管理人の食卓風景と日常の日記
今日も寒いッすねぇ~。
道東の足寄郡陸別町ではマイナス28℃を下回ったとか(午前7時でマイナス28.6℃)。
わが街も、今朝の出勤時の午前8時頃でマイナス8.4℃で、身を切るような寒さでしたが、陸別と比べたら暖かい方でしょう。
今朝テレビの情報番組を見ていたら、陸別最低気温の事もニュースにしていましたが、テレビ局のスタジオそばに大きな温度計を置いて、気温は2℃ですなんて言ってましたけど、これって私達道民に言わせれば「暑い!」レベルですよ。
道内のローカル局は、アナウンサーを陸別に派遣して中継してましたけど、その中継すら全国放送に乗せない東京人の愚かさよ。
夕方のニュースで、ようやく道内ローカル局が取材した内容を放送していました。
朝からまた気温が下がって、東京は0.7℃、陸別はマイナス29.3℃まで下がったそうです。
まあ、0.7℃くらいなら暖かくはないけど、強烈に寒いって程でもない。
もっとも、服装にそう差がある訳じゃない、テレビで見てる分には東京の人だってダウンジャケットも着てるし、恐らく発熱素材のシャツや服もその中に着てるんでしょ。
さらに、マフラーを巻いて手袋をして、雪が積もってる訳でもないのにモコモコの毛が付いたブーツも履いてるみたいだし。
そこまでしたら、我々は暑くてかえって具合が悪くなってしまいます。
私なんか、普段の外出は、ダウンジャケットの下は薄っぺらいシャツにその下は下着のシャツ。
ジーンズの下はモロ生足で、下着のパンツだけ。
手袋はしますけど、マフラーなんか邪魔だし、靴は冬用のスニーカーである「スノトレ」に普通の靴下だけ。
これでも十分なんですが、「耳あて」があれば尚いいですけど、帽子なんかあってもなくてもどっちでもいいし。
時々、シベリアから来たの?って思えるようなロシア風の毛が付いたりニットか何かでできた帽子をすっぽりかぶってる人がいるけど、あれはまさしく道外からの観光客って一発で分かってしまう。
道民は知らず知らずに「寒冷地仕様」の体になってるのと同じく、東京人は「関東仕様」なんでしょうね。
だからこそ、陸別のニュースと並べて東京は今季一番の冷え込みと言って2℃ですって言われてもピンとこないし、逆に東京っておかしい事言うなとバカにされるのがオチなんですけど。
東京スタンダードで物事を判断しようとするから、トチ狂った全国の天気予報になるんであって、東京のスタジオにいるキャスターやスタッフが全員陸別に移動してそこから放送すれば、いかに東京の2℃っていう気温が暖かいかっていう事が実感として放送に乗せられると思うんだけど。
まあ、放送局に限らず、現地の事など知ろうともしない人間が財と官のトップにいる訳ですから、寒冷地手当・燃料手当・石炭手当と呼ばれる、雪国で暮らすうえで絶対に必要な経費の手当を廃止しようなんて言う発想になるんです。
東京や大阪の高層ビルの中でヌクヌクしてりゃ、陸別の寒さなんか感じる事も出来ないでしょうよ。
節電・省エネ・エコのため室温を低く抑えましょうだって。
バカな事言うなっちゅうの!
北海道の企業や家庭でそんな事やってみろっ!
企業や役所なんか仕事にもならなくなるし、一般住宅で何人凍死すると思ってるのか。
この寒さは土曜日頃まで続くそうですが、寒さと大雪のダブルパンチで道内の生活に支障が出て来なければいいですけどね。
「朝食」
・ミルクスティックパン
・野菜ジュース
・ウインナーソーセージ
「昼食」
・海鮮あんかけラーメン(ボタンエビ、ホタテ、きのこ野菜類、ウズラの卵)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・三つ葉の和え物
・天ぷら(椎茸、舞茸、味付筍、海老と玉ねぎのかき揚げ)
今日のBW:64kg
最高 マイナス5.2(13:53)、最低 マイナス8.7(07:57)、積雪量82センチ
道東の足寄郡陸別町ではマイナス28℃を下回ったとか(午前7時でマイナス28.6℃)。
わが街も、今朝の出勤時の午前8時頃でマイナス8.4℃で、身を切るような寒さでしたが、陸別と比べたら暖かい方でしょう。
今朝テレビの情報番組を見ていたら、陸別最低気温の事もニュースにしていましたが、テレビ局のスタジオそばに大きな温度計を置いて、気温は2℃ですなんて言ってましたけど、これって私達道民に言わせれば「暑い!」レベルですよ。
道内のローカル局は、アナウンサーを陸別に派遣して中継してましたけど、その中継すら全国放送に乗せない東京人の愚かさよ。
夕方のニュースで、ようやく道内ローカル局が取材した内容を放送していました。
朝からまた気温が下がって、東京は0.7℃、陸別はマイナス29.3℃まで下がったそうです。
まあ、0.7℃くらいなら暖かくはないけど、強烈に寒いって程でもない。
もっとも、服装にそう差がある訳じゃない、テレビで見てる分には東京の人だってダウンジャケットも着てるし、恐らく発熱素材のシャツや服もその中に着てるんでしょ。
さらに、マフラーを巻いて手袋をして、雪が積もってる訳でもないのにモコモコの毛が付いたブーツも履いてるみたいだし。
そこまでしたら、我々は暑くてかえって具合が悪くなってしまいます。
私なんか、普段の外出は、ダウンジャケットの下は薄っぺらいシャツにその下は下着のシャツ。
ジーンズの下はモロ生足で、下着のパンツだけ。
手袋はしますけど、マフラーなんか邪魔だし、靴は冬用のスニーカーである「スノトレ」に普通の靴下だけ。
これでも十分なんですが、「耳あて」があれば尚いいですけど、帽子なんかあってもなくてもどっちでもいいし。
時々、シベリアから来たの?って思えるようなロシア風の毛が付いたりニットか何かでできた帽子をすっぽりかぶってる人がいるけど、あれはまさしく道外からの観光客って一発で分かってしまう。
道民は知らず知らずに「寒冷地仕様」の体になってるのと同じく、東京人は「関東仕様」なんでしょうね。
だからこそ、陸別のニュースと並べて東京は今季一番の冷え込みと言って2℃ですって言われてもピンとこないし、逆に東京っておかしい事言うなとバカにされるのがオチなんですけど。
東京スタンダードで物事を判断しようとするから、トチ狂った全国の天気予報になるんであって、東京のスタジオにいるキャスターやスタッフが全員陸別に移動してそこから放送すれば、いかに東京の2℃っていう気温が暖かいかっていう事が実感として放送に乗せられると思うんだけど。
まあ、放送局に限らず、現地の事など知ろうともしない人間が財と官のトップにいる訳ですから、寒冷地手当・燃料手当・石炭手当と呼ばれる、雪国で暮らすうえで絶対に必要な経費の手当を廃止しようなんて言う発想になるんです。
東京や大阪の高層ビルの中でヌクヌクしてりゃ、陸別の寒さなんか感じる事も出来ないでしょうよ。
節電・省エネ・エコのため室温を低く抑えましょうだって。
バカな事言うなっちゅうの!
北海道の企業や家庭でそんな事やってみろっ!
企業や役所なんか仕事にもならなくなるし、一般住宅で何人凍死すると思ってるのか。
この寒さは土曜日頃まで続くそうですが、寒さと大雪のダブルパンチで道内の生活に支障が出て来なければいいですけどね。
「朝食」
・ミルクスティックパン
・野菜ジュース
・ウインナーソーセージ
「昼食」
・海鮮あんかけラーメン(ボタンエビ、ホタテ、きのこ野菜類、ウズラの卵)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・三つ葉の和え物
・天ぷら(椎茸、舞茸、味付筍、海老と玉ねぎのかき揚げ)
今日のBW:64kg
最高 マイナス5.2(13:53)、最低 マイナス8.7(07:57)、積雪量82センチ
PR
今日は奥さんも休み。
昼前に起きて、ランチタイム。
近所のコンビニへ行って、雑誌などを買ってきて。
鼻アレルギーで薬を飲んだ奥さんは、副作用の眠気に襲われて昼寝と言うより強制爆睡。
私はテレビを見たり本を読んだり、ひたすらのんびり。
夕方風呂に入って、テレビを見ながらチビチビと飲り始めました。
今日のわが家はこんな感じで過ぎて行きました。
コンビニから帰ってきた時、エントランスの郵便受けを見ましたが、さすがにもう年賀状は来ませんね。
今日来てた郵便は、カード会社からの宣伝と通販会社のカタログだけ。
まあ、昨日で松の内も終わったので、喪中を知らせてこなかったため年賀状を出してしまった人から、寒中見舞いの1枚も届くかもしれません。
毎年年賀状をくれてる人は、それが祖父母であろうと、年賀状を出すつもりがないと決めた以上は喪中はがきを出してくれないと困ります。
こちらは喪中とはつゆ知らず、毎年のようにご挨拶のつもりで出すのに、それが後で喪中だったと分かったら非礼に当たるし、年賀状を出して申し訳ないと謝るなんて、非常に後味の悪い思いをお互いにする事になるじゃないですか。
今年も当院の若い看護師が、毎年年賀状をくれてたんですけど、数日前の会話の中で「私喪中だったから・・・」なんて言い出したんですよ。
今の時代はそんな事を気にしないとかって言うんでしょうけど、それじゃあ何で毎年、形式儀礼の年賀状を出してるのって聞きたい。
礼儀を大事にするつもりなら、ちゃんと年賀状と同じように喪中はがきを出せばいいし、面倒くさいという理由だけなら年賀状も送ってくるなと言いたいですね。
「昼食」
・コクとんこつ旨辛ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、長ネギ)
・ごはん
「おやつ」
・苺フロマージュサンド
・黒ウーロン茶
「夕食」
・鯨の竜田揚げ、スライスキュウリ添え
・きゅうりの塩麹漬け
・焼酎のグレープフルーツジュース割り、ウーロン茶割り
「つまみ」
・せんべい
・チョコレート
今日のBW:64.5kg
最高 マイナス0.3(13:31)、最低 マイナス8.5(06:00)、積雪量68センチ
昼前に起きて、ランチタイム。
近所のコンビニへ行って、雑誌などを買ってきて。
鼻アレルギーで薬を飲んだ奥さんは、副作用の眠気に襲われて昼寝と言うより強制爆睡。
私はテレビを見たり本を読んだり、ひたすらのんびり。
夕方風呂に入って、テレビを見ながらチビチビと飲り始めました。
今日のわが家はこんな感じで過ぎて行きました。
コンビニから帰ってきた時、エントランスの郵便受けを見ましたが、さすがにもう年賀状は来ませんね。
今日来てた郵便は、カード会社からの宣伝と通販会社のカタログだけ。
まあ、昨日で松の内も終わったので、喪中を知らせてこなかったため年賀状を出してしまった人から、寒中見舞いの1枚も届くかもしれません。
毎年年賀状をくれてる人は、それが祖父母であろうと、年賀状を出すつもりがないと決めた以上は喪中はがきを出してくれないと困ります。
こちらは喪中とはつゆ知らず、毎年のようにご挨拶のつもりで出すのに、それが後で喪中だったと分かったら非礼に当たるし、年賀状を出して申し訳ないと謝るなんて、非常に後味の悪い思いをお互いにする事になるじゃないですか。
今年も当院の若い看護師が、毎年年賀状をくれてたんですけど、数日前の会話の中で「私喪中だったから・・・」なんて言い出したんですよ。
今の時代はそんな事を気にしないとかって言うんでしょうけど、それじゃあ何で毎年、形式儀礼の年賀状を出してるのって聞きたい。
礼儀を大事にするつもりなら、ちゃんと年賀状と同じように喪中はがきを出せばいいし、面倒くさいという理由だけなら年賀状も送ってくるなと言いたいですね。
「昼食」
・コクとんこつ旨辛ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、長ネギ)
・ごはん
「おやつ」
・苺フロマージュサンド
・黒ウーロン茶
「夕食」
・鯨の竜田揚げ、スライスキュウリ添え
・きゅうりの塩麹漬け
・焼酎のグレープフルーツジュース割り、ウーロン茶割り
「つまみ」
・せんべい
・チョコレート
今日のBW:64.5kg
最高 マイナス0.3(13:31)、最低 マイナス8.5(06:00)、積雪量68センチ
ん~、今朝は眠かったッスねぇ。
昨夜寝たのは、日付が変わった午前0時半頃。
起きたのは最初は午前6時20分で、ストーブで部屋を暖めてから、本当に起きたのは午前6時50分頃でした。
奥さんが布団に入ったのは覚えていますが、枕元の電気を消したのは記憶がない。
奥さんが布団に入ってちょっとしてから、自分がトイレに行った後は朝の6時20分までは一切の記憶もなければ、珍しく1度もトイレにすら行かずに爆睡してたようです。
それでも、私にとっての6時間睡眠は、まだまだ足りなさ過ぎ。
ただまあ、2週間振りくらいですか、1滴のアルコールも体内に入れずに寝たのは。
だから、朝眠たかったとしてもかなり疲れは取れてるんじゃないかな。
ここんとこ飲み続けてましたし、飲み過ぎてましたから(^^ゞ
昨夜、センターへ向かった午後6時頃にはもう吹雪き始めていた天気、センターから帰宅した午後10時半頃にはかなり雪が積もっていましたし、そのころの気温が昨日の最低気温を記録したようです、
帰宅して夕食を食べてる最中あたりには、近所の幹線道路を除雪する除雪車のエンジン音が聞こえていました。
帰宅時に乗ったタクシー運転手が、明日は40~50センチくらい降るみたいですよと言ってましたが、今日はそれに近い降り方でした。
朝起きた時には吹雪模様で、テレビの朝の情報番組のお天気カメラの映像で、わが街が映ると相当吹雪いてる様子が流れていました。
出勤で外に出ると、風もあって歩きづらいったらありゃしない。
職場に行くと、管理課の男性が早い時間から周囲の除雪をしていたそうで、早くもダウン寸前。
しかも、本来は管理課の男性2人でやる除雪なんですが、もう1人は休みで、いつも朝だけ除雪の手伝いをしている学生助手も今日は休みだったんです。
そばを通ると疲れた顔をして、「学生さん、今日休みなの?」と。
いつも手伝い来る時間になっても来ないから、おかしいと思ってたんだそうです。
申し訳ないと謝っておきましたが、私も今日は薬局の仕事を準備からすべてしなければならないので、手伝う事もできないのでね。
今日の雪は、気温が高くて湿ったベタ雪でしたから、除雪は大変だったでしょう。
除雪機で飛ばしてしまえないところはスコップを使いますが、水を含んで重たくなった雪ですから、軍手をしていてもスコップと当たる手のひらや指に水ぶくれができて、それが潰れてグチャグチャになったらしい;
外来看護主任が私の所に来て、抗生剤入りの保護シートを1枚持って行って処置してあげてましたが、その後も降り続いていたので、キリがないけどやらなきゃしょうがないと休み休みですが1日中除雪してました。
昼頃一旦雪は止みましたが、午後1時を過ぎてまた降り始め、気温もプラスになったせいで道路もグチャグチャ、歩道なんて除雪が間に合わないのでてんこ盛りでグチョグチョの雪が残った部分を歩くのは大変でした。
明日は今日より気温が下がって、乾いた雪の予報ですが、明日も1日中降るらしいですね。
これも雪国の宿命ですから、皆さんあきらめ顔で黙々と雪かきしてます。
「朝食」
・ごはん
・にしん漬け
・納豆
・ハムエッグ
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・自家製鶏ガラスープラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、長ネギ、正油、塩、コショウ)
・ごはん
・ほたてベーコン巻
今日のBW:64.5kg
最高2.0(17:54)、最低 マイナス5.2(00:16)、積雪量67センチ
昨夜寝たのは、日付が変わった午前0時半頃。
起きたのは最初は午前6時20分で、ストーブで部屋を暖めてから、本当に起きたのは午前6時50分頃でした。
奥さんが布団に入ったのは覚えていますが、枕元の電気を消したのは記憶がない。
奥さんが布団に入ってちょっとしてから、自分がトイレに行った後は朝の6時20分までは一切の記憶もなければ、珍しく1度もトイレにすら行かずに爆睡してたようです。
それでも、私にとっての6時間睡眠は、まだまだ足りなさ過ぎ。
ただまあ、2週間振りくらいですか、1滴のアルコールも体内に入れずに寝たのは。
だから、朝眠たかったとしてもかなり疲れは取れてるんじゃないかな。
ここんとこ飲み続けてましたし、飲み過ぎてましたから(^^ゞ
昨夜、センターへ向かった午後6時頃にはもう吹雪き始めていた天気、センターから帰宅した午後10時半頃にはかなり雪が積もっていましたし、そのころの気温が昨日の最低気温を記録したようです、
帰宅して夕食を食べてる最中あたりには、近所の幹線道路を除雪する除雪車のエンジン音が聞こえていました。
帰宅時に乗ったタクシー運転手が、明日は40~50センチくらい降るみたいですよと言ってましたが、今日はそれに近い降り方でした。
朝起きた時には吹雪模様で、テレビの朝の情報番組のお天気カメラの映像で、わが街が映ると相当吹雪いてる様子が流れていました。
出勤で外に出ると、風もあって歩きづらいったらありゃしない。
職場に行くと、管理課の男性が早い時間から周囲の除雪をしていたそうで、早くもダウン寸前。
しかも、本来は管理課の男性2人でやる除雪なんですが、もう1人は休みで、いつも朝だけ除雪の手伝いをしている学生助手も今日は休みだったんです。
そばを通ると疲れた顔をして、「学生さん、今日休みなの?」と。
いつも手伝い来る時間になっても来ないから、おかしいと思ってたんだそうです。
申し訳ないと謝っておきましたが、私も今日は薬局の仕事を準備からすべてしなければならないので、手伝う事もできないのでね。
今日の雪は、気温が高くて湿ったベタ雪でしたから、除雪は大変だったでしょう。
除雪機で飛ばしてしまえないところはスコップを使いますが、水を含んで重たくなった雪ですから、軍手をしていてもスコップと当たる手のひらや指に水ぶくれができて、それが潰れてグチャグチャになったらしい;
外来看護主任が私の所に来て、抗生剤入りの保護シートを1枚持って行って処置してあげてましたが、その後も降り続いていたので、キリがないけどやらなきゃしょうがないと休み休みですが1日中除雪してました。
昼頃一旦雪は止みましたが、午後1時を過ぎてまた降り始め、気温もプラスになったせいで道路もグチャグチャ、歩道なんて除雪が間に合わないのでてんこ盛りでグチョグチョの雪が残った部分を歩くのは大変でした。
明日は今日より気温が下がって、乾いた雪の予報ですが、明日も1日中降るらしいですね。
これも雪国の宿命ですから、皆さんあきらめ顔で黙々と雪かきしてます。
「朝食」
・ごはん
・にしん漬け
・納豆
・ハムエッグ
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・自家製鶏ガラスープラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、長ネギ、正油、塩、コショウ)
・ごはん
・ほたてベーコン巻
今日のBW:64.5kg
最高2.0(17:54)、最低 マイナス5.2(00:16)、積雪量67センチ
いよいよ今年最後の日になりました。
明日に何かが変わる訳ではないんですが、まあ、気持ちの区切りの日と言う事で。
今年は天災に苦しめられた1年でした。
地震・津波・台風・水害と、なぜこんなに試練を与えられなければならないのか。
そう考えざるを得ない、今年の日本でした。
政治が変わって何かが変わったかと問えば、かえって悪くなったと感じ、相も変わらず行政・役人は既得権益の確保と保身しか考えず、民間大企業は不正の繰り返し。
それ以外の国民全員が聖人君子と言う訳でもなく、いずれ劣らぬ自己中の塊と化してしまい、自分さえ良ければいいとの考えが当たり前になって来ている。
これじゃあ、目に見えない力によって試練を与えられても仕方がないか。
それでも懲りずに、震災直後の買い占め・買いだめがはびこって日本人の醜さを更に露呈させて、被災地の倒木を焚いて慰霊をしようとした寺社仏閣が匿名の脅迫で中止を余儀なくされるなどは、更なる試練を与えてくれと言わんばかりの行為が目立った。
日本を他の国にくれてやれとの発言をした宇宙人的元首相、権力にしがみつくことが目的で震災の復旧・復興の邪魔しかしなかった前首相、絵空事でしかなかったマニフェストとやらが夢物語だったと分かったにもかかわらずすべての公約を反古にしてなお謝罪すらしない現首相に至っては、公務員給与の削減も人員削減もできず、事業仕分けの結論に目をつむって依然として無駄な支出を続け、来年度予算の半分を借金で埋めて、そのツケを消費税増税で国民に負担を押し付けるなど言語道断。
前政権党の失政・悪政が現在の困窮を招いているのは間違いないので、政権を元に戻すなど考える余地もないが、少なくとも現政権党ではこの国は世界地図から消滅するのは目に見えているので、衆議院議員の入れ替えは早急に必要であろう。
来年に向けて、期待できる事など、今の段階では思いもつかないが、震災後の被災者の一番の願いである「普通である事」を取り戻す事が出来れば、また違った見方で展望も開けてくるのではないか。
私も、震災発生時は沖縄離島の宮古諸島を観光していて、翌日は飛行機の都合がつかず北海道へ帰ってくる事が出来ないまま島に取り残された格好になり、翌々日に原発の横を通る形で飛んだ飛行機に乗って何とか帰道できた、もう2度とする事がないであろう経験をした、記憶に残る1年でした。
地震の揺れを感じることも、津波から避難する事もなく無事に帰道できた事は、ただただ運が良かったとしか言いようがありません。
天災による被災は、運がすべて、人間の浅知恵など何の役にも立たない事がよくわかりました。
自然界に暮らす人間は、災いが我が身に及ばないように祈る事しかないんでしょうか。
だとすれば、来年は「普通に」良い年でありますようにと、お祈りしつつ今年のこの日記を終わらせて頂きます。
今年も1年、私のつまらない日記にお付き合いくださいましてありがとうございます。
また来年も、懲りずに書き続けますので、皆様も懲りずにご愛読下されば幸いです。
今年も残りわずかですが、このまま何事もなく、どうぞ良いお年をお迎えください。
そして、来年は皆様にとって幸多い年になりますように。
では、これで。
2011年 大晦日
管理人「か」
「昼食」
・カップ天そば
・ごはん
・紅鮭飯寿司
「夕食」(実家で年越し)
・後日記載
今日のBW:64kg
最高2.4(00:36)、最低 マイナス3.8(21:46)、積雪量48センチ
明日に何かが変わる訳ではないんですが、まあ、気持ちの区切りの日と言う事で。
今年は天災に苦しめられた1年でした。
地震・津波・台風・水害と、なぜこんなに試練を与えられなければならないのか。
そう考えざるを得ない、今年の日本でした。
政治が変わって何かが変わったかと問えば、かえって悪くなったと感じ、相も変わらず行政・役人は既得権益の確保と保身しか考えず、民間大企業は不正の繰り返し。
それ以外の国民全員が聖人君子と言う訳でもなく、いずれ劣らぬ自己中の塊と化してしまい、自分さえ良ければいいとの考えが当たり前になって来ている。
これじゃあ、目に見えない力によって試練を与えられても仕方がないか。
それでも懲りずに、震災直後の買い占め・買いだめがはびこって日本人の醜さを更に露呈させて、被災地の倒木を焚いて慰霊をしようとした寺社仏閣が匿名の脅迫で中止を余儀なくされるなどは、更なる試練を与えてくれと言わんばかりの行為が目立った。
日本を他の国にくれてやれとの発言をした宇宙人的元首相、権力にしがみつくことが目的で震災の復旧・復興の邪魔しかしなかった前首相、絵空事でしかなかったマニフェストとやらが夢物語だったと分かったにもかかわらずすべての公約を反古にしてなお謝罪すらしない現首相に至っては、公務員給与の削減も人員削減もできず、事業仕分けの結論に目をつむって依然として無駄な支出を続け、来年度予算の半分を借金で埋めて、そのツケを消費税増税で国民に負担を押し付けるなど言語道断。
前政権党の失政・悪政が現在の困窮を招いているのは間違いないので、政権を元に戻すなど考える余地もないが、少なくとも現政権党ではこの国は世界地図から消滅するのは目に見えているので、衆議院議員の入れ替えは早急に必要であろう。
来年に向けて、期待できる事など、今の段階では思いもつかないが、震災後の被災者の一番の願いである「普通である事」を取り戻す事が出来れば、また違った見方で展望も開けてくるのではないか。
私も、震災発生時は沖縄離島の宮古諸島を観光していて、翌日は飛行機の都合がつかず北海道へ帰ってくる事が出来ないまま島に取り残された格好になり、翌々日に原発の横を通る形で飛んだ飛行機に乗って何とか帰道できた、もう2度とする事がないであろう経験をした、記憶に残る1年でした。
地震の揺れを感じることも、津波から避難する事もなく無事に帰道できた事は、ただただ運が良かったとしか言いようがありません。
天災による被災は、運がすべて、人間の浅知恵など何の役にも立たない事がよくわかりました。
自然界に暮らす人間は、災いが我が身に及ばないように祈る事しかないんでしょうか。
だとすれば、来年は「普通に」良い年でありますようにと、お祈りしつつ今年のこの日記を終わらせて頂きます。
今年も1年、私のつまらない日記にお付き合いくださいましてありがとうございます。
また来年も、懲りずに書き続けますので、皆様も懲りずにご愛読下されば幸いです。
今年も残りわずかですが、このまま何事もなく、どうぞ良いお年をお迎えください。
そして、来年は皆様にとって幸多い年になりますように。
では、これで。
2011年 大晦日
管理人「か」
「昼食」
・カップ天そば
・ごはん
・紅鮭飯寿司
「夕食」(実家で年越し)
・後日記載
今日のBW:64kg
最高2.4(00:36)、最低 マイナス3.8(21:46)、積雪量48センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー