師など社会的に地位の高いと言われている人達、人に指導したり裁く立場の人でさえこの基本的なルールを守れない人が大勢いて、事故を起こし、人を殺し、逮捕されている。
そんな世の中であるのに、彼だけが非難されこの先処分されると言うのは「自分の事は棚に上げて」と同じであり、個人の問題ではなく社会全体の問題として提議していくべきではないでしょうか。

「空腹凌ぎ」
・自家製ライ麦パン

「昼食」
・味噌ラーメン(キャベツ、玉ねぎ、人参、キクラゲ、ひき肉、椎茸、舞茸、シメジ)

「おやつ」
・わさび柿の種

「夕食」
・ごはん
・漬物
・しじみの味噌汁
・高野豆腐カツ
・サラダ(大根、キュウリ、オクラ)
・ウドとアサツキの酢味噌和え

今日のBW:71.5kg

拍手[0回]

PR
今年も残るところ、今日を除いて、あと3日になってしまいました。
いよいよ押し迫った年の瀬ですね。
でもよく考えると、来週の今日、月曜日には仕事が始まって、またいつものようにいつもと同じ事の繰り返しが続くんですよね。
年が変わったからといって、何かが変わる訳じゃない、何も変わらない。
逆に言えば、新年毎に毎回大きく生活が変わっていたらやってられませんよ。
こんな醒めた言い方をしたら夢も希望もありませんけど、何より平穏が一番大事じゃないんでしょうか。
仕事も家庭も、維持して継続させる事が困難になって来たような気がする昨今ですが、大きな夢は夢として、現実問題を直視して生きていかねば、あっという間に路頭に迷って野垂れ死ぬしかなくなります。
私も奥さんも幸いな事に資格を持って、今後も減る事がないであろう高齢者や患者相手の仕事をしていますから、今日や明日で食いっぱぐれることはないにしても、現状維持がなかなか厳しくなってきた社会情勢です。
政権交代が国民生活にプラスに働くかと思いきや、まったく変わらないどころか旧態依然とした党の上層部のお歴々のやってる事は、国民の血税で私腹を肥やす事しか考えていなかった。
そりゃそうだ、この党の幹部連中はもともと前政権から学習し、ある幹部などは中枢にいて仕切っていた人ですもん。
何かが変わるかもと、国民の大多数の人はそう思っていませんでしたか?
冗談は顔だけにしてくれ。
あなた方大多数の人が選んだ政党は、耳触りの良い言葉を並べて、何でもかんでも反対と言っていた大嘘つきの集団だって事。
子供手当を支給します、財源がないので減らします、所得の多い家庭にはあげません、自分の子供手当は10数億円でしたってか。
ダム工事を中止すると息巻いていた大臣、結局今も工事は継続しているそうですが。
天皇陛下に、京都か広島に移れと言った連立与党の小政党の代表。
お前はバカか!いやバカだ!
江戸城があった皇居は、城として作られてたんだからそれだけで要塞としての防御機能を発揮するのに、いつでも幕府が攻め込めるように丸裸同然にしか構築されていない京都御所にお移り頂いたら、どうやって警護する?
国民のみなさん、もっと声を上げましょうや。
高速道路はいつになったら無料になるの?国会議員定数削減はいつ案を出すの?高齢者の医療負担をゼロにすると言ったあの時の発言はいつから実行されるの?介護労働者の賃金を月額4万円引き上げるとあるけど、一体いつから?うちの奥さんは来月から毎月1万5千円支給されるらしいけど、4万円という数字は何?中小企業の債務返済を何年間だか猶予するって決めたようだけど、その間にその企業が倒産したらその債務は誰が返済するの?結局また国民の税金から支払うのか?
あれだけ前政権の赤字国債発行を批判していた人達が、過去最高額の発行にしたってどういう事なんでしょ。
本来予算は、予想収入額と同じ額でなければならないのが基本です。
どこの企業だって次年度予算を組む時に、最初から借金した分を収入に組み込むなんてバカな事はしません。
「身の丈に合った経営」
天下の国会議員様がこんな基本中の基本すらできないなんて、この国ももうおしまいですね。
はなから高利貸しの懐を当てにして、その返済すらできてないうちにまた借金をしてるんですから。
こういった事を突っ込まれた内閣のトップは何て言ったか覚えてます?
「借金を増やしたのは前政権が悪いんであって、自分達のせいじゃない」
「その原因を作ったあなた達(前政権の所属議員)にとやかく言われたくない」
まあ大体こんなような事を平気な顔して言ってましたよ。
こりゃダメだって感じで聞いてましたけど、どこの政党が政権を取ったとしても、行き着くところまで行ってしまわないとこの国はダメでしょうな。

今朝聞いた話です。
土曜日の忘年会の後の2次会の事ですが、私はさっさと帰宅したので2次会へ行った幹事から聞きました。
やっぱり喪中の院長は大盛り上がりだったそうで、喪に服すべき次期院長である孫(ドクター)はステージでギンギラギンと歌って踊りまくっていたとか。
うちの病院もこの有り様じゃあ、先が見えてますね。
あ~あっ、ダメだこりゃ!(-_-;)

「朝食」
・ごはん(250kcal)
・揚げとねぎの味噌汁(29kcal)
・ベーコンエッグ(ベーコンスライス1枚、卵1個)(120kcal)

「昼食」
・ブロックタイプ栄養補助食品(チーズ味、フルーツ味、メープル味、チョコレート味:各100kcal、計400kcal)
・豆乳250mL(128kcal)

「夕食」
・ごはん(250kcal)
・漬物(約10kcal)
・筋子1かけ(約15kcal)
・ロールチキン(ほうれん草、人参、グリーンアスパラ)ホワイトソースがけレタス添え(約220kcal)
・もやしのさっと茹でおかか和えわさびソース(11kcal)
・大根ステーキ、バタービーンズソース(約92kcal)

「デザート」
・カップアイス半分(165kcal)

今日のBW:72.5kg
今日は1,690kcalですか。毎日バラバラですな;

拍手[0回]

皆さんはもう季節性インフルエンザワクチンを接種し終えましたか?
まだ接種していない方、残念ながら今シーズンの季節性インフルワクチン接種はほぼ終了してしましたm(__)m
ワクチン製造メーカーが、国からの依頼(指導ですけど)で、新型インフルエンザワクチンも同時に製造しなければならなくなったため、製造できた本数は昨年実績のほぼ8割に止まったそうです。
各医療機関への納入本数もそれに伴い、昨年実績の8割になりました。
当院では昨シーズン、1mLバイアルで800本、約1,600人分の納入があり、1本も返品する事なくすべてを希望者に接種しました。
春先になって、他の医療機関にワクチン接種希望者が出たとかで、問屋の担当者が当院の在庫を少し返品してもらって他の医療機関に回したいとの申し出があったので、数バイアルは返品と言う形を取りましたが、実質は当院から問屋に引き取れと言った訳ではないので、発注分はすべてを使い切った事になります。
で、今シーズン、新型インフル騒動もあり、季節性のワクチン接種希望者も増えるだろうからと問屋には昨シーズンより多い1,000本のワクチンを納入してくれと、春のゴールデンウイーク終了直後には既に言ってありました。
この頃には、ワクチン製造メーカーも販売メーカーも、今シーズンはうちのワクチンを採用してくださいとお願いに来ていました。
ところが、新型ワクチンを優先して製造するなどの政府の方針により、製造メーカーも販売メーカーも当初の予定を大幅に変更することを余儀なくされ、その後は医療機関への分配等も含めてすべてを問屋の丸投げしてしまい、一度も顔を出さなくなってしまいました。
メーカーは、製造した分を順次すべて問屋へ送るだけで責任回避を計り、困った問屋は今までの付き合いとかしがらみを排除して、一律昨シーズンの実績の8割と決めて分配を始めました。
結局、先週までに当院に納入された季節性インフルワクチンは、バイアル・プレフィルドシリンジ合わせてキッチリ8割の1,600人分となりました。
市内各医療機関では、もはや受け付けないところも出てきているようで、まわり回って当院に問い合わせてくる希望者が増加し始め、更には乳幼児・小児の2回目接種に来てしまう親子もいます。
直接病院に来られてしまっては、むげに断るのも心苦しいですし、元来来る者は拒まないポリシーの当院ですから、在庫があればあるだけ接種してしまう事になります。
ところが、外来看護主任の話では、その在庫分は季節性ワクチン接種開始直後から予約を受けていたある公的機関の分で、まだ全員に接種し終わっていないとの事。
建前として、国の方針を説明し8割の納入量で、それも昨年実績で来るので今年初めて接種を希望されても答えること出来ないと通告はしてありました。
ところがその公的機関の職員ですら、昨年まで接種していた医療機関から人数が多過ぎて他の希望者に回らなくなるからと、あっさり拒否されていたんです。
ある医療機関では、初めから完全予約制と張り紙がしてあったり、もうこの時期では「季節性ワクチンの接種は終了しました」などと通知しているようですしね。
結局これもまわり回って当院にとなった訳ですが、いくら来る者は拒まずと言っても無い物はないんですよ。
製造メーカーからの最終出荷が終わってしまいましたし、あとは問屋にどのくらい回って来るかで当院の分配本数も決まりますが、もうほぼ入ってこないだろうとは問屋担当者の予測でした。
ところが今週になって、市内の問屋の入荷したようで、どのくらい欲しいかと聞いてきました。
当院の分配分はもう全部入荷していましたから、ひとり占めするつもりはないので、要望のある医療機関に分配した後の残りを全部と言ったんです。
別の問屋担当者からも、ここの問屋からは購入した事がないので昨シーズンの実績はゼロですが、多少の余剰分が出そうなのでそれを回しますと。
余剰分?余ってるの?
詳しく聞くと、新型の接種だけで手一杯になり季節性はもう止めたと言って、昨シーズン実績分を購入しないと決めた主に個人開業医が多く出てきたそうです。
中には総合病院も含まれるらしく、通常診療と同時進行で2種類のインフルワクチン接種は無理と判断したとか。
その分が余剰分と言う形で当院に回って来る事になったそうで。
で、来ました!
午前午後に分けて、2ヶ所の問屋から納入された本数、計50本、大人約100人分!
これだけあれば、今まだ放置してあった予約分の残りの人に接種し終えられます。
さらには、子供の2回目と来院した人にも。
もう当院も電話での受付はしない事にし、来院してしまった人もかかりつけの患者には接種しますが、それ以外のフリーで来た人には残念ながら嘘を言わせてもらってお引き取り願う事にしました。
もうこれで一杯一杯です。
いくら余剰分と言っても、今回これだけの本数が当院に納入されたのには、常にお願いし頭を下げまくって、私の接待時には一緒に来てもらって良い思いをしてもらった、陰での私の努力に他ならないと自負しています。
ところが実際には、書いてきたようにワクチンそのものが余り始めてきたため問屋も捌きたくて言って来てるのが真相です。
10月に私を怒らせて、スナックでばったり会った支店長の手前、出入りだけは許可したものの一切の取引は中止にしてすべての帳合を他の問屋に回された問屋の担当者からも、数本なら何とかできそうなので・・・と、今更ながら言って来ざるを得ない状況になっているようです。
何といってもワクチンは、引き合いがなく問屋に残ってしまえばメーカーに返品できず、すべて問屋の持ち出しとなって損をする事になりますから、1本も残さないように必死なんでしょう。
来週頭に何本回してくるか連絡を寄こすそうですけど、大人の私としては接種希望者がまだ大勢いる中ですので、1本でも2本でもありがたく頂戴いたしますよ
でももう限界。
この後もまだ数本なら納入できるかもと言ってもらっていますが、そこまでは当てにできないので、これで今シーズンの季節性インフルエンザワクチンは接種終了と相成りました。
どうぞご了承くださいm(__)m

「朝食」
・ハムマヨサンド
・コーヒー

「昼食」
・たぬきそば(長ネギ、椎茸、麩、揚げ玉)
・なまらビッグザンタレおにぎり(黒酢風味たれ付き鶏唐揚)

「夕食」
・ごはん
・キュウリの浅漬け
・スペアリブ、パスタ添え
・マカロニハムキュウリレタスサラダ

「デザート」
・チェリオ ホワイト生チョコアイス

今日のBW:74kg

拍手[0回]

今夜テレビ番組の最中にニュース速報が流れ、生番組が途中から報道番組に変更になりました。
外国人女性の死体遺棄で指名手配中の男が、大阪のフェリー乗り場で身柄確保されたそうです。
フェリーで沖縄に逃亡しようとしていたらしく、待合室にいたところを通報を受けた警官に職務質問され、本人であると認めたそうです。
この逮捕劇、数日前にマスコミに公表された顔の整形手術後の写真が決め手となったのは間違いありません。
国民全員が捜査員になったようなものですから、逮捕されるのは時間の問題だと思っていました。
詳しい事は今後の取り調べで分かって来るでしょうから、事件そのものについての言及はここではしないでおきます。
さて、この事件は2年以上も逃亡を続けた容疑者を巡って、捜査に行き詰った警察が報奨金(懸賞金)まで掛けて追ってきたものでした。
整形後の写真を公表した後からは、情報が1,000件以上も寄せられたとか。
そこで問題ですが、一体誰が最初の発見・通報者で、誰の手に報奨金(懸賞金)が渡るかです。
ヤジ馬根性丸出しの大多数の人は、その点に注目するでしょう。
私もその事に考えが及びましたが、臨時ニュースの中でいとも簡単に種明かしされてしまい、ちょっとがっかりしていたクチです。
第1通報者だけにと言うのなら大騒動になるでしょうけど、実はそうではないらしい。
順を追って説明すると、この容疑者、最初は沖縄行きのフェリーに乗るためにまず神戸のターミナルへ行ったそうです。
ところが神戸発沖縄行きはないとフェリー会社の担当者に言われて、大阪のフェリーターミナルまで待たせてあったタクシーで移動したとか。
この神戸のフェリーターミナルで応対した職員?が、手配写真とよく似ていると気が付いて、大阪のターミナルの職員に連絡したんだとか。
そして大阪に現われた容疑者、大阪のターミナル職員が顔を確認し、間違いないだろうと言う事で警察に通報したと。
これが1人目。
沖縄行きのフェリーに乗船するまでの間、待合室のイスに座って待っていた容疑者を見た周りの乗客の間で、やはりよく似た人がいると噂になっていたとも。
報奨金(懸賞金)は、「有力な情報を提供した人」も該当します。
問題の整形手術後の写真が決め手になったと言っても過言ではない今回の逮捕劇、その写真を提供したのが先月鼻の手術をした名古屋の整形外科医だとか。
インタビューでは、術前術後にはこの人がそんな容疑者だとは思わなかったのと、全額自費で行う美容整形では保険が使えませんから当然身元の確認もおろそかだったと整形外科医は言ってるそう。
じゃあ何故今頃になって警察に通報し、術前の写真の提供までしたのか、意味が分かりませんねこの医者は。
この場合、個人情報保護法と医師法の守秘義務を盾に、警察の依頼などを突っぱねられるんですけど。
まあ、それはともかく、有力な情報提供者となってしまったと言う事です。
これが2人目。
これで終わりではありません。
顔写真が公表されてすぐに、大阪に潜伏して働いていた建設会社の同僚から、つい先日までここで働いていたとの情報提供がありました。
見た方もいると思いますが、公表された写真に「ひげ」と「めがね」を書き足したところ、まったくの同一人物になったと、その映像がテレビで流れていました。
これらすべてが決め手となって、今夜の逮捕劇につながったと言う訳で、この3者が懸賞金を等分して受け取る事になるだろうとテレビの解説者は言ってました。
先にも書きましたが、第1通報者だけならもう決まっていますが、「有力な情報を提供した人」も含まれるとなると、この3者が受け取る権利を有することになるとしても苦情はないはずです。
他にも、似たような人がいると通報してきた市民がたくさんいたそうですけど、これらの情報の重要性も考慮して案分するとか。
一番最初の通報者・情報提供者だけに限定してしまうと、今後の情報提供や通報は先を争うあまり「ガセネタ」が多くなったり、どうせ誰かが通報してるだろうと無関心になるやもしれません。
カネ目当てで犯人探しをする人はいないと思いますが、カネ目当てで無実の人を犯人に仕立て上げようとする輩は出てくるかもしれません。
報奨金(懸賞金)が支払われる事例は今回が最初だそうですが、果たしてこの制度は日本と言う国に受け入れられる制度なんでしょうか。
向こう三軒両隣の長屋的風土の日本の良き慣例が薄れて、無関心世代が台頭してきたのが理由と言うのも寂しい気がします。

「昼食」
・中華あんかけラーメン
・おにぎり(開き海老醤油焼)

「夕食」
・ごはん
・たくあん
・豚生姜焼き
・ポテトサラダ
・シャコ造り
・揚げシャコ

「デザート」
・ハーゲンダッツアイス ビターキャラメル

今日のBW:75kg

拍手[0回]

今日は昨日と比べて10℃以上も気温が上がって、朝から雨模様の1日でした。
今週末には、この時期にしては異常な、20℃近くまで上昇するとか。
やっぱり、世の中絶対何かがおかしい!
昨日までの真冬の恰好で歩いていたら、暑くて体がおかしくなってしまうし、汗かいて冷えて汗かいて冷えてで、それでなくともこの時期は季節の変わり目、朝夕と日中の寒暖の差について行けずに風邪をひきやすいのに、なおの事悪条件が増えてしまうでしょう。
飛び石連休明けの今日、やはりマスク患者が多数来院。
インフルの簡易検査はしてますよ、当院は。
豊富とまでは言えませんけど、そこそこの検査キットを在庫できていますから。
月曜日でも20人位の検査をしたとかで、在庫切れの危険性はありますが、何とかかき集めて対処しています。
検査してもですね、もうほとんどが陰性なんですよ。
ある診療所では、検査キットが入手できない、入手できても患者数が多過ぎてすぐになくなってしまうからと、発熱が37.5℃以上の患者はすべてインフル扱いにして、検査もせずタミフルやリレンザを処方するそうです。
保健所からも、そう言った対応で患者の診察をしてくれと文書が来ています。
検査してもキリがないのは分かりますけど、タミフル・リレンザが不必要な患者に投与するのはどうかとも思いますし、何たって高価な薬なんですから、国全体の医療費を上げてしまう事になるでしょうに。
そうしたら、以前の自民党がやったように必要な医療費まで削減して弱者が切り捨てられたのと同じように、マニフェスト実現のための財源確保との声も高らかに、民主党がここぞとばかりに必要な医療・介護・福祉費まで削り始めるんじゃないんですか。
それより私が恐れるのは、むやみやたらに投与することでウイルスが耐性を獲得して、いざという時にはもう効かなくなってしまっているような事態になる事です。
現にもうかなり以前から、耐性を獲得して薬が効かなくなったウイルスの出現は報告されています。
今回騒ぎになっている、新型(豚由来)インフルエンザウイルスH1N1も、全国各地で耐性ウイルスが報告されています。
ここでこう書いていても、もう手遅れって事ですね。
財源確保に躍起となっている民主党ですけど、またもやたばこの増税を狙っているようですね。
鳩山首相も「環境や体の面から見て、増税ありうべしかなと思う」と述べて、増税に前向きであると報じられています。
いいでしょう!値上げしたければどうぞ!
増税分はたばこそのものの減益で相殺されて、まったく税収は今と変わらないと思いますけどね。
環境とたばこには何の関係があるんでしょうか。
まさか、喫煙者全員が禁煙すれば、二酸化炭素排出量が25%削減されるとでも思ってるんでしょうか、首相は。
国民完全禁煙で、地球温暖化に歯止めがかかるとでも思ってるんでしょうか。
自公政権もそう民主政権もそう、国民の健康を気遣う前にまず収入増しか考えないんです。
それだけ体に悪いものであって、医療費上昇と言う形で国に迷惑をかけたんだとしたら、国が厚生労働省がJT「日本たばこ産業」を訴えればいいじゃないですか。
アメリカのように、懲罰的慰謝料として100兆円くらい請求すればどうなんです。
たばこのせいで肺がんになった人全員が、たばこ販売を容認し、いまだに販売を禁止しない国を訴えないのは何故なんですかね。
私は前に何度も言いました、健康を害するもの、人に迷惑をかける嗜好品、「酒」をもっと増税しろと!
あのキチガイ水で、どれだけの人が轢き殺されたと思っているのか。
これだけ騒ぎになって注意されて罰則も厳罰化されたにもかかわらず、いまだに酒を飲んで運転して事故を起こして人を殺している事か。
酒のせいでどれだけ体を、肝臓や膵臓を壊している人がいるか。
もうすぐ解禁のボジョレ・ヌーボー、日本が輸入量世界一って、おかしな現象だと思わないのか!
あんなもん、フランス人はほとんど飲まないって知ってましたか?
ビール・発泡酒・第3のビールと言ってますが、原料によって税額が違うとはおかしくないか?
アルコールはアルコールであって、飲用するエタノールは同じじゃないか。
国民の理解が得られるとか得られないとかそういった問題じゃなく、飲用エタノールの税金を今の100倍くらいにしろって。
高速道路を無料にして二酸化炭素排出量を増加させる分の減収分は、飲酒運転の事故で高速道路を壊させないよう酒税を大幅にアップさせておけば、外で酒を飲まなくなって飲酒運転撲滅にも繋がるでしょう。
ついでに、メタボリックシンドローム・小児肥満・非アルコール性脂肪肝の1つの原因となっている、砂糖含有清涼飲料にも大きく税金をかけましょう。
私、年に1本くらいしか飲みませんので・・・。

「昼食」
・明太バタースパゲティー
・おにぎり(焼たらこ、生たらこ)
今日の昼は「スケソ(スケトウダラ)の子」三昧でした;;;

「夕食」
・鶏ごぼう飯
・具沢山味噌汁(キャベツ、玉ねぎ、長ネギ、人参、椎茸、大根、揚げ)
・キャベツの漬物と大根のなた割漬
・煮物(鶏肉、筍、椎茸、人参)

「デザート」
・あずき&生クリームのどら焼

今日のBW:75kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]