忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

変な天気でした。
朝起きた時から部屋の中が寒くなく、出勤で外に出たらこの時期には似つかわしくない「モワ~ン」とした生ぬるい風が吹いてました。
道路に雪が・・・ないっ!
一昨日まであれだけ降って積もった雪が、跡形もなく溶けて消え去ってました。
何なんだこれは???
真冬のつもりでスノトレを履いて出てきたのに、雪のない道路ではスノトレは辛い。
元々重たいうえに、長靴のように足が靴の中で「カポンカポン」と、しかも靴底も厚くできてるため「ドタンドタン」と歩くたびに音がするし。
昼食で自宅に戻って、また出る時に夏のスニーカーを引っ張り出して履いてきちゃいました;
せっかく昨日靴箱にしまったばかりなのに・・・;
今日は給料日でしたので、昼食後に銀行へ行ったんですが、途中の温度計の表示は6℃を示していました。
そりゃあ雪も溶けてなくなるわ。
ところが、朝はそうでもなかった風が徐々に強くなってきたようで、歩いて職場に戻る際には髪が爆発してしまいました;
午後3時頃、あたりがますます暗くなってきたなと思ったら、白いものがチラチラ降ってきた。
午後4時前頃になると、勢いが強くなってきて気温も下がってきた様子。
帰宅時の午後5時半頃、まだ道路に積もるってほどではない様でしたが、明日の朝はまた白一色の世界になってるような気がします。
今夜から明日にかけて、気温は上がらず1℃程度どまりで湿った雪と強風が吹き荒れ、明日は猛吹雪になる予報が出ています。
どうも交通機関に影響が出そうな予報ですね。
ところが明後日の土曜以降は、また気温が上がり、日曜は雨、月曜以降は好天に恵まれて小春日和の日がちょっとだけ続く・・・かな?(^^ゞ
あと1週間で12月に突入しますから、いつ降ってもいつ根雪になってもおかしくない時期に来ました。
来るものは来る!降るものは降る!自然には逆らえません。

いよいよ当院のインフルエンザワクチンも在庫がなくなってきました。
明日200人分が入荷して、問屋1社の予約分は終了です。
もう1社の分として80人分も明日入荷しますが、それは乳幼児小児の2回目分として確保しておかないと、あとで親からクレームが来ても困りますから使う訳にはいきません。
今日もワクチン接種希望者が続々と来院しましたが、かかりつけ医で断られた新規の希望者全員に接種してしまうと、当院のいわゆる「顧客」の分がなくなってしまいます。
今季トータルで1,600人分のワクチンが入荷しましたが(まだ入荷していない80人分も含めて)、今日の段階での在庫分を入れて300人分あると院長に報告なんかしたら、あっちでもこっちでも接種すると言い出して、あとの事など考えずに全てを使い切ってしまうでしょう。
顔の広い院長で頼まれると断れない性格ですし、300人分あることを知っていたらいい顔したいがばかりに誰にでもオーケーと返事してしまうのは目に見えています。
それでなくとも、もう残り少ないとなっているのに、来週の初めに100人の集団に接種することがいつの間にか決まってたらしいんです。
おいおい、聞いてないよぉ~って感じ。
困りましたねぇ~;
ここは1発、私と問屋担当者との信頼関係を最大限に利用しての頼み込み。
その結果、決定ではありませんが、来週問屋のメーカーから入荷する分のうち、100人分を当院に回してもらえるかもしれないんです。
問屋担当者も社内では課長さんですから、そのくらいの力は持ってるようで、当院に回す方向で調整しますと言ってくれました。
ありがたや、ありがたや。
もう100人分が入ってくれば、少なくとも100人の接種希望者にお断りすることなく接種してあげることができますし、多少は院長の面目を保つこともできそうです。
でも、本当にそれ以降は未知数なので、接種を希望される方はお早めにどころか急げっ!ですよ。

「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース

「昼食」
・ミルクシーフードヌードル

「夕食」
・豚キムチ鍋(豚肉、白菜、ネギ、椎茸、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高12.1(02:19)、最低 マイナス1.2(22:06)、積雪量5センチ

拍手[0回]

PR
眠いッす;
さっさと寝ればいいものを、調子こいて遅くまで深酒したバツってやつで、いつもより30分も長く寝てしまいました。
寒いから布団から出たくなかったし、やっぱり風邪気味らしく、体もダルくて寒気もするし。
何とか起きて熱を測ったら、36.6度だって;
どこも悪くないジャン!
こりゃあ出勤せねばなるまい。
でも、食欲なくて・・・。
冷蔵庫にサンドイッチが入ってたので、奥さんが食べれば?と言ってくれたんですが、噛むのがめんどくてパスッ!
ゼリーをチュウチュウ吸って、それで今朝は精一杯でした。
でも、いつもの事ですけど、その頃には腹は減ってきてるんです。
さすがに30分もわざと寝坊したせいで、食べてる時間なんか残ってなかったし;
仕事中の午前10時半頃には、腹がグウグウ鳴って、それがまた辛かった。
午後0時半から職員研修があったので出席しましたけど、その約30分が辛くて辛くて;
できるだけ食べ物の事は考えないように話に集中しようとしてましたけど、何たって会場が食堂ですもの。
美味しそうな匂いが充満してるから、邪念だらけになって、腹が鳴らないように我慢するのがまたまた辛かった。
おかげで昼は、また2人前食べちゃいました(^^ゞ

朝起きたら、外の風景が白一色になっていました。
ベランダの手すりには雪がこんもりと積り、風も強いのか、降る雪が舞い上げられて、室内から見ると雪が下から降ってるような錯覚に陥ります。
さすがに夏靴では無理と、冬靴の「スノトレ」を履いて出勤しましたが、今季初だったので足が慣れてないというか。
雪道は滑るので「すり足」で歩くのが基本なんですが、シーズン初めはどうしても夏の感覚で足を高く上げて歩いてしまうので、重たいスノトレでは疲れてしまうんです。
しかも、滑る感覚ってすぐには戻らず、「おっかなびっくり」歩くので、よけい気疲れして肩も凝ってきちゃうんですよ。
今日の雪はまだまだ水分を多く含んだ「ベタ雪」なので、その方がかえって滑りやすいんです。
「雪や氷は水が滑る」ってね。
寒くてガチガチに凍った氷の路面は、99%滑りません。
その上を靴やタイヤが通ることで氷の表面が溶け(摩擦熱)、その溶けた水分があることで滑るんです。
私達道産子が冬場に外を歩く時は、見た目水分が多そうなところや凍った表面が溶けていそうなところは避けて歩きます。
子供の遊びのように『ケンケンパッ』ってな具合に、場所を選んで歩を進めることも多いんですよ。
その感覚ってものが、今まだこの時期には戻ってきてないんです。
いや、体が覚えてるから問題なく歩いていられるんですけど、年に1回や2回、それもほんのわずかしか雪が降らない地方に住んでる人なら、今日の雪質の道路では間違いなく転んでると思います。
そして水分が多い雪でベチャベチャに;
それにしてもまあよく降りましたね今日は。
小降りになった時間帯はあるにはありましたが、ほとんど1日中降りっ放しだったんじゃないでしょうか。
湿った雪で重いから、積もっても沈んでしまい、積雪高としてはさほどの高さにはなってないと思いますけど、量的には相当なものだったと思います。
明日も雪の予報で、勤労感謝の日には寒気も緩むようですけど、日当たりの良い所と人や車が通る所以外は、もう全て溶けて消える事はないでしょうね。

「朝食」
・栄養補助ゼリー

「昼食」
・肉焼きそば正油味(牛肉、コショウ、正油のみ)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・焼鮭
・鶏甘ダレ串焼き
・ポテサラ

今日のBW:64kg
最高 マイナス1.9(00:01)、最低 マイナス6.1(06:47)、積雪量14センチ

拍手[0回]

寒いですねぇ~;
体が慣れてないから、いくら寒冷地仕様の私でも、寒さが身に堪えますね。
患者もそうなんでしょう、普通の風邪が流行っていますけど、今日は受診する患者も少なかった。
その一方で、インフルエンザワクチンの接種希望者は多数押しかけてきて、外来スタッフは「てんてこ舞い」してました。
マスコミが、ワクチンの供給量が少ないとの報道をしてくれたおかげで、こっちとしては「てんやわんや」の大騒ぎでしたよ。
昨年は十分量あったのに接種希望者が少なくて、今年は「ない」となると、我も我もと接種しに来院する。
どうしてこう日本人って頭が悪いんでしょ。
当院も含めた医療機関は、昨年の実績でワクチンを購入するのに、他院で断られたから来たって言われても、余分のワクチンなんかありませんから。
今年はもう「早い者勝ち」。
私達が悪いんじゃないから、仕方ないでしょ。
今この時期になっても余裕をこいてる人は、あきらめるか、ロクでもないワクチンを作ったメーカーを訴えるかしたらいかがですか。

今日、毎年頼んでいる郵便局員が来年分の年賀状を持ってきました。
局員もノルマノルマで責められて、毎日胃が痛い思いをしてるらしいですね。
それはそうと、近々印刷屋に年賀状の印刷を頼まなければなりませんな。
毎年、いつも行くスーパー内の総合カウンターを通して印刷してたんですが、昨年は喪中はがきで別のところに頼んだので、印刷サンプルと申込用紙を送ってくるかなと思ってましたが、今月に入った早々に送ってきてたので、それを見て申し込みに行かないとね。
宛先印刷用に昨年買った専用プリンターの作動もチェックしなきゃ。
このプリンター、昨年からこの時期に頻繁にテレビCMで宣伝してるやつで、このCMを見ると「あ~、もうこんな時期なんだ」と、ちょっと焦ってしまう。

今年は喪が明けたので、おせちでも買おうかと考えていました。
数年前にネットで買ったことがありますが、その時のは食材が真空パック詰めになっていて、それらをお重に詰めていく方式のものでした。
奥さんには、手間がかかりすぎると非常に不評でした。
今年もネットで見てみたら、真空パックのものもあれば、お重に詰められた状態で冷凍されてて、自然解凍すれば食べられるものも多くありました。
ん~、それなら毎年近所のホテルでも特製おせちを販売しているので、それを予約してみようかなと考えていたんです。
時期も押し迫り、奥さんに言われてそのホテルのホームページから、どんなおせちを販売するのか調べてみたところ、まあ豪華なんです。
でも、量が3~4人前分の1種類しかなく、値段はさすがにホテル、4万円近かったんですよ;
立派なのはいいんですけど、値段はさておいても、夫婦2人で食べるにはあまりにも多すぎますし;
おせちそのものが正月の保存食的料理ですから、全てが冷たい料理ですし、味より「縁起」を重視してますから、これはというほど美味しいと思えるものも少ないでしょ。
和洋中折衷おせちなら、ローストビーフやアワビの煮物などと豪華な食材の料理も入っていますけど、全般的に食べてて飽きてくる味ですよね。
それを何回も同じものを食べなければならないと考えると、ちょっと二の足を踏んでしまいました。
奥さんは期待してたらしく、がっかりしてましたが、美味しくないものを大量に食べることを考えると、やっぱり今年も好きなものを買ってきて食べた方がいいのかもと思いました。
さすがにコンビニのおせちでは・・・ねっ(^^ゞ

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・鶏きのこにゅう麺

「夕食」(寿司屋で接待)
・タチぽん
・お造り(鮭児、ししゃも、ヤリイカ、マグロ、子持ちシャコ)
・炙りカラスミ
・タチとウニの小鍋(タチ、ウニ、椎茸、長ネギ、三つ葉)
・赤貝造り
・握り(海水うに②、毛ガニ味噌のせ、特製巻物)
・毛ガニ抱き身のかに味噌和え
・冷酒
・赤ワイングラス
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg
最高6.2(12:39)、最低0.1(23:26)、積雪量3センチ

拍手[0回]

昨夜は、我がジャイアンツが勝ちました。
これで1勝1敗のタイになった訳ですが、気が抜けませんね喜べませんね。
1点リードで迎えた最終回の表、ようやくヨシノブがスカッと点を取って突き放しての勝利でした。
ところがその裏、またニシムラを送りだしたハラ監督、クボがピッチャーライナー補球の時にアクシデントがあって緊急登板したとはいっても、ツーベース2本を浴びてやらなくてもいい点をやってしまって。
それが今日の試合に影響したらどうするのって話。
相手を気落ちさせるどころか、勢いをつけちゃったとしたら、また監督の采配ミスって事になるんだけど。
前日やられてるニシムラを出す位なら、今年は勢いがないと言っても実績のあるオチの方がまだ納得できたんだけど。
勝ったから良しとか言ってる場合じゃないし。
それから、CS目前にして「虫垂炎」になって登録抹消になったフジムラですが、風邪なんかと違って自己管理とか節制とかとは関係のない病気になった訳ですから、これはもうしょうがないとして、その代役のテラウチはいけませんね。
昨夜は最後にタイムリーを打ちましたが、2試合で送りバント1つと8打数1安打ですよ。
守備はそこそこ上手ですが、如何せん見てても打てる気が全くしないんですよ。
相手投手も、何かしてくるなって感じがしないでしょうから、投げる事だけに集中できてやりやすいんじゃないんですかね。
どうせ出すなら、クセ者じゃないですけどワキヤの方が、まだ何かやってくれそう打ってくれそうって気がするんですけど。
まあ、ハラ監督は、以前在籍してたニシとかこのワキヤとかタニとか、地味だけどここぞと言う時に活躍して小細工が上手く、しかも大きいのも打てる万能型選手がお嫌いの様ですから。
その割には、不器用な選手に複数のポジションを守らせて万能選手を作ろうとして失敗してますけど・・・カメイとか。
この2試合はチョウノもさっぱりですね。
シーズン最終盤にホームランを連発して帳尻合わせをしたラミも、また元に戻って季節外れの扇風機になってるし。
チャンスメイクの2番・3番・5番がからっきしですから、キャプテンの4番アベがいくらホームランを打ったところで、ソロにしかならないし、敬遠されても後が続かないので点にならなくて苦戦してるんです。
1戦目で代打ホームランを打ったオオムラ、2戦目の昨日は出番なし。
9回のチャンスでボックスに入ったハシモトって誰?
ラミに変わって守備についてたみたいですけど、あそこは代打オオムラでよかったんじゃないのかな。
送りバント成功でランナーを2塁に送って、無難に仕事はしたように見えるけど、相手を突き放すって意味では物足りないし、せっかくのチャンスがもったいなかったなと思う。
前の試合で勢いに乗った選手を使わない手はないと思うんだけど。
今日の先発はゴンですか。
ほんとうに手駒が少ないですねジャイアンツは。
監督の甥っ子がドラフトで取れなかったからって、取れてても活躍するとは限らないし。
もっとしっかりとした補強を考えないと、先はないと思うけど。
大砲ばっかり集めたり、クソの役にも立たない外国人選手を何人も連れて来て大金をつぎ込んだり、フロントも何考えてんだか。
もっと生きのいい生え抜きを自前で育てないとダメでしょう。
1年間を棒に振る位の覚悟で自前の若手を1軍で使い続けるとか、世間があっと言うような思い切った改革をしないと、球界の盟主の座はないものと思わなければ。
ジャイアンツファンは、ちゃんと事前にこうしますと説明さえしてくれれば、年間1勝しかできなくても文句は言いませんし、より一層応援してくれると思いますが、いかがでしょうかオーナーのワタナベさん。

今日はハロウィンなんですってね。
秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友人をしのび、家庭に悪霊が入らないようにする儀式なんだそうで。
発祥の古代ケルトでは、10月31日が1年の最後の日だったそうで、日本で言う所の大晦日的なものなのかも。
アメリカ・イギリス・アイルランド・ニュージーランド・カナダなどでは盛大なパーティーとして行われているそうですが、キリスト教由来の行事でもないし、ご多分にもれず本来の意義など忘れ去られてハロウィンという仮装パーティーと子供達のおやつねだりだけが残ったらしいです。
ハロウィンに何故かぼちゃ?
調べてみたら、本来は野菜の「カブ」をくりぬいた中にロウソクを立てたのが始まりとか。
日本でも近年、マネをしてパレードしたり市役所が後援となってバカ騒ぎしたりしてますけど、秋の収穫を祝うなら日本にも伝統的な行事があるじゃないですか。
『新嘗祭』ですよ、「にいなめさい」!
そんなの知らないって?
宮中で天皇陛下が、飛鳥時代から続けて行っている伝統行事であって、それが近代になって「勤労感謝の日」として祝日になってるんでしょ。
他国の行事のマネごとをしてバカ騒ぎするのもいいですけど、自分が生まれ育った国の伝統行事も見直してみてはいかがでしょうか。
どうせやるなら、日本人はハロウィンじゃなくて、11月23日に卑弥呼とかの古代日本人の格好でもしてパレードしてみたらいかが。
そうすれば、札幌のおバカな女性のように、仮装パーティーでロウソクの火が衣装に燃え移って大やけどせずに済むかも知れませんよ(^^ゞ
そもそも、昨日の夜にハロウィンパーティーをやること自体間違ってますけどね。

「朝食」
・ハムチーズエッグサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・正油ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)

「おやつ」
・奥さんお手製サーターアンダーギー

「夕食」
・ザンギ、椎茸素揚げ、レタス添え
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・奥さんお手製サーターアンダーギー
・バウムクーヘン他

今日のBW:65.5kg
最高15.6(12:18)、最低8.1(07:03)

拍手[0回]

悪い予報は、やはり的中。
昨日の午後からぐんぐん下がり始めた気温は5℃台まで下がり、日中もずーっと1ケタ台で推移しました。
風も3メールから6メートルと強かったので、寒さが一層厳しく感じられた今日の天気でした。
明日も低い気温のようですが、それでも15℃くらいまで上昇するらしいので、多少は良いのかも。
問題は明後日から週末の天気です。
昨日までの予報では、土曜と日曜は雨の予報なんですよねぇ~。
今朝からちょっと変わって、土曜は曇りになりましたけど・・・。
気温はですね、わが街は20℃近くになるようですけど、道東の温泉地は15℃前後の予報。
天気は、曇りのち雨なんですって、土日が;
日曜日はもう帰ってくるだけですし、ホテル前から無料送迎バスに乗ってしまったら、札幌までの約7時間弱はトイレ休憩以外はバスの中ですから、その間はいくら降っても関係ないんですけどね。
私って、やっぱり「雨男」なんでしょうか(^^ゞ
全行程ほどよい好天に恵まれた旅って、あんまり記憶にないんですけど・・・;
暑かったり寒かったり、台風が直撃したり土砂降りだったり、強風にあおられたり雪に降られたり、そんなんばっか;
爽やかに適度な気温気候での旅って、私には無理なんでしょうか。
何となく、いつでもサバイバルツアーのような。
大自然と戦っても勝てる訳がないんですから、結局、客室の露天風呂に入り浸って引きこもりになってしまうんですよね。
それはそれで目的の1つではあるので文句はないんですが、荒れた天気の中を旅すると、せっかくの旅行気分が台無しですし、気分転換に行ってるのに気が滅入ってしまいがちです。
天気が悪いと、服装や足元に気を使いますし、交通機関の運行状況も気にしなきゃならないでしょ。
太陽ギラギラの下での旅も困りますが、せめて気分よく温泉に浸かりたいものですね。
まあ、そうは言ってもあと2日。
今夜と明日の夜寝れば、明後日は温泉の旅に道東へ向けて出発です。
明日1日、頑張って仕事して、思い残す事なく旅に出ようと思います。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・サバ味噌煮缶
・ハム巻きポテサラ

「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん

「夕食」
・鶏きのこ雑炊(鶏肉、椎茸、シメジ、舞茸、揚げ、ネギ)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高9.7(18:54)、最低4.7(02:42)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]