管理人の食卓風景と日常の日記
はいはい、私の中での今年のプロ野球は終っちゃいました。
ちょっとは意地を見せてくれるかと思ったけど、ダメなもはダメでした。
また来年に期待しようと思ったけど、今日のニュースで元木と宮本と水野がコーチとして入るって!?
宮本がコーチになったら、ズムサタの熱血情報のコーナーはどうするの?
今朝も観てから出勤したけど、何かそれっぽい事を匂わせるような発言があったな。
代わりに担当させるなら、高橋ヒサノリが適任だって声がネットに出てたけど、それも面白いかも。
去年自由契約にした男村田と、今年引退した杉内もコーチとして呼ぶらしい。
入って来る人がいれば出て行く人もいる。
今までガンであった村田ヘッド、二岡、斉藤雅樹、井端が辞意を表明。
井端なんか、内野守備コーチをしてくれたおかげで、骨折してしまったけど吉川(尚)、兄ちゃんと比較されてかわいそうな田中の守備が劇的に上手くなったんだから、辞めさせるのは勿体無過ぎる。
いくら高橋由伸と一蓮托生といっても、井端が責任を取るのはおかしいし、辞めさせたらすぐに中日に取られてしまうぞ。
これからは選手の動向も注目ですね。
上原と阿部は現役を続行すると言ってるらしい。
カミネロは退団が決まったそうで、ゲレーロは契約がまだ1年残っているから残留でしょう。
マギーはまだ未定、メルセデス、ヤングマンは契約する方向だそう。
日本人選手でも辞めて欲しい選手は何人もいるんですが、球団がFA選手やドラフトとの兼ね合いで決めていくでしょう。
首筋が冷たい選手は、おちおち休んでもいられない、プロにとっては厳しい時期ですね。
今日は久しぶりに土曜出勤でした。
薬の払い出し1件、書類の受け取り2件、医薬品の納入受け取り1件。
あとの時間はひたすらネットサーフィンで終業時間までを過ごしました。
土曜なのに外来はそこそこ混んでました。
もうそろそろインフルエンザワクチン接種時期なんですけど、今年は出足が鈍いですね。
昨シーズンは本数が足りないってテレビや新聞などのマスコミがこぞって煽ってたから、毎日のように問い合わせの電話があったけど今年はそんな動きもなく、ちょっと落ちつき過ぎなんじゃないかと心配になるくらいです。
ワクチンは順調に入荷していますから問題はないけど、はやり始めてから慌てて接種しても間に合いませんよと言っておきます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・幌加内産玄そば使用 かしわつけそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・鶏納豆(鶏肉、小松菜、納豆)
・大根のどて煮風(大根、ネギ)
・チーズとハムの餃子の皮巻き
・ 酔鯨 純米吟醸 高育54号
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高17.7(11:21)、最低6.4(00:25)
ちょっとは意地を見せてくれるかと思ったけど、ダメなもはダメでした。
また来年に期待しようと思ったけど、今日のニュースで元木と宮本と水野がコーチとして入るって!?
宮本がコーチになったら、ズムサタの熱血情報のコーナーはどうするの?
今朝も観てから出勤したけど、何かそれっぽい事を匂わせるような発言があったな。
代わりに担当させるなら、高橋ヒサノリが適任だって声がネットに出てたけど、それも面白いかも。
去年自由契約にした男村田と、今年引退した杉内もコーチとして呼ぶらしい。
入って来る人がいれば出て行く人もいる。
今までガンであった村田ヘッド、二岡、斉藤雅樹、井端が辞意を表明。
井端なんか、内野守備コーチをしてくれたおかげで、骨折してしまったけど吉川(尚)、兄ちゃんと比較されてかわいそうな田中の守備が劇的に上手くなったんだから、辞めさせるのは勿体無過ぎる。
いくら高橋由伸と一蓮托生といっても、井端が責任を取るのはおかしいし、辞めさせたらすぐに中日に取られてしまうぞ。
これからは選手の動向も注目ですね。
上原と阿部は現役を続行すると言ってるらしい。
カミネロは退団が決まったそうで、ゲレーロは契約がまだ1年残っているから残留でしょう。
マギーはまだ未定、メルセデス、ヤングマンは契約する方向だそう。
日本人選手でも辞めて欲しい選手は何人もいるんですが、球団がFA選手やドラフトとの兼ね合いで決めていくでしょう。
首筋が冷たい選手は、おちおち休んでもいられない、プロにとっては厳しい時期ですね。
今日は久しぶりに土曜出勤でした。
薬の払い出し1件、書類の受け取り2件、医薬品の納入受け取り1件。
あとの時間はひたすらネットサーフィンで終業時間までを過ごしました。
土曜なのに外来はそこそこ混んでました。
もうそろそろインフルエンザワクチン接種時期なんですけど、今年は出足が鈍いですね。
昨シーズンは本数が足りないってテレビや新聞などのマスコミがこぞって煽ってたから、毎日のように問い合わせの電話があったけど今年はそんな動きもなく、ちょっと落ちつき過ぎなんじゃないかと心配になるくらいです。
ワクチンは順調に入荷していますから問題はないけど、はやり始めてから慌てて接種しても間に合いませんよと言っておきます。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・幌加内産玄そば使用 かしわつけそば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・鶏納豆(鶏肉、小松菜、納豆)
・大根のどて煮風(大根、ネギ)
・チーズとハムの餃子の皮巻き
・ 酔鯨 純米吟醸 高育54号
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高17.7(11:21)、最低6.4(00:25)
PR
ん~、また負けちゃいました我がジャイアンツ。
これでアドバンテージも入れて、広島が3勝目で王手。
どうして好投していて1点リードしていた7回に田口を代えてしまったんだろうか。
高橋監督は畠、山口で行くと決めていたと言ってましたが、だったら8回のピンチで畠から山口にスイッチしても良かったんじゃないのかね。
山口だったら回またぎなど平気だったのに。
相変わらず謎の継投を見せてくれました高橋君。
そもそもあそこの場面では1安打しか打たれてなかった田口を7回まで投げさせて、8回9回を予定通り1イニングずつ畠と山口で行くのがセオリーでしょ。
とにかく、広島へ来てからからっきし打てなくなっちゃいました。
ファーストステージですべてを使い切ってしまったのか。
凡打貧打、みんな腰が引けて手打ちになって、バットに当ててるだけにしか見えないし。
4番の岡本なんかファーストステージから無安打だから論外だし。
レギュラーシーズンで大きく負け越してるからって、そんなに引け目を感じる事もないと思うけど。
とにかく、今日負けたらジャイアンツの今シーズンは終了してしまう。
なのに、エース菅野を温存して今村が先発だそうです。
中4日だけど、もはや温存なんて言える立場じゃないのに。
う~む、次期監督から注文が来ているのかも(甥っ子を壊すようなマネをするなって)。
阿部慎之介も自打球をひざに当ててベンチスタートなのに、菅野本人は先発登板の直訴するくらいの気概はないのかね。
楽天優勝時の田中マー君ほどの男気は菅野にはないか。
今日負ければ菅野は投げなくて済むから負担はないし、このあとの日米野球も出場辞退してるから、最多勝なんかのタイトルを取ってバラ色のオフシーズンを過ごせるって訳だ。
面白くねぇ奴!(怒)
まあ、テレビの前で精一杯応援しますが、流れは広島へ行っちゃってるので、厳しいかも。
ここまで来れただけでも良しとしなければならないかもね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏だし塩ラーメン
・おにぎり(鮭)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・レタスサラダ
・オムレツ
・助子の煮付け
「デザート代わり」
・ア・ラ・ポテト(じゃがバター味)
・トルティーヤチップス
今日のBW:63.5kg
最高14.2(13:30)、最低6.2(06:21)
これでアドバンテージも入れて、広島が3勝目で王手。
どうして好投していて1点リードしていた7回に田口を代えてしまったんだろうか。
高橋監督は畠、山口で行くと決めていたと言ってましたが、だったら8回のピンチで畠から山口にスイッチしても良かったんじゃないのかね。
山口だったら回またぎなど平気だったのに。
相変わらず謎の継投を見せてくれました高橋君。
そもそもあそこの場面では1安打しか打たれてなかった田口を7回まで投げさせて、8回9回を予定通り1イニングずつ畠と山口で行くのがセオリーでしょ。
とにかく、広島へ来てからからっきし打てなくなっちゃいました。
ファーストステージですべてを使い切ってしまったのか。
凡打貧打、みんな腰が引けて手打ちになって、バットに当ててるだけにしか見えないし。
4番の岡本なんかファーストステージから無安打だから論外だし。
レギュラーシーズンで大きく負け越してるからって、そんなに引け目を感じる事もないと思うけど。
とにかく、今日負けたらジャイアンツの今シーズンは終了してしまう。
なのに、エース菅野を温存して今村が先発だそうです。
中4日だけど、もはや温存なんて言える立場じゃないのに。
う~む、次期監督から注文が来ているのかも(甥っ子を壊すようなマネをするなって)。
阿部慎之介も自打球をひざに当ててベンチスタートなのに、菅野本人は先発登板の直訴するくらいの気概はないのかね。
楽天優勝時の田中マー君ほどの男気は菅野にはないか。
今日負ければ菅野は投げなくて済むから負担はないし、このあとの日米野球も出場辞退してるから、最多勝なんかのタイトルを取ってバラ色のオフシーズンを過ごせるって訳だ。
面白くねぇ奴!(怒)
まあ、テレビの前で精一杯応援しますが、流れは広島へ行っちゃってるので、厳しいかも。
ここまで来れただけでも良しとしなければならないかもね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏だし塩ラーメン
・おにぎり(鮭)
・豆乳
「夕食」
・ごはん
・漬物
・レタスサラダ
・オムレツ
・助子の煮付け
「デザート代わり」
・ア・ラ・ポテト(じゃがバター味)
・トルティーヤチップス
今日のBW:63.5kg
最高14.2(13:30)、最低6.2(06:21)
寒いですねぇ。
今日は朝からストーブのお世話になりました。
朝の出勤時、昼休み時、そして夕方、病院玄から外を見たら雨が降っていた。
雨が一層寒さを強く感じさせてくれる。
峠ではもう雪模様らしい。
平地ではまだスタッドレスタイヤは必要ないけど、峠越えをする車はタイヤ交換している風景がニュースで流れていました。
月曜日には私の白衣に1匹だけでしたが、街のど真ん中でも雪虫が現れてくっ付きました。
毎年毎年繰り返されるこの時期の憂鬱。
また白いものが降ってくるのかと思うと、思っただけで身震いしてしまう。
将棋の藤井7段が「新人王戦」で優勝しましたね。
16歳2ヶ月での優勝は、それまでの17歳0ヶ月を抜いて最年少記録を31年ぶりに更新したんですって。
決勝の相手がまだプロではない奨励会の3段で、7段で新人王ってのもどうかと思うけど、参戦した時にはまだ4段だったそうですから、いかに昇段のスピードが尋常ではなかったかという証ですね。
この新人王戦って若手を対象とした一般棋戦で、参加資格は6段以下で26歳以下となっているそうで、相手の3段は23歳だそうです。
この相手の3段も、決勝まで勝ち上がってきたくらいだから、近いうちに4段昇進でプロデビューしそうですね。
でも、過去の3段同士で戦って、その時も藤井7段(当時3段)が勝ったそうですから、さすがに「格の違い」と言うか「段違い」の強さの前に屈したんでしょう。
ちなみに今日の藤井7段の「勝負メシ」は「お弁当(温うどん付き、830円)」だったそうです。
『丸型の二重のお重の上段に、焼き魚や天ぷら、卵焼き、サラダなどのおかずとごはんがたっぷり詰められ、下段には温・冷、うどん・そばが選べる麺が付いた、ボリュームたっぷりメニュー』なんだそうです。
写真を見ましたが、このボリュームで830円はコスパがいいですね。
ついでに相手の3段の方は、洋食店の「サービス定食(豚生姜焼き、スープ、サラダ付き、900円)」だったそうです。
写真は載ってなかったけど、こちらも捨てがたいかも(^^ゞ
対局中におやつが出るんですね。
テレビで「ひふみん」がチョコなどをガッツリ持ち込んで食べている風景を観た事がありますが、この対局は主催者からも提供されるそうで、「モンブラン」と紅茶かアイスコーヒーだったそうです。
これだけ食べても脳がブドウ糖を大量に消費するから、もしかしたら育ち盛りの藤井7段には足りないかもね。
オセロの世界チャンピオンの11歳の少年といい、末恐ろしい若者の活躍が目立ちますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・チキンカツ弁当(ごはん、チキンカツ、千切りキャベツ、ポテトサラダ、板かま、玉子焼き)
・白菜の漬物
・納豆汁
「デザート代わり」
・ポテトチップス(北海道バターしょうゆ味)
・ドライバナナ
今日のBW:64.5kg
最高12.9(13:21)、最低5.6(06:13)
今日は朝からストーブのお世話になりました。
朝の出勤時、昼休み時、そして夕方、病院玄から外を見たら雨が降っていた。
雨が一層寒さを強く感じさせてくれる。
峠ではもう雪模様らしい。
平地ではまだスタッドレスタイヤは必要ないけど、峠越えをする車はタイヤ交換している風景がニュースで流れていました。
月曜日には私の白衣に1匹だけでしたが、街のど真ん中でも雪虫が現れてくっ付きました。
毎年毎年繰り返されるこの時期の憂鬱。
また白いものが降ってくるのかと思うと、思っただけで身震いしてしまう。
将棋の藤井7段が「新人王戦」で優勝しましたね。
16歳2ヶ月での優勝は、それまでの17歳0ヶ月を抜いて最年少記録を31年ぶりに更新したんですって。
決勝の相手がまだプロではない奨励会の3段で、7段で新人王ってのもどうかと思うけど、参戦した時にはまだ4段だったそうですから、いかに昇段のスピードが尋常ではなかったかという証ですね。
この新人王戦って若手を対象とした一般棋戦で、参加資格は6段以下で26歳以下となっているそうで、相手の3段は23歳だそうです。
この相手の3段も、決勝まで勝ち上がってきたくらいだから、近いうちに4段昇進でプロデビューしそうですね。
でも、過去の3段同士で戦って、その時も藤井7段(当時3段)が勝ったそうですから、さすがに「格の違い」と言うか「段違い」の強さの前に屈したんでしょう。
ちなみに今日の藤井7段の「勝負メシ」は「お弁当(温うどん付き、830円)」だったそうです。
『丸型の二重のお重の上段に、焼き魚や天ぷら、卵焼き、サラダなどのおかずとごはんがたっぷり詰められ、下段には温・冷、うどん・そばが選べる麺が付いた、ボリュームたっぷりメニュー』なんだそうです。
写真を見ましたが、このボリュームで830円はコスパがいいですね。
ついでに相手の3段の方は、洋食店の「サービス定食(豚生姜焼き、スープ、サラダ付き、900円)」だったそうです。
写真は載ってなかったけど、こちらも捨てがたいかも(^^ゞ
対局中におやつが出るんですね。
テレビで「ひふみん」がチョコなどをガッツリ持ち込んで食べている風景を観た事がありますが、この対局は主催者からも提供されるそうで、「モンブラン」と紅茶かアイスコーヒーだったそうです。
これだけ食べても脳がブドウ糖を大量に消費するから、もしかしたら育ち盛りの藤井7段には足りないかもね。
オセロの世界チャンピオンの11歳の少年といい、末恐ろしい若者の活躍が目立ちますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・チキンカツ弁当(ごはん、チキンカツ、千切りキャベツ、ポテトサラダ、板かま、玉子焼き)
・白菜の漬物
・納豆汁
「デザート代わり」
・ポテトチップス(北海道バターしょうゆ味)
・ドライバナナ
今日のBW:64.5kg
最高12.9(13:21)、最低5.6(06:13)
今日のニュースを見ていたら、こんな事が載っていましたので、ざっとあらましを書いてみたい。
今上天皇が来年4月30日に退位される事は決まっていますが、それに伴って行われる新天皇の即位は当然翌日の5月1日になると、これも決まっています。
そこで、「天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を統括する式典委員会を内閣に設置することを決めた」んだそうです。
すぐに初会合が開かれ、「秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となったことを広く国民に示す儀式「立皇嗣の礼」を2020年4月19日に行うことを決定した」そうです。
この日は金曜日ですが、特に国民の祝日にはならないみたいです。
次に、来年2019年に限る決定として、「皇太子さまが即位される5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を祝日とする方針を明らかにした」そうで、「政府は今月24日召集の臨時国会に関連法案を提出し、速やかに成立を図る」とありました。
と言う事は、ここが問題です、『来年は4月27日から5月6日まで10連休』となるんです。
これは祝日法の規定によるものなんですって。
最近の話をすると、先月9月23日の秋分の日は日曜日でしたから、翌日の月曜日は振替休日になりましたよね。
これは皆さんよく知っている事で、「国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日」によるものなんです。
そしてもう一つ、「国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日」として、祝日と祝日にはさまれた平日は休日とするって決まっています。
4月27日(土)普通の土曜日
4月28日(日)普通の日曜日
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)本来は平日だけど休日(今上天皇退位)
5月1日(水)本来は平日だけど祝日にする(新天皇即位):::前後の平日は休日になる
5月2日(木)本来は平日だけど休日
5月3日(金)憲法記念日
5月4日(土)みどりの日
5月5日(日)こどもの日
5月6日(月)振替休日
4月29日の祝日と5月1日の祝日にはさまれた5月2日は休日となり、5月1日の祝日と5月3日の祝日にはさまれた5月2日も休日となる。
国民全員が10連休と言う訳でなく、元々週休2日で土日休みの人がと言う事ですね。
4月27日の土曜日は半日もしくは通常営業の業種や労働者でも、果たしてその後は9連休に出来るでしょうか。
私のような病院は個人開業医と違って、10日続けて外来休診とするのは難しいかも。
でも、ナマケモノの院長なら、喜んで10連休にしちゃいそうな。
まあ、例え10連休があったとしても、どこへ行っても大混雑大渋滞でしょうから、私はどこへも行きませんし、医療福祉従事者は休日祝日平日関係なくローテーション勤務なので、うちの奥さんも関係ない。
農水畜産などの1次産業の人や、商店・飲食店などの3次産業、サービス業の人も関係ないですね。
5月1日くらい、戒厳令みたいに外出禁止として、テレビの前で全国民が即位のお祝いをするとか。
まあ無理でしょう。
さて、我が職場の長はどういう判断をするでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・麩の味噌汁
・たくあん
・サラダ(キャベツ、きゅうり、人参、コーン)
・鶏の唐揚げ、ナポリタン、サラダ菜
・レモンケーキ
「夕食」
・味噌ちゃんこ鍋(豚肉、スジ入りつくね、つくね、白菜、人参、ネギ)
・ラーメン&雑炊(卵)
・ひこ孫 純米吟醸 小鳥のさえずり
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ドーナッツ
今日のBW:63.5kg
最高17.3(11:42)、最低11.9(03:46)
今上天皇が来年4月30日に退位される事は決まっていますが、それに伴って行われる新天皇の即位は当然翌日の5月1日になると、これも決まっています。
そこで、「天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を統括する式典委員会を内閣に設置することを決めた」んだそうです。
すぐに初会合が開かれ、「秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となったことを広く国民に示す儀式「立皇嗣の礼」を2020年4月19日に行うことを決定した」そうです。
この日は金曜日ですが、特に国民の祝日にはならないみたいです。
次に、来年2019年に限る決定として、「皇太子さまが即位される5月1日と、新天皇即位を公に示す「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を祝日とする方針を明らかにした」そうで、「政府は今月24日召集の臨時国会に関連法案を提出し、速やかに成立を図る」とありました。
と言う事は、ここが問題です、『来年は4月27日から5月6日まで10連休』となるんです。
これは祝日法の規定によるものなんですって。
最近の話をすると、先月9月23日の秋分の日は日曜日でしたから、翌日の月曜日は振替休日になりましたよね。
これは皆さんよく知っている事で、「国民の祝日に関する法律第3条第2項に規定する休日」によるものなんです。
そしてもう一つ、「国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日」として、祝日と祝日にはさまれた平日は休日とするって決まっています。
4月27日(土)普通の土曜日
4月28日(日)普通の日曜日
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)本来は平日だけど休日(今上天皇退位)
5月1日(水)本来は平日だけど祝日にする(新天皇即位):::前後の平日は休日になる
5月2日(木)本来は平日だけど休日
5月3日(金)憲法記念日
5月4日(土)みどりの日
5月5日(日)こどもの日
5月6日(月)振替休日
4月29日の祝日と5月1日の祝日にはさまれた5月2日は休日となり、5月1日の祝日と5月3日の祝日にはさまれた5月2日も休日となる。
国民全員が10連休と言う訳でなく、元々週休2日で土日休みの人がと言う事ですね。
4月27日の土曜日は半日もしくは通常営業の業種や労働者でも、果たしてその後は9連休に出来るでしょうか。
私のような病院は個人開業医と違って、10日続けて外来休診とするのは難しいかも。
でも、ナマケモノの院長なら、喜んで10連休にしちゃいそうな。
まあ、例え10連休があったとしても、どこへ行っても大混雑大渋滞でしょうから、私はどこへも行きませんし、医療福祉従事者は休日祝日平日関係なくローテーション勤務なので、うちの奥さんも関係ない。
農水畜産などの1次産業の人や、商店・飲食店などの3次産業、サービス業の人も関係ないですね。
5月1日くらい、戒厳令みたいに外出禁止として、テレビの前で全国民が即位のお祝いをするとか。
まあ無理でしょう。
さて、我が職場の長はどういう判断をするでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・麩の味噌汁
・たくあん
・サラダ(キャベツ、きゅうり、人参、コーン)
・鶏の唐揚げ、ナポリタン、サラダ菜
・レモンケーキ
「夕食」
・味噌ちゃんこ鍋(豚肉、スジ入りつくね、つくね、白菜、人参、ネギ)
・ラーメン&雑炊(卵)
・ひこ孫 純米吟醸 小鳥のさえずり
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ドーナッツ
今日のBW:63.5kg
最高17.3(11:42)、最低11.9(03:46)
『気象庁は20日、北海道胆振東部地震の発生から2週間が経過し、「最大震度5弱程度以上の地震発生確率は当初の10分の1程度に低くなった」と発表した。
ただ、普段より地震活動が高まった状態は当分続くとみられ、揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害に注意が必要という。』
当初のって言うけど当初の確率はどのくらいだったのか、どの時点での確率を持ち出して10分の1と言っているのか、ではその10分の1になった今の確率は何パーセントなのか、この文章からは何一つハッキリした事が分かりませんね。
何を根拠に言っているのかを示しもしないから、通り一遍の無責任な発言と非難されてもしょうがないですね。
昨年2月発表資料では、胆振が震度6以上に見舞われる確率は、100年で0%~0.01%だったらしいです。
そして、政府の地震調査委員会が発表していた北海道の巨大地震の予想震源地は東部沖の千島海溝だったはず。
大地震が起きると気象庁は毎回必ず「今後1週間は大きな地震に警戒してください」って言うけど、それって自分達の発言に対して保険をかけているとしか思えない無責任な態度に思える。
この発表を受けて、ネットでは何を今更と言った非難の声が渦巻いていたので、ちょっと抜粋してみました。
・石狩低地東縁断層帯での30年以内にM7レベルの地震発生率が0.2%って言われていたのに、実際M7以上の地震が起きた
・東日本大震災の時は、1ヶ月後に本震並みの強い余震があった
・東日本の時は、気象庁が確率低下と発表した次の日にデカイ余震が来るのが習慣になってて、気象庁が発表した時は気を付けろなんてよく言ってた
・岩手県内陸南部の一部地域は、3月11日の震災より4月7日の余震の時の方が被害が多かった
・福岡の西方沖地震では1ヶ月後に震度5強を観測した
・熊本地震のときも、最初の地震で震度6弱(M6.0)以上の可能性が20%と発表して、2日後にそれより大きい地震が来た
・熊本地震も「30年以内に大地震が起こる確率は1%未満」だった
・大阪北部地震では1週間以内に本震が来ると言われていたが来ていない
・私の地域ではもう30年以上前から、30年以内に大地震が来る確率70%とか言われ続けているけど、一度も大地震なんて来たことない
・スマトラ沖地震は2004年12月26日マグネチュード9.1、2005年3月28日マグネチュード8.6
・イタリアで地震関連の権威のある団体が地震は起きませんって言って、すぐにすごい地震が起こって大変だった
結局、過去にこういった事例がありながらも、またもや同じ言葉で責任逃れをしようとしていると、国民は皆そう思っていて、この言葉に言いたい事が集約されると思います。
『地震予知連絡会や気象庁は、地震の予測は難しいと阪神淡路、東日本の時に散々言い訳してたんだから、専門家ぶるのはやめて貰いたい』
被災者の中には、数字が少なくなっただけでも多少は安心すると言う声があるようですが、結局はこのまま何も変わらない。
つまり、避難は続けろ、危険家屋は諦めろ、被災者以外の人も自己責任で非常用グッズを買い集めるなどの用意をしておきなさいと言ってるんです。
確かにそうかもしれないけど、意味不明な数字だけを丸投げするような行為は、人々を惑わすだけだって気付かないのかね。
まあ、偉いセンセー達の常套手段なので、聞き流しておくに限りますね。
10分の1だの100分の1だのって、そんな細かい数字で先の事を表せるなら、今回の地震が来る前に予測を発表しとけって。
一体何を研究してるんだか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」
・中華総菜(麻婆豆腐、木耳玉子)
・つくね焼き
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・マグロ漬け丼
今日のBW:63kg
最高22.3(13:39)、最低12.9(05:55)
ただ、普段より地震活動が高まった状態は当分続くとみられ、揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害に注意が必要という。』
当初のって言うけど当初の確率はどのくらいだったのか、どの時点での確率を持ち出して10分の1と言っているのか、ではその10分の1になった今の確率は何パーセントなのか、この文章からは何一つハッキリした事が分かりませんね。
何を根拠に言っているのかを示しもしないから、通り一遍の無責任な発言と非難されてもしょうがないですね。
昨年2月発表資料では、胆振が震度6以上に見舞われる確率は、100年で0%~0.01%だったらしいです。
そして、政府の地震調査委員会が発表していた北海道の巨大地震の予想震源地は東部沖の千島海溝だったはず。
大地震が起きると気象庁は毎回必ず「今後1週間は大きな地震に警戒してください」って言うけど、それって自分達の発言に対して保険をかけているとしか思えない無責任な態度に思える。
この発表を受けて、ネットでは何を今更と言った非難の声が渦巻いていたので、ちょっと抜粋してみました。
・石狩低地東縁断層帯での30年以内にM7レベルの地震発生率が0.2%って言われていたのに、実際M7以上の地震が起きた
・東日本大震災の時は、1ヶ月後に本震並みの強い余震があった
・東日本の時は、気象庁が確率低下と発表した次の日にデカイ余震が来るのが習慣になってて、気象庁が発表した時は気を付けろなんてよく言ってた
・岩手県内陸南部の一部地域は、3月11日の震災より4月7日の余震の時の方が被害が多かった
・福岡の西方沖地震では1ヶ月後に震度5強を観測した
・熊本地震のときも、最初の地震で震度6弱(M6.0)以上の可能性が20%と発表して、2日後にそれより大きい地震が来た
・熊本地震も「30年以内に大地震が起こる確率は1%未満」だった
・大阪北部地震では1週間以内に本震が来ると言われていたが来ていない
・私の地域ではもう30年以上前から、30年以内に大地震が来る確率70%とか言われ続けているけど、一度も大地震なんて来たことない
・スマトラ沖地震は2004年12月26日マグネチュード9.1、2005年3月28日マグネチュード8.6
・イタリアで地震関連の権威のある団体が地震は起きませんって言って、すぐにすごい地震が起こって大変だった
結局、過去にこういった事例がありながらも、またもや同じ言葉で責任逃れをしようとしていると、国民は皆そう思っていて、この言葉に言いたい事が集約されると思います。
『地震予知連絡会や気象庁は、地震の予測は難しいと阪神淡路、東日本の時に散々言い訳してたんだから、専門家ぶるのはやめて貰いたい』
被災者の中には、数字が少なくなっただけでも多少は安心すると言う声があるようですが、結局はこのまま何も変わらない。
つまり、避難は続けろ、危険家屋は諦めろ、被災者以外の人も自己責任で非常用グッズを買い集めるなどの用意をしておきなさいと言ってるんです。
確かにそうかもしれないけど、意味不明な数字だけを丸投げするような行為は、人々を惑わすだけだって気付かないのかね。
まあ、偉いセンセー達の常套手段なので、聞き流しておくに限りますね。
10分の1だの100分の1だのって、そんな細かい数字で先の事を表せるなら、今回の地震が来る前に予測を発表しとけって。
一体何を研究してるんだか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」
・中華総菜(麻婆豆腐、木耳玉子)
・つくね焼き
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・マグロ漬け丼
今日のBW:63kg
最高22.3(13:39)、最低12.9(05:55)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー