忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、「食卓のつぶやき」をどうぞご贔屓に、お願いいたします。

また、皆様のますますのご繁栄と、ご多幸、ご健康をお祈りいたします。

2013年 元旦  管理人「か」

拍手[0回]

PR
今年も残すところ今日1日、もうあと数時間となりました。
朝起きた午前6時40分頃は雪がちらつき、荒れた吹雪模様になりそうな雰囲気でした。
午前9時頃になって、舞い上がるように雪が吹き上げ始め、今日に限っては当たらなくてもいい天気予報が大当たりになってしまいました。
私の今年も荒れ模様の1年でした。
10月後半に緊急入院、緊急手術、41日間の入院生活、今日まで36日間の自宅療養。
病は突然襲ってくると誰しもが言いますし、「何故私だけ?」、「何も悪い事をしてないのに」という理不尽な事に対する疑問に答えは見いだせません。
年明けの16日には再手術が控えていますし、今年発生したトラブルは年度替わりの雪解け頃まで続くようです。
あっちが痛いこっちが痛いと言いながらも、まじめに働いている奥さんには、大きな災いもなく無事に今年1年を終えられようとしています。
仕事で疲れている時も、朝早い時も、夜遅い時も、毎日病院に通ってくれた奥さん、本当にありがとう。
またこれから第2弾が始まるけど、よろしくお願いします。
実名を書いて感謝したいけど、個人情報なので「奥さん」という表記で許してね。
病を得てしまった私からすると、動ける事が何より一番の幸せだと思います。
来年と言わず、一生元気でいて欲しい。
病院スタッフ、特に外来看護主任には大変な迷惑を掛けてしまいました。
まだこの先数ヶ月ほど迷惑を掛ける事になりますが、申し訳ない思いで一杯で、いずれ快気祝いの宴に招いてお返ししたいと思います。
傷の治り具合によりますが、年明けから2ヶ月3ヶ月はまた普通には戻れない事が予想されますので。
なってしまったものは仕方がないと、開き直れる性格なら気が楽でしょうが、神経質で小心者の私には「針の筵(むしろ)に座る気持ち」、「まな板の鯉の心境」です。
私が騒いでもどうなるものではない事は分かってますが、手術が無事成功して、無事退院できて、無事に社会復帰できる事を、初詣で神様に祈ってこようと思います。
今年を取り戻す事は叶いませんが、来年は何事もなく平穏に過ごせる1年になる事を祈って。

今年も1年、この「食卓のつぶやき」をご愛読くださいましてありがとうございます。
いつまで経っても乱筆乱文、稚拙な文章から進歩せず、申し訳ないと思いながらも日々ネタ探しに頭を抱えております。
数年振りに空白の日が多数できてしまいましたが、来年も入院中を除いて毎日書ける事を祈って。
また、皆様の無病息災を祈念して、これで今年の日記を終了させて頂きます。
明日からまたいつものように、普通であれる事を。
それでは、よいお年をお迎えくださいm(_ _)m
管理人「か」  大晦日 大安

「朝食」
・サンドイッチ(生ハム、エッグサラダ、ローストチキン、玉ねぎ入りポテトサラダ、トマト、チーズ、グリーンレタス)
・コーヒー

「昼食」
・焼き鯖弁当(ごはん、鯖塩焼き、カキフライ、エビフライ、ザンギ、板カマ、玉子焼、ポテサラ、切干大根の煮物)

「夕食」(実家にて)
・後日記載します

今日のBW:63kg
最高1.2(00:12)、最低 マイナス7.5(22:45)、積雪量66センチ

拍手[0回]

今朝は午前7時半に起きました。
一旦午前5時半にトイレに起きたんですが、戻ってきた時になぜか自分の指で自分の左目を突っついてしまって、痛さと驚きでまたベッドに入って寝てしまいました。
寝ぼけてたのと、まだ暗闇の中だったんですけど、何で自分の目を突いたのか自分でも理由が分からん。
しばらく涙がポロポロ出てましたが、じきに治まってきたのでまた爆睡。
何となく寒くて目を覚まし、起きてストーブを点けようとしたら午前7時半だったと言う訳。
そのままトイレに行って起きてしまいました。
今朝は寒かったんですよ。
わが街の気温は、午前7時でマイナス8.6℃だって。
外を見ると、予報通りの猛吹雪。
テレビには、L字画面で低気圧情報が常に流れてました。
全道各地、暴風雪警報を始め色々な警報が出てましたし、交通機関も各地で高速が通行止めになっていて、JR・航空機・フェリーが軒並み運休になってると報じられていました。
雪が風にあおられて、舞い上がるどころじゃなく吹き上げてきていたし。
小中高校はもう冬休みに入ってるから問題なかったでしょうけど、通勤は大変だったでしょうね。
通勤の人の自家用車は高速の通行止めなどで一般道に流れてくるから、路線バスは遅れたでしょうし、JRも遅れが出てたんじゃないでしょうか。
猛吹雪だからとタクシーに乗った人も、渋滞に巻き込まれて気が気じゃなかったかも。
雪で大渋滞の時は、バスやタクシーに乗ってイライラしてるくらいなら、歩けるところまで来たら乗り物から降りて雪だるまになって遭難しそうになりながらも歩いて行った方が早いんです。
私も高校生の時に経験がありますよ、期末試験の真っ最中に。
あの時は焦りましたが、バスに乗ってた1年生から3年生まで全員が降りて学校まで走りましたから、仲間意識みたいなものが芽生えて「急げっ」って声を掛け合ってた連中もいたっけね。
わが街の吹雪は昼前に止み、昼過ぎには陽も差してきました。
でも、降雪での交通機関のマヒか道路の渋滞のせいか、今日届く予定の奥さんの本を運んでくるはずの宅配業者がなかなか来なかった。
別のお取り寄せ品は昼過ぎに届いたんですけどね。
まだ交通量がほとんどない未明の時間に札幌から配送されてきたであろう朝刊は、朝7時半の段階ではわが家に届いてましたが、今日の朝刊と夕刊は1面の隅に遅れのお詫び文が載ってましたし、テレビのニュースでアナウンサーも夕刊は遅れが出ると言ってましたね。
明日からは、荒天も一休みのようですが、今日よりもっと気温が下がるようです。
そして、31日の大晦日は、また大荒れの『大晦日寒波』に見舞われるそうなので、1年の最終日で忙しい人にとっては迷惑な話かもしれません。

「朝食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・玉ネギの味噌漬け
・海苔
・サバの水煮缶

「昼食」
・ちゃんぽん(キャベツ、玉ネギ、筍、エビ、チャーシュー)

「夕食」
・きのこチャウダー(玉ネギ、マッシュルーム、エリンギ、タモギダケ、シメジ、舞茸、牛乳、バター)
・パン
・からあげくん

「デザート」
・シュークリーム
・カシューナッツ
・ピーナッツおかき

今日のBW:63kg
最高 マイナス7.1(02:26)、最低 マイナス11.3(24:00)、積雪量85センチ

拍手[0回]

衆院選の結果が出ました。
民主党に吹いた大逆風のおかげで、棚ボタ式に自民党が政権を奪還した、こう私は見ています。
決して自民党がいいと言う訳ではなく、かと言って第三極や既存の小政党では期待できそうもない。
とにかく今回は、何も決断できなかった、消費増税に象徴されるように約束(マニフェスト)を守らなかった、やはり烏合の衆であった民主党候補者は絶対に当選させたくないと言う選挙民の心理が投票率の低さに現れ、旧態依然とした政治に戻るかもしれないけど自民党しかないなと投票するしかなかったんじゃないですか。
3年3ヶ月下野して痛い目にあった自民党、古い体質の象徴だった長老議員もかなり引退しましたから、懐古してまた利権に群がって甘い汁を吸おうなどと思わないで欲しい。
昭和の時代から延々と続けてきた国民不在の権力・利権争いの結果が、前回衆院選での大敗と政権移行につながったと、今ここで学習して先に進まないと、やはりサル以下の集団であったと、次はないと思って欲しいですね。
自公合わせて3分の2以上の議席を獲得して、自分達が出した法案が参議院で否決されても再可決できる「絶対安定多数」となった訳ですから、間違いは絶対に許されません。
近々内閣総理大臣になるであろう自民党総裁は、病に倒れることすら許されないと決死の覚悟で日本を導いて欲しい。
それから、何もできず何もせず、国民に対してウソをつき続けた民主党議員、今回も現内閣総理大臣を含めて57名が当選しましたが、あなた達の存在意義はどこにあるのか。
また以前のように、政権提出の法案に反対、反対と叫ぶだけじゃないのか。
例えば、野党時代に官房機密費の明細を公表しろと国会で訴えていた民主党代表、内閣総理大臣になった途端に耳を塞いでだんまりを決め込んで公表しなかったのだから、今回野党に転落したからと言って以前のように公表しろとは言えないのは知ってるだろうな。
泥舟からさっさと逃げ出して第三極の政党に移った旧民主党議員、思惑通りに就活に成功して何名かは今回も当選したけど、誰もあなた達に期待などしてないし、国民の代表である国会議員ですなどと言うのはチャンチャラおかしい。
恥を知れ!(怒)

昨夜午後8時前から国営放送の開票速報を見てましたが、今回は当確が出るペースが速かったですね。
選管の開票も早かったので、その日のうちに全議席決まるかと思ったんですけど、選挙区によってはトロいところもあって、結局日付が変わってしまいました。
眠い目を擦りながら見てましたが、午前2時、残り6議席になって、この議席は比例の当落だとアナウンサーが言ったのを聞いて寝ました。
さすがに今朝は起きれませんでした;
奥さんは今日も早出勤務で、昨日から朝起きなくてもいいよと言われていたんですが、やっぱり無理でした。
起きたのは午前9時40分。
起きてからも2時間ほどはボーっとしてましたねぇ。
これが続いたら昼夜逆転してしまいそうなので、今夜は早めに寝ようかと思っています。

昨夜の夕食時に、ノンアルコールの赤ワインを飲んでみました。
本物の酒は、次の手術が終わって、「繋がるまで」ダメと奥さんから釘を刺されてるので・・・;
香りは・・・ん???
ひと口飲んで、「酸っぺぇぇぇ!」。
表示を見たら、「ノンアルコールワインテイスト飲料」、「96%混合果汁入り飲料」って書いてあって、原材料は果実(ぶどう、クランベリー)、緑茶(国産)、緑茶抽出物、ブドウ果汁色素、ユッカ抽出物(サポニンの効果による乳化剤)、香料、甘草油性抽出物となっていました。
奥さんも一緒に飲みましたが、このぶどうジュースがワインならいくらでも飲めるって(^^ゞ
緑茶はワイン独特の渋みを出すのに入れてるんじゃないかと、奥さんは言ってました。
私も、これは酸っぱいグレープジュースだと思う。
ノンアルコールビールが、改良に改良を重ねてアルコール入りビールと寸分違わないものを作り出してるのに、これじゃあ子供用のグレープジュースであって、とてもアルコール入りワインの代わりとして飲むには満足できるものじゃないですね。
いくら「~テイスト飲料」と言ったって、商品として売り出すならもっと本物に近づけるよう努力して欲しいですな。
もっとも、これを飲むのは今だけだし、ちゃんと「繋がった」暁には本物をゴクゴク飲もうと思ってますから。
でも・・・、正月が来るんですぜ!
ちょっとくらいは、ねぇ~(^^♪

「昼食」
・豚汁うどん、うどん増量

「夕食」
・すき丼
・漬物
・オクラとめかぶの味噌汁

「デザート」
・プチエクレア

今日のBW:61kg
最高1.2(00:32)、最低 マイナス2.3(23:09)、積雪量42センチ

拍手[0回]

昨夜は奥さんが夜勤で不在でした。
自分で夕食を作って食べ、テレビを見て本を読んで、午後10時半過ぎに寝ました。
今朝午前8時半頃トイレに起きて、戻ってきた時にストーブのスイッチを入れて、部屋が暖まるまでもうひと眠りとベッドに潜り込みました。
二度寝で爆睡し、メールの着信音で心地よい眠りは破られてしまった。
メールを見ると仕事を終えた奥さんからで、時計を見ると午前9時半を過ぎていました。
昨日もそうでしたが、ここのところやたら眠い。
昨夜も、夕食後にはテレビを見ながらトロトロと寝てしまいそうになったんです。
入院中の、午後9時就寝、午前6時起床と言う規則正しい生活は、もはや体から抜け切ってしまって、不規則な生活に突入してしまったんでしょうか。
もっとも、入院中のような生活は、退院後2日くらいしか続きませんでしたけどね。
まあ、まだ昼夜逆転していないだけマシってとこですかね。

仕事を終えた奥さんはバスに乗って、わが家を中心としたら、職場とはまったく反対側にある入院していた病院へ行ってくれました。
傷病手当の書類を出しに行ってくれたんですが、奥さんの職場そばのバス停から乗るバスは病院まで行かず、バスを降りてから10分ほど歩かなきゃならないんです。
バスを乗り継いで行こうと思えば行けるんですが、病院前で停まるバスは本数が少なく、そのバス停までも職場そばから乗ったバスを降りてから5分ほど歩かなきゃならないんです。
今日は10分ほど歩くコースを選択したらしいんですが、歩いている最中、車道を横断したところ、雪か氷で足を滑らせたんでしょう、渡り切ったところで思いっきり転倒したそうです。
右ひじと右腰を強打して、転んだ拍子に右肩があごにアッパーカットのようにぶつかってきたとか。
病院へは何事もなかったかのようにスクッと立ち上がって歩き続け、書類を出して帰宅しましたが、可哀想に、泣きながら帰ってきました(^_^;)
その割りには、病院前からバスに乗っていつもの総合スーパーまで行き、自分のマフラーと私のスエット上下を買ってきたなんて、根性あると思いませんか?
道産子である私だって、1シーズンに何度も足が滑って転びそうになりますが、マジで転ぶのは10年に1回くらいなんですが、関西人の奥さんは結構転びますねぇ。
ただ、今シーズンの私は危険が一杯。
まだまだ、筋力が戻ってないし、雪道を歩く時の勘は染みついているのである程度戻ったけど、足腰の弱りは如何ともし難いですしね。
手術前にブッ転んで、骨折して病院送りになんかなったら、主治医や看護スタッフからバカにされるかも。
まあ、次の手術までおとなしくしてるのが賢明でしょうね。

それにしてもよく降りますなあ。
札幌じゃあ昨日は雪が降りっぱなしだったらしく、今日の昼までにもう積雪量が61センチに達したそうです。
12月中旬に積雪量が50センチを超えたのは11年振りだとニュースで言ってました。
わが街も30センチを超えてますし、今日も午後から大粒の雪がヒラヒラと降ってました。
週末は降雪は一旦お休みし、気温も緩むそうですが、来週はまた札幌と近郊では大雪になるかもと言ってました。
降るものは降るんですが、被害が出るような降り方は避けて欲しい。
と言っても、自然相手では、どうしようもないですけどね。
そうそう、今日昼のニュースでアナウンサーが、「今年も残るところ半月余りとなりました」とか、「暮れも押し迫った」とか言ってました。
札幌のデパートでは、早くも門松を飾ったとのニュースもありました。
なんでも、今日は暦の上で正月に向けての「事始め」の日らしく、このデパートでは毎年この日に門松を飾る事にしてるんだと。
クリスマスツリーも飾ってあるのに、季節感がメチャクチャなような気もするし、テレビもデパートも、ちょっとかが早すぎやしませんかって思うんですけど。

「ブランチ」
・スティックメロンパン
・コーヒー

「おやつ」
・プチシュー

「夕食」
・ごはん
・漬物
・大根と玉ねぎの味噌汁
・しらすとわかめの玉子焼き
・イワシの醤油煮缶

今日のBW:61.5kg
最高1.9(11:42)、最低 マイナス2.6(06:51)、積雪量36センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]