管理人の食卓風景と日常の日記
午前6時51分ごろ、岩手県沖を震源とするマグニチュード6.7(推定)の地震がありました。
青森県と岩手県で震度5弱を観測した地点もあったようですが、幸い津波による被害はなかったようです。
わが街も震度2を記録し、家具や家電が「ピシッ、ミシッ」と音を立て、約1分程揺れていました。
今日奥さんは早出勤務で、午前6時半頃には出勤していて、地震があった時は私1人でした。
午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴ったので止めて起き、トイレへ行こうと居間を通った時にテレビを見ると「緊急地震速報」の文字が見えたので、小さくしてあったテレビのボリュームを上げると、北海道ローカルの民放アナウンサーが「スタジオも揺れています」と言ったと思ったら、わが家もゆらゆらと揺れ始めました。
まだ寝ぼけた頭でテレビ画面を見ながら家具や家電が倒れないか注意して立ちすくんでいると、テレビのお天気カメラの映像でわが街が映され、カメラが激しく揺れているシーンを映し出していました。
しばらくして地震も収まり、テレビのアナウンサーも各地の震度を読み上げ始めましたが、わが家は高層マンションの中層階、テレビ局のスタジオで揺れを感じなくなった後も十数秒は建物自体の揺れは続いていました。
放送局がある札幌は震度3だったようですので、スタジオのライトなどはかなり揺れたでしょうけど、アナウンサーは決して取り乱さず冷静に地震と津波に対する注意喚起を続けていました。
その後民放ですからコマーシャルになったので国営放送にチャンネルを変えると、北海道ローカルと違って東京放送局のアナウンサーが津波注意報が出ている岩手県沿岸を中心に「津波に警戒して下さい、海岸や河川に近寄らないでください」と、3ヶ月前の記憶を思い起こさせるようなアナウンスを続けていました。
大きな被害がないとの情報でも入ったのか、津波到達時間を過ぎた頃には各地の震度を繰り返しアナウンスし始め、時折岩手県沿岸部の映像を流して「この映像では津波が到達しているかは確認できません・・・」と、さらに注意を呼び掛けた後に別のニュースに切り替わりました。
ここでいつも見ている民放にチャンネルを変えましたが、もうすでに地震と津波のニュースには触れる事なく通常の内容に戻っており、午前7時45分に津波注意報が解除になった事だけが伝えられました。
その後すぐに出勤したのでテレビからの情報は入手できませんでしたが、ネットのニュースを見るとそれ以上の被害などの情報の記載は見当たらず、今後もマグニチュード7レベルの余震は来るとの注意喚起だけが見られました。
大震災の当日は宮古島で観光しており、その瞬間は伊良部島から宮古島への高速船に乗っていたんです。
遠く離れた宮古諸島では、地震に遭わずに済みました。
北海道のわが街はその時、震度2から3レベルだったそうです。
無事北海道へ戻って来て、その後1度だけ震度1レベルの地震に遭いましたが、「あっ!揺れてる」と起き上がったくらいで、特にどうこうと言った事はありませんでした。
やはり震度2レベルになると揺れも強く長く続き、ましてや寝起きに襲われたせいで頭の中が混乱して、何をどうすればいいか思考回路がフリーズしてしまいました。
私が震度2でこうなんですから、頻繁に震度4や5の余震に遭っている被災地の方々は「地震酔い」に苦しめられたり、精神的に異常を来してもおかしくはないでしょう。
いつまで余震が続くのか分かりませんが、原発も含めて、一刻も早い終息を願ってやみません。
今日は寒い!
一昨日の暑さは一体何だったんだと思えるほど気温が下がり、午前中は15℃くらいまでしか気温が上がりませんでした。
午前10時頃に入院してた患者さんを見送るため半袖の白衣のまま外に出たら、あっという間に肌が冷たくなって風邪を引きそうになっちゃいました。
ここ数日の気温の変動に体がついて行きませんよ。
明日も20℃には到達しない予報の様で、天気が持ち直すのが土曜日くらいからだそうです。
油断してら本当に風邪をひいてしまいそうなので、道内の皆さんは十分注意して下さいね。
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ショート生パスタ チキントマト
・ベーコンと玉子の生パスタサラダ
「夕食」
・彩り野菜を添えた和風おろしハンバーグごはん
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
青森県と岩手県で震度5弱を観測した地点もあったようですが、幸い津波による被害はなかったようです。
わが街も震度2を記録し、家具や家電が「ピシッ、ミシッ」と音を立て、約1分程揺れていました。
今日奥さんは早出勤務で、午前6時半頃には出勤していて、地震があった時は私1人でした。
午前6時50分にセットしてある目覚まし時計が鳴ったので止めて起き、トイレへ行こうと居間を通った時にテレビを見ると「緊急地震速報」の文字が見えたので、小さくしてあったテレビのボリュームを上げると、北海道ローカルの民放アナウンサーが「スタジオも揺れています」と言ったと思ったら、わが家もゆらゆらと揺れ始めました。
まだ寝ぼけた頭でテレビ画面を見ながら家具や家電が倒れないか注意して立ちすくんでいると、テレビのお天気カメラの映像でわが街が映され、カメラが激しく揺れているシーンを映し出していました。
しばらくして地震も収まり、テレビのアナウンサーも各地の震度を読み上げ始めましたが、わが家は高層マンションの中層階、テレビ局のスタジオで揺れを感じなくなった後も十数秒は建物自体の揺れは続いていました。
放送局がある札幌は震度3だったようですので、スタジオのライトなどはかなり揺れたでしょうけど、アナウンサーは決して取り乱さず冷静に地震と津波に対する注意喚起を続けていました。
その後民放ですからコマーシャルになったので国営放送にチャンネルを変えると、北海道ローカルと違って東京放送局のアナウンサーが津波注意報が出ている岩手県沿岸を中心に「津波に警戒して下さい、海岸や河川に近寄らないでください」と、3ヶ月前の記憶を思い起こさせるようなアナウンスを続けていました。
大きな被害がないとの情報でも入ったのか、津波到達時間を過ぎた頃には各地の震度を繰り返しアナウンスし始め、時折岩手県沿岸部の映像を流して「この映像では津波が到達しているかは確認できません・・・」と、さらに注意を呼び掛けた後に別のニュースに切り替わりました。
ここでいつも見ている民放にチャンネルを変えましたが、もうすでに地震と津波のニュースには触れる事なく通常の内容に戻っており、午前7時45分に津波注意報が解除になった事だけが伝えられました。
その後すぐに出勤したのでテレビからの情報は入手できませんでしたが、ネットのニュースを見るとそれ以上の被害などの情報の記載は見当たらず、今後もマグニチュード7レベルの余震は来るとの注意喚起だけが見られました。
大震災の当日は宮古島で観光しており、その瞬間は伊良部島から宮古島への高速船に乗っていたんです。
遠く離れた宮古諸島では、地震に遭わずに済みました。
北海道のわが街はその時、震度2から3レベルだったそうです。
無事北海道へ戻って来て、その後1度だけ震度1レベルの地震に遭いましたが、「あっ!揺れてる」と起き上がったくらいで、特にどうこうと言った事はありませんでした。
やはり震度2レベルになると揺れも強く長く続き、ましてや寝起きに襲われたせいで頭の中が混乱して、何をどうすればいいか思考回路がフリーズしてしまいました。
私が震度2でこうなんですから、頻繁に震度4や5の余震に遭っている被災地の方々は「地震酔い」に苦しめられたり、精神的に異常を来してもおかしくはないでしょう。
いつまで余震が続くのか分かりませんが、原発も含めて、一刻も早い終息を願ってやみません。
今日は寒い!
一昨日の暑さは一体何だったんだと思えるほど気温が下がり、午前中は15℃くらいまでしか気温が上がりませんでした。
午前10時頃に入院してた患者さんを見送るため半袖の白衣のまま外に出たら、あっという間に肌が冷たくなって風邪を引きそうになっちゃいました。
ここ数日の気温の変動に体がついて行きませんよ。
明日も20℃には到達しない予報の様で、天気が持ち直すのが土曜日くらいからだそうです。
油断してら本当に風邪をひいてしまいそうなので、道内の皆さんは十分注意して下さいね。
「朝食」
・たまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ショート生パスタ チキントマト
・ベーコンと玉子の生パスタサラダ
「夕食」
・彩り野菜を添えた和風おろしハンバーグごはん
・玉子豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
PR
いい天気の1日でしたねぇ。
午後1時過ぎには、14℃を超えて、歩いていたら暑くて汗がにじんで来ました。
近所の公園に目をやると、修学旅行で来た中学生らしき男女5人組が、ベンチに腰掛けて弁当の様なものを食べていました。
皆同じ色の容器か包装紙の弁当を持っていたので、コンビニで買った様なのじゃなく、学校側があらかじめ手配して生徒に配ったものなんでしょう。
見てたのは遠くからでしたが、とてもほほえましく見えて、やっぱり季節は春なんだなと感じた今日この頃でした。
夕方には気温も下がってきたらしく、本州方面からの低気圧の影響が徐々に出てきたようで、明日からまた雨の予報ですが、ひと雨ごとに春が深まって行くんでしょう。
秋と違って、春が深まるって言う言い方が正しいかどうか分かりませんけど、そう言う事ですよ。
このクソ暑い日に、当院のエアコンの室外機が運転をしていないものですから、室温25℃の薬局は暑くてとても仕事をする気になどなりませんでした。
いや、仕事はなかったんですけど・・・;
黙って座っていても汗がじっとりと浮かんで来て、夏でもないのに私だけがうちわでパタパタ扇いでいた姿って、周りから見たら異常だったでしょうか。
外来看護主任なんか、窓際の陽射しの強い処置室のデスクに座っていても、いまだにカーデガンを着てるんですよ。
これもどうかと思いますけど。
そかもしかも、このクソ暑い日に、熱いそばに熱いご飯を食べて、あろうことか今日はエレベーターの点検日で、午後の仕事に行く時はエレベーターが使えず歩いて階段を下りさせられてしまったんです。
うちはマンションの中層階ですけど、中層階と言っても高層マンションの中層階なので、かなりの段数があるんです。
足を踏み外して転げ落ちるんじゃないよとの奥さんの声に見送られて、1段づつ慎重に階段を下りて来ましたが、途中でヒザが笑いだしてしまい、1階のエントランスに着いた時には足が棒のようになってしまった;
階段って、上りは一気に上りさえしなければさほど足腰ヒザに負担はかからないんですが、下りる時は上る時の数倍の負担がかかるんです。
階段の転落事故のほとんどが、下りる時に発生してるでしょう、多分。
それだけ負担をかけて階段を下りたものですから、職場に着いた途端に汗が一気に噴き出してきてしばらくは止まりませんでした。
エアコンは冷風が出ないので送風にしてありますが、そんなもんで簡単に汗が引く訳がない。
ましてや熱い物を食べたばかりで中から暖まってるし、食べた物がエネルギーになりだして熱を発生してるし、汗をかく要因が多数揃ってましたから堪りませんでした。
明日からまた天気が崩れて雨の予報で、気温も今日より低いらしいんです。
広い北海道、所によりまだ雪のマークが出てますが、だんだん私には辛い日がやって来ますね。
そう!暑さにチョー弱い私、寒冷地仕様の私が一番苦手な季節、それは夏!
昨年とうとう羽根のない扇風機を買いましたから、暑さ対策は万全なんですが、まさか外を歩く時には持って歩けないので困りものです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・クラムチャウダー
「昼食」
・なめこめかぶそば
・ごはん
「夕食」
・四川風麻婆飯
・坦々麺
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・生どら焼き
今日のBW:65kg
午後1時過ぎには、14℃を超えて、歩いていたら暑くて汗がにじんで来ました。
近所の公園に目をやると、修学旅行で来た中学生らしき男女5人組が、ベンチに腰掛けて弁当の様なものを食べていました。
皆同じ色の容器か包装紙の弁当を持っていたので、コンビニで買った様なのじゃなく、学校側があらかじめ手配して生徒に配ったものなんでしょう。
見てたのは遠くからでしたが、とてもほほえましく見えて、やっぱり季節は春なんだなと感じた今日この頃でした。
夕方には気温も下がってきたらしく、本州方面からの低気圧の影響が徐々に出てきたようで、明日からまた雨の予報ですが、ひと雨ごとに春が深まって行くんでしょう。
秋と違って、春が深まるって言う言い方が正しいかどうか分かりませんけど、そう言う事ですよ。
このクソ暑い日に、当院のエアコンの室外機が運転をしていないものですから、室温25℃の薬局は暑くてとても仕事をする気になどなりませんでした。
いや、仕事はなかったんですけど・・・;
黙って座っていても汗がじっとりと浮かんで来て、夏でもないのに私だけがうちわでパタパタ扇いでいた姿って、周りから見たら異常だったでしょうか。
外来看護主任なんか、窓際の陽射しの強い処置室のデスクに座っていても、いまだにカーデガンを着てるんですよ。
これもどうかと思いますけど。
そかもしかも、このクソ暑い日に、熱いそばに熱いご飯を食べて、あろうことか今日はエレベーターの点検日で、午後の仕事に行く時はエレベーターが使えず歩いて階段を下りさせられてしまったんです。
うちはマンションの中層階ですけど、中層階と言っても高層マンションの中層階なので、かなりの段数があるんです。
足を踏み外して転げ落ちるんじゃないよとの奥さんの声に見送られて、1段づつ慎重に階段を下りて来ましたが、途中でヒザが笑いだしてしまい、1階のエントランスに着いた時には足が棒のようになってしまった;
階段って、上りは一気に上りさえしなければさほど足腰ヒザに負担はかからないんですが、下りる時は上る時の数倍の負担がかかるんです。
階段の転落事故のほとんどが、下りる時に発生してるでしょう、多分。
それだけ負担をかけて階段を下りたものですから、職場に着いた途端に汗が一気に噴き出してきてしばらくは止まりませんでした。
エアコンは冷風が出ないので送風にしてありますが、そんなもんで簡単に汗が引く訳がない。
ましてや熱い物を食べたばかりで中から暖まってるし、食べた物がエネルギーになりだして熱を発生してるし、汗をかく要因が多数揃ってましたから堪りませんでした。
明日からまた天気が崩れて雨の予報で、気温も今日より低いらしいんです。
広い北海道、所によりまだ雪のマークが出てますが、だんだん私には辛い日がやって来ますね。
そう!暑さにチョー弱い私、寒冷地仕様の私が一番苦手な季節、それは夏!
昨年とうとう羽根のない扇風機を買いましたから、暑さ対策は万全なんですが、まさか外を歩く時には持って歩けないので困りものです。
「朝食」
・レタスハムチーズサンド
・クラムチャウダー
「昼食」
・なめこめかぶそば
・ごはん
「夕食」
・四川風麻婆飯
・坦々麺
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・生どら焼き
今日のBW:65kg
春ですねぇ~、ヒマですねぇ~;
朝いっときは、健康診断の企業の従業員で賑わってましたが、午後からは閑古鳥の巣になってました。
訪問して来たメーカーの担当者もたったの2人だけ。
先日までヒマな時には文庫本を読んでましたが、それも飽きてしまったので、今日は携帯ゲーム機を持ち込んで遊んでました(^^ゞ
遊んでても誰も来ないし、病棟から指示箋も来なかったので、ゲームに熱中できちゃったりして;
お目付役の外来看護主任も、今日は午後から休みだったし。
そういえば、病棟は今日は午後からレクで回診とかできませんでしたね。
当初の予定では、毎年恒例の年に1回の入院患者のお花見を、近所の公園で行う予定だったらしいんですが、残念ながらその公園の八重桜はまだつぼみの状態。
仕方なく2週間後に延期になったそうですけど、それじゃあ遅過ぎて桜吹雪と葉桜鑑賞になっちゃうんじゃないかと、もっぱらの予想です。
何故来週にしなかったのかと言うと、来週の水曜は別のレクが入っていて、変更する事ができなかったそうですよ。
外部から人を頼んで来てもらうので、こちらの直前の変更希望は言いづらいですもんね。
ようやく春らしくなってきたと北海道では言っているのに、遠く離れた九州沖縄にはもう台風1号が猛威をふるってるんですってね。
あちらは夏ですか?それとももう秋ですか?
台風イコール秋ってしかイメージがないので、今時期台風マークを天気予報で見せられても、もの凄く違和感を覚えます。
何気なくボーっと外を見ていたら、満員に客を乗せた観光バスが走っているのが見え、当院前の道路を観光地に向けて走って行きました。
凄い久し振りの風景にちょっと感動したりして。
震災以降観光客が激減したのはわが街も同じでした。
観光地にある大型バスが駐車できるスペースには、震災以前はそれこそ毎日何十台と駐車していたんですが、聞くところによると震災後は1日に2、3台停まってれば良い方だったと。
街中でも、見るからに観光客と分かる格好で歩いている人が全く見られなくなっていました。
今日でちょうど2ヶ月。
ゴールデンウィークをきっかけに、日本人観光客が多少来てくれるようになったようですが、大口顧客であるアジア系の観光客はまだ敬遠してる様ですね。
仕方ないっちゃあ仕方ないんですが、わが街は道内の被災地でもないし、道内にも原発はありますが、わが街は遠く離れた所なので、あらゆる面での危険性はないはずなんですがね。
これも、世界規模での「風評被害」ってやつでしょう。
すべてにおいて早く元に戻れば、いや!更に良くなればいいんですが・・・。
「朝食」
・チキンフィレサンド
・コーヒー
「昼食」
・たらこスパゲティー(たらこ、玉ねぎ、舞茸)
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、大根の漬物、キングサーモンハラミ、里芋素揚げ煮、筍黒酢たれ和え、蓮根黒酢たれ和え、南瓜素揚げ、ボイルブロッコリー野菜あん、金平牛蒡、人参金平、厚焼玉子、野菜入り肉団子)
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
朝いっときは、健康診断の企業の従業員で賑わってましたが、午後からは閑古鳥の巣になってました。
訪問して来たメーカーの担当者もたったの2人だけ。
先日までヒマな時には文庫本を読んでましたが、それも飽きてしまったので、今日は携帯ゲーム機を持ち込んで遊んでました(^^ゞ
遊んでても誰も来ないし、病棟から指示箋も来なかったので、ゲームに熱中できちゃったりして;
お目付役の外来看護主任も、今日は午後から休みだったし。
そういえば、病棟は今日は午後からレクで回診とかできませんでしたね。
当初の予定では、毎年恒例の年に1回の入院患者のお花見を、近所の公園で行う予定だったらしいんですが、残念ながらその公園の八重桜はまだつぼみの状態。
仕方なく2週間後に延期になったそうですけど、それじゃあ遅過ぎて桜吹雪と葉桜鑑賞になっちゃうんじゃないかと、もっぱらの予想です。
何故来週にしなかったのかと言うと、来週の水曜は別のレクが入っていて、変更する事ができなかったそうですよ。
外部から人を頼んで来てもらうので、こちらの直前の変更希望は言いづらいですもんね。
ようやく春らしくなってきたと北海道では言っているのに、遠く離れた九州沖縄にはもう台風1号が猛威をふるってるんですってね。
あちらは夏ですか?それとももう秋ですか?
台風イコール秋ってしかイメージがないので、今時期台風マークを天気予報で見せられても、もの凄く違和感を覚えます。
何気なくボーっと外を見ていたら、満員に客を乗せた観光バスが走っているのが見え、当院前の道路を観光地に向けて走って行きました。
凄い久し振りの風景にちょっと感動したりして。
震災以降観光客が激減したのはわが街も同じでした。
観光地にある大型バスが駐車できるスペースには、震災以前はそれこそ毎日何十台と駐車していたんですが、聞くところによると震災後は1日に2、3台停まってれば良い方だったと。
街中でも、見るからに観光客と分かる格好で歩いている人が全く見られなくなっていました。
今日でちょうど2ヶ月。
ゴールデンウィークをきっかけに、日本人観光客が多少来てくれるようになったようですが、大口顧客であるアジア系の観光客はまだ敬遠してる様ですね。
仕方ないっちゃあ仕方ないんですが、わが街は道内の被災地でもないし、道内にも原発はありますが、わが街は遠く離れた所なので、あらゆる面での危険性はないはずなんですがね。
これも、世界規模での「風評被害」ってやつでしょう。
すべてにおいて早く元に戻れば、いや!更に良くなればいいんですが・・・。
「朝食」
・チキンフィレサンド
・コーヒー
「昼食」
・たらこスパゲティー(たらこ、玉ねぎ、舞茸)
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、大根の漬物、キングサーモンハラミ、里芋素揚げ煮、筍黒酢たれ和え、蓮根黒酢たれ和え、南瓜素揚げ、ボイルブロッコリー野菜あん、金平牛蒡、人参金平、厚焼玉子、野菜入り肉団子)
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
まあ、昨日から20センチは積もったでしょうか。
今朝出勤時に、外に出てみてビックリ。
まるで1ヶ月前に戻ったような風景で、しかも前が全く見えない猛吹雪。
職場に着くと雪だるま状態で、除雪をしていた管理下の男性職員が疲れた顔で一息入れていました。
聞くと、昨夜は全く降っていなかったのに今朝午前6時過ぎから降り始めたと思ったら、休む事無くガンガン降って積もったと。
除雪してもアッと言う間に積もるので、キリがないと疲れた様子で話してくれました。
ご苦労さんですと言って私はそそくさと院内に入りましたが、職場に来るまでのわずかな距離でも私も疲れてしまいました。
何たって前が見えないものですから、道路の段差が分からなくて、数回ガクッと腰が落ちるくらい足を踏み外しそうになりましたし、歩道が全く見えなくなってたので仕方なく車道を歩いてきたんですけど、いつ後ろから車が来るかヒヤヒヤしながら歩いてきました。
日中はマイナス5℃くらいでしたが、夕方5時半頃にはマイナス3℃と街頭の温度計は表示してました。
夕方の情報番組を見てたら新千歳空港の様子が映し出され、千歳も猛吹雪と言っていいほどの降り方をしてて、欠航便が多数出てたようです。
空港内で1夜を明かさざるを得なくなった客も、大勢いたとか。
本当にマジ大丈夫なんですか?
私達は何事もなく家から出発できて、無事に旅立てるんでしょうか。
こんな天気は明日までだそうで、土曜から月曜にかけて気温は3~4℃になるそうですが、お願いだから自宅からJR駅までの歩く部分だけでも誰かきれいに滑らないよう除雪してくれませんかね;
道内の公立高校は今日が入試だったのに、受験生はかわいそうでしたね。
試験会場に到着するまでに体力を使って、吹雪で交通機関が乱れる事を心配して余計な神経を使わされて。
挙句には、携帯電話はカバン内であっても電源を切ってあっても持ち込み一切禁止で、心の余裕をすべて奪われた中での厳しい試練だったでしょう。
でも、15の春を目指して頑張ったんでしょうから、いい知らせが届けばいいですね(^^)v
「朝食」
・自家製アーモンドパン
・自家製イチゴジャム
・野菜ジュース
「昼食」
・和風キノコ鮭正油焼きそば
「夕食」
・からあげくん
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ネギトロ巻き
今日のBW:67kg
今朝出勤時に、外に出てみてビックリ。
まるで1ヶ月前に戻ったような風景で、しかも前が全く見えない猛吹雪。
職場に着くと雪だるま状態で、除雪をしていた管理下の男性職員が疲れた顔で一息入れていました。
聞くと、昨夜は全く降っていなかったのに今朝午前6時過ぎから降り始めたと思ったら、休む事無くガンガン降って積もったと。
除雪してもアッと言う間に積もるので、キリがないと疲れた様子で話してくれました。
ご苦労さんですと言って私はそそくさと院内に入りましたが、職場に来るまでのわずかな距離でも私も疲れてしまいました。
何たって前が見えないものですから、道路の段差が分からなくて、数回ガクッと腰が落ちるくらい足を踏み外しそうになりましたし、歩道が全く見えなくなってたので仕方なく車道を歩いてきたんですけど、いつ後ろから車が来るかヒヤヒヤしながら歩いてきました。
日中はマイナス5℃くらいでしたが、夕方5時半頃にはマイナス3℃と街頭の温度計は表示してました。
夕方の情報番組を見てたら新千歳空港の様子が映し出され、千歳も猛吹雪と言っていいほどの降り方をしてて、欠航便が多数出てたようです。
空港内で1夜を明かさざるを得なくなった客も、大勢いたとか。
本当にマジ大丈夫なんですか?
私達は何事もなく家から出発できて、無事に旅立てるんでしょうか。
こんな天気は明日までだそうで、土曜から月曜にかけて気温は3~4℃になるそうですが、お願いだから自宅からJR駅までの歩く部分だけでも誰かきれいに滑らないよう除雪してくれませんかね;
道内の公立高校は今日が入試だったのに、受験生はかわいそうでしたね。
試験会場に到着するまでに体力を使って、吹雪で交通機関が乱れる事を心配して余計な神経を使わされて。
挙句には、携帯電話はカバン内であっても電源を切ってあっても持ち込み一切禁止で、心の余裕をすべて奪われた中での厳しい試練だったでしょう。
でも、15の春を目指して頑張ったんでしょうから、いい知らせが届けばいいですね(^^)v
「朝食」
・自家製アーモンドパン
・自家製イチゴジャム
・野菜ジュース
「昼食」
・和風キノコ鮭正油焼きそば
「夕食」
・からあげくん
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ネギトロ巻き
今日のBW:67kg
また雪ですよ、ゆき!
昨日の夜から降りだして、今朝外に出たら結構積もっていて、せっかく溶けて路面も乾いていたのに、真冬の風景に逆戻りしちゃいました。
日中も湿った大粒の雪が降りっ放し。
昼間はまだ道路に降ってもすぐに溶けて、雨の日のような路面状況でしたけど、また夜中に凍って明日の朝はテカテカになってるんじゃないかな。
こういう雪って本当に厄介で、足元はグチャグチャだし、傘をさして歩くのもバカらしいけど、真冬のようなつもりで歩いていたらあっという間に髪がベチャベチャになるんです。
テカテカグチャグチャベチャベチャと、擬音だらけの文章になっちゃいました(^^ゞ
予報では、明日はもっとヒドイ吹雪で、大雪になるとか。
土曜からは回復して、週間予報では来週水曜までは曇り時々晴れが続くようです。
今日明日降った雪が、来週8日の火曜の昼には溶けてなくなっている事を、また祈らざるを得ません。
今回旅する沖縄離島、ここしばらくは天気があまり良さそうじゃないようです。
来週初めは雨の予報で、気温も20℃前後しかない様子。
水曜は曇りの予報ですが、今日の段階ではまだそれ以降は分からないので何とも言えませんが。
それより、今朝8時半前に地震があったそうじゃないですか!
震度3って気象協会のサイトに表示されてましたけど、それ以降の情報は見てないので余震が続いているのか単発だったのか。
ニュージーランドの様な事がなければいいんですが。
こう言ってしまうと今回の旅行先がバレバレですね(^^ゞ
いいんです!楽しみは取っておいてください!(意味不明)
「朝食」
・自家製パン
・コーンポタージュスープ
・小松菜ベーコンソテー
「昼食」
・わかめとろろ昆布ねぎたねき月見うどん
「夕食」
・ごはん
・インスタント豚汁
・焼鮭
・鶏塩焼と舞茸シメジのソテー
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・焼きプリン
今日のBW:67kg
昨日の夜から降りだして、今朝外に出たら結構積もっていて、せっかく溶けて路面も乾いていたのに、真冬の風景に逆戻りしちゃいました。
日中も湿った大粒の雪が降りっ放し。
昼間はまだ道路に降ってもすぐに溶けて、雨の日のような路面状況でしたけど、また夜中に凍って明日の朝はテカテカになってるんじゃないかな。
こういう雪って本当に厄介で、足元はグチャグチャだし、傘をさして歩くのもバカらしいけど、真冬のようなつもりで歩いていたらあっという間に髪がベチャベチャになるんです。
テカテカグチャグチャベチャベチャと、擬音だらけの文章になっちゃいました(^^ゞ
予報では、明日はもっとヒドイ吹雪で、大雪になるとか。
土曜からは回復して、週間予報では来週水曜までは曇り時々晴れが続くようです。
今日明日降った雪が、来週8日の火曜の昼には溶けてなくなっている事を、また祈らざるを得ません。
今回旅する沖縄離島、ここしばらくは天気があまり良さそうじゃないようです。
来週初めは雨の予報で、気温も20℃前後しかない様子。
水曜は曇りの予報ですが、今日の段階ではまだそれ以降は分からないので何とも言えませんが。
それより、今朝8時半前に地震があったそうじゃないですか!
震度3って気象協会のサイトに表示されてましたけど、それ以降の情報は見てないので余震が続いているのか単発だったのか。
ニュージーランドの様な事がなければいいんですが。
こう言ってしまうと今回の旅行先がバレバレですね(^^ゞ
いいんです!楽しみは取っておいてください!(意味不明)
「朝食」
・自家製パン
・コーンポタージュスープ
・小松菜ベーコンソテー
「昼食」
・わかめとろろ昆布ねぎたねき月見うどん
「夕食」
・ごはん
・インスタント豚汁
・焼鮭
・鶏塩焼と舞茸シメジのソテー
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・焼きプリン
今日のBW:67kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー