忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、昨日とはうって変わって好天の1日でした。
気温はあまり上がらなく、風は結構冷たく感じたんですが、陽が当たる部分の雪はどんどん溶けて行ってました。
春の彼岸に入ってますから、もう寒さは打ち止めで、彼岸明けの来週からは春に向けて一直線、どんどんどんどん雪解けが進んで・・・いけばいいですね。
今日から私も少しだけ春の装いに替えてみました。
と言っても、重い真冬用のダウンジャケットから、軽いウルトラライトダウンジャケットに変更しただけなんですが、たったのそれだけで気分まで軽く感じたのは不思議です。
靴は、まだまだ雪解け最中でグチャグチャドロドロ、朝は凍ってツルツル路面だらけでは、夏靴なんかもっての外、いまだに真冬用のスノトレもしくは防寒のブーツが必須アイテムです。
完全な根雪の消失までにはあと1ヶ月はかかると思うけど、少しづつでも春に向けて動いてるのが感じられて、ここでも気分は軽くなって行きますね。
ですが・・・、今週末の3連休は毎日「時々雪」の予報。
もう積もるほど降る事はないと思うけど、天気予報で「雪だるまマーク」を見ると気分はグンと落ち込んでしまう。
早く「アゲアゲ」の陽射しが降り注がないかなぁ(何のこっちゃ???)

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・醤油とんこつワンタンメン(ワンタン、メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ)

「夕食」
・焼チーズナポリタン
・おにぎり(ほぐし鮭)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・チーズスナック菓子

今日のBW:61kg
最高4.1(11:36)、最低 マイナス3.4(23:01)、積雪量116センチ

拍手[0回]

PR
昨日寝たのは日付が変わってからでした。
テレビを見てて、午後10時頃になったのでそのまま寝ればよかったものを、日中に買ってきた文庫本に手を伸ばしたのが失敗でした。
奥さんからも諫言を受けたんですが、ちょっとだけと思って数ページ読んだら面白くて止められなくなってしまった。
どんどん読み進めていたらいつの間にか日付が変わってて、これはマジでヤバいと速攻で寝たんですけど、そりゃあ寝不足気味になって当然ですわね。
でも、ちゃんと起きましたよ、二日酔いでもなかったし。
毎回月曜ばっかりサボってたら、そのうち外来看護主任に「仮病」だってバレるよと奥さんから手痛いひと言を頂戴してたので、心を入れ替えた「つもり」なんですけど、いつまで続く事やら、自分でも自信がなかったりする(^^ゞ

一気に気温が上昇して、溶けましたねぇ~雪が。
下に書いてる「積雪量」って、気象庁の公式発表の数字で、公式な計測地点での数字です。
わが街には「測候所」がなくて、計測機器だけが設置されているんですが、それが辺鄙なところに設置されているから、市中心部のわが住居地とは全く現実はかけ離れてるんですよ。
130センチを超える積雪など、私が住むマンション付近にはありはしません。
それどころか、今日の気温で雪解けが進み、マンション前の道路はアスファルト路面が乾燥しているほどでした。
もちろん道路脇にはまだ雪の山があり、それが溶けて、坂道では雪解け水が川のように流れています。
近所のビル解体現場から搬出したガレキに交じった土なんかが溶けた雪に混じって、固まる直前のコンクリートみたいになって流れていて、静かに歩かないと泥はねがひどいし、車も泥水をはねて歩行者にかからないようにとスピードを落として走行していました。
これから週末にかけて気温が高い日が続くらしいんですが、来週後半の温泉旅行までには、通行する道路の雪がすべて溶けて乾燥してくれないかなと秘かに祈っています。
だって、もうこの時期でブーツは履いて行きたくないですもん。
せめて、短い防寒シューズで歩ければ嬉しいんですがね。
と言ってもこの靴は、靴底のゴムは雪に突き刺さるように尖っていて、金属の粉みたいのが練り込まれた滑らないゴム製なんで、完全な冬用の靴ですけど。
それでもちょっとは気分が違いますでしょ。

「朝食」
・ロールパン
・リンゴバター
・コーヒー

「昼食」
・油そば(千切りチャーシュー、メンマ、温玉、ネギのみじん切り)

「夕食」
・残り物各種
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高5.6(13:36)、最低 マイナス2.1(03:43)、積雪量128センチ

拍手[0回]

わが街の、昨日の午後6時から今朝の午前6時までの12時間の降雪量が、21センチだったと今朝のニュースショーの天気予報で言ってました。
確かに、昨日の夕方午後5時半少し前には、いつから降り始めたのか雪が深々と降り始めてましたし、夜中に何度か目覚めた時に、近くでブルが除雪を行ってる音がずーっと聞こえていました。
それにしても、3月のこの時期で出勤時に「雪を漕いで」歩かなければならないなんて、思いもしませんでした。
車道は除雪してあっても、歩道は全くの手つかずですから、雪中行軍の様に歩道があった部分を埋まりながら歩くか、後方に注意しながら車道の端の方を歩くしかないんです。
注意して歩いてたんですが、スノトレに雪が少し入ってしまい、冷たいのなんの;
車は通らなかったので危なくはありませんでしたが、角の旧店舗のビニールのせり出した屋根から、ドサッと雪が落ちてきた。
私とは距離にして10メートルくらいあったので被害はなかったんですが、車よりこの落雪の方がどれだけ危ない事か。
職場まで建物のそばに近づかないように歩いて行きましたが、おかげで2度ほど滑って足を取られて転びそうになりました。
時間とともに気温が上がって行ったらしく、昼時には陽に当たった路面が中途半端に凍って、これまた足を取られて転びそうになりました。
危ない危ない!
こんな変な時期にドカ雪が降るから悪いんですよ。
いい加減にしろって、何度言ったらわかるんだよっ!(怒怒怒)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・あんかけ焼きそば

「デザート」
・ぎゅっと宇治抹茶かのこ

「夕食」
・伊達な醤油ラーメン(仙台:五福星)
・おにぎり(焼たらこ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高 マイナス0.2(11:06)、最低 マイナス4.4(05:34)、積雪量148センチ

拍手[0回]

昨日から気温が異常に上がって、道路の雪が溶けるだけならまだしも、屋根からの落雪や屋根の雪下ろしでの落下事故など、危険な状況になっています。
なるべく建物に近い所を通らないようにしないと、いつ突然屋根の雪が滑り落ちてきて生き埋めになるか分かりませんし、重く湿った雪の塊や飛び出した雪庇(せっぴ)、時には巨大なつららが頭上を攻撃するか分かったものじゃいですから、近所を歩くだけでも命がけですよ。
かと言って上を見ながら歩こうものなら、中途半端に溶けた部分と凍ったままの部分が入り混じっているので、不意に頭上を見ただけで足元のバランスを崩して「スッテンコロリ」で、「ウ~ウ~ウ~」とサイレンの音をけたたましく鳴らしてしまうでしょう。
溶けて水が浮いた雪道は本当に滑って困ります。
溶けるなら一気に溶けてくれればいいんだけど、この高温状態も明後日の木曜までで、それ以降はまた平年並みに戻るらしい。
週末土曜からは春3月・・・、本当に春が来るかどうかわかりませんが、とりあえず気分は厳冬を抜けたって言う、肩の力が抜けた状態になるでしょうね。
その後はいつものように「三寒四温」が続いて行くでしょうけど、来月末の温泉旅行の頃は雪の状態はどうなってるでしょうか。
着て行くもの、履いて行くものの選択に困ってしまうんですよ。
中途半端が一番困るんで、溶けるのか溶けないのかはっきりしてくれ!

「朝食」
・ロールパン
・牡蠣のポタージュスープ

「昼食」
・マルちゃん焼そば弁当 塩
・添付の中華スープ
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚汁(豚肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、突きコン、焼き豆腐、長ネギ)
・肉豆腐(豚肉、突きコン、焼き豆腐)
・豚生姜焼き(豚肉、玉ねぎ、生姜)

今日のBW:61.5kg
最高2.7(21:12)、最低 マイナス6.0(06:23)、積雪量123センチ

拍手[0回]

今日は「二十四節気」の『雨水(うすい)』、立春から数えて15日目頃に相当するんだそうです。
「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味だそうで、草木が芽生える頃で農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃らしいんですが、それは昔の事でしょうか。
本格的な春の訪れなど遥か遠く、実際には積雪のピーク、冬真っ只中であって、先日からの暴風雪被害はそれを証明してますね。
でも、今日も時折横殴りの雪が降っていましたが、さすがに「暴風雪」の「暴」の字は取れ、雪質はサラサラじゃなくかなり湿った「春の雪」っぽい感じでした。
いよいよ2月も中旬から下旬に向かい始めた事で、今シーズンの冬も終盤にさしかかってきたんでしょう。
自分でも言ってる意味が分かりませんが・・・(^^ゞ

道東方面に孤立隔離されて帰宅できなくなっていた当院の若手ドクター、何とか帰途を確保できたようで、今朝の朝礼までには戻って来ていました。
今日はお互い忙しく、どのような手段で帰宅したのか話をする時間もなかったから、いずれ聞いてみようと思います。
午前中に病棟から私の所に降りてきた書類には、もちろん私の捺印が必要な書類だったんですが、ドクターのサインも必要な書類で、数十枚あったその書類の上部に若手ドクターのサインが必要な旨の付箋がビッチリと貼られていました。
根気がなくてすぐに「ぶんむくれる」お坊ちゃまの若手ドクターですから、書類やカルテへの記事書きとサインだけで不機嫌の極みに達する事が予想されます。
でも、看護師達は許してはくれませんよ。
それが徹夜になろうとも、今夜から明日にかけての病棟看護師達は、覚悟の上で出勤して来てますから。
若手ドクターが理由を付けて逃亡できる可能性は『ゼロ!』でしょう。
せいぜいペンだこを作りながら頑張ってくださいねドクター。
明日の保健所の定期立入検査が終われば、当院にも春がやってくる事でしょう。

「朝食」
・ロールパン
・コーヒー

「昼食」
・とんこつ醤油チャーシューメン(メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ)

「夕食」
・お袋さん1(揚げ、キャベツ、白滝、鶏肉)
・お袋さん2(揚げ、卵)
・ポテトサラダ(ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、ハム)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高 マイナス0.7(10:39)、最低 マイナス3.1(20:26)、積雪量121センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]