管理人の食卓風景と日常の日記
もう4月も中旬にさしかかってるのに、何ですかこの天気は。
仕事をしていて、昼前にふと玄関の方を見たら、外は真っ白猛吹雪でした。
路面に落ちると積もる事なくすぐに溶けてしまう雪だったので「みぞれ」だったんでしょうけど、それにしても降り方がもはや季節外れと言ってもいいほど。
風は強いし、気温は低いし。
今朝は久しぶりに寝てて寒くて、午前5時に目覚めたのでストーブを点けてまた寝たんですが、全然室内が暖まらなかったですねぇ。
午前6時頃の気温は、1℃ですって;
真冬並みとまでは言わないけど、そりゃ寒く感じたはずだわ。
せっかく昨日、冬靴と夏靴の入れ替えをしたばかりなのに・・・。
でも、『予報では』明日からは日中の気温が上がって、雨が多い1週間にはなるけど雪にはならないらしい。
ホント、この時期の北海道は、頭のてっぺんから足の先まで、着る物・履く物の選択に困るんですよ。
今夜もねぇ~、日中がみぞれに強風だったから、夜の外出時はどんな格好で出かければいいか思い悩んでしまいました。
夜だと、春秋物のブルゾンじゃあ薄くてまだ寒いかも、でも真冬用のダウンじゃあ暖かいかもしれないけど、もう何か違うような気がして。
夜中まで風が強いままらしいし、かと言って中のシャツを厚めにすると、店内で暑くなった時に困っちゃうし。
衣装持ちじゃないから、TPOに合わせた服装なんかできっこない!
ここはもう、多少寒くても震えながら我慢するっきゃないっしょ!
この時季北海道へ旅行に来る本州各地の皆さん、北海道はまだ冬だと思ってそれなりの服装で来ないと痛い目に遭いますよ。
東京や大阪の人は、まだダウンでちょうどいいかもね。
夕方、一服しに喫煙室に行った時の事、窓の外を眺めていたら、隣の建物との隙間に雑草が生えているのを見つけました。
葉の形からタンポポのようでしたが、今日のみぞれや低温にもかかわらずしっかりと葉を広げている姿に、春の訪れを感じざるを得ませんでした。
そこには、つい数日前まで泥に汚れた雪の山があったはずなのに、溶けたと思ったら早くも芽吹いて葉を伸ばしてくるなんて、「雑草魂」ここにありってところでしょうか。
「朝食」
・たまごサンド
・ポテサラ
・クラムチャウダー
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(とんかつ、千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ、漬物)
「夕食」(寿司屋で接待)
・鯛そぼろ
・お造り(マグロ、ソイ、ボタンエビ、ヤリイカ、鮭児ハラス)
・白エビお造り
・たこまんま
・鯨刺身
・豆腐三升漬がけ
・鯖のお造り
・白魚天ぷら
・握り(海水うに、毛ガニ、特製巻物)
・冷酒
「スナック2軒」
・ウーロンハイ
今日のBW:64kg
最高6.0(10:05)、最低0.6(06:38)、積雪量29センチ
仕事をしていて、昼前にふと玄関の方を見たら、外は真っ白猛吹雪でした。
路面に落ちると積もる事なくすぐに溶けてしまう雪だったので「みぞれ」だったんでしょうけど、それにしても降り方がもはや季節外れと言ってもいいほど。
風は強いし、気温は低いし。
今朝は久しぶりに寝てて寒くて、午前5時に目覚めたのでストーブを点けてまた寝たんですが、全然室内が暖まらなかったですねぇ。
午前6時頃の気温は、1℃ですって;
真冬並みとまでは言わないけど、そりゃ寒く感じたはずだわ。
せっかく昨日、冬靴と夏靴の入れ替えをしたばかりなのに・・・。
でも、『予報では』明日からは日中の気温が上がって、雨が多い1週間にはなるけど雪にはならないらしい。
ホント、この時期の北海道は、頭のてっぺんから足の先まで、着る物・履く物の選択に困るんですよ。
今夜もねぇ~、日中がみぞれに強風だったから、夜の外出時はどんな格好で出かければいいか思い悩んでしまいました。
夜だと、春秋物のブルゾンじゃあ薄くてまだ寒いかも、でも真冬用のダウンじゃあ暖かいかもしれないけど、もう何か違うような気がして。
夜中まで風が強いままらしいし、かと言って中のシャツを厚めにすると、店内で暑くなった時に困っちゃうし。
衣装持ちじゃないから、TPOに合わせた服装なんかできっこない!
ここはもう、多少寒くても震えながら我慢するっきゃないっしょ!
この時季北海道へ旅行に来る本州各地の皆さん、北海道はまだ冬だと思ってそれなりの服装で来ないと痛い目に遭いますよ。
東京や大阪の人は、まだダウンでちょうどいいかもね。
夕方、一服しに喫煙室に行った時の事、窓の外を眺めていたら、隣の建物との隙間に雑草が生えているのを見つけました。
葉の形からタンポポのようでしたが、今日のみぞれや低温にもかかわらずしっかりと葉を広げている姿に、春の訪れを感じざるを得ませんでした。
そこには、つい数日前まで泥に汚れた雪の山があったはずなのに、溶けたと思ったら早くも芽吹いて葉を伸ばしてくるなんて、「雑草魂」ここにありってところでしょうか。
「朝食」
・たまごサンド
・ポテサラ
・クラムチャウダー
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(とんかつ、千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ、漬物)
「夕食」(寿司屋で接待)
・鯛そぼろ
・お造り(マグロ、ソイ、ボタンエビ、ヤリイカ、鮭児ハラス)
・白エビお造り
・たこまんま
・鯨刺身
・豆腐三升漬がけ
・鯖のお造り
・白魚天ぷら
・握り(海水うに、毛ガニ、特製巻物)
・冷酒
「スナック2軒」
・ウーロンハイ
今日のBW:64kg
最高6.0(10:05)、最低0.6(06:38)、積雪量29センチ
PR
今日は午前中は天気が良かったんですが、昼頃から曇り始めました。
それでも、午後1時には10.3℃の気温を記録し、溶け残った雪も見る見るうちに溶けて行きました。
ただ!昨日も書いたように、隣のアパートの駐車スペースとそれに接する歩道は、いまだに真冬の景色のまま。
雪解け水が道路まで垂れ流し、泥が混じった雪と氷がそのままだから、汚い事この上ない。
それでも通勤路のほとんどは乾燥路面になっているので、スノトレをカッポンカッポンさせて歩いてたら、ほんのわずかな距離でも足が疲れて痛くなってくる。
意を決して、昼食後に自宅から職場に戻る時、靴箱から夏のスニーカーを引っ張り出して、足元を夏仕様にして職場に戻りました。
まあ、足が軽い事。
靴の中で足が遊ぶ事なくきちっとしているので、疲れは感じなかった。
でもその分、歩くスピードが速くなってしまい、職場に着いた時にはかかとが痛くなってきたって、これどういう事???
スニーカーを履くのは、緊急入院日以来の5ヶ月ぶりだけど、かかとの筋力も低下してたりして(^^ゞ
そんな訳ないよな・・・(-_-;)
雪はもう降っても積もる事はないと思うけど、念のためにスノトレはしまい込まず、しばらくは玄関の一員として置いておくつもり。
防寒シューズは、ブーツタイプの方はお役御免で、カジュアルタイプのを出しておこうかな。
これも春を迎える準備ですかね。
「朝食」
・自家製ドライフルーツスイートパン
・スパムソテー
「昼食」
・昨夜の焼きそばの残り
・焼きおにぎり2個
・玉ねぎスープ
「夕食」
・きのことたらこのバター醤油パスタ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・ポテトチップ
今日のBW:63kg
最高10.7(15:08)、最低 マイナス0.4(05:34)、積雪量84センチ
それでも、午後1時には10.3℃の気温を記録し、溶け残った雪も見る見るうちに溶けて行きました。
ただ!昨日も書いたように、隣のアパートの駐車スペースとそれに接する歩道は、いまだに真冬の景色のまま。
雪解け水が道路まで垂れ流し、泥が混じった雪と氷がそのままだから、汚い事この上ない。
それでも通勤路のほとんどは乾燥路面になっているので、スノトレをカッポンカッポンさせて歩いてたら、ほんのわずかな距離でも足が疲れて痛くなってくる。
意を決して、昼食後に自宅から職場に戻る時、靴箱から夏のスニーカーを引っ張り出して、足元を夏仕様にして職場に戻りました。
まあ、足が軽い事。
靴の中で足が遊ぶ事なくきちっとしているので、疲れは感じなかった。
でもその分、歩くスピードが速くなってしまい、職場に着いた時にはかかとが痛くなってきたって、これどういう事???
スニーカーを履くのは、緊急入院日以来の5ヶ月ぶりだけど、かかとの筋力も低下してたりして(^^ゞ
そんな訳ないよな・・・(-_-;)
雪はもう降っても積もる事はないと思うけど、念のためにスノトレはしまい込まず、しばらくは玄関の一員として置いておくつもり。
防寒シューズは、ブーツタイプの方はお役御免で、カジュアルタイプのを出しておこうかな。
これも春を迎える準備ですかね。
「朝食」
・自家製ドライフルーツスイートパン
・スパムソテー
「昼食」
・昨夜の焼きそばの残り
・焼きおにぎり2個
・玉ねぎスープ
「夕食」
・きのことたらこのバター醤油パスタ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・ポテトチップ
今日のBW:63kg
最高10.7(15:08)、最低 マイナス0.4(05:34)、積雪量84センチ
今日は朝から好天で、午前9時過ぎから気温がプラスに転じ、その後も陰る事なく夕方まできました。
気温は、数字的には1~2℃と、高温ではなかったんですが、日差しを浴びるとやはり春の日差しを感じました。
道路の雪もどんどん溶けていて、車のタイヤ跡だけアスファルトが見える「わだち」状態。
陽が当たる部分は乾燥しているけど、日陰の部分はまだまだ豪雪の爪痕がいまだに残る、北国の春先特有の環境になっています。
こんな状況で怖いのは、軒先からの落雪。
屋根の雪が一気に滑り落ちてくると、たまたま偶然その下を歩いていた人の頭上に襲いかかるので、ケガでは済まない事もあります。
重く湿った雪は、想像もつかないほどの重量になっているので、人間などひとたまりもありません。
同様に、屋根の雪下ろしをしていない建物や古い家屋は簡単に押しつぶされますし、かと言ってこの時期に屋根に上がって雪下ろしをしようとしても、緩んだ雪と氷が滑り落ちるので、雪下ろしのため屋根に上っている人もろとも屋根から落っこちるので、真冬より危険を伴います。
今日の午後4時頃のわが街の気温は2.1℃でした。
仕事をしていたら、職場そばを消防車がサイレンを鳴らしながら何台も走って行きました。
すわ、火事かっ!
消防本部のテレホンサービスで出動理由を聞くと、「救助出動」との事でした。
詳しい事は不明ですが、恐らく落雪による事故、屋根からの落雪で人が埋まってしまったか、家屋の倒壊で人か取り残されたかだと思われます。
歩いていても危険、家の中にいても危険、家を守ろうとするともっと危険。
これからしばらくは、雪の日と晴れの日と雨の日が交互に来ながら根雪がなくなって行く時期です。
どなた様も、体調管理と頭上には十分な注意が必要です。
「朝食」
・どうも食欲が・・・
「昼食」
・きつね月見うどん
・おにぎり(深川めし)
「夕食」
・和風正油バターきのこスパゲッティー
・ぶた串残り
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バウムクーヘン
「つまみ」
・鮭トバ
今日のBW:63kg
最高2.8(15:33)、最低 マイナス4.6(05:08)、積雪量110センチ
気温は、数字的には1~2℃と、高温ではなかったんですが、日差しを浴びるとやはり春の日差しを感じました。
道路の雪もどんどん溶けていて、車のタイヤ跡だけアスファルトが見える「わだち」状態。
陽が当たる部分は乾燥しているけど、日陰の部分はまだまだ豪雪の爪痕がいまだに残る、北国の春先特有の環境になっています。
こんな状況で怖いのは、軒先からの落雪。
屋根の雪が一気に滑り落ちてくると、たまたま偶然その下を歩いていた人の頭上に襲いかかるので、ケガでは済まない事もあります。
重く湿った雪は、想像もつかないほどの重量になっているので、人間などひとたまりもありません。
同様に、屋根の雪下ろしをしていない建物や古い家屋は簡単に押しつぶされますし、かと言ってこの時期に屋根に上がって雪下ろしをしようとしても、緩んだ雪と氷が滑り落ちるので、雪下ろしのため屋根に上っている人もろとも屋根から落っこちるので、真冬より危険を伴います。
今日の午後4時頃のわが街の気温は2.1℃でした。
仕事をしていたら、職場そばを消防車がサイレンを鳴らしながら何台も走って行きました。
すわ、火事かっ!
消防本部のテレホンサービスで出動理由を聞くと、「救助出動」との事でした。
詳しい事は不明ですが、恐らく落雪による事故、屋根からの落雪で人が埋まってしまったか、家屋の倒壊で人か取り残されたかだと思われます。
歩いていても危険、家の中にいても危険、家を守ろうとするともっと危険。
これからしばらくは、雪の日と晴れの日と雨の日が交互に来ながら根雪がなくなって行く時期です。
どなた様も、体調管理と頭上には十分な注意が必要です。
「朝食」
・どうも食欲が・・・
「昼食」
・きつね月見うどん
・おにぎり(深川めし)
「夕食」
・和風正油バターきのこスパゲッティー
・ぶた串残り
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バウムクーヘン
「つまみ」
・鮭トバ
今日のBW:63kg
最高2.8(15:33)、最低 マイナス4.6(05:08)、積雪量110センチ
午前5時半頃、トイレに起きた時に外を見ると、明るい光が入ってきていました。
この時間ですから、日の出後のお日様の光なはずがなく、猛吹雪の雪に光が乱反射して射し込んできた明るさでした。
ベランダの手すりを見ると、雪がテンコ盛り状態。
その後に奥さんが起きてテレビを見ると、L字画面で大雪情報が出てると。
JRも高速道路も、札幌・江別・岩見沢を中心に、軒並みストップしてました。
わが街も、1晩で10センチほど積もったらしい。
ヤバそうだからと、いつもより早めに出勤した奥さん。
私はその後も惰眠を貪ってましたが、電話が鳴って叩き起こされ、出ると保険会社の外交員からでした。
調子はどうですかと聞くので、「思わしくないし、風邪も引いてるんで」と言って、商売の話はさせずに早々に電話を切らせた。
またベッドに潜り込んだけど、とうとう寝付けずに午前9時半に起床。
テレビをつけると、やはりL字画面で警報や運休・通行止めの情報を流していた。
この頃には、もうわが街は雪が止んで青空になってたし、生放送のローカル情報番組でも、札幌も青空になってると言ってました。
昨夜から雪のため、列車が雪で立ち往生してしまい、列車内で2千人が1夜を明かしたそうです。
雪が止んだ今日も、線路の除雪が間に合わず運休が続出。
車道の除雪も間に合わないんでしょう、札幌市内の路線バスは1時間以上の遅れと出てました。
昼頃には、高速道路の通行止めはほぼ解除になったけど、JRのダイヤの乱れは終日続くでしょうね。
いったい、いつになったら春風がそよぐんでしょうね。
今日奥さんは、仕事を終えてから送別会。
私は夕方から、昨日できなかったお見舞いのお返しのネット注文。
外来看護主任から、個人情報が送られてきたので完了できたんですけど、とっても時間がかかって疲れちゃいました。
しかも、配送予定が最短で3月13日だって;
もう2度と送る事もないと思うけど、2度とこのネットギフトショップには頼まないと心に決めました。
全国的にとっても有名なショップなのに・・・(怒)
「昼食」
・てりやきバーガー
・コーヒー
・ヨーグルト
「空腹凌ぎ」
・チョコレート
「夕食」
・鍋焼きうどん(エビ、つくね、鶏肉、椎茸、ほうれん草、出し巻き、麩、小揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高 マイナス4.0(10:17)、最低 マイナス7.2(19:23)、積雪量140センチ
この時間ですから、日の出後のお日様の光なはずがなく、猛吹雪の雪に光が乱反射して射し込んできた明るさでした。
ベランダの手すりを見ると、雪がテンコ盛り状態。
その後に奥さんが起きてテレビを見ると、L字画面で大雪情報が出てると。
JRも高速道路も、札幌・江別・岩見沢を中心に、軒並みストップしてました。
わが街も、1晩で10センチほど積もったらしい。
ヤバそうだからと、いつもより早めに出勤した奥さん。
私はその後も惰眠を貪ってましたが、電話が鳴って叩き起こされ、出ると保険会社の外交員からでした。
調子はどうですかと聞くので、「思わしくないし、風邪も引いてるんで」と言って、商売の話はさせずに早々に電話を切らせた。
またベッドに潜り込んだけど、とうとう寝付けずに午前9時半に起床。
テレビをつけると、やはりL字画面で警報や運休・通行止めの情報を流していた。
この頃には、もうわが街は雪が止んで青空になってたし、生放送のローカル情報番組でも、札幌も青空になってると言ってました。
昨夜から雪のため、列車が雪で立ち往生してしまい、列車内で2千人が1夜を明かしたそうです。
雪が止んだ今日も、線路の除雪が間に合わず運休が続出。
車道の除雪も間に合わないんでしょう、札幌市内の路線バスは1時間以上の遅れと出てました。
昼頃には、高速道路の通行止めはほぼ解除になったけど、JRのダイヤの乱れは終日続くでしょうね。
いったい、いつになったら春風がそよぐんでしょうね。
今日奥さんは、仕事を終えてから送別会。
私は夕方から、昨日できなかったお見舞いのお返しのネット注文。
外来看護主任から、個人情報が送られてきたので完了できたんですけど、とっても時間がかかって疲れちゃいました。
しかも、配送予定が最短で3月13日だって;
もう2度と送る事もないと思うけど、2度とこのネットギフトショップには頼まないと心に決めました。
全国的にとっても有名なショップなのに・・・(怒)
「昼食」
・てりやきバーガー
・コーヒー
・ヨーグルト
「空腹凌ぎ」
・チョコレート
「夕食」
・鍋焼きうどん(エビ、つくね、鶏肉、椎茸、ほうれん草、出し巻き、麩、小揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高 マイナス4.0(10:17)、最低 マイナス7.2(19:23)、積雪量140センチ
今朝の起床は、午前10時前でした。
午前8時過ぎに一旦目覚めて、ストーブを点けたんです。
部屋が暖まるまでまたベッドに入ったら爆睡してしまい、結局奥さんが夜勤を終えて帰宅する直前まで寝てしまいました。
今日は寒かったんですねぇ。
道東の陸別町では、今朝の最低気温がマイナス30.2℃まで下がったとか。
住んでる人にとっては、いつもの事かも知れませんね。
「日本一寒い町」を標榜しているところですから、「今日はちょっと寒い方だね」って言うくらいかも。
何たって、真冬は連日マイナス20℃を下回るそうですから、同じ道民の私にも想像がつきません。
ちなみに、私が経験した事があるのは、せいぜいマイナス15℃くらいまで。
それでも水道は凍りつき(ちゃんと配管から水を抜いてあったんですけどダメでした)、もちろんトイレの水も凍って使用後は流せず、仕方なくポータブルストーブをトイレに入れて戸を閉め切って温め、それでようやく水が流せるようになった。
車のエンジンはなかなかかからず、もちろんウインドウオッシャー液など出てこないし、出してしまったらフロントガラスが瞬間的に薄い氷の膜で遮られて前が見えなくなる。
鼻毛はパリっと凍り、眉毛は真っ白、息をすると肺が痛くてたまらない世界です。
マイナス15℃程度ではバナナで釘は打てませんが、濡れたタオルを振り回していたら多分カチカチに凍るでしょう。
今日は1日中雪模様。
冬本番はまだこれからなのに、この時期で大雪とか厳冬とかってなってたら、札幌雪まつりが始まる頃の2月初めは一体どんな気候になってるんでしょ。
雪が溶け始めちゃったりしてね(^^ゞ
「朝食」
・あんドーナッツ
・ホットケーキ(メープルシロップ、発酵マーガリン)
「昼食」
・正油焼きそば(豚肉、キャベツ)
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・鯨竜田揚げ
・納豆
・海苔
・水(^^ゞ
今日のBW:63.5kg
最高0.5(22:37)、最低 マイナス9.3(02:18)、積雪量71センチ
午前8時過ぎに一旦目覚めて、ストーブを点けたんです。
部屋が暖まるまでまたベッドに入ったら爆睡してしまい、結局奥さんが夜勤を終えて帰宅する直前まで寝てしまいました。
今日は寒かったんですねぇ。
道東の陸別町では、今朝の最低気温がマイナス30.2℃まで下がったとか。
住んでる人にとっては、いつもの事かも知れませんね。
「日本一寒い町」を標榜しているところですから、「今日はちょっと寒い方だね」って言うくらいかも。
何たって、真冬は連日マイナス20℃を下回るそうですから、同じ道民の私にも想像がつきません。
ちなみに、私が経験した事があるのは、せいぜいマイナス15℃くらいまで。
それでも水道は凍りつき(ちゃんと配管から水を抜いてあったんですけどダメでした)、もちろんトイレの水も凍って使用後は流せず、仕方なくポータブルストーブをトイレに入れて戸を閉め切って温め、それでようやく水が流せるようになった。
車のエンジンはなかなかかからず、もちろんウインドウオッシャー液など出てこないし、出してしまったらフロントガラスが瞬間的に薄い氷の膜で遮られて前が見えなくなる。
鼻毛はパリっと凍り、眉毛は真っ白、息をすると肺が痛くてたまらない世界です。
マイナス15℃程度ではバナナで釘は打てませんが、濡れたタオルを振り回していたら多分カチカチに凍るでしょう。
今日は1日中雪模様。
冬本番はまだこれからなのに、この時期で大雪とか厳冬とかってなってたら、札幌雪まつりが始まる頃の2月初めは一体どんな気候になってるんでしょ。
雪が溶け始めちゃったりしてね(^^ゞ
「朝食」
・あんドーナッツ
・ホットケーキ(メープルシロップ、発酵マーガリン)
「昼食」
・正油焼きそば(豚肉、キャベツ)
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・鯨竜田揚げ
・納豆
・海苔
・水(^^ゞ
今日のBW:63.5kg
最高0.5(22:37)、最低 マイナス9.3(02:18)、積雪量71センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー