管理人の食卓風景と日常の日記
右ヒザ下の痛みですが、昨日よりはマシになって来ました。
まだ体重をかけると激痛が走りますし、ちょっとした衝撃でも激痛が走りますが、昨日よりは歩けるようにもなりました。
昨日寺詣りに行き、その後寿司屋へ、そしてスナックへ行って帰宅しましたが、この間タクシー利用もありましたけど、痛い足を引きずって歩いてた距離も結構なものだったので、右足をかばって他の部分がヘンな筋肉痛にもなりかけてます。
特に左足ばかりに体重をかけてたので、左の腰からふくらはぎにかけてが張ってるんですよ;
でも今日はもう引きずって歩くような所までは行かず、ほぼ普通に歩けるようになったので、まあやれやれと言ったところでしょう。
それでもまだ全体重をかけるのは怖いですから、立ち上がる時には左足と両腕の力だけで立ち上がるので、生活に不便を感じてはいますけど、快方に向かっていると思えばそれもまた仕方がないのかも。
午後から買い物に行きました。
多少の食料や日用品を買っておかないと窮乏生活になりかねないので、足の痛みも和らいでいることから出かけたんですが、外に出た途端ポツポツと雨が降り始めたんです。
傘を取りに戻ろうかと奥さんとも話したんですが、まあ大丈夫だろうとそのまま行き、信号で待っていたら雨足がだんだん強くなってきてしまいました。
いつものスーパーに到着する時には降り方が結構強くなってきていて、メガネも服も濡れてしまいました;
買い物を終え帰路に着く時には、こりゃもう「本降り」状態。
ドラッグストアーへ寄って帰宅しましたが、自宅に着いた時にはベチャベチャのずぶ濡れになってしまいました。
その後コンビニへ行きましたが、この時は傘を差して出かけましたけど、これだけ勢いよく雨が降るのは本当に久し振りじゃないかって言う位強く降ってました。
その後も雨は降り続き、テレビで野球を見てたら頻繁に警報のテロップが流れ、「記録的短時間大雨情報」とか「土砂災害警戒情報」とか普段あまり目にしない警報などが出されました。
わが街に警報・注意報は出ませんでしたが、夜になって雷雨となり稲妻が夜の空を走り回ってました。
強い雨にもかかわらず、夜になっても気温が下がらなかったし、むしろ夕方から気温が上がったようで、室内は蒸し暑くて;
途中から風が強くなってきたんですが、雨が室内に吹き込んでくるようになり、おかげで窓を閉めざるを得なくなってなお一層蒸し暑くなってしまいました。
私はバケツをひっくり返した事はないんですが、外はバケツをひっくり返したと表現できるような雨の降り方をしていましたね。
仕方なく扇風機を回し始めましたけど、わが家の扇風機は羽根がないので回すという表現は間違いかも(^^ゞ
まあ、首を振らせてたので、首を回したとでも言っておきましょう。
扇風機で涼を取り始めたと思ったら、外から雨が窓に吹き付ける音がしなくなった。
窓を開けると雨が真っすぐ降っていましたが、風がピタッと止まったようで、窓を開けたり閉めたり扇風機が登場したかと思えばすぐにお役御免になったり、まあ忙しい夜ですね。
明日も曇りのち雨の予報、私も奥さんも仕事ですから関係ありませんが、降るなら降れっ!
誰も外出したくなくなるような降り方をして見やがれってんだ、チクショウメ!
「昼食」
・冷やし炸醤麺
・奥さんお手製炒飯(ネギ、搾菜、卵)
「おやつ」
・アイスクリーム
・ロールケーキ
「夕食」
・なすのつくねはさみカツ
・海老フライ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スナック菓子
今日のBW:65kg
最高25.6、最低20.1
まだ体重をかけると激痛が走りますし、ちょっとした衝撃でも激痛が走りますが、昨日よりは歩けるようにもなりました。
昨日寺詣りに行き、その後寿司屋へ、そしてスナックへ行って帰宅しましたが、この間タクシー利用もありましたけど、痛い足を引きずって歩いてた距離も結構なものだったので、右足をかばって他の部分がヘンな筋肉痛にもなりかけてます。
特に左足ばかりに体重をかけてたので、左の腰からふくらはぎにかけてが張ってるんですよ;
でも今日はもう引きずって歩くような所までは行かず、ほぼ普通に歩けるようになったので、まあやれやれと言ったところでしょう。
それでもまだ全体重をかけるのは怖いですから、立ち上がる時には左足と両腕の力だけで立ち上がるので、生活に不便を感じてはいますけど、快方に向かっていると思えばそれもまた仕方がないのかも。
午後から買い物に行きました。
多少の食料や日用品を買っておかないと窮乏生活になりかねないので、足の痛みも和らいでいることから出かけたんですが、外に出た途端ポツポツと雨が降り始めたんです。
傘を取りに戻ろうかと奥さんとも話したんですが、まあ大丈夫だろうとそのまま行き、信号で待っていたら雨足がだんだん強くなってきてしまいました。
いつものスーパーに到着する時には降り方が結構強くなってきていて、メガネも服も濡れてしまいました;
買い物を終え帰路に着く時には、こりゃもう「本降り」状態。
ドラッグストアーへ寄って帰宅しましたが、自宅に着いた時にはベチャベチャのずぶ濡れになってしまいました。
その後コンビニへ行きましたが、この時は傘を差して出かけましたけど、これだけ勢いよく雨が降るのは本当に久し振りじゃないかって言う位強く降ってました。
その後も雨は降り続き、テレビで野球を見てたら頻繁に警報のテロップが流れ、「記録的短時間大雨情報」とか「土砂災害警戒情報」とか普段あまり目にしない警報などが出されました。
わが街に警報・注意報は出ませんでしたが、夜になって雷雨となり稲妻が夜の空を走り回ってました。
強い雨にもかかわらず、夜になっても気温が下がらなかったし、むしろ夕方から気温が上がったようで、室内は蒸し暑くて;
途中から風が強くなってきたんですが、雨が室内に吹き込んでくるようになり、おかげで窓を閉めざるを得なくなってなお一層蒸し暑くなってしまいました。
私はバケツをひっくり返した事はないんですが、外はバケツをひっくり返したと表現できるような雨の降り方をしていましたね。
仕方なく扇風機を回し始めましたけど、わが家の扇風機は羽根がないので回すという表現は間違いかも(^^ゞ
まあ、首を振らせてたので、首を回したとでも言っておきましょう。
扇風機で涼を取り始めたと思ったら、外から雨が窓に吹き付ける音がしなくなった。
窓を開けると雨が真っすぐ降っていましたが、風がピタッと止まったようで、窓を開けたり閉めたり扇風機が登場したかと思えばすぐにお役御免になったり、まあ忙しい夜ですね。
明日も曇りのち雨の予報、私も奥さんも仕事ですから関係ありませんが、降るなら降れっ!
誰も外出したくなくなるような降り方をして見やがれってんだ、チクショウメ!
「昼食」
・冷やし炸醤麺
・奥さんお手製炒飯(ネギ、搾菜、卵)
「おやつ」
・アイスクリーム
・ロールケーキ
「夕食」
・なすのつくねはさみカツ
・海老フライ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スナック菓子
今日のBW:65kg
最高25.6、最低20.1
PR
いや~、暑いっ!
体が溶けそう、腐りそう、あめそう。
ここ数日は、「重症ヤル気無力症」のようです;
な~んにもしたくない、動きたくない。
さすがに本州ほどじゃないですけど、「高温注意報」が出ている都府県には『道』が入ってませんから、本州の人にとっては北海道の暑さなど暑いうちに入らないんでしょうけどね。
でも、根が寒冷地仕様の体を持つ道民にとっては、30℃を超えたと聞いただけでトロけてしまいそうになっちゃいます;
もっとも、そんなのは私だけかもしれませんが(^^ゞ
一昨日の夜は全く風がなくて寝るに寝れませんでしたし、昨夜は湿気も加わって奥さんでさえ溶けかかってしまったほどです。
扇風機で室内の空気をかき回して少しは良くなりましたけど、それでも昨夜のわが家の室温は28℃ありましたねぇ。
時折風が入ってきたものの、風が回ってるらしく、わが家の右から入ってきたかと思ったらすぐに左から入ってくるようになったし、突風のように吹いてきたので扇風機を止めたら見てたかのようにピタッと止まりやがるし。
地域差ってものがあるんだから、全国一律の基準じゃなく、北海道は外気温が28℃を超えたら高温注意報にするとか、30℃を超えたら「高温警報」にして外出禁止令を出すとか、ちょっとは考えろっちゅうの気象庁もよっ!
今朝起きた時、しっかり寝てるはずなのに眠い、疲れが取れてない様な気がして、何となくダルかったので体温を計ったら36.9℃でした。
ん~、ビミョーな熱じゃん!
風邪っぽくもないし、腹も減ってたから体調が悪そうでもなかった。
「肝臓が疲れてるんでしょっ!」と奥さんの一言。
その通りっ!(^^ゞ
自分でも自覚してるんですが、仕事を終えて帰宅したら、暑さのあまり冷たい飲み物が欲しくなるんだもん(^^)
結局また休肝日なしの日々が続いてるので、ヤバいのは分かってるんですが、止められない止まらない♪
暑い時の冷たい1杯は、1杯だけでは止められませんもんね;
明日は多少気温が下がる予報らしいんですが、ホンマかいなと眉に唾を付けてみたりして。
明後日13日の土曜日は、私の職場の唯一のお盆休みの日。
土曜日がお盆休みってどうよ!
わが街の医療機関は、ほとんどが月曜日の15日をお盆休みにしてるっちゅうのに、いい加減にして貰いたいわさ!(怒)
その土曜日、また最高気温が30℃になるそうで、その日はお寺参りの予定。
お参りの後は家族全員で、いつもの寿司屋へ行って父の供養の予定です(^^ゞ
予報では、暑さは来週後半まで続くそうですが、ここでもう1度眉に唾を付けておきたいと思います。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・鶏塩焼き缶
・うにあわび
「昼食」
・辛子マヨソース焼きそば
・おにぎり(鮭ハラス)
「夕食」
・がっつりスタミナ焼肉弁当(ごはん、牛焼肉、ポテトサラダ、コロッケ半分、ゆで卵半分、鶏唐揚、ソース味焼きそば、メンツカツ半分、ウインナー)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高32.2、最低24.1
体が溶けそう、腐りそう、あめそう。
ここ数日は、「重症ヤル気無力症」のようです;
な~んにもしたくない、動きたくない。
さすがに本州ほどじゃないですけど、「高温注意報」が出ている都府県には『道』が入ってませんから、本州の人にとっては北海道の暑さなど暑いうちに入らないんでしょうけどね。
でも、根が寒冷地仕様の体を持つ道民にとっては、30℃を超えたと聞いただけでトロけてしまいそうになっちゃいます;
もっとも、そんなのは私だけかもしれませんが(^^ゞ
一昨日の夜は全く風がなくて寝るに寝れませんでしたし、昨夜は湿気も加わって奥さんでさえ溶けかかってしまったほどです。
扇風機で室内の空気をかき回して少しは良くなりましたけど、それでも昨夜のわが家の室温は28℃ありましたねぇ。
時折風が入ってきたものの、風が回ってるらしく、わが家の右から入ってきたかと思ったらすぐに左から入ってくるようになったし、突風のように吹いてきたので扇風機を止めたら見てたかのようにピタッと止まりやがるし。
地域差ってものがあるんだから、全国一律の基準じゃなく、北海道は外気温が28℃を超えたら高温注意報にするとか、30℃を超えたら「高温警報」にして外出禁止令を出すとか、ちょっとは考えろっちゅうの気象庁もよっ!
今朝起きた時、しっかり寝てるはずなのに眠い、疲れが取れてない様な気がして、何となくダルかったので体温を計ったら36.9℃でした。
ん~、ビミョーな熱じゃん!
風邪っぽくもないし、腹も減ってたから体調が悪そうでもなかった。
「肝臓が疲れてるんでしょっ!」と奥さんの一言。
その通りっ!(^^ゞ
自分でも自覚してるんですが、仕事を終えて帰宅したら、暑さのあまり冷たい飲み物が欲しくなるんだもん(^^)
結局また休肝日なしの日々が続いてるので、ヤバいのは分かってるんですが、止められない止まらない♪
暑い時の冷たい1杯は、1杯だけでは止められませんもんね;
明日は多少気温が下がる予報らしいんですが、ホンマかいなと眉に唾を付けてみたりして。
明後日13日の土曜日は、私の職場の唯一のお盆休みの日。
土曜日がお盆休みってどうよ!
わが街の医療機関は、ほとんどが月曜日の15日をお盆休みにしてるっちゅうのに、いい加減にして貰いたいわさ!(怒)
その土曜日、また最高気温が30℃になるそうで、その日はお寺参りの予定。
お参りの後は家族全員で、いつもの寿司屋へ行って父の供養の予定です(^^ゞ
予報では、暑さは来週後半まで続くそうですが、ここでもう1度眉に唾を付けておきたいと思います。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・鶏塩焼き缶
・うにあわび
「昼食」
・辛子マヨソース焼きそば
・おにぎり(鮭ハラス)
「夕食」
・がっつりスタミナ焼肉弁当(ごはん、牛焼肉、ポテトサラダ、コロッケ半分、ゆで卵半分、鶏唐揚、ソース味焼きそば、メンツカツ半分、ウインナー)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高32.2、最低24.1
眠い眠い。
最近こればっか(^^ゞ
昨夜帰宅したのは午後11時前、夕食は遅くてほとんど日付が変わる頃。
食後眠くなって来たけど、食べてすぐ寝るのは良くないとちょっと我慢して、結局寝たのは午前1時頃。
今朝も暑い!そして、起きたくなかった;
元気だったんですけど、ただちょっと行きたくないオーラを目一杯放出して、駄々をこねてみたかっただけ(^^ゞ
朝から暑いものだから、熱いごはんはちょっと・・・、でも髭を剃ってたら腹がグゥ~って;
マジ今日の私って元気らしい。
歯の治療でお世話になった栄養補助飲料も、そんなに賞味期限が長くないだろうとこの前から気になっていたので、今日はそちらをグビッと。
缶を見たら、やっぱり賞味期限が9月9日までになってた。
後1ヶ月放置してたら、もう飲む気にもならなくなって「ごめんなさい」するところでした。
あとまだ3本残っているので、近いうちに「やっつけて」しまおうと思っています。
さすがに、補助飲料1本と豆乳をマグカップ1杯だけでは腹が減る。
薬局内はエアコン全開で涼しいけど、1歩薬局外に出ると湿気を帯びた熱気がモワ~ンと襲いかかって来て、空腹状態では体力がもちませんね。
外来処置室に行ったら、ブラインドをすべておろして日光を遮っていましたけど、外からの熱気は入ってくるので、モワ~ンが100倍くらいになってました。
診察室も併設してるので、エアコンは冷気が裸の患者に当たるのでスイッチオフですし、扇風機を回したところで焼け石に水状態。
ドクターに風が当たる様に扇風機を置いてますけど、ドクターの目の前には裸の患者がいる事になるので、パワーは微弱にセット。
生温かい空気をかき回してるだけでは、とても涼しいなんて言えませんし、快適とは別世界の過酷な労働環境ですね。
受付事務員も悲鳴を上げてました。
待合室は弱いながらエアコンから風が出てましたけど、さすがに具合が悪くて来院している患者を冷やす訳にはいきませんから、こちらの温度設定は26℃の弱風。
会計用のパソコン2台とそのサーバーとプリンターに囲まれて、マジ暑い!と叫んでました。
そりゃそうです、IT機器の発熱量はハンパじゃないんですから。
それらに囲まれて、空気の流れもなく冷房もない受付ブース内は熱がこもって、ストーブに囲まれて仕事をしている様なものです。
いくら寒がりの女性陣と言えども、さすがに暑さにやられそうでした。
こんな中、昼前に小雨が降ってすぐに乾いたものだからもう大変。
暑さに蒸れが合わさって、なお一層不快指数が上昇して、誰もがみんなグッタリしちゃいました;
今日は週末金曜日、昨日まで1日勤務の学生助手を交互に外来に派遣していましたが、今日は特に忙しくもないと言う事で、朝から薬局内と薬品庫の大掃除をしてもらいました。
薬品庫は換気扇も冷房もない狭い空間なので、2人も入って掃除を始めると熱がこもって大変なんですが、そこはそれ、調剤室のエアコンのパワーをマックスにして冷気を送り込み、それでも暑い時は仕事を中断して調剤室に避難し、涼しい風に当たって一息ついてまた掃除を始めると。
1日で終わらなくてもいいよと言ってあったんですが、何だかとっても楽しそうに掃除を進める2人。
何だかんだで、午後の仕事開始早々に終わらせてしまいました。
次は薬局内の棚や引き出し内の掃除に取り掛かり、これまた秘密の在庫品を探し当てるように楽しそうに掃除を進め、午後4時頃には薬局内も薬品庫もピカピカにしてくれました。
ここ薬局は、年末には長期投薬分の入院患者の薬がうずたかく積まれ、年末年始用の医薬品類も大量に届いて積まれているため、掃除らしい事をするのは無理なんです。
したがって、大掃除は学生助手の夏休みに済ませてしまう事にしています。
本来は区切りの意味もある大掃除でしょうけど、私の部署ではそんなの関係なく、綺麗になればそれでいいと思ってますから。
毎日きちんと掃除すれば大掃除なんてする事もないんでしょうが、まあそこはそれ、学生助手のヒマつぶしの意味も含めてるんで、これでいいのだっ!(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
・豆乳
「昼食」
・冷やしカレーうどん
「夕食」
・奥さんお手製ちらし寿司(干瓢、椎茸、筍、蓮根、人参、つと、高野豆腐、揚げ、錦糸卵、絹さや)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高29.3、最低20.5
最近こればっか(^^ゞ
昨夜帰宅したのは午後11時前、夕食は遅くてほとんど日付が変わる頃。
食後眠くなって来たけど、食べてすぐ寝るのは良くないとちょっと我慢して、結局寝たのは午前1時頃。
今朝も暑い!そして、起きたくなかった;
元気だったんですけど、ただちょっと行きたくないオーラを目一杯放出して、駄々をこねてみたかっただけ(^^ゞ
朝から暑いものだから、熱いごはんはちょっと・・・、でも髭を剃ってたら腹がグゥ~って;
マジ今日の私って元気らしい。
歯の治療でお世話になった栄養補助飲料も、そんなに賞味期限が長くないだろうとこの前から気になっていたので、今日はそちらをグビッと。
缶を見たら、やっぱり賞味期限が9月9日までになってた。
後1ヶ月放置してたら、もう飲む気にもならなくなって「ごめんなさい」するところでした。
あとまだ3本残っているので、近いうちに「やっつけて」しまおうと思っています。
さすがに、補助飲料1本と豆乳をマグカップ1杯だけでは腹が減る。
薬局内はエアコン全開で涼しいけど、1歩薬局外に出ると湿気を帯びた熱気がモワ~ンと襲いかかって来て、空腹状態では体力がもちませんね。
外来処置室に行ったら、ブラインドをすべておろして日光を遮っていましたけど、外からの熱気は入ってくるので、モワ~ンが100倍くらいになってました。
診察室も併設してるので、エアコンは冷気が裸の患者に当たるのでスイッチオフですし、扇風機を回したところで焼け石に水状態。
ドクターに風が当たる様に扇風機を置いてますけど、ドクターの目の前には裸の患者がいる事になるので、パワーは微弱にセット。
生温かい空気をかき回してるだけでは、とても涼しいなんて言えませんし、快適とは別世界の過酷な労働環境ですね。
受付事務員も悲鳴を上げてました。
待合室は弱いながらエアコンから風が出てましたけど、さすがに具合が悪くて来院している患者を冷やす訳にはいきませんから、こちらの温度設定は26℃の弱風。
会計用のパソコン2台とそのサーバーとプリンターに囲まれて、マジ暑い!と叫んでました。
そりゃそうです、IT機器の発熱量はハンパじゃないんですから。
それらに囲まれて、空気の流れもなく冷房もない受付ブース内は熱がこもって、ストーブに囲まれて仕事をしている様なものです。
いくら寒がりの女性陣と言えども、さすがに暑さにやられそうでした。
こんな中、昼前に小雨が降ってすぐに乾いたものだからもう大変。
暑さに蒸れが合わさって、なお一層不快指数が上昇して、誰もがみんなグッタリしちゃいました;
今日は週末金曜日、昨日まで1日勤務の学生助手を交互に外来に派遣していましたが、今日は特に忙しくもないと言う事で、朝から薬局内と薬品庫の大掃除をしてもらいました。
薬品庫は換気扇も冷房もない狭い空間なので、2人も入って掃除を始めると熱がこもって大変なんですが、そこはそれ、調剤室のエアコンのパワーをマックスにして冷気を送り込み、それでも暑い時は仕事を中断して調剤室に避難し、涼しい風に当たって一息ついてまた掃除を始めると。
1日で終わらなくてもいいよと言ってあったんですが、何だかとっても楽しそうに掃除を進める2人。
何だかんだで、午後の仕事開始早々に終わらせてしまいました。
次は薬局内の棚や引き出し内の掃除に取り掛かり、これまた秘密の在庫品を探し当てるように楽しそうに掃除を進め、午後4時頃には薬局内も薬品庫もピカピカにしてくれました。
ここ薬局は、年末には長期投薬分の入院患者の薬がうずたかく積まれ、年末年始用の医薬品類も大量に届いて積まれているため、掃除らしい事をするのは無理なんです。
したがって、大掃除は学生助手の夏休みに済ませてしまう事にしています。
本来は区切りの意味もある大掃除でしょうけど、私の部署ではそんなの関係なく、綺麗になればそれでいいと思ってますから。
毎日きちんと掃除すれば大掃除なんてする事もないんでしょうが、まあそこはそれ、学生助手のヒマつぶしの意味も含めてるんで、これでいいのだっ!(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
・豆乳
「昼食」
・冷やしカレーうどん
「夕食」
・奥さんお手製ちらし寿司(干瓢、椎茸、筍、蓮根、人参、つと、高野豆腐、揚げ、錦糸卵、絹さや)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高29.3、最低20.5
ダメですねぇ、土日が連休の休み明けは。
反動が月曜日に思いっきり襲ってくるんですもん。
今日も仕事へ行きたくなかったし、体が無意識のうちに不調を訴えてるらしく、何とか起きたものの異常な発汗と顔のほてりが続いて、ヒゲもまともに剃れなかったりして;
二日酔いじゃないですよ。
確かに昨夜も午後11時過ぎまでチビチビと、予定の酒量を超えて飲んでましたけど;
なんか今朝は食欲もなかったし。
体が暑くて、熱い朝ごはんが出てくるのを想像しただけで、ゲンナリと食欲が失せてしまいました。
腹が減ってなかった訳じゃないんですが、缶飲料1缶を飲み干すのが精一杯だった。
それもこれもすべて「仕事行きたくない病」のせいとは分かっているんですけど、自分の力じゃいかんともしがたい。
何たって、あきらめて着替えて準備して、出勤して白衣に着替えて仕事を始めたら、熱っぽさもダルさもどこかへ吹っ飛んでしまうんですから。
ただ単に、私の性格がズルいだけなんですけどね(^^ゞ
仕事へ行きたくないのは月曜だけじゃなくて毎日でしょ、と言うのは奥さんの分析。
いや、そうでもないんですよ、週末はね(*^_^*)
今日は蒸してましたね。
言うほど気温が上がってなくて、25℃に到達しなかったようなんですが、空気が湿気を帯びていたと言うか、何となくムワンと言う様な感じが続いて、午後2時半過ぎくらいからとうとう雨がザァ~っと降って来ましたね。
薬局のエアコンは設定が22℃で、風力は3段階のマックスにしてあったんですが、熱を帯びた湿気にはかなわなかったようでした。
エアコンから噴き出されてくる風がどことなくヌルい気がして・・・;
いつもならこの設定にしてしばらくパソコンに向かっていると、足元から冷気が駆け上がって来て、とてもじゃないけど寒くて耐えられないはずなんですが、今日はこの設定でも肌がじっとりとベタ付くような感じでしたね;
訪問してきた問屋担当者、可哀想に制服であるスーツにネクタイ姿でしたが、なかなか帰ろうとしませんでしたよ。
1歩廊下に出た途端に、熱い湿った空気のマントが襲ってくるのを知ってるからでしょう。
あ~でもない、こ~でもないと話を続けながら、それでもさすがにスーツ姿ですからじっとり汗ばんできたらしく、覚悟を決めて帰って行きましたが、在室時間約30分超と、いい加減こちらも応対につかれて来ちゃいましたので、時計をチラチラ見たりしてね。
先日も書きましたが、北海道のサラリーマンにクールビズは存在しません。
こちらが半袖白衣で暑いと感じているのに、スーツにネクタイ長袖のワイシャツ姿は、本当に可哀想ですけど見たくもない。
かと言って、入ってくる前に「脱げっ!」とも言えませんし;
朝から調子が悪い様な気がして仕事に行きたくなかったのは、この蒸れた空気と天候のせいなんだ!
そうだっ!そうに違いない!間違いない!
そーゆー事にしとこう(^_^;)
んで、仕事を終えて帰宅してから、とうとうわが家の秘密兵器、羽根のない扇風機を出してしまいましたとさ(^^)v
「朝食」
・栄養補助飲料
「昼食」
・鴨だしぶっかけそば(ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・うな丼
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:64kg
最高25.3、最低18.3
反動が月曜日に思いっきり襲ってくるんですもん。
今日も仕事へ行きたくなかったし、体が無意識のうちに不調を訴えてるらしく、何とか起きたものの異常な発汗と顔のほてりが続いて、ヒゲもまともに剃れなかったりして;
二日酔いじゃないですよ。
確かに昨夜も午後11時過ぎまでチビチビと、予定の酒量を超えて飲んでましたけど;
なんか今朝は食欲もなかったし。
体が暑くて、熱い朝ごはんが出てくるのを想像しただけで、ゲンナリと食欲が失せてしまいました。
腹が減ってなかった訳じゃないんですが、缶飲料1缶を飲み干すのが精一杯だった。
それもこれもすべて「仕事行きたくない病」のせいとは分かっているんですけど、自分の力じゃいかんともしがたい。
何たって、あきらめて着替えて準備して、出勤して白衣に着替えて仕事を始めたら、熱っぽさもダルさもどこかへ吹っ飛んでしまうんですから。
ただ単に、私の性格がズルいだけなんですけどね(^^ゞ
仕事へ行きたくないのは月曜だけじゃなくて毎日でしょ、と言うのは奥さんの分析。
いや、そうでもないんですよ、週末はね(*^_^*)
今日は蒸してましたね。
言うほど気温が上がってなくて、25℃に到達しなかったようなんですが、空気が湿気を帯びていたと言うか、何となくムワンと言う様な感じが続いて、午後2時半過ぎくらいからとうとう雨がザァ~っと降って来ましたね。
薬局のエアコンは設定が22℃で、風力は3段階のマックスにしてあったんですが、熱を帯びた湿気にはかなわなかったようでした。
エアコンから噴き出されてくる風がどことなくヌルい気がして・・・;
いつもならこの設定にしてしばらくパソコンに向かっていると、足元から冷気が駆け上がって来て、とてもじゃないけど寒くて耐えられないはずなんですが、今日はこの設定でも肌がじっとりとベタ付くような感じでしたね;
訪問してきた問屋担当者、可哀想に制服であるスーツにネクタイ姿でしたが、なかなか帰ろうとしませんでしたよ。
1歩廊下に出た途端に、熱い湿った空気のマントが襲ってくるのを知ってるからでしょう。
あ~でもない、こ~でもないと話を続けながら、それでもさすがにスーツ姿ですからじっとり汗ばんできたらしく、覚悟を決めて帰って行きましたが、在室時間約30分超と、いい加減こちらも応対につかれて来ちゃいましたので、時計をチラチラ見たりしてね。
先日も書きましたが、北海道のサラリーマンにクールビズは存在しません。
こちらが半袖白衣で暑いと感じているのに、スーツにネクタイ長袖のワイシャツ姿は、本当に可哀想ですけど見たくもない。
かと言って、入ってくる前に「脱げっ!」とも言えませんし;
朝から調子が悪い様な気がして仕事に行きたくなかったのは、この蒸れた空気と天候のせいなんだ!
そうだっ!そうに違いない!間違いない!
そーゆー事にしとこう(^_^;)
んで、仕事を終えて帰宅してから、とうとうわが家の秘密兵器、羽根のない扇風機を出してしまいましたとさ(^^)v
「朝食」
・栄養補助飲料
「昼食」
・鴨だしぶっかけそば(ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・うな丼
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:64kg
最高25.3、最低18.3
今日も暑かったですねぇ。
1日のうちで1番暑いと言われる午後3時過ぎには、気温が26℃近くまで上昇したようです。
ただ、室内は暑くても、外は風があったので過ごしやすいっちゃあ過ごしやすかったんですけど、それが逆に災いして、窓を開けてられなかった。
薬局内はエアコンで冷やしてましたが、病院玄関のドアが開くたびに風が吹き込んで来て、温度調節がなかなかうまくいかなくて困ってしまいました。
帰宅後、陽が落ちてくると風が冷たく感じられるようになったので、自宅の窓も閉めてくつろいでいたんですが、次第に室温が上がって来たらしく暑く感じ始め、午後9時を過ぎてからまた窓を全開にしてしまいました。
その頃にはもう風は収まっていたようで、寒くもなかったけど涼しくもなかった。
明日もまた26℃を超える予報ですが、天気予報の時に「明日は真夏並みの気温になるので、熱中症には注意が必要です」とアナウンサーが言ってたのを聞いて、とっても違和感を感じました。
今はもう7月で夏なのに、真夏並みって、一体『北海道の』真夏っていつの事を言ってるんだろうと。
奥さんにその事を言うと、「真夏は8月なんじゃないの」とのお答え。
ん~、それも一理ある様な気もするけど、じゃあ7月は何と言うんだろうと考えてしまった。
7月は初夏?それも違うでしょう。
初夏は6月?それにしては先月下旬にジンギスカンバーベキューをした時は、すでに26℃を超えてましたから、真夏とは言えないまでもやはり「夏」だったでしょう。
遡って5月になると、峠では雪が降ったくらいですから、平地ではようやく「春真っただ中」と言う言葉がぴったりだと思うんです。
ん~、季節を期限を切って言葉を当てはめるのは難しい!
何月何日から何月何日までは初夏で、何月何日までは夏で、何月何日までは真夏で、何月何日までは晩夏(残暑)で、何月何日からは初秋。
昔の人はこの付近の日にちで区切ろうと、暦の上で『二十四節季』と言う言葉を作って分けてましたが、特に近年の異常気象や天変地続きの現代では、毎年同じ時期で区切るのはなかなか難しいですし、四季がはっきりしている日本の中でも、北海道はある時気付いたら突然季節が変わってたなんて事がある位ですから、区別せよと言う方が無理な話なのかも。
百歩譲って、北海道の真夏を8月としましょう。
8月1ヶ月間ビッチリ25℃を超える「夏日」が続くとは思えないし、逆に昨年のように一体いつまで30℃を超える「真夏日」が続くんだと言う事もある。
昨年の日記を読み返すと、9月5日に街頭の温度計が30℃を指してたとか、中旬に入る位までまだ暑いとの記載がみられます。
昨年は例年以上に残暑が厳しかったと記憶していますが、残暑はあくまでも残暑であって、真夏ではないですよね。
考えれば考えるほど、頭の中が混乱して来てしまった(^^ゞ
まあ、例年並みならば8月下旬にはもう最高気温が25℃を超えないんですけど、今年はどうなるんでしょうか。
今月の1日分から、遡ってその日の最高気温と最低気温を書き加えてみますかね。
気象庁のホームページで公式発表されてますから、それを見て後日に書いていきますが、夏休みの宿題にも使えるかも;
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
書き続けて行けば、異常気象がどういう推移をするか後で分かるかもね。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・豆腐とわかめの味噌汁
・ハムエッグ
「昼食」
・冷麦(ネギ、みょうが、揚げ玉、錦糸玉子)
「夕食」
・納豆巻き
・ネギトロ巻き
・サラダ巻き
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高26.2、最低17.7
1日のうちで1番暑いと言われる午後3時過ぎには、気温が26℃近くまで上昇したようです。
ただ、室内は暑くても、外は風があったので過ごしやすいっちゃあ過ごしやすかったんですけど、それが逆に災いして、窓を開けてられなかった。
薬局内はエアコンで冷やしてましたが、病院玄関のドアが開くたびに風が吹き込んで来て、温度調節がなかなかうまくいかなくて困ってしまいました。
帰宅後、陽が落ちてくると風が冷たく感じられるようになったので、自宅の窓も閉めてくつろいでいたんですが、次第に室温が上がって来たらしく暑く感じ始め、午後9時を過ぎてからまた窓を全開にしてしまいました。
その頃にはもう風は収まっていたようで、寒くもなかったけど涼しくもなかった。
明日もまた26℃を超える予報ですが、天気予報の時に「明日は真夏並みの気温になるので、熱中症には注意が必要です」とアナウンサーが言ってたのを聞いて、とっても違和感を感じました。
今はもう7月で夏なのに、真夏並みって、一体『北海道の』真夏っていつの事を言ってるんだろうと。
奥さんにその事を言うと、「真夏は8月なんじゃないの」とのお答え。
ん~、それも一理ある様な気もするけど、じゃあ7月は何と言うんだろうと考えてしまった。
7月は初夏?それも違うでしょう。
初夏は6月?それにしては先月下旬にジンギスカンバーベキューをした時は、すでに26℃を超えてましたから、真夏とは言えないまでもやはり「夏」だったでしょう。
遡って5月になると、峠では雪が降ったくらいですから、平地ではようやく「春真っただ中」と言う言葉がぴったりだと思うんです。
ん~、季節を期限を切って言葉を当てはめるのは難しい!
何月何日から何月何日までは初夏で、何月何日までは夏で、何月何日までは真夏で、何月何日までは晩夏(残暑)で、何月何日からは初秋。
昔の人はこの付近の日にちで区切ろうと、暦の上で『二十四節季』と言う言葉を作って分けてましたが、特に近年の異常気象や天変地続きの現代では、毎年同じ時期で区切るのはなかなか難しいですし、四季がはっきりしている日本の中でも、北海道はある時気付いたら突然季節が変わってたなんて事がある位ですから、区別せよと言う方が無理な話なのかも。
百歩譲って、北海道の真夏を8月としましょう。
8月1ヶ月間ビッチリ25℃を超える「夏日」が続くとは思えないし、逆に昨年のように一体いつまで30℃を超える「真夏日」が続くんだと言う事もある。
昨年の日記を読み返すと、9月5日に街頭の温度計が30℃を指してたとか、中旬に入る位までまだ暑いとの記載がみられます。
昨年は例年以上に残暑が厳しかったと記憶していますが、残暑はあくまでも残暑であって、真夏ではないですよね。
考えれば考えるほど、頭の中が混乱して来てしまった(^^ゞ
まあ、例年並みならば8月下旬にはもう最高気温が25℃を超えないんですけど、今年はどうなるんでしょうか。
今月の1日分から、遡ってその日の最高気温と最低気温を書き加えてみますかね。
気象庁のホームページで公式発表されてますから、それを見て後日に書いていきますが、夏休みの宿題にも使えるかも;
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
書き続けて行けば、異常気象がどういう推移をするか後で分かるかもね。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・豆腐とわかめの味噌汁
・ハムエッグ
「昼食」
・冷麦(ネギ、みょうが、揚げ玉、錦糸玉子)
「夕食」
・納豆巻き
・ネギトロ巻き
・サラダ巻き
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高26.2、最低17.7
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー