管理人の食卓風景と日常の日記
昨日の予感が見事に的中しました。
今朝のツルピカ路面は一体なんだ???
今朝も中途半端な冷え具合だったらしく、ものの見事にどこもかしこもアイスバーンの天然スケートリンク状態。
いつもならマンションのエントランスから職場の玄関まで徒歩1分足らずで行けるところが、今朝は足を取られて滑らせながら、何度も何度も立ち止まって次の一歩を置く場所を確認しつつ、バランスを崩さないようにソロソロと歩を進めたので、5分以上掛かったような気がする。
無事に着いた時には、下半身の普段使わない筋肉やスジなどに無理がかかったらしく、「ヒザが笑う」じゃないですけど、腰から下全体が小刻みに震えて重ダルくなっていました。
なんたって、裏小路の車道を横切ろうとしても足を置く場所が見つからないくらいテッカテカになっていて、一度足を横に滑らせた時には、ふと後ろに影を感じたので恐る恐る振り向くと真横に車が迫ってきていたんです。
ドライバーも心得た物で、歩行者が驚いて転ばないようにクラクションは鳴らしませんし、いつ転んでも轢かないように歩くスピード以下で距離を保っているので、歩行者の方が滑らない雪山などに安全地帯を見つけて避難してあげると、若干スピードを上げて先に行ってくれるという連携ができてるんですよ。
今朝は車も上り坂では苦労したようです。
1台がスリップして登れなくなると、後続車はすべて登れませんから当然大渋滞になる。
今日はもう公務員が正月休みに入っているから、自家用車の数自体が少なかったようですが、それでも普段10分ほどで来る事務員がこの登りの渋滞にはまって身動きが取れなくなってしまって、結局自宅に戻らざるを得なくなったせいで大遅刻になっていました。
もちろん、誰も咎める人などいませんし、遅刻扱いになどする事務員はいません。
年も押し迫ったこの時期に、時期は関係ないか・・・、こんな危険な路面状態にする気候っていったい何なのさって感じです。
多分、あちこちで小さな接触・衝突事故や自損事故、転倒による骨折などの救急搬送が相当数あったと思います。
もう年末ですけど、この年末年始はまた悪天候の予報だそうで、十分な注意が必要ですね。
何に気をつければいいのか分かりませんけど・・・(^^ゞ
それとは別に、年内の外来診療最終日だった今日の当院は、インフルエンザの患者で待合室があふれかえっていました。
点滴治療薬、検査キットが、まさに「飛ぶように」薬局から出て行って、問屋担当者に追加の追加を頼んだら、札幌まで取りに行ってきますと悲壮な覚悟で出て行ったようです。
この渋滞とツルピカ路面を運転させるのは申し訳なかったけど、私が悪いんじゃないもんね(^^ゞ
昼食時に外に出たら、気温の上昇と日照によって氷が解けてザクザク路面になっていました。
まだ一部ツルピカな部分はあったけど、今朝から見たら歩きやすさは雲泥の差。
でも奥さんの忠告を素直に聞いて、用心してスノトレからブーツに履き替えて職場に戻ったんです。
年内の仕事を終えての帰宅時、さすがに気温は下がってきたのもあってか、またツルピカの部分が多くなっていました。
ここで転んで大事になってはいけないと、ゆっくりと歩を進め、何とか自宅駐車場のロードヒーティング部分に足を踏み入れた時には、下半身のすべてが硬直して筋肉痛になっていました。
明日はもっとひどい痛みに襲われる事でしょう。
でも、救急車のお世話になるよりはマシだったと思わなきゃね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とじうどん(讃岐うどん、卵、ネギ)
「夕食」
・エビとはんぺんのふわふわ揚げ
・ハムステーキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高4.4(12:22)、最低0.8(00:22)、積雪量84センチ
今朝のツルピカ路面は一体なんだ???
今朝も中途半端な冷え具合だったらしく、ものの見事にどこもかしこもアイスバーンの天然スケートリンク状態。
いつもならマンションのエントランスから職場の玄関まで徒歩1分足らずで行けるところが、今朝は足を取られて滑らせながら、何度も何度も立ち止まって次の一歩を置く場所を確認しつつ、バランスを崩さないようにソロソロと歩を進めたので、5分以上掛かったような気がする。
無事に着いた時には、下半身の普段使わない筋肉やスジなどに無理がかかったらしく、「ヒザが笑う」じゃないですけど、腰から下全体が小刻みに震えて重ダルくなっていました。
なんたって、裏小路の車道を横切ろうとしても足を置く場所が見つからないくらいテッカテカになっていて、一度足を横に滑らせた時には、ふと後ろに影を感じたので恐る恐る振り向くと真横に車が迫ってきていたんです。
ドライバーも心得た物で、歩行者が驚いて転ばないようにクラクションは鳴らしませんし、いつ転んでも轢かないように歩くスピード以下で距離を保っているので、歩行者の方が滑らない雪山などに安全地帯を見つけて避難してあげると、若干スピードを上げて先に行ってくれるという連携ができてるんですよ。
今朝は車も上り坂では苦労したようです。
1台がスリップして登れなくなると、後続車はすべて登れませんから当然大渋滞になる。
今日はもう公務員が正月休みに入っているから、自家用車の数自体が少なかったようですが、それでも普段10分ほどで来る事務員がこの登りの渋滞にはまって身動きが取れなくなってしまって、結局自宅に戻らざるを得なくなったせいで大遅刻になっていました。
もちろん、誰も咎める人などいませんし、遅刻扱いになどする事務員はいません。
年も押し迫ったこの時期に、時期は関係ないか・・・、こんな危険な路面状態にする気候っていったい何なのさって感じです。
多分、あちこちで小さな接触・衝突事故や自損事故、転倒による骨折などの救急搬送が相当数あったと思います。
もう年末ですけど、この年末年始はまた悪天候の予報だそうで、十分な注意が必要ですね。
何に気をつければいいのか分かりませんけど・・・(^^ゞ
それとは別に、年内の外来診療最終日だった今日の当院は、インフルエンザの患者で待合室があふれかえっていました。
点滴治療薬、検査キットが、まさに「飛ぶように」薬局から出て行って、問屋担当者に追加の追加を頼んだら、札幌まで取りに行ってきますと悲壮な覚悟で出て行ったようです。
この渋滞とツルピカ路面を運転させるのは申し訳なかったけど、私が悪いんじゃないもんね(^^ゞ
昼食時に外に出たら、気温の上昇と日照によって氷が解けてザクザク路面になっていました。
まだ一部ツルピカな部分はあったけど、今朝から見たら歩きやすさは雲泥の差。
でも奥さんの忠告を素直に聞いて、用心してスノトレからブーツに履き替えて職場に戻ったんです。
年内の仕事を終えての帰宅時、さすがに気温は下がってきたのもあってか、またツルピカの部分が多くなっていました。
ここで転んで大事になってはいけないと、ゆっくりと歩を進め、何とか自宅駐車場のロードヒーティング部分に足を踏み入れた時には、下半身のすべてが硬直して筋肉痛になっていました。
明日はもっとひどい痛みに襲われる事でしょう。
でも、救急車のお世話になるよりはマシだったと思わなきゃね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とじうどん(讃岐うどん、卵、ネギ)
「夕食」
・エビとはんぺんのふわふわ揚げ
・ハムステーキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高4.4(12:22)、最低0.8(00:22)、積雪量84センチ
いやはや、ヒドイという言葉を超えてますね、この雪の降り方は。
なんでも、気象庁から「10年に1度の大雪」って言う注意が発表されたとか。
最近この「何年に1度」って言う言葉がお好きな気象庁ですけど、これって予報ハズレで大きな被害が出た時に非難されまくってきたから、言っておけば大丈夫だろうって言う「責任逃れ」の便利な言葉のような気がしてならないんですよ。
先日も日記に書いたように、「数年に1度の暴風雪」って言っていたけど、暴風雪によるホワイトアウトで人命が失われたのは昨年の事ですから、どこが数年に1度だって話でしょ。
それにしても今朝はちょうど出勤の時間帯に猛吹雪になって、歩道は雪に埋まって歩く場所がなくなってたし、ホワイトアウト気味に前から雪が強烈に吹き付けてきて先がまったく見えなくなったし、私も含めて出勤した職員は皆真っ白けっけの雪だるま状態になっていました。
ようやく、形だけでも今年度分の入院患者の調剤予定を終了しました。
後は週明けの月曜に、来年年明け投薬分の水剤調製を行って、処方変更があればそれに対応するだけ。
年末年始分の医薬品在庫はほぼ99.99パーセント終わらせて、準備万端になっているので、心置きなく正月を迎えられそうです。
医療材料が私の手を離れて、事務管理になった事で私は非常に楽になり、事務長から管理や発注などを丸投げされた中途採用の男性職員だけが「あたふた」してましたね。
昨日も私のところへお伺いをたてに来て、仕方なく教授してやったら今度は事務長の悪口を聞かされる始末。
イヤなら辞めればいいし、できないならできないと事務長に突っ返してやればいいのに。
もっとも、その事務長だって私から発注権を奪い取ったはいいけど、自分じゃ何一つできずにすべてを他の事務員などに丸投げしてふんぞり返ってるだけの「木偶の棒」ですから。
ある問屋とメーカーにいい顔したいだけで自分にやらせろと言ったんだから、最後まで責任は取ってもらいますし、私は一切関知するつもりはありませんから。
どうぞご自由に(大笑)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・きつねうどん
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・スーパーのパック寿司(マグロ(大トロ、中トロ、赤身)、平目エンガワ、サーモン、鯛、カンパチ、うに軍艦、いくら軍艦)
・紅鮭飯寿司
・冷酒(特別本醸造 八海山)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・マカダミアナッツ
今日のBW:60kg
最高 マイナス2.5(24:00)、最低 マイナス6.5(07:12)、積雪量112センチ
なんでも、気象庁から「10年に1度の大雪」って言う注意が発表されたとか。
最近この「何年に1度」って言う言葉がお好きな気象庁ですけど、これって予報ハズレで大きな被害が出た時に非難されまくってきたから、言っておけば大丈夫だろうって言う「責任逃れ」の便利な言葉のような気がしてならないんですよ。
先日も日記に書いたように、「数年に1度の暴風雪」って言っていたけど、暴風雪によるホワイトアウトで人命が失われたのは昨年の事ですから、どこが数年に1度だって話でしょ。
それにしても今朝はちょうど出勤の時間帯に猛吹雪になって、歩道は雪に埋まって歩く場所がなくなってたし、ホワイトアウト気味に前から雪が強烈に吹き付けてきて先がまったく見えなくなったし、私も含めて出勤した職員は皆真っ白けっけの雪だるま状態になっていました。
ようやく、形だけでも今年度分の入院患者の調剤予定を終了しました。
後は週明けの月曜に、来年年明け投薬分の水剤調製を行って、処方変更があればそれに対応するだけ。
年末年始分の医薬品在庫はほぼ99.99パーセント終わらせて、準備万端になっているので、心置きなく正月を迎えられそうです。
医療材料が私の手を離れて、事務管理になった事で私は非常に楽になり、事務長から管理や発注などを丸投げされた中途採用の男性職員だけが「あたふた」してましたね。
昨日も私のところへお伺いをたてに来て、仕方なく教授してやったら今度は事務長の悪口を聞かされる始末。
イヤなら辞めればいいし、できないならできないと事務長に突っ返してやればいいのに。
もっとも、その事務長だって私から発注権を奪い取ったはいいけど、自分じゃ何一つできずにすべてを他の事務員などに丸投げしてふんぞり返ってるだけの「木偶の棒」ですから。
ある問屋とメーカーにいい顔したいだけで自分にやらせろと言ったんだから、最後まで責任は取ってもらいますし、私は一切関知するつもりはありませんから。
どうぞご自由に(大笑)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・きつねうどん
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・スーパーのパック寿司(マグロ(大トロ、中トロ、赤身)、平目エンガワ、サーモン、鯛、カンパチ、うに軍艦、いくら軍艦)
・紅鮭飯寿司
・冷酒(特別本醸造 八海山)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・マカダミアナッツ
今日のBW:60kg
最高 マイナス2.5(24:00)、最低 マイナス6.5(07:12)、積雪量112センチ
今年ももう残り2週間を切りました。
早いですねぇ~。
まだ年の瀬って感じではなく、かと言ってテレビCMでしきりに煽ってるようなクリスマス気分でもない。
年々、そう言ったイベント気分って感じなくなってきてるような気がします。
もちろん、自分の中での事ですけど。
歳なんでしょうか、季節の行事を行う事が億劫になってるのがはっきりと分かるんです。
クリスマスにはチキン。
昔はそれが、貧乏だった我が実家では精一杯のご馳走だったんですけど、この歳になってしまったらフライドチキンは胃にもたれるし、若鶏の半身揚げは2人で食べても途中で飽きてきて持て余してしまう。
ケーキなんか、ホールで買ったら見ただけで私はご馳走様で、ショートだのモンブランだのチーズケーキだのって色々な種類を買っても、見た目はバラエティーに富んでいいかもしれないけど、それって「クリスマスケーキ」として同格に扱える物なのか疑問にも思うし。
年末の年越しだって、毎年義務のように実家へ行って飲んで食べてテレビで紅白を見て、除夜の鐘が鳴る前に帰宅するって言うパターンが面倒で。
猛吹雪だろうが交通渋滞が起きてようが、とにかく実家に集合ってのは、嬉しいものじゃないですよ。
奥さんと2人で、自分の家でリラックスした服装で、飲み食いしながらテレビを何となく眺めて、時間になったらテレビから聞こえてくる除夜の鐘の音で、新年を迎えたんだと照れながら2人で挨拶を交わす。
それで年末のイベントは終了ってことでいいじゃないって、最近はより強く思うようになってきちゃいました。
でもそれって、母がこの世にいないって事にもなるから、絶対に口には出せませんけど;
まあ、季節のイベントだからって、絶対にあれはしなければ、絶対にあれはなければって言う決まりごとは、もうこの時代には意識が薄れてきてしまって、何でもありでも許される世の中ですから、肩肘張らずに気分だけ味わっておけばいいんですよね。
そう考えると「お節もいいけどカレーもね」っていうCMは、今の時代を予言した最先端のCMだったと考えていいんじゃないでしょうか。
えっ?考え過ぎ?
まっ、何でもいいかぁ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、もやし、ネギ)
・おにぎり(生たらこ)
「夕食」
・鍋焼きカレーうどん(玉子焼、ほうれん草、味付け椎茸、味付け鶏肉、鶏つくね、ボイルえび、きざみ揚げ、麩)
・ごはん
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高1.6(24:00)、最低 マイナス1.0(04:57)、積雪量42センチ
早いですねぇ~。
まだ年の瀬って感じではなく、かと言ってテレビCMでしきりに煽ってるようなクリスマス気分でもない。
年々、そう言ったイベント気分って感じなくなってきてるような気がします。
もちろん、自分の中での事ですけど。
歳なんでしょうか、季節の行事を行う事が億劫になってるのがはっきりと分かるんです。
クリスマスにはチキン。
昔はそれが、貧乏だった我が実家では精一杯のご馳走だったんですけど、この歳になってしまったらフライドチキンは胃にもたれるし、若鶏の半身揚げは2人で食べても途中で飽きてきて持て余してしまう。
ケーキなんか、ホールで買ったら見ただけで私はご馳走様で、ショートだのモンブランだのチーズケーキだのって色々な種類を買っても、見た目はバラエティーに富んでいいかもしれないけど、それって「クリスマスケーキ」として同格に扱える物なのか疑問にも思うし。
年末の年越しだって、毎年義務のように実家へ行って飲んで食べてテレビで紅白を見て、除夜の鐘が鳴る前に帰宅するって言うパターンが面倒で。
猛吹雪だろうが交通渋滞が起きてようが、とにかく実家に集合ってのは、嬉しいものじゃないですよ。
奥さんと2人で、自分の家でリラックスした服装で、飲み食いしながらテレビを何となく眺めて、時間になったらテレビから聞こえてくる除夜の鐘の音で、新年を迎えたんだと照れながら2人で挨拶を交わす。
それで年末のイベントは終了ってことでいいじゃないって、最近はより強く思うようになってきちゃいました。
でもそれって、母がこの世にいないって事にもなるから、絶対に口には出せませんけど;
まあ、季節のイベントだからって、絶対にあれはしなければ、絶対にあれはなければって言う決まりごとは、もうこの時代には意識が薄れてきてしまって、何でもありでも許される世の中ですから、肩肘張らずに気分だけ味わっておけばいいんですよね。
そう考えると「お節もいいけどカレーもね」っていうCMは、今の時代を予言した最先端のCMだったと考えていいんじゃないでしょうか。
えっ?考え過ぎ?
まっ、何でもいいかぁ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、もやし、ネギ)
・おにぎり(生たらこ)
「夕食」
・鍋焼きカレーうどん(玉子焼、ほうれん草、味付け椎茸、味付け鶏肉、鶏つくね、ボイルえび、きざみ揚げ、麩)
・ごはん
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高1.6(24:00)、最低 マイナス1.0(04:57)、積雪量42センチ
中途半端に日中の気温が上がって、今朝未明にブルが小路の除雪をさらっとして行ったため、削られてまっ平らになった雪の表面が溶けて、一番滑りやすい状態になってしまいました。
しかも、午後から断続的に雪が降ったり止んだりして、雪が溶けて水になった上に降った雪の数ミリ下はスケートリンク状態。
さらにその雪が溶けて水分が多くなり、ますます滑りやすくなってしまいました。
日陰で風が吹き抜ける場所では雪も氷も溶け方が激しくないので、一見滑らないように見えるけど、油断大敵、思い切り足を取られて、今季初の「股裂き状態」になってしまいましたよ;
そして、夕方からはみぞれが雨に変わって、傘を持たずに出た帰途はベチャベチャになってしまいました。
予報では、爆弾低気圧のせいで「数年に一度の猛吹雪」が明日明後日と襲ってくるそうですが、「2013年3月に道東で9人が死亡した暴風雪と同程度になる見込み」との記事を読むと、2年続けてって事だから、数年に一度じゃなくて「毎年」の事になっちゃってるんじゃないのかな。
『不要・不急な外出は控えて』と、テレビでアナが言ってましたが、学校はいいとして、仕事への行き帰りはどうしようもないでしょう。
吹雪きごときで仕事を休んでたら北海道なんかには住めないし、周りから指を差されて笑いものになるって言う意識が働いちゃいますね。
私なら堂々と休んじゃいますけど、休めない人がほとんどですからしょうがないですね。
明日、奥さんは夜勤で夕方出勤、私は通常勤務を終えてから忘年会幹事をやった連中だけでの「飲み会(打ち上げ}」に参加してきます。
わが家の近所の店でやるんですけど、遭難しないように早くに帰ってこようと思っています。
外来看護主任と受付事務員のお局様は翌日は休みのようですが、私は仕事ですしね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚汁うどん
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高3.4(18:08)、最低 マイナス5.5(00:50)、積雪量53センチ
しかも、午後から断続的に雪が降ったり止んだりして、雪が溶けて水になった上に降った雪の数ミリ下はスケートリンク状態。
さらにその雪が溶けて水分が多くなり、ますます滑りやすくなってしまいました。
日陰で風が吹き抜ける場所では雪も氷も溶け方が激しくないので、一見滑らないように見えるけど、油断大敵、思い切り足を取られて、今季初の「股裂き状態」になってしまいましたよ;
そして、夕方からはみぞれが雨に変わって、傘を持たずに出た帰途はベチャベチャになってしまいました。
予報では、爆弾低気圧のせいで「数年に一度の猛吹雪」が明日明後日と襲ってくるそうですが、「2013年3月に道東で9人が死亡した暴風雪と同程度になる見込み」との記事を読むと、2年続けてって事だから、数年に一度じゃなくて「毎年」の事になっちゃってるんじゃないのかな。
『不要・不急な外出は控えて』と、テレビでアナが言ってましたが、学校はいいとして、仕事への行き帰りはどうしようもないでしょう。
吹雪きごときで仕事を休んでたら北海道なんかには住めないし、周りから指を差されて笑いものになるって言う意識が働いちゃいますね。
私なら堂々と休んじゃいますけど、休めない人がほとんどですからしょうがないですね。
明日、奥さんは夜勤で夕方出勤、私は通常勤務を終えてから忘年会幹事をやった連中だけでの「飲み会(打ち上げ}」に参加してきます。
わが家の近所の店でやるんですけど、遭難しないように早くに帰ってこようと思っています。
外来看護主任と受付事務員のお局様は翌日は休みのようですが、私は仕事ですしね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚汁うどん
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高3.4(18:08)、最低 マイナス5.5(00:50)、積雪量53センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー