管理人の食卓風景と日常の日記
ずいぶん懐かしい、交通安全の標語をタイトルに拝借して始まりました。
今年も最後の1ヶ月になっちゃいました。
朝から垂れ込めた雲で日差しが遮られて暗い中、昼過ぎから冷たい雨が降り、真冬めがけて一直線ってな感じの1日でした。
明日から最高気温が氷点下の予報で、雪だるまマークの予報はいよいよ「根雪」になりそうな予感の天気が続くようです。
今週の土曜日は職場の忘年会なんですが、ブーツタイプの防寒シューズでなければ、2次会会場への移動などでは滑って転びそうなニオイがプンプンしてます(^^ゞ
しっかり積もってくれれば対応は楽なんですが、中途半端に降って溶けてグチャグチャになって、それが凍ってカッキ~ンとなられるのが一番危険。
痩せ過ぎて、体のどこもかしこもが「骨と皮」だけになった私が転倒すると、保護してくれる「肉と脂肪」がないので、一発で「ポキッ」と折れちゃうかもしれません。
気をつけなきゃといったって、どう気をつければいいのか。
引きこもってればそれで安全?
自分んちの段差につまずいてケガしてしまえば元も子もないし。
寝たきりになってりゃ大丈夫?
今年は何度ベッドから転落した事か。
一度は左半身を強打して、数日間腕を動かせなかったのは誰だ?
俺だオレだおれだ・・・。
まあ、注意するに越した事はないから、用心して春を待つ事にしましょう。
話の飛躍が凄過ぎ;;;
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼おにぎり1個
「夕食」
・自家製パン
・きのこシチュー(マッシュルーム、エリンギ、ぶなしめじ、ヒラタケ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高13.3(17:06)、最低3.9(01:15)
今年も最後の1ヶ月になっちゃいました。
朝から垂れ込めた雲で日差しが遮られて暗い中、昼過ぎから冷たい雨が降り、真冬めがけて一直線ってな感じの1日でした。
明日から最高気温が氷点下の予報で、雪だるまマークの予報はいよいよ「根雪」になりそうな予感の天気が続くようです。
今週の土曜日は職場の忘年会なんですが、ブーツタイプの防寒シューズでなければ、2次会会場への移動などでは滑って転びそうなニオイがプンプンしてます(^^ゞ
しっかり積もってくれれば対応は楽なんですが、中途半端に降って溶けてグチャグチャになって、それが凍ってカッキ~ンとなられるのが一番危険。
痩せ過ぎて、体のどこもかしこもが「骨と皮」だけになった私が転倒すると、保護してくれる「肉と脂肪」がないので、一発で「ポキッ」と折れちゃうかもしれません。
気をつけなきゃといったって、どう気をつければいいのか。
引きこもってればそれで安全?
自分んちの段差につまずいてケガしてしまえば元も子もないし。
寝たきりになってりゃ大丈夫?
今年は何度ベッドから転落した事か。
一度は左半身を強打して、数日間腕を動かせなかったのは誰だ?
俺だオレだおれだ・・・。
まあ、注意するに越した事はないから、用心して春を待つ事にしましょう。
話の飛躍が凄過ぎ;;;
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼おにぎり1個
「夕食」
・自家製パン
・きのこシチュー(マッシュルーム、エリンギ、ぶなしめじ、ヒラタケ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高13.3(17:06)、最低3.9(01:15)
PR
雨からみぞれ、みぞれから雪。
今日は天気がめまぐるしく変わって、しかも風が強くて寒い1日でした。
午後2時過ぎに今年最後の小学校と幼稚園の検査に行ってきたんですが、歩いている最中に晴れたと思ったら、検査を終えて外に出てみると傘などまったく役に立たないくらいの横殴りの吹雪だったり。
もっとも、こうなる事は予測していたので、最初から傘は持たずに出掛けたんですけど。
検査をすべて終えて職場に戻って鏡を見たら、雪(みぞれ)で髪は濡れてチリチリになってるし、強風でそれが爆発しちゃってて、手で押さえても収まりがつかなくなってた。
純粋な道産子は雪で傘など差しませんから、こういう事になって当然です。
雪が降って傘を差してるのは、何らかの理由があって絶対に髪を濡らしたくない人か、北海道に移住してきて(引越しといいますね;)まださほどの日数・年数が経ってない人です。
台風の時と同じで、暴風雪の時に外に出たら、傘など何の意味もない事が分かって、それ以降はこういった移住者達も傘を差さなくなるんですがね。
でも、さすがに「みぞれ」の時はムダだとわかっていても傘を差したくなるのは、最近の移住者も純粋な道産子も同じです。
何たって、サラサラした雪の吹雪より、はるかにベチャベチャな「みぞれ」の方がタチが悪いんですもん。
体験してみないと分からないかもしれませんが、例えば首都圏で交通機関がマヒするような降雪であっても、あれはベチャベチャでザクザクなみぞれとあられの混ざった物でしょ。
だから雪が溶けたら、そこここに壊れたビニール傘が散乱してるんですよね。
深々と降るサラサラ雪の場合、傘を差してたとしたらあっという間に傘に積もって、傘から雪崩が発生するか、重さに耐えかねて傘を放り出してしまうかもしれません。
なんにしても、来るものはしっかり来ましたし、だからといって今日明日で積もった雪が根雪にはならず、降ったり溶けたりを繰り返していつの間にか根雪になってるんです。
イヤだと言っても詮無い事。
諦めにも似た気分で「みぞれ」の洗礼を受けてきた私でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・半ラーメン(醤油:チャーシュー、メンマ、なると、わかめ)&半チャーハン
「夕食」
・リメイク肉じゃが(具はいろいろ)
・ザンギ
・ポテサラ残り
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・サラダ焼
今日のBW:59.5kg
最高10.5(00:38)、最低 マイナス0.5(15:59)
今日は天気がめまぐるしく変わって、しかも風が強くて寒い1日でした。
午後2時過ぎに今年最後の小学校と幼稚園の検査に行ってきたんですが、歩いている最中に晴れたと思ったら、検査を終えて外に出てみると傘などまったく役に立たないくらいの横殴りの吹雪だったり。
もっとも、こうなる事は予測していたので、最初から傘は持たずに出掛けたんですけど。
検査をすべて終えて職場に戻って鏡を見たら、雪(みぞれ)で髪は濡れてチリチリになってるし、強風でそれが爆発しちゃってて、手で押さえても収まりがつかなくなってた。
純粋な道産子は雪で傘など差しませんから、こういう事になって当然です。
雪が降って傘を差してるのは、何らかの理由があって絶対に髪を濡らしたくない人か、北海道に移住してきて(引越しといいますね;)まださほどの日数・年数が経ってない人です。
台風の時と同じで、暴風雪の時に外に出たら、傘など何の意味もない事が分かって、それ以降はこういった移住者達も傘を差さなくなるんですがね。
でも、さすがに「みぞれ」の時はムダだとわかっていても傘を差したくなるのは、最近の移住者も純粋な道産子も同じです。
何たって、サラサラした雪の吹雪より、はるかにベチャベチャな「みぞれ」の方がタチが悪いんですもん。
体験してみないと分からないかもしれませんが、例えば首都圏で交通機関がマヒするような降雪であっても、あれはベチャベチャでザクザクなみぞれとあられの混ざった物でしょ。
だから雪が溶けたら、そこここに壊れたビニール傘が散乱してるんですよね。
深々と降るサラサラ雪の場合、傘を差してたとしたらあっという間に傘に積もって、傘から雪崩が発生するか、重さに耐えかねて傘を放り出してしまうかもしれません。
なんにしても、来るものはしっかり来ましたし、だからといって今日明日で積もった雪が根雪にはならず、降ったり溶けたりを繰り返していつの間にか根雪になってるんです。
イヤだと言っても詮無い事。
諦めにも似た気分で「みぞれ」の洗礼を受けてきた私でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・半ラーメン(醤油:チャーシュー、メンマ、なると、わかめ)&半チャーハン
「夕食」
・リメイク肉じゃが(具はいろいろ)
・ザンギ
・ポテサラ残り
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・サラダ焼
今日のBW:59.5kg
最高10.5(00:38)、最低 マイナス0.5(15:59)
今日は「ポッキー&プリッツの日」だそうです。
細長い形が、数字の「1」に似て、4本並んでるからって言う、メーカーのこじ付けなんでしょう。
昨年あたりからですか、この日の前になると男性アイドルを起用したCMが流れるようになりましたね。
まあ、メーカーにしてみたら単なる「販促」の一環でしかないので、それにまんまと乗せられる消費者も「刷り込み効果」で買って食べてしまう、他愛のないやり取りにしか過ぎませんね。
国を挙げてバカ騒ぎする「バレンタインデー」や「ホワイトデー」や「クリスマス」に比べたら、取るに足らない可愛いものです。
ところで今日は他に何かの日なのかと思って、わが家のカレンダーを見ていたら、「介護の日」と「世界平和記念日」と書いてありました。
なぜ今頃平和?と思って調べてみたら、『1918年(大正7年)、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている』との解説がありました。
へぇ~~~~~って感じですね。
「介護の日」については、厚生労働省のホームページに、制定した理由や日にちを今日11月11日にした理由が詳しく記載されていました。
『“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。』
「11月11日」を「介護の日」とする理由
・本年(平成20年)7月に実施した意見募集(パブリックコメント)で最も支持が多かったものです。
・「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。
今後について
厚生労働省においては、地方公共団体、関係団体、関係する事業者等と連携し、「介護の日」を中心とした介護の意義や重要性についての周知・啓発活動を行っていきたいと考えています。
関係者であるうちの奥さんは、今日夜勤明けで帰宅しましたが、何らかのイベントがあるなんてひと言も言ってませんでしたけど、果たして市内のどこかで何かの啓発活動らしき行事が行われるんでしょうか。
医療機関である私の職場に、そういったポスターやチラシのような物が来てるのを見た事がないですしね。
この「介護の日」が制定されてからすでに6年でしょ、その間何らかの盛り上がりを感じた事は一度もないし、制定だけしておいてあとは勝手にどうぞって言う、厚労省役人のいつものやり方で「丸投げ」「無視」のまま、いつかは忘れ去られて介護って言う制度すら消滅していくんじゃないのかね。
他にもありました。
ジュエリーデー(日本ジュエリー協会)、電池の日(日本乾電池工業会1987)、ピーナッツの日(全国落花生協会1985)、チーズの日(チーズ普及協会など)、ライターの日、西陣の日、恋人達の日、折り紙の日、磁気の日、サッカーの日、靴下の日、鮭の日・・・。
語呂がいい日なので、探せばもっとありそうな気がしますけど、まあこのくらいにしときますか(^^ゞ
興味がある方は、ご自分でお調べください。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ボンゴレビアンコ
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・自家製いくら醤油漬け
・秋刀魚塩焼きおろしがけ
・明太子少々
・湯葉わさび醤油で
今日のBW:59.5kg
最高11.5(15:18)、最低1.8(06:07)
細長い形が、数字の「1」に似て、4本並んでるからって言う、メーカーのこじ付けなんでしょう。
昨年あたりからですか、この日の前になると男性アイドルを起用したCMが流れるようになりましたね。
まあ、メーカーにしてみたら単なる「販促」の一環でしかないので、それにまんまと乗せられる消費者も「刷り込み効果」で買って食べてしまう、他愛のないやり取りにしか過ぎませんね。
国を挙げてバカ騒ぎする「バレンタインデー」や「ホワイトデー」や「クリスマス」に比べたら、取るに足らない可愛いものです。
ところで今日は他に何かの日なのかと思って、わが家のカレンダーを見ていたら、「介護の日」と「世界平和記念日」と書いてありました。
なぜ今頃平和?と思って調べてみたら、『1918年(大正7年)、ドイツとアメリカが停戦協定に調印し、第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている』との解説がありました。
へぇ~~~~~って感じですね。
「介護の日」については、厚生労働省のホームページに、制定した理由や日にちを今日11月11日にした理由が詳しく記載されていました。
『“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。』
「11月11日」を「介護の日」とする理由
・本年(平成20年)7月に実施した意見募集(パブリックコメント)で最も支持が多かったものです。
・「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。
今後について
厚生労働省においては、地方公共団体、関係団体、関係する事業者等と連携し、「介護の日」を中心とした介護の意義や重要性についての周知・啓発活動を行っていきたいと考えています。
関係者であるうちの奥さんは、今日夜勤明けで帰宅しましたが、何らかのイベントがあるなんてひと言も言ってませんでしたけど、果たして市内のどこかで何かの啓発活動らしき行事が行われるんでしょうか。
医療機関である私の職場に、そういったポスターやチラシのような物が来てるのを見た事がないですしね。
この「介護の日」が制定されてからすでに6年でしょ、その間何らかの盛り上がりを感じた事は一度もないし、制定だけしておいてあとは勝手にどうぞって言う、厚労省役人のいつものやり方で「丸投げ」「無視」のまま、いつかは忘れ去られて介護って言う制度すら消滅していくんじゃないのかね。
他にもありました。
ジュエリーデー(日本ジュエリー協会)、電池の日(日本乾電池工業会1987)、ピーナッツの日(全国落花生協会1985)、チーズの日(チーズ普及協会など)、ライターの日、西陣の日、恋人達の日、折り紙の日、磁気の日、サッカーの日、靴下の日、鮭の日・・・。
語呂がいい日なので、探せばもっとありそうな気がしますけど、まあこのくらいにしときますか(^^ゞ
興味がある方は、ご自分でお調べください。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ボンゴレビアンコ
「夕食」
・ごはん
・たくあん
・自家製いくら醤油漬け
・秋刀魚塩焼きおろしがけ
・明太子少々
・湯葉わさび醤油で
今日のBW:59.5kg
最高11.5(15:18)、最低1.8(06:07)
今日は「立冬」。
さすがに寒い1日で、朝の出勤時から雪がチラホラ舞っていました。
今日は休みだった奥さんが、午前10時過ぎに買い物に出掛けた時に見た街頭の温度計は3℃を表示していて、やはり雪が舞っていたそうです。
まだまだ積もるほどじゃないし、道路に落ちた雪はあっという間に解けて消えてしまうか、着地する前には消えてしまう程度の物。
まだまだこのくらいの気温じゃ、道路のアスファルト路面の方が温度が高いんでしょうね。
立冬ですから、今日から冬ですって宣言してるようなもの。
職場そばの公園に木々は、赤や黄色の葉のコントラストが見事なところに、灰色の空からチラチラ降る雪が映えて、芸術作品を見ているような気になってしまいます。
でも寒い!
窓から見る風景は見飽きしないけど、外にまで出て見ようなんて気にはまったくならない、冷蔵庫状態の北のわが街の光景でした。
明日はまた気温がふた桁になるらしいから、寒暖の差にやられる人が、私も含めて出てきそう。
もっとも、明日休みの私は1人でお留守番なので、気温の上下は関係なさそうだけど。
とにかく、気合を入れて気をつけなきゃ・・・、何に???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・塩バターラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ、バター)
「夕食」
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、玉ねぎ、ハム、レタス、プチトマト)
・おろしハンバーグ(ナスのソテー、レタス)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・鮭トバ
・あられミックス
今日のBW:60kg
最高7.0(00:02)、最低2.5(11:19)
さすがに寒い1日で、朝の出勤時から雪がチラホラ舞っていました。
今日は休みだった奥さんが、午前10時過ぎに買い物に出掛けた時に見た街頭の温度計は3℃を表示していて、やはり雪が舞っていたそうです。
まだまだ積もるほどじゃないし、道路に落ちた雪はあっという間に解けて消えてしまうか、着地する前には消えてしまう程度の物。
まだまだこのくらいの気温じゃ、道路のアスファルト路面の方が温度が高いんでしょうね。
立冬ですから、今日から冬ですって宣言してるようなもの。
職場そばの公園に木々は、赤や黄色の葉のコントラストが見事なところに、灰色の空からチラチラ降る雪が映えて、芸術作品を見ているような気になってしまいます。
でも寒い!
窓から見る風景は見飽きしないけど、外にまで出て見ようなんて気にはまったくならない、冷蔵庫状態の北のわが街の光景でした。
明日はまた気温がふた桁になるらしいから、寒暖の差にやられる人が、私も含めて出てきそう。
もっとも、明日休みの私は1人でお留守番なので、気温の上下は関係なさそうだけど。
とにかく、気合を入れて気をつけなきゃ・・・、何に???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・塩バターラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ、バター)
「夕食」
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、玉ねぎ、ハム、レタス、プチトマト)
・おろしハンバーグ(ナスのソテー、レタス)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・鮭トバ
・あられミックス
今日のBW:60kg
最高7.0(00:02)、最低2.5(11:19)
午前中は何やかんやと忙しかったし、怒らせてくれるような出来事ばっかり起きて、とっても疲れました。
内容?腹立たしくて書く気になんかなりまへん!
今日はまた強烈に寒かったですね。
何となく風邪気味な私。
体は寒いのに顔が火照って変な感じです。
今週末からまた3連休だから、入院患者の薬を前倒しで作っていかなきゃならんので、休んでる場合じゃないし。
そろそろインフルエンザワクチンを接種しなきゃならないのに、体調不良では打つ事もできない。
明日は雪の予報。
暖かくしてよっと。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・にしんそば
「夕食」
・芋煮(牛肉、里芋、こんにゃく、ごぼう、舞茸、長ネギ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高18.7(00:41)、最低2.3(23:02)
内容?腹立たしくて書く気になんかなりまへん!
今日はまた強烈に寒かったですね。
何となく風邪気味な私。
体は寒いのに顔が火照って変な感じです。
今週末からまた3連休だから、入院患者の薬を前倒しで作っていかなきゃならんので、休んでる場合じゃないし。
そろそろインフルエンザワクチンを接種しなきゃならないのに、体調不良では打つ事もできない。
明日は雪の予報。
暖かくしてよっと。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・にしんそば
「夕食」
・芋煮(牛肉、里芋、こんにゃく、ごぼう、舞茸、長ネギ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高18.7(00:41)、最低2.3(23:02)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー