管理人の食卓風景と日常の日記
昨日から凄い雨が続いてますねぇ。
2日続けて交通機関に影響が出て、昨日も今日もJRは軒並み運休を早々に決めたみたいです。
道内では、今週末も運動会を予定していた小学校などがあったようですが、この天気では開催は到底無理でしょうね。
せっかくの運動会、楽しみにしていた子供にとっては残念かもしれませんが、私のように鈍足で運動会直前になると必ず熱発していた子供はこの雨を喜んでいるかも。
でも、いつかは開催されるんですけどね;
開催といえば、いよいよ始まりました「サッカーワールドカップ ブラジル大会」。
熱狂的でも「にわか」でもないファンである私にとっても、見る機会があればぜひ見たい試合が目白押しですです。
今日は開会式と開幕戦が行われたと朝のニュースで報じられていました。
ブラジルと日本では、時差がちょうど12時間なので、日本時間の今朝7時がブラジル標準時間の昨夜の7時で、分かり易くていいですね。
逆に、12時間の時差のせいで、ブラジルの夜に行われる試合は日本の平日ならまさに朝の忙しい時間であって、出勤や通学時間にブチ当たるため、見れない事態がたびたび出てくることでしょう。
今日の開幕戦、ブラジル対クロアチアは3対1でブラジルが勝ちましたが、W杯史上初の主審と副審2名の計3名が日本人で試合をコントロールしたんですが、主審がイエローカードを出してPKをブラジルに与えた事が誤審だと外野がやかましく叫んでました。
クロアチアの監督も、「W杯レベルの審判ではない」とか「あれがPKならサッカーをする必要はない」とか、とにかく負けた腹いせに言いたい放題のようです。
ペナルティーを取られたクロアチアの選手にいたっては、「もう、今すぐにブラジルにトロフィーをあげてしまえばいいんだ」とガキの戯言のような事を世界中のメディアの前で喚いているし、困ったものです。
こんな事をレフリーに言うチームや選手スタッフは、全員失格にして追い出してしまえばいい。
日本人だったからというのが一番の理由で、ナメてるのがありありと分かるんだから。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太焼きそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・焼酎の水割り&ウーロン茶割り
・月見とろろそば(とろろ、温泉卵、刻みネギ)
・おにぎり(筋子、かつお醤油漬け)
今日のBW:60.5kg
最高16.5(12:38)、最低13.8(23:55)
2日続けて交通機関に影響が出て、昨日も今日もJRは軒並み運休を早々に決めたみたいです。
道内では、今週末も運動会を予定していた小学校などがあったようですが、この天気では開催は到底無理でしょうね。
せっかくの運動会、楽しみにしていた子供にとっては残念かもしれませんが、私のように鈍足で運動会直前になると必ず熱発していた子供はこの雨を喜んでいるかも。
でも、いつかは開催されるんですけどね;
開催といえば、いよいよ始まりました「サッカーワールドカップ ブラジル大会」。
熱狂的でも「にわか」でもないファンである私にとっても、見る機会があればぜひ見たい試合が目白押しですです。
今日は開会式と開幕戦が行われたと朝のニュースで報じられていました。
ブラジルと日本では、時差がちょうど12時間なので、日本時間の今朝7時がブラジル標準時間の昨夜の7時で、分かり易くていいですね。
逆に、12時間の時差のせいで、ブラジルの夜に行われる試合は日本の平日ならまさに朝の忙しい時間であって、出勤や通学時間にブチ当たるため、見れない事態がたびたび出てくることでしょう。
今日の開幕戦、ブラジル対クロアチアは3対1でブラジルが勝ちましたが、W杯史上初の主審と副審2名の計3名が日本人で試合をコントロールしたんですが、主審がイエローカードを出してPKをブラジルに与えた事が誤審だと外野がやかましく叫んでました。
クロアチアの監督も、「W杯レベルの審判ではない」とか「あれがPKならサッカーをする必要はない」とか、とにかく負けた腹いせに言いたい放題のようです。
ペナルティーを取られたクロアチアの選手にいたっては、「もう、今すぐにブラジルにトロフィーをあげてしまえばいいんだ」とガキの戯言のような事を世界中のメディアの前で喚いているし、困ったものです。
こんな事をレフリーに言うチームや選手スタッフは、全員失格にして追い出してしまえばいい。
日本人だったからというのが一番の理由で、ナメてるのがありありと分かるんだから。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太焼きそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・焼酎の水割り&ウーロン茶割り
・月見とろろそば(とろろ、温泉卵、刻みネギ)
・おにぎり(筋子、かつお醤油漬け)
今日のBW:60.5kg
最高16.5(12:38)、最低13.8(23:55)
PR
天気は良かったけど、あまり気温が上がらない日が続いてますね。
風が冷たいから肌寒く感じて、正面玄関が開閉するたびに薬局に冷たい風が流れ込んでくるので、立ち動いてない時はまだカーデガンが手放せません。
外を歩く時は、今だにライトダウンですしね。
雪が完全に姿を消したのが、せめてもの幸いってところですか。
隣国でフェリーの沈没事故が発生したようです。
不幸に遭われた方々には哀悼の意を表します。
多くの行方不明者がいまだに発見されず、救助された人からは避難誘導がなかったとの声がニュースで流れていたことから、今朝奥さんと、もしかしたら船長や船員が真っ先に逃げてたりしてねと冗談交じりに話していたら、ネットのニュースですけど、やはり乗客の避難そっちのけで船長と船員の大多数が最初に救助に来た警備艇に乗り込んで逃げていたそうですよ。
「やはりね」と言うのが感想。
船でも飛行機でも、事故が起きた時は乗客を避難させるのが優先で、たとえ命を失う事があっても全員が避難したことを確認して、最後に避難するのが船長、機長たる『長』としての責務であることは世界共通なんですけど。
まあ、今回の隣国に限らず、2年前にはイタリアで客船が座礁して死者が出た時の船長も真っ先に船から逃げて、陸上で警察に捕まったのちに船に戻されて救助の手助けをさせられた事例もあります。
『長』としての義務を果たさない無責任な奴は世界中どこにでもいるんでしょうけど、意味もなく命を奪われた乗客は浮かばれませんよね。
そして、隣国のマスコミは、「船は日本製で、建造から20年経った古い船だ」としきりに報道しているらしく、いずれ責任を日本に押し付けるための下準備をしてるようにさえ思える。
そしてそして、いつものパターンで「謝罪せよ、賠償せよ」とカネをたかろうとするんでしょうな。
確かに船は日本製かもしれないけれど、操船ミスを犯し乗客を避難誘導する事無く真っ先に逃げ出したクルーはどこの国の人でしょうかね。
しかも、乗客定員を増やすために、船のバランスも考えず無謀な改造を行っていたとか。
まあ、いつもの事ですけど、呆れ返って開いた口が塞がりません。
中国のネット民も、船が日本製で日本の責任と言うのなら、改造に使ったパーツは中国製で中国にも責任があると言い出しそうだと、こちらも呆れているらしいです。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・仙台辛味噌ラーメン大盛り(ニンニクの茎、ゴマ、コーン)
「夕食」
・筍ごはん
・白菜の漬物
・若竹煮
・明太玉子焼き
・豚バラ串
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高8.6(11:07)、最低0.6(02:22)
風が冷たいから肌寒く感じて、正面玄関が開閉するたびに薬局に冷たい風が流れ込んでくるので、立ち動いてない時はまだカーデガンが手放せません。
外を歩く時は、今だにライトダウンですしね。
雪が完全に姿を消したのが、せめてもの幸いってところですか。
隣国でフェリーの沈没事故が発生したようです。
不幸に遭われた方々には哀悼の意を表します。
多くの行方不明者がいまだに発見されず、救助された人からは避難誘導がなかったとの声がニュースで流れていたことから、今朝奥さんと、もしかしたら船長や船員が真っ先に逃げてたりしてねと冗談交じりに話していたら、ネットのニュースですけど、やはり乗客の避難そっちのけで船長と船員の大多数が最初に救助に来た警備艇に乗り込んで逃げていたそうですよ。
「やはりね」と言うのが感想。
船でも飛行機でも、事故が起きた時は乗客を避難させるのが優先で、たとえ命を失う事があっても全員が避難したことを確認して、最後に避難するのが船長、機長たる『長』としての責務であることは世界共通なんですけど。
まあ、今回の隣国に限らず、2年前にはイタリアで客船が座礁して死者が出た時の船長も真っ先に船から逃げて、陸上で警察に捕まったのちに船に戻されて救助の手助けをさせられた事例もあります。
『長』としての義務を果たさない無責任な奴は世界中どこにでもいるんでしょうけど、意味もなく命を奪われた乗客は浮かばれませんよね。
そして、隣国のマスコミは、「船は日本製で、建造から20年経った古い船だ」としきりに報道しているらしく、いずれ責任を日本に押し付けるための下準備をしてるようにさえ思える。
そしてそして、いつものパターンで「謝罪せよ、賠償せよ」とカネをたかろうとするんでしょうな。
確かに船は日本製かもしれないけれど、操船ミスを犯し乗客を避難誘導する事無く真っ先に逃げ出したクルーはどこの国の人でしょうかね。
しかも、乗客定員を増やすために、船のバランスも考えず無謀な改造を行っていたとか。
まあ、いつもの事ですけど、呆れ返って開いた口が塞がりません。
中国のネット民も、船が日本製で日本の責任と言うのなら、改造に使ったパーツは中国製で中国にも責任があると言い出しそうだと、こちらも呆れているらしいです。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・仙台辛味噌ラーメン大盛り(ニンニクの茎、ゴマ、コーン)
「夕食」
・筍ごはん
・白菜の漬物
・若竹煮
・明太玉子焼き
・豚バラ串
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高8.6(11:07)、最低0.6(02:22)
昨年の今日は、長期療養から復帰して、帳簿と実在庫数が合わなくて怒ってる内容の日記でした。
一昨年の2012年の今日は、東日本大震災関連の、取材クルーなどに対する怒りの内容の日記。
そして3年前、2011年3月11日の日記には、宮古島で大震災当日の状況が克明に描かれていました。
遭遇したと言っても、東北と沖縄県宮古島では距離があり過ぎて、被災した訳でもなく、観光タクシーに乗っていたのもあってか揺れすら感じなかったんですが。
もしかしたら揺れなかったのかもしれないし。
早いもので、もう3年も経ったんですね。
その間、私の体にも大災難が降りかかってたりして(^^ゞ
14時46分ごろですか・・・。
私達も多少は大変な目に遭って、やっとの事で北海道へ戻って来れたんですが、被災していまだにまだ故郷へ戻れない、今だに仮設住宅暮らしを強いられてる人達から見たら、私達が経験した大変さなんて痛くも痒くもない事でしょう。
地震発生の時間、もちろん今日の事ですけど、待合室のテレビは消されたまま、誰一人黙とうをするでもなく(私は黙とうしましたけど)、いつもの様に来院した患者と入院患者の世話をする医療スタッフと、いつものようにその他の仕事をする非医療スタッフ。
いつもの事がいつものように繰り広げられ、時間は過ぎて行くんです。
いつものように暮らし働く事が、被災しなかった私達にできる最大の援助と考えるのはおかしいでしょうか。
日本国民全員が3年経ってもまだ悲嘆にくれて動きを止めていたら、復興などこれっぽちも進まないんだから、自分ができるいつもの事を行う事で経済を回し、世の中を動かしていくことが最も確実な復興策だと思うんです。
予算・義援金・寄付金を誰かが食い物にしてる、東京の整備と人手を取り合って作業が進まない、今日この日ですら原発から高濃度汚染水が海にダダ漏れしてる。
それでもなんでも、とにかく前に動かさなきゃ。
人の不幸に群がる金の亡者は、そのブーメランがいずれ自分に向かって来る事を覚悟しろ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・わさび明太納豆スパ
「夕食」
・ごはん
・大根のなた割り漬け
・ブリ大根
・ウドと人参のきんぴら
今日のBW:61kg
最高 マイナス0.1(15:22)、最低 マイナス3.9(06:25)、積雪量147センチ
一昨年の2012年の今日は、東日本大震災関連の、取材クルーなどに対する怒りの内容の日記。
そして3年前、2011年3月11日の日記には、宮古島で大震災当日の状況が克明に描かれていました。
遭遇したと言っても、東北と沖縄県宮古島では距離があり過ぎて、被災した訳でもなく、観光タクシーに乗っていたのもあってか揺れすら感じなかったんですが。
もしかしたら揺れなかったのかもしれないし。
早いもので、もう3年も経ったんですね。
その間、私の体にも大災難が降りかかってたりして(^^ゞ
14時46分ごろですか・・・。
私達も多少は大変な目に遭って、やっとの事で北海道へ戻って来れたんですが、被災していまだにまだ故郷へ戻れない、今だに仮設住宅暮らしを強いられてる人達から見たら、私達が経験した大変さなんて痛くも痒くもない事でしょう。
地震発生の時間、もちろん今日の事ですけど、待合室のテレビは消されたまま、誰一人黙とうをするでもなく(私は黙とうしましたけど)、いつもの様に来院した患者と入院患者の世話をする医療スタッフと、いつものようにその他の仕事をする非医療スタッフ。
いつもの事がいつものように繰り広げられ、時間は過ぎて行くんです。
いつものように暮らし働く事が、被災しなかった私達にできる最大の援助と考えるのはおかしいでしょうか。
日本国民全員が3年経ってもまだ悲嘆にくれて動きを止めていたら、復興などこれっぽちも進まないんだから、自分ができるいつもの事を行う事で経済を回し、世の中を動かしていくことが最も確実な復興策だと思うんです。
予算・義援金・寄付金を誰かが食い物にしてる、東京の整備と人手を取り合って作業が進まない、今日この日ですら原発から高濃度汚染水が海にダダ漏れしてる。
それでもなんでも、とにかく前に動かさなきゃ。
人の不幸に群がる金の亡者は、そのブーメランがいずれ自分に向かって来る事を覚悟しろ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・わさび明太納豆スパ
「夕食」
・ごはん
・大根のなた割り漬け
・ブリ大根
・ウドと人参のきんぴら
今日のBW:61kg
最高 マイナス0.1(15:22)、最低 マイナス3.9(06:25)、積雪量147センチ
先週末から関東甲信地方で大雪に見舞われて、色々な被害が出ています。
昨夕から、自衛隊の懸命の努力によって、動けなくなった車が徐々に動きだし、道路が寸断されたことで身動きできなくなって孤立した人の救助や、支援物資の運搬も行われだし、ようやく事態は収束に向かいつつあるようです。
もっとも、車から降りて歩いて凍死した人など、人命を失う惨事も起きました。
それらの被害をもたらした低気圧が、北海道東部に到達し、オホーツク海で巨大な勢力の低気圧になっています。
同じ低気圧なのか、オホーツク海で何かが起きたのか、詳しい事は分からないのでここでは解説めいた事は書きませんが、テレビで天気図を見ると、等圧線が極度に狭い巨大な低気圧が居座ってる図が見られます。
日曜夜半から北海道全域が暴風域に入ったかのように天気は大荒れになり、特に日本海側では降雪が多くなり、太平洋側とオホーツク海側では暴風雪に見舞われています。
根室から網走にかけての沿岸では、目の前が見えなくなるほどの暴風雪(ホワイトアウト)となり、道路は各所で通行止め。
迂回路がない沿岸部の幹線道路が通行止めになった事で、出るに出られず行くに行けずと、知床半島付け根部の温泉街では、関東甲信と同じように孤立化して「陸の孤島」状態になってるとニュースでレポートしていました。
停電や建物等の損壊の被害はあるものの、人命にかかわる被害が出ていないのは幸いです。
幸いな事をもう1つ、孤立した温泉街の宿泊施設に閉じ込められた観光客や従業員は数多くいるようですが、元々交通の便が悪い知床・オホーツク方面ですので、いざと言う時に備えて食料と燃料は豊富に蓄えてあるそうです。
食材は1週間は余裕で賄えると言うのは温泉宿でしたらそれも当然かと思いますし、自家発電機で約2週間分の電力は維持できるそうです。
これが札幌近郊の定山渓温泉や朝里川温泉だったら、ここまでの備蓄はないかもしれません。
今日もまだ暴風雪警報は出たままで荒れた天気が続いているようですが、低気圧が過ぎてしまえばまたいつもの生活に戻る事ができるでしょう。
こんなに詳しく書いたのには理由があります。
実は、当院の若手ドクターは時々ですが、オホーツク海側にある医療機関の手伝いに行ってるんです。
もうお分かりと思いますが、土曜日にわが街を出て、昨日の夕方には戻って来て、今日朝の回診から通常業務に入る所だったんですが、昨日の夕方4時頃電話が掛かって来て、道路が遮断されて身動きが取れず帰って来る事ができないと言うものでした。
電話に出た外来看護主任の話では、とにかく札幌を目指して車を走らせて行けるところまで行ったら、現在地の「斜里(しゃり)」で閉じ込められてしまったと。
昨夕のニュースでもアナウンサーが暴風雪のよりひどい所と名を上げていた、根室・ウトロ・斜里!・網走のまさにビンゴの所にいたようなんです。
こりゃあ帰ってなんか来れないし、明日も無理っぽいなと。
でもまあ、まさにそこは温泉街がある所ですし、新規の観光客が来る余地などないから、部屋も空いてると思うので温泉に浸かってのんびりできるんじゃないんですか、たった1人で(^^ゞ
自然相手じゃ、ジタバタしてもあれこれ考えてもしょうがないですもんね。
道路の除雪具合によるでしょうけど、わが街に戻って来れるのは早くて明日の夜中ですかね。
明日予定が入っていたある企業の健康診断は、すでに前日からの絶食に入っているのでこちらの都合でキャンセルはできないし、今日も2人予定されてた胃カメラ検査、こちらは事情を受け入れてくれたため延期になりましたが、他のドクターに負担をかけまくってますな。
もちろん院長はご機嫌斜め。
今は外来看護主任が、中堅ドクターにまでも頭を下げて診療や検査をお願いしてるところですけど、若手ドクターが戻って来てからは、存分に土下座でもしてもらいましょうか。
運が悪かったで済ませられて何よりでした。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・コーンバター
・揚げだし豆腐、がごめ昆布塩あんかけ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.6(23:52)、最低 マイナス4.5(04:58)、積雪量121センチ
昨夕から、自衛隊の懸命の努力によって、動けなくなった車が徐々に動きだし、道路が寸断されたことで身動きできなくなって孤立した人の救助や、支援物資の運搬も行われだし、ようやく事態は収束に向かいつつあるようです。
もっとも、車から降りて歩いて凍死した人など、人命を失う惨事も起きました。
それらの被害をもたらした低気圧が、北海道東部に到達し、オホーツク海で巨大な勢力の低気圧になっています。
同じ低気圧なのか、オホーツク海で何かが起きたのか、詳しい事は分からないのでここでは解説めいた事は書きませんが、テレビで天気図を見ると、等圧線が極度に狭い巨大な低気圧が居座ってる図が見られます。
日曜夜半から北海道全域が暴風域に入ったかのように天気は大荒れになり、特に日本海側では降雪が多くなり、太平洋側とオホーツク海側では暴風雪に見舞われています。
根室から網走にかけての沿岸では、目の前が見えなくなるほどの暴風雪(ホワイトアウト)となり、道路は各所で通行止め。
迂回路がない沿岸部の幹線道路が通行止めになった事で、出るに出られず行くに行けずと、知床半島付け根部の温泉街では、関東甲信と同じように孤立化して「陸の孤島」状態になってるとニュースでレポートしていました。
停電や建物等の損壊の被害はあるものの、人命にかかわる被害が出ていないのは幸いです。
幸いな事をもう1つ、孤立した温泉街の宿泊施設に閉じ込められた観光客や従業員は数多くいるようですが、元々交通の便が悪い知床・オホーツク方面ですので、いざと言う時に備えて食料と燃料は豊富に蓄えてあるそうです。
食材は1週間は余裕で賄えると言うのは温泉宿でしたらそれも当然かと思いますし、自家発電機で約2週間分の電力は維持できるそうです。
これが札幌近郊の定山渓温泉や朝里川温泉だったら、ここまでの備蓄はないかもしれません。
今日もまだ暴風雪警報は出たままで荒れた天気が続いているようですが、低気圧が過ぎてしまえばまたいつもの生活に戻る事ができるでしょう。
こんなに詳しく書いたのには理由があります。
実は、当院の若手ドクターは時々ですが、オホーツク海側にある医療機関の手伝いに行ってるんです。
もうお分かりと思いますが、土曜日にわが街を出て、昨日の夕方には戻って来て、今日朝の回診から通常業務に入る所だったんですが、昨日の夕方4時頃電話が掛かって来て、道路が遮断されて身動きが取れず帰って来る事ができないと言うものでした。
電話に出た外来看護主任の話では、とにかく札幌を目指して車を走らせて行けるところまで行ったら、現在地の「斜里(しゃり)」で閉じ込められてしまったと。
昨夕のニュースでもアナウンサーが暴風雪のよりひどい所と名を上げていた、根室・ウトロ・斜里!・網走のまさにビンゴの所にいたようなんです。
こりゃあ帰ってなんか来れないし、明日も無理っぽいなと。
でもまあ、まさにそこは温泉街がある所ですし、新規の観光客が来る余地などないから、部屋も空いてると思うので温泉に浸かってのんびりできるんじゃないんですか、たった1人で(^^ゞ
自然相手じゃ、ジタバタしてもあれこれ考えてもしょうがないですもんね。
道路の除雪具合によるでしょうけど、わが街に戻って来れるのは早くて明日の夜中ですかね。
明日予定が入っていたある企業の健康診断は、すでに前日からの絶食に入っているのでこちらの都合でキャンセルはできないし、今日も2人予定されてた胃カメラ検査、こちらは事情を受け入れてくれたため延期になりましたが、他のドクターに負担をかけまくってますな。
もちろん院長はご機嫌斜め。
今は外来看護主任が、中堅ドクターにまでも頭を下げて診療や検査をお願いしてるところですけど、若手ドクターが戻って来てからは、存分に土下座でもしてもらいましょうか。
運が悪かったで済ませられて何よりでした。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・コーンバター
・揚げだし豆腐、がごめ昆布塩あんかけ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.6(23:52)、最低 マイナス4.5(04:58)、積雪量121センチ
昨夜は午後11時過ぎに寝て、もし、もしですよ、起きれたとしたら午前2時半頃起きて、男子ジャンプ、ラージヒルの決勝を見ようと思ってました。
まあ、絶対無理だと思ってたし、目覚まし時計をセットしてまで起きようとは思わなかったけど、飲んで寝たからトイレに起きた時がその時間頃だったらいいなという程度のものでした。
しかして目が覚めてトイレに行ったのは午前4時半少し前。
トイレから戻ってすぐテレビをつけたら、「レジェンド」が花束を持って両手をあげてるシーンが映し出されていました。
おっ!これはメダルを取ったなとすぐにわかったんですが、放送終了時間になってしまい、成績も見れず、ジャンプシーンも見れないまま画面はニュースに切り替わってしまいました。
全国ニュースのようだったので、その中で結果のことを放送するかと思い、ストーブもつけず寒い中を画面に食いついていました。
5分経ってもジャンプのことはやらず、10分近く経っても政治や社会の一般的なニュースだけ。
とうとうこのニュースの時間内でジャンプのことは一切触れられず、次の番組になってしまいました。
いずれ結果はわかることだけど、どうしてもその時に知りたくて、すぐにパソコンを立ち上げてポータルサイトのトップニュース部分を見ました。
結果は惜しくも銀メダル。
でも、日本人史上最年長でのメダル獲得は、賞賛に値します。
パソコンをシャットダウンしてすぐベッドに戻ったんですが、およそ15分間ほど室温14℃の中をパジャマでいたものだから、体が芯から冷え切ってしまって、風邪を引いたんじゃないかと。
奥さんは通常日勤で、いつもの時間にご出勤。
私は午前10時に目が覚めたんですが、いつものようにベッドの中でゴロゴロしていて、ベッドから出たのは午前11時25分。
すぐにテレビをつけて、30分からのニュースを見ました。
もちろんトップニュースは、ジャンプの結果と「レジェンド」のインタビュー。
結果を聞いたら、本当に惜しい。
得点でわずか1.3ポイント差だって。
優勝者と比べると、単純に飛距離だけを比べたら「レジェンド」の方が1メートル遠くへ飛んでいたんですが、VTRを見たら「レジェンド」の1本目の着地が乱れてしまっていたので、飛型点で差をつけられたのかも。
ノーマルヒル、ラージヒルと、同じポーランドの選手が連勝したんですが、今大会どの競技でも言われている「芸術点」、「技術点」、ジャンプでの「飛型点」など、審査委員とか呼ばれる役員の「主観的」な得点の付け方が大きな問題になってます。
距離なら距離、タイムならタイムだけと、「客観的」な数字がすべての競技は勝っても負けてもスッキリするんですが、第三者の評価が入る競技は、負けるとその差がわずかコンマ1ポイント差であっても、何か裏があるんじゃないかと穿ってみてしまう。
41歳の「レジェンド」、インタビューで「目標がまたできたんで、その金メダルに向かってまた頑張りたい」と、現役続行を宣言してました。
恐るべきアラフォーですね。
「昼食」
・味噌ポーク卵ラーメン
「夕食」
・揚げ納豆
・焼ラーメン(玉ねぎ、スパム)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・干し芋
今日のBW:61.5kg
最高0.3(08:43)、最低 マイナス2.7(00:13)、積雪量110センチ
まあ、絶対無理だと思ってたし、目覚まし時計をセットしてまで起きようとは思わなかったけど、飲んで寝たからトイレに起きた時がその時間頃だったらいいなという程度のものでした。
しかして目が覚めてトイレに行ったのは午前4時半少し前。
トイレから戻ってすぐテレビをつけたら、「レジェンド」が花束を持って両手をあげてるシーンが映し出されていました。
おっ!これはメダルを取ったなとすぐにわかったんですが、放送終了時間になってしまい、成績も見れず、ジャンプシーンも見れないまま画面はニュースに切り替わってしまいました。
全国ニュースのようだったので、その中で結果のことを放送するかと思い、ストーブもつけず寒い中を画面に食いついていました。
5分経ってもジャンプのことはやらず、10分近く経っても政治や社会の一般的なニュースだけ。
とうとうこのニュースの時間内でジャンプのことは一切触れられず、次の番組になってしまいました。
いずれ結果はわかることだけど、どうしてもその時に知りたくて、すぐにパソコンを立ち上げてポータルサイトのトップニュース部分を見ました。
結果は惜しくも銀メダル。
でも、日本人史上最年長でのメダル獲得は、賞賛に値します。
パソコンをシャットダウンしてすぐベッドに戻ったんですが、およそ15分間ほど室温14℃の中をパジャマでいたものだから、体が芯から冷え切ってしまって、風邪を引いたんじゃないかと。
奥さんは通常日勤で、いつもの時間にご出勤。
私は午前10時に目が覚めたんですが、いつものようにベッドの中でゴロゴロしていて、ベッドから出たのは午前11時25分。
すぐにテレビをつけて、30分からのニュースを見ました。
もちろんトップニュースは、ジャンプの結果と「レジェンド」のインタビュー。
結果を聞いたら、本当に惜しい。
得点でわずか1.3ポイント差だって。
優勝者と比べると、単純に飛距離だけを比べたら「レジェンド」の方が1メートル遠くへ飛んでいたんですが、VTRを見たら「レジェンド」の1本目の着地が乱れてしまっていたので、飛型点で差をつけられたのかも。
ノーマルヒル、ラージヒルと、同じポーランドの選手が連勝したんですが、今大会どの競技でも言われている「芸術点」、「技術点」、ジャンプでの「飛型点」など、審査委員とか呼ばれる役員の「主観的」な得点の付け方が大きな問題になってます。
距離なら距離、タイムならタイムだけと、「客観的」な数字がすべての競技は勝っても負けてもスッキリするんですが、第三者の評価が入る競技は、負けるとその差がわずかコンマ1ポイント差であっても、何か裏があるんじゃないかと穿ってみてしまう。
41歳の「レジェンド」、インタビューで「目標がまたできたんで、その金メダルに向かってまた頑張りたい」と、現役続行を宣言してました。
恐るべきアラフォーですね。
「昼食」
・味噌ポーク卵ラーメン
「夕食」
・揚げ納豆
・焼ラーメン(玉ねぎ、スパム)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・干し芋
今日のBW:61.5kg
最高0.3(08:43)、最低 マイナス2.7(00:13)、積雪量110センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー