管理人の食卓風景と日常の日記
まだ時折右奥歯茎に鈍い痛みが走って、口を大きく開けるとかなり痛い。
昨夜も胃が痛くて目が覚め、薬を飲んでもすぐ効果がなくなって、ほとんど寝てないような感じ。
またヘルニア部分にチクズキっと痛みが走るようになった。
私の体中、あっちもこっちも「痛い痛い」ばっかし。
おまけに昨夜から今日にかけて、北海道は暴風が吹き荒れて、わが街でも夜中じゅう暴風に遭って、風切音がとてつもなく大きな音を響き渡らせてものだから、せっかくうつらうつらし始めても音で何度も叩き起こされてしまった。
建物もミシミシギシギシと軋む音を立てて、それらがある時突然「ウワッ!」と襲ってくるので、ビックリして寝てられなくて、今日もチョー寝不足状態でした。
朝の出勤時は多少風が治まっていたけど、昼休みで外に出たら「あられ」交じりの暴風が吹きつけていて、その大量の雪の粒が顔を直撃して痛いのなんのって。
進行方向から吹き付けてきやがったものだから、顔を背けて歩く訳にもいかず、足元を見ながら時折前をチラ見したんだけど、そのわずかなタイミングで「あられ」が容赦なく顔を攻撃してきて、何度か立ち止まって背を向けざるを得なかった。
足元はと言うと、寒くも温かくもない気温のせいで、雪が米ぬか状になる、こちらで言うところの「糠った」雪質になっていて、足は簡単に取られるし、踏ん張りが利きにくいから足腰に変な力が入って疲れるし、糠状の雪の下はガチガチの氷で、スピードスケート選手がリンクを滑走しているような歩き方になってしまう。
雪は降り続いて小路の除雪が間に合わないので、道路脇を歩こうと思っても歩道に相当する部分が全く存在しないから、車が来たらヨチヨチと脇に寄って立ち止まらなきゃ轢かれてしまいそうでした。
ドライバーも心得たもので、スピードは出さないし、道路の真ん中を人が歩いていても避けてくれるまでゆっくり近づいて行くだけで、99.9%はクラクションは鳴らしません。
いくら道の真ん中を歩いてる方が悪いと言っても、そんな大きな音を出して歩行者が驚いて転んで骨折でもしたら、ドライバーの責任になっちゃうからね。
ここ数日の関東甲信の大雪被害でもそうでしょうけど、テレビの映像を見てたら「お互い様」って感じで助け合ってましたよね。
雪と言う自然の前では、人間なんて無力でちっぽけなものです。
積雪路面を夏タイヤでスキー場へ行こうなんて、なめてかかってはいけませんよ。
それにしても、今日の雪質って、もう真冬の雪じゃないと感じましたから、そろそろ・・・ですかね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太マヨスパゲッティー(焼明太子増量)
「夕食」
・とんこつ醤油ラーメン
・おにぎり(ほぐし鮭、おかか昆布)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス0.3(01:19)、最低 マイナス3.9(21:35)、積雪量115センチ
昨夜も胃が痛くて目が覚め、薬を飲んでもすぐ効果がなくなって、ほとんど寝てないような感じ。
またヘルニア部分にチクズキっと痛みが走るようになった。
私の体中、あっちもこっちも「痛い痛い」ばっかし。
おまけに昨夜から今日にかけて、北海道は暴風が吹き荒れて、わが街でも夜中じゅう暴風に遭って、風切音がとてつもなく大きな音を響き渡らせてものだから、せっかくうつらうつらし始めても音で何度も叩き起こされてしまった。
建物もミシミシギシギシと軋む音を立てて、それらがある時突然「ウワッ!」と襲ってくるので、ビックリして寝てられなくて、今日もチョー寝不足状態でした。
朝の出勤時は多少風が治まっていたけど、昼休みで外に出たら「あられ」交じりの暴風が吹きつけていて、その大量の雪の粒が顔を直撃して痛いのなんのって。
進行方向から吹き付けてきやがったものだから、顔を背けて歩く訳にもいかず、足元を見ながら時折前をチラ見したんだけど、そのわずかなタイミングで「あられ」が容赦なく顔を攻撃してきて、何度か立ち止まって背を向けざるを得なかった。
足元はと言うと、寒くも温かくもない気温のせいで、雪が米ぬか状になる、こちらで言うところの「糠った」雪質になっていて、足は簡単に取られるし、踏ん張りが利きにくいから足腰に変な力が入って疲れるし、糠状の雪の下はガチガチの氷で、スピードスケート選手がリンクを滑走しているような歩き方になってしまう。
雪は降り続いて小路の除雪が間に合わないので、道路脇を歩こうと思っても歩道に相当する部分が全く存在しないから、車が来たらヨチヨチと脇に寄って立ち止まらなきゃ轢かれてしまいそうでした。
ドライバーも心得たもので、スピードは出さないし、道路の真ん中を人が歩いていても避けてくれるまでゆっくり近づいて行くだけで、99.9%はクラクションは鳴らしません。
いくら道の真ん中を歩いてる方が悪いと言っても、そんな大きな音を出して歩行者が驚いて転んで骨折でもしたら、ドライバーの責任になっちゃうからね。
ここ数日の関東甲信の大雪被害でもそうでしょうけど、テレビの映像を見てたら「お互い様」って感じで助け合ってましたよね。
雪と言う自然の前では、人間なんて無力でちっぽけなものです。
積雪路面を夏タイヤでスキー場へ行こうなんて、なめてかかってはいけませんよ。
それにしても、今日の雪質って、もう真冬の雪じゃないと感じましたから、そろそろ・・・ですかね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太マヨスパゲッティー(焼明太子増量)
「夕食」
・とんこつ醤油ラーメン
・おにぎり(ほぐし鮭、おかか昆布)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス0.3(01:19)、最低 マイナス3.9(21:35)、積雪量115センチ
PR
今日は、時間が進むにつれてだんだん気温が下がって来るとの予報でした。
今朝起きた時も寒かったけど、昼休みで外へ出て見てビックリ!
今朝はまだザクザクの雪だったけど、風が強かったのもあってか、路面がガチガチツルツルテカテカ。
足を置く場所もないほど凍りまくって、ヨチヨチ歩きをしても前後左右に足をズリッと取られて、何度股裂き状態になりそうになった事か。
車が近寄ってきたら、横でスピンしないかヒヤヒヤものでしたし、遠目に車がいる事に油断して下手に車の前を横切ろうなんて思ったら、それ即ち自殺行為ってものですよ。
今日昼間のアイスバーンだったら、ちょっとでも強めにブレーキを踏もうものなら間違いなく停まれずにアイススケート状態でしょうね。
昼休みを終えて職場に戻る時、慎重に慎重にヨチヨチと歩いていたら、道路の反対側を歩いていた男性が「足払い」を食ったように思いっきり転んで、お天道様を見上げていました。
大丈夫ですかと声をかけてあげたかったけど、こちらもそんな余裕など微塵もない状態だったから、とりあえず起き上がりかけるのをチラッと見て、生きてる事を確認してすぐに足元を凝視しながらヨチヨチ歩きを続けました。
助け起こすなんてとんでもない!
冷たいようだけど、転んだ人に駆け寄ろうと体重移動してバランスがほんのわずかずれただけで、こちらがお天道様とにらめっこする事になっちゃいます。
手をついて骨折、頭を打って意識不明、骨と皮だけになった私の臀部は転んだだけで尾てい骨骨折でピ~ポ~ピ~ポ~でしょうね。
極限状態ではすべて自己責任で、2次災害に巻き込まれないためには、それが生きていくうえでの掟かもしれません。
北海道ではね。
それにしても、転んだ時って痛くても何でもすぐに立ち上がって、何事もなかったかのようにその場を立ち去りますよね。
私も何度も経験がありますが、痛いよりもまず恥ずかしいって気持ちが先に出るんですよね。
今日の男性もかなり痛かったと思うんですが、見て見ぬふりをしてあげたのは武士の情けと思ってくださいね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・おにぎり(鮭ほぐし、おかか)
・ミニカップワンタン麺
「夕食」
・チキンソテー、エリンギのあんかけソースがけ、千切りキャベツ添え
・ロールパン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高3.7(00:04)、最低 マイナス6.6(24:00)、積雪量95センチ
今朝起きた時も寒かったけど、昼休みで外へ出て見てビックリ!
今朝はまだザクザクの雪だったけど、風が強かったのもあってか、路面がガチガチツルツルテカテカ。
足を置く場所もないほど凍りまくって、ヨチヨチ歩きをしても前後左右に足をズリッと取られて、何度股裂き状態になりそうになった事か。
車が近寄ってきたら、横でスピンしないかヒヤヒヤものでしたし、遠目に車がいる事に油断して下手に車の前を横切ろうなんて思ったら、それ即ち自殺行為ってものですよ。
今日昼間のアイスバーンだったら、ちょっとでも強めにブレーキを踏もうものなら間違いなく停まれずにアイススケート状態でしょうね。
昼休みを終えて職場に戻る時、慎重に慎重にヨチヨチと歩いていたら、道路の反対側を歩いていた男性が「足払い」を食ったように思いっきり転んで、お天道様を見上げていました。
大丈夫ですかと声をかけてあげたかったけど、こちらもそんな余裕など微塵もない状態だったから、とりあえず起き上がりかけるのをチラッと見て、生きてる事を確認してすぐに足元を凝視しながらヨチヨチ歩きを続けました。
助け起こすなんてとんでもない!
冷たいようだけど、転んだ人に駆け寄ろうと体重移動してバランスがほんのわずかずれただけで、こちらがお天道様とにらめっこする事になっちゃいます。
手をついて骨折、頭を打って意識不明、骨と皮だけになった私の臀部は転んだだけで尾てい骨骨折でピ~ポ~ピ~ポ~でしょうね。
極限状態ではすべて自己責任で、2次災害に巻き込まれないためには、それが生きていくうえでの掟かもしれません。
北海道ではね。
それにしても、転んだ時って痛くても何でもすぐに立ち上がって、何事もなかったかのようにその場を立ち去りますよね。
私も何度も経験がありますが、痛いよりもまず恥ずかしいって気持ちが先に出るんですよね。
今日の男性もかなり痛かったと思うんですが、見て見ぬふりをしてあげたのは武士の情けと思ってくださいね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・おにぎり(鮭ほぐし、おかか)
・ミニカップワンタン麺
「夕食」
・チキンソテー、エリンギのあんかけソースがけ、千切りキャベツ添え
・ロールパン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高3.7(00:04)、最低 マイナス6.6(24:00)、積雪量95センチ
予報通り、今日の日中は気温がグッと上がって、昼にはプラス5℃になっていました。
昨日の最高気温がマイナス4.4℃でしたから、その差は9~10℃にもなりました。
おかげで雪が溶け、日当たりのいい場所や交通量の多い所は雪解け水でグチャグチャ。
車が通らない部分はかき氷状の雪になってて、歩くと靴底のデコボコがサクッと刺さり込んで非常に歩きやすかったんですが、タイヤが磨いたところは鏡面のようになって、しかも表面が溶けて水の膜が張ってるものだから、いたるところがスケートリンクの様。
路面状況を判断しながら歩かなきゃならないので、疲れる疲れる。
アイスバーンならアイスバーンだけ、圧雪なら圧雪だけの単一状況ならそれ相応の歩き方だけで済むんですけど、複雑に変化する路面は油断大敵。
滑って転んでズボンがベチョベチョに濡れるだけなら御の字で、打ち所が悪かったり下手な手の突き方なんてしようものなら、即刻救急隊のお世話になってしまう。
このまま雪が溶けて消え去ってくれたらそんな嬉しい事はないんだけど、冬本番真っ最中の今では願う事すらバカげたことでね。
今夜このまま冷えたら、明日朝は凍ってカッキ~ンとツルツル路面になるでしょうな。
私は明日は休みだけど、通常日勤でいつもの時間に朝出勤する奥さんが転ばないか、今からとっても心配です。
風邪・・・、昨夜ベッドに入ってから猛烈な咳に襲われ、今日はちょっと良いかと思ったら昼前にまた咳き込み始めました。
どうもスッキリしませんなぁ~。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・醤油ワンタン麺大盛り(ワンタン、メンマ)
「夕食」
・豚串バラ2本
・ハムマカロニサラダ
・カニカマ玉子マカロニサラダ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・バターロール、バター追加
今日のBW:61kg
最高5.2(11:58)、最低 マイナス7.8(00:03)、積雪量115センチ
昨日の最高気温がマイナス4.4℃でしたから、その差は9~10℃にもなりました。
おかげで雪が溶け、日当たりのいい場所や交通量の多い所は雪解け水でグチャグチャ。
車が通らない部分はかき氷状の雪になってて、歩くと靴底のデコボコがサクッと刺さり込んで非常に歩きやすかったんですが、タイヤが磨いたところは鏡面のようになって、しかも表面が溶けて水の膜が張ってるものだから、いたるところがスケートリンクの様。
路面状況を判断しながら歩かなきゃならないので、疲れる疲れる。
アイスバーンならアイスバーンだけ、圧雪なら圧雪だけの単一状況ならそれ相応の歩き方だけで済むんですけど、複雑に変化する路面は油断大敵。
滑って転んでズボンがベチョベチョに濡れるだけなら御の字で、打ち所が悪かったり下手な手の突き方なんてしようものなら、即刻救急隊のお世話になってしまう。
このまま雪が溶けて消え去ってくれたらそんな嬉しい事はないんだけど、冬本番真っ最中の今では願う事すらバカげたことでね。
今夜このまま冷えたら、明日朝は凍ってカッキ~ンとツルツル路面になるでしょうな。
私は明日は休みだけど、通常日勤でいつもの時間に朝出勤する奥さんが転ばないか、今からとっても心配です。
風邪・・・、昨夜ベッドに入ってから猛烈な咳に襲われ、今日はちょっと良いかと思ったら昼前にまた咳き込み始めました。
どうもスッキリしませんなぁ~。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・醤油ワンタン麺大盛り(ワンタン、メンマ)
「夕食」
・豚串バラ2本
・ハムマカロニサラダ
・カニカマ玉子マカロニサラダ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・バターロール、バター追加
今日のBW:61kg
最高5.2(11:58)、最低 マイナス7.8(00:03)、積雪量115センチ
今日は二十四節気の「大寒」。
1年で一番寒い日とされていますが、言うほどでもなかったような。
もういい加減寒さに慣れて、体が寒冷地仕様フル装備になったのかも。
とは言え、寒いものは寒い。
今日の最低最高気温だって昨日までと変わらないから、今日だけ特に暖かい穏やかな日だったわけじゃない。
低いと言えば、昨日の夕方、テレビを見てて何か体は寒いけど顔は火照るなと思って体温を測ったら、見てビックリの35.4℃だった。
平熱が子供のように高めの私は、これはあり得ないともう一度測り直したら、今度は35.5℃!
とうとう体温計の電池に寿命が来たかと思って、買い置いてあった新しいのを出して測り直そうと思ったけど、奥さんが帰ってきたら測ってもらえばもう使えなくなったかどうかわかると思い、そのまま体温計は放置しておきました。
でも体は寒かったので、引き出しから葛根湯を引っ張り出して一服飲んだらまあまあ落ち着いた。
しばらくして大雪の中奥さんが帰宅し、体温の話を振ったら測ると言うので体温計を渡し、計測終了の音が鳴ったので取り出して表示を見たら、極々普通の体温を表示してた(数字は忘れちゃいましたが、36℃台でした)。
電池も本体も問題ないとなると、私の体温が異常に低かったという事になる。
奥さんに言わせると、その時の私は「低体温症」だったんじゃないかと。
登山してたわけでも、自宅の居間にいて吹雪で遭難した訳でもないのに低体温症とは、マジで救助されたら新聞の1面に載りそうな出来事でした。
あ~ビックリした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・奥さんお手製スパゲッティーミートソース
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・もつ煮込み
・大根と塩昆布の漬物
・おにぎり(辛子明太子)
今日のBW:61kg
最高 マイナス2.6(11:34)、最低 マイナス6.7(07:11)、積雪量107センチ
1年で一番寒い日とされていますが、言うほどでもなかったような。
もういい加減寒さに慣れて、体が寒冷地仕様フル装備になったのかも。
とは言え、寒いものは寒い。
今日の最低最高気温だって昨日までと変わらないから、今日だけ特に暖かい穏やかな日だったわけじゃない。
低いと言えば、昨日の夕方、テレビを見てて何か体は寒いけど顔は火照るなと思って体温を測ったら、見てビックリの35.4℃だった。
平熱が子供のように高めの私は、これはあり得ないともう一度測り直したら、今度は35.5℃!
とうとう体温計の電池に寿命が来たかと思って、買い置いてあった新しいのを出して測り直そうと思ったけど、奥さんが帰ってきたら測ってもらえばもう使えなくなったかどうかわかると思い、そのまま体温計は放置しておきました。
でも体は寒かったので、引き出しから葛根湯を引っ張り出して一服飲んだらまあまあ落ち着いた。
しばらくして大雪の中奥さんが帰宅し、体温の話を振ったら測ると言うので体温計を渡し、計測終了の音が鳴ったので取り出して表示を見たら、極々普通の体温を表示してた(数字は忘れちゃいましたが、36℃台でした)。
電池も本体も問題ないとなると、私の体温が異常に低かったという事になる。
奥さんに言わせると、その時の私は「低体温症」だったんじゃないかと。
登山してたわけでも、自宅の居間にいて吹雪で遭難した訳でもないのに低体温症とは、マジで救助されたら新聞の1面に載りそうな出来事でした。
あ~ビックリした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・奥さんお手製スパゲッティーミートソース
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・もつ煮込み
・大根と塩昆布の漬物
・おにぎり(辛子明太子)
今日のBW:61kg
最高 マイナス2.6(11:34)、最低 マイナス6.7(07:11)、積雪量107センチ
今日は昨日よりさらに寒い!
毎日寒い寒いって言ってますが、奥さんは一言「冬だから」って(^^ゞ
でも、今日は寒さのレベルが違うような気がした。
朝の通勤時には、今季初位の「雪を踏み締めると小麦粉を握った時のようなキュッキュッっていう音」がしたんです。
この音がする時は相当気温が下がっているよっていう証で、氷も溶けないから歩いていても全然滑らないんです。
出勤時の気温が、マイナス9℃以下だったらしいから、氷が溶けないのも当然でしたね。
呼吸をすると鼻のふちが痛かったし、空気を吸い込んだら肺が急激に冷たくなっちゃったし。
まあ、十勝やオホーツク方面のマイナス20℃超えとは比べ物になりませんけど;
今朝は東京都心で1℃、その他の都下でマイナスの気温になって雪も降ったそうですが、テレビのニュースでは「最強寒波」って言う表現をしてましたね。
北海道では「今シーズン1番の冷え込み」って言う表現をしてました。
って事は、これからもっと寒くなる日がありますよって事。
関東以南の本州方面で「最強」と言ってるからには、今回のが一番冷え込むと予想してるって事ですかね。
それよりも「10年に1度の大雪の予想」って言う注意喚起をしてました。
北海道風表現じゃあ、過去10年間にすでに経験してるレベルだよって、余裕の言い方に聞こえますが、昨年も猛吹雪で立ち往生した車で子供を守ってた父親が凍死した痛ましい事故もありましたので、余裕をこいてる場合じゃないし、絶対に油断は禁物です。
数センチの降雪で事故多発、転倒負傷者続出の土地の方達には、『氷点下』なんていう言葉はまさに驚天動地の、「おどろおどろしい」響きに聞こえるのかしら。
だからって、特別警戒態勢が必要なレベルでもなさそうだから、「最強」なんて言葉は本当に外出禁止令を出さなきゃならないくらいの警戒レベルの時まで取っておけばよかったのにね。
毎年毎回「最強」にしちゃったら、「オオカミ少年」になる危険性も出て来るよ。
案外「最強」って見出しを付けたこの放送局のスタッフは、北海道や青森・秋田あたりの出身だったりして。
「都会の人間を、ちょっと脅かしてやっぺか」
な~んて考えながら原稿作ってたりして(^^ゞ
寒いサムイ!!!
書いててもサムイから、今日はこれまで。
「朝食」
・サラダハムサンド
・コーヒー
「昼食」
・塩焼きそば(豚肉、キャベツ)
・わかめスープ(わかめ、玉ねぎ)
「夕食」
・たこ焼き(醤油たこ、コンニャクたこ、ネギたこ、チーズたこ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・紫芋アイス
今日のBW:61.5kg
最高
毎日寒い寒いって言ってますが、奥さんは一言「冬だから」って(^^ゞ
でも、今日は寒さのレベルが違うような気がした。
朝の通勤時には、今季初位の「雪を踏み締めると小麦粉を握った時のようなキュッキュッっていう音」がしたんです。
この音がする時は相当気温が下がっているよっていう証で、氷も溶けないから歩いていても全然滑らないんです。
出勤時の気温が、マイナス9℃以下だったらしいから、氷が溶けないのも当然でしたね。
呼吸をすると鼻のふちが痛かったし、空気を吸い込んだら肺が急激に冷たくなっちゃったし。
まあ、十勝やオホーツク方面のマイナス20℃超えとは比べ物になりませんけど;
今朝は東京都心で1℃、その他の都下でマイナスの気温になって雪も降ったそうですが、テレビのニュースでは「最強寒波」って言う表現をしてましたね。
北海道では「今シーズン1番の冷え込み」って言う表現をしてました。
って事は、これからもっと寒くなる日がありますよって事。
関東以南の本州方面で「最強」と言ってるからには、今回のが一番冷え込むと予想してるって事ですかね。
それよりも「10年に1度の大雪の予想」って言う注意喚起をしてました。
北海道風表現じゃあ、過去10年間にすでに経験してるレベルだよって、余裕の言い方に聞こえますが、昨年も猛吹雪で立ち往生した車で子供を守ってた父親が凍死した痛ましい事故もありましたので、余裕をこいてる場合じゃないし、絶対に油断は禁物です。
数センチの降雪で事故多発、転倒負傷者続出の土地の方達には、『氷点下』なんていう言葉はまさに驚天動地の、「おどろおどろしい」響きに聞こえるのかしら。
だからって、特別警戒態勢が必要なレベルでもなさそうだから、「最強」なんて言葉は本当に外出禁止令を出さなきゃならないくらいの警戒レベルの時まで取っておけばよかったのにね。
毎年毎回「最強」にしちゃったら、「オオカミ少年」になる危険性も出て来るよ。
案外「最強」って見出しを付けたこの放送局のスタッフは、北海道や青森・秋田あたりの出身だったりして。
「都会の人間を、ちょっと脅かしてやっぺか」
な~んて考えながら原稿作ってたりして(^^ゞ
寒いサムイ!!!
書いててもサムイから、今日はこれまで。
「朝食」
・サラダハムサンド
・コーヒー
「昼食」
・塩焼きそば(豚肉、キャベツ)
・わかめスープ(わかめ、玉ねぎ)
「夕食」
・たこ焼き(醤油たこ、コンニャクたこ、ネギたこ、チーズたこ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・紫芋アイス
今日のBW:61.5kg
最高
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー