忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は雨!
昨日より気温がかなり上がって、雨とみぞれの1日でした。
圧雪で歩きやすくなってた路面だったのに、表面の雪が雨で溶かされて、下のほうに潜んでいた氷が顔を出したものだから、いつも以上に注意して歩かないと氷に足を置いてしまい、雨で滑るようになってるので、滑って転倒の危険が大でした。
この時期になって雨なんて、余計な事をしてくれるなと言いたい!(怒)
で、明日はまた最高気温が0℃の予報ですから、夜中のうちに溶けた雪が思いっきり凍って、ツルツルピカピカの危険な路面になるんでしょう。
明日は、今年最後の外科受診日で、有休を取ってて仕事は休みですから、通勤時の問題はありませんが、外科がある総合病院から大型商業施設まで歩いていく時には十分注意が必要ですね。
病院で診察が終わって出たとたんにまた病院に逆戻りなんて、シャレにもなりませんからね。
まあ、仕事を終えて帰宅するときも同じシチュエーションなので、何とも言い難いんですが・・・。

衆院選挙も終盤を迎え、各候補もヒートアップしてきたと言うか、「やかましく」なってきたと言うか。
名前の連呼と、定型文句の「最後のお願いです」と「あと一息です!」ってやつ。
マラソンをやってるんじゃないんだから、あと一息でなんだって言ってやりたいけど、公選法に引っかかったらつまらんから余計な事は心の中で叫んでおくことにしますけど。
選挙期間を無事に過ごせたって言う自己満足を味わえるまで「あと一息」って言いたいのかね。
日本式選挙運動と言ってしまえばそれまでなんだけど、こちらとしては虚しさを覚えると言うか、ドッチラケの「しらけ鳥」状態ですね(古古古古古古古古ふるフル~~~(^^ゞ)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり2個

「夕食」
・濃厚豚骨魚介醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
・おにぎり(筋子、焼鮭ハラミ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高4.6(11:44)、最低 マイナス3.0(04:50)、積雪量31センチ

拍手[0回]

PR
早いですねぇ~。
12月ももう3分の1を終わって、今年も残るところ3週間になってしまいました。
職場の忘年会も早々に終え、今週末は今年最後の外科受診。
受診と言っても、暮れも押し迫ったこの時期では、主治医も検査などはしたくないらしく、顔見世に行くような物。
その後は奥さんと2人だけの忘年会、来週は職場の忘年会の幹事だった職員だけで打ち上げと忘年会を兼ねて飲み会をやろうって、外来看護主任から誘われています。
来週末は、奥さんも職場の同僚達と忘年会。
そうそう、来週は私にボーナスが出るんですが、以前の手渡しと違って振込みなので、明細1枚を渡されるだけで味も素っ気もない。
自分で稼いだって言う実感が湧きませんね。
今月に入ってから、徐々にメーカーと問屋の担当者が来年のカレンダーを持ってやってくるようになりました。
本数は減ったと言っても、集めてみると優にダンボール1つ分にはなる。
その会社によっては、「必要でしたらもっと持ってきますが」なんてうまい事を言って、割り当てられた本数をさばいてしまおうと言う魂胆がミエミエ。
今日は問屋から、毎年恒例のハムの詰め合わせのお歳暮を貰いました。
ロースハムだけでいいんだけど、贅沢も言えないし。
訳の分からない凝った物より、塊のハムを頂く事がどれだけありがたい事か。
今月の私の勤務日数は、残り実質10日ほど。
体調不良にならず最終日まで頑張りたいですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・にしんそば大盛り

「夕食」(今夜も製薬メーカーからもらった、ドクターだけの夕方の院内勉強会用の寿司)
・寿司折り(赤身、サーモン、ブリ、ホタテ、エビ、イカ、ズワイ、いくら、とびっ子:かなりセコい;)
・ヒラメのお吸い物
・ニシン漬け
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高0.0(13:38)、最低 マイナス3.4(05:48)、積雪量36センチ

拍手[0回]

今日も土曜出勤。
今夜は午後6時から忘年会だったので、休んでも連休とは言えない休みになるので出勤しました。
昼で帰宅し、昼食後にとりあえずお昼寝。
1時間半ほど寝てスッキリしてから、ゆっくりと身支度開始。
今年は、外来・事務・薬局・リハ・給食が忘年会幹事の年で、開始が午後6時30分のところ、準備のため会場入りは午後4時でした。
あまりにも人が多すぎて、私など会場へ行ってもやる事など何もなし。
午後5時半頃から全員で会場入り口に並んで、お出迎えしたくらい。
それでも、始まってしまえばあっという間に時間は過ぎる。
私の仕事は、幹事が置いていったバッグの監督をしながら、ひたすら飲み食いするだけ。
手も口も出さないでおとなしくして、すべてを外来看護主任以下の女性陣に任せておくのがベストです。
午後8時半過ぎに忘年会は終了し、2次会の場所の案内をした後は軽く片付けの手伝いと忘れ物がないかのチェック係。
私も2次会へ行って、店を出たのは午後11時過ぎで、帰宅したのは午後11時半少し前でした。
なんたって私の生活圏内にすべてがあるので、帰宅はいつも徒歩。
今日はマジ寒かった。
次幹事に当たるのは3年後ですけど、、はてさて、その時まで残ってるでしょうか私(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン
・おにぎり(焼鮭ハラミ)

「夕食」(忘年会の宴会料理)
・生ハムとプチフランスパン
・刺身(ブリ、ホッキ、甘エビ)
・シーフードグラタン
・白身魚と獅子唐の天ぷら
・カレー焼き春巻き
・茶碗蒸し
・ザンギ
・小エビとベビーホタテのチリソース
・梅巻き、かんぴょう巻き、稲荷寿司
・塩焼きそば
・ティラミス
・ビール
・赤ワイン

「2次会のスナック」
・ウーロンハイ

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高 マイナス3.2(12:46)、最低 マイナス5.9(19:41)、積雪量36センチ

拍手[0回]

いや、よく降りました。
昨日は午後から降りっぱなしの猛吹雪。
昨日1日だけでも30センチも降ったらしく、今朝駐車場に停めてあった車を見たら、車体が見えないくらいの雪だるまになってました。
エンジンを掛けて車に積もった雪を落としてる人がいましたが、出勤前なのに朝から大仕事。
私も経験ありますけど、寝ボケた頭はシャキッとして、二日酔いもどこかへ飛んでいってしまうくらいの重労働なんです。
何せ、車体の屋根に積もった雪を落とさないと、走行中に落ちてきてフロントが見えなくなってしまうし、ボンネットの雪も落とさないと前方の視界不良で危険が一杯なんです。
それ以上に、走行中にそれらの雪が後方へ吹っ飛んだら、後ろの車にぶつかって迷惑だし危険だし、雪をできるだけ落としてから走るのが雪国のマナーですな。
時々マナー違反の不届き者もいますけど、寝坊でもして間に合わなくなったか、ただ単に面倒だっただけなのかわかりませんが、自分も他人も危険に陥れる事になるから時間には余裕を持って準備しなきゃダメですよ。
車の屋根に雪をてんこ盛りにして走ってる車って、歩行者から見ても眉をひそめたくなるくらい不愉快なものです。
それだけ気を配って雪を落としてから走らせて出勤すると、職場に着いた時にはグッタリと疲れ果ててしまって、その日の仕事はすべて終わったような錯覚に陥る事も。
まあ、「な~んもしたくねぇ」状態になってるんですけど、これも雪国で自家用車を持つ人の宿命。
いやなら車は手放して、公共交通機関での通勤がお勧めです。
かく言う私は、夏は2分弱の徒歩通勤ですが、今朝あたりは積もった雪を除雪車のように漕いで、しかも中途半端に溶けて凍ったようで、道路端以外はどこもかしこもツルツルピカピカ。
その上に更にサラっと雪がかかっていたので、足の置き場を間違ったらスッテンコロリン。
用心して用心して、チョコチョコ歩きで行ったからか、時間はいつもの倍以上は掛かった気がするし、気疲れと足に変な力を入れたからミョーな疲労感に襲われてしまいました。
いつも言うけど、降った雪なら何の問題もないし、凍結路でも強烈に寒い日なら氷の表面が溶けずに水にならないから滑らないので、寒いけど安心して歩けるんです。
今日みたいな中途半端が一番危ない!
危ないと言えば歩行中の屋根からの落雪もですね。
昼休みを終えて職場に戻るとき、途中のラーメン屋のビニールの店名が入ったひさしに乗ってた雪が、今にも落ちてきそうだったので、車道の方へ避難してよけながら歩いてきました。
ああいうのは店の人がちゃんと管理して、歩行者に危険が及ばないようにしてくれないと困ります。
毎年、そういった事故でケガ人が何人も出てニュースになってるんだから、十分な気配りをお願いしますよ。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ホンコン焼きそば(レトルト)
・焼おにぎり1個

「夕食」
・炒豆腐(木綿豆腐、キャベツ、豚肉、オイスターソース)
・ふかひれときのこの炒麺(ふかひれ醤油煮、シメジ、ヒラタケ、ネギ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高 マイナス1.6(12:53)、最低 マイナス5.1(20:04)、積雪量44センチ

拍手[0回]

昨日から今朝にかけて28センチ降ったようです。
朝の通勤時、歩道はてんこ盛りの雪でまったく見えず、注意しながら車道の端を歩いて出勤しました。
それにしても、よく降りますねぇ~。
しかも、冬本番スタートから、ダッシュするように一気に。
昼休みに自宅に戻って、ロケット発射のシーンを見てから職場に戻ろうと外を見たら、あっという間に全体の風景が真っ白になってた。
わずかな距離を歩いただけで、職員玄関に到着した時には頭にたっぷりと雪が積もっていて、たまたま通りかかった事務員に「先生の頭」って指差して笑われてしまった(^^ゞ
こんな状況は1シーズンに何度もあるんだけど、今季初ってのが可笑しかったのかもね。
ロケットの発射が成功したのは良かったんだけど、ライブで見てないでいつもの時間に家を出てれば悲惨な事にならずに済んだと、ちょっぴり後悔してみた。
私もダッシュして戻りたかったけど、滑って転んで失敗なんてなったら目も当てられないから、顔に雪の直撃を受けながら遭難しそうになりながらゆっくり戻りました。
ん~、オヤヂギャグはスベったようなので、今日はこれまで;

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・鴨南蛮風そば(たぬき追加)
・焼おにぎり1個

「夕食」
・里芋のひき肉あんかけ
・じゃこピー玉
・小松菜と白菜の巣篭もり卵
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高 マイナス2.0(11:07)、最低 マイナス4.4(03:21)、積雪量41センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]