忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日も今日も、気温が上がって雪が溶けてグチャグチャです。
頭上を見上げると、屋根から飛び出した「雪庇(せっぴ)」が今にも雪崩を打って落っこちそうになってるところがあって、歩いていても非常に危険です。
雪が溶けかけて水分を大量に含んで非常に重く堅く締まっているので、簡単には滑り落ちては来ないんですが、何かの弾みで動き始めたら一気に屋根を滑り落ちてきて、真下を歩いている人の上に落ちたら良くて意識不明、悪けりゃ即死って事に。
駐車中の車の上にモロに落ちたら、車はプラモデルのようにペシャンコ、グチャグチャに潰れてしまいます。
降る雪は軽く儚いものでも、積もって押されて締まれば氷と同じで、溶けたら自ら証拠隠滅してしまう最悪の「凶器」になるんです。
こういう日は、軒下は極力歩かないことが鉄則。
と言って注意を上に向けていたら、水で濡れたアイスバーンが思いっ切り滑るので、転ばないように足元にも十分な注意を払わなければなりません。
上と下を交互に頻繁に注意して見ながら歩いていたら、首はカクカクしてくるし、目はグルグル回ってくるし。
頭のてっぺんにも目が欲しかったりするけど、目が4つあったら・・・、恐いコワイ;
目薬の消費量がハンパなくなっちゃいそうですね(^^ゞ

事務長の奥さんが亡くなったそうです。
面識がないのもあるけど、私の周りで悲しむ人を見かけなかったのは何故でしょう。
数少ない、奥さんを知る当院事務職員は、「あの人も『イメルダ婦人』のように暴君だったから、悲しみを感じない」と言ってました。
明日、勤務が終わってからお通夜に駆けつけても間に合わないので、有休対象とせず早めに上がれる院長、看護師長、外来看護主任など、主だった人達が代表して行く事になるでしょう。
私は・・・、職場でご冥福をお祈りいたします。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個

「デザート」
・マロンどら焼き

「夕食」
・塩ラーメン(蒸し鶏、メンマ、白髪ネギ:バター追加)
・おにぎり(鮭、おかか昆布)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみなど」
・ミックスナッツ
・甘栗
・カットパイン

今日のBW:61kg
最高2.0(13:32)、最低 マイナス2.7(05:11)、積雪量113センチ

拍手[0回]

PR
今日は猛吹雪。
昼食時に、自宅へ戻ろうとしたら突風が巻き起こす地吹雪に襲われて、呼吸が止まりそうになった。
風が強いから、強烈に寒かったし。
ストーブの設定を高めにしてたいても、なかなか室内の温度は上がらなかったし。
さすがに今日は「大寒」。
暦通りの真冬日でした。
今日から小中学校は3学期だそうで、まだまだインフルエンザが猛威を振るっているので、罹らなければいいんですがね。
特に中3の受験生は、本番目前ですから無理せず頑張って欲しいものです。
と言っても、今無理にでも勉強しなきゃ、いつするのって話で。
暖かくして、睡眠と栄養を十分に取れれば言う事ないんですが。
風邪やインフルで寝込んじゃったら勉強どころじゃないから、今までの努力が水の泡にならないようにほどほどにね(^^)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ソース焼きそば
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ハッシュドビーフ
・ハムエッグ

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.6(19:44)、最低 マイナス7.6(06:36)、積雪量118センチ

拍手[0回]

ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ吹雪く時間が多いし、昨日から交通機関がマヒして大変な事になってるみたいですね。
飛行機の欠航が相次いで、宿泊先も見つからなかった空港に取り残された旅行客は、1,500人も空港の会議室や待合室に渡された毛布に包まって、床やベンチで一夜を過ごしたそうですね。
空港管理会社や航空会社が悪いわけではないのを分かってても、受付カウンター職員や空港管理会社職員に食って掛かって文句を言ってる人も、いつものようにいた事でしょう。
それで自分の気晴らしができるかもしれないけど、保安上の理由を盾に空港ビル内から強制的に追い出されないだけありがたいとは思えないんだろうか。
外国の空港なら有無を言わさず時間になったら建物から退去を命じられて、文句を言ったり動こうとしなかったりしたら、即、銃を持った警備関係者に力ずくで退去させられるか、最悪の場合はそのまま投獄されるか、下手すりゃその場で射殺される国もある・・・かもね。
暴風雪で欠航ですとか、JRが軒並み運休ですってなってますが、「予定が狂った」、「明日までに帰らなければいけないのに」とか文句を言う前に、数日前から暴風雪になると予報が出てたんだから、自分で予定を変更するとか手を打たないほうが悪いでしょ。
こうなると分かってて来てしまってから、飛ばないのが、走らせないのが悪いと言ったって、そりゃあんたの自己責任!
「絶対大丈夫と信じてたのに」なんて航空会社やJRを信じる前に、これから悪化するよと伝えてきたお天道様を信じたらどうなのさ。
今日も、朝から各航空会社の欠航が発表され、JRも今日一杯は不通区間が解消されず、高速道路は何とか速度制限でも通行可能で、昨日のように都市間高速バスが全線運休との事態は解消されたようです。
今年は連年より降雪が多く、しかも暴風雪が非常に多くて、市民生活に与えるダメージが大きいような気がします。
例年ならこれからが冬本番で、ドカ雪や超低温による被害が報告され始める頃なんですが、インフルエンザが1ヶ月早く流行しだしたのと同じように、真冬状態も1ヶ月先を行ってるんじゃないでしょうか。
いやいや、このまま1ヶ月早く雪が溶けて春が来るのなら我慢しますけど、そんな訳ないですよね~(^^)
まあ、降る物降った物、氷点下の気温、ピカピカの道路とホワイトアウト。
北海道の冬をナメたら、痛い目どころか命の保障はできませんから、軽い気持ちは捨てて覚悟して来てください。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ハッシュドビーフ(牛肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・フライドポテト

今日のBW:61kg
最高1.7(23:00)、最低 マイナス0.4(01:30)、積雪量90センチ

拍手[0回]

『雑炊』出し汁に炊いたお米と他の食材を入れて作る料理らしい。
『おじや』鍋の残り物等に炊いたご飯を入れて煮込むもの。
『おじやと雑炊は同じ意味で用いられる例が多いが、地域や家庭によっては、別種のものとして認識されることもある。ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い』との記載があちこちに散見されます。
わが家も両者の区別ははっきりしてなく、別に区別しなくとも日常生活に支障をきたさないので深く追求する事はありません。
もちろん『おかゆ』は生米または炊いたお米を大量の水で柔らかく煮た料理ですので、本来の「七草がゆ」がわが家の食卓に登場する事はありません。
だって、具が七草だけだと寂しいし、本来の目的であったはずの胃腸を休ませて働きを整えるには、あまりにもわが家には医薬品があり過ぎますから必要ないですし。
だったら雑炊(おじや)にして、負担のかからない具をたくさん入れて多少の栄養補給と腹持ちを良くする事で、夕食代わりにできる利点があると思いませんか。
まあ、具沢山って言っても、思いつくままに冷蔵庫と相談してとかですから、質素な沢山ですけど;
その時の気分と食欲の具合によっては、別に「おかず」が添えられる事も。
2日間禁酒した事で胃腸の状態は絶好調ですから、もっと栄養のあるものをガツンと食べてもいいんですけど、結構わが家の「七草具沢山雑炊」が美味しくて好きなんですよ。
ですから毎年1月7日は、故事に倣うついでにわが家色を出してこのメニューを希望しています。
邪道だって思う人がいたら、思ってもらっても構いません。
そんなのはそこん家の、個人の勝手ですから、それで災いが起きたとしても誰に迷惑をかけるものじゃないですしね(^^ゞ

予報で言ってましたけど、今日は珍しくまさにドンピシャリの天気でした。
朝から雪が降り、昼前頃から猛吹雪になり、それが夜半まで続く。
朝の出勤時にはもうかなり積もっていて、歩道はまったく見えない状態だったので、車道の端を靴で雪を漕ぎながら歩いていきました。
昼休みで外に出た時は一番悪天候だったようで、ホワイトアウトで前は見えず、雪が顔面に吹き付けてメガネは真っ白、足元も見えないので多分車道の真ん中を歩いて帰宅したんだと思いますが、裏小路には車も入ってこれないほどの猛吹雪だったおかげで、何事もなく無事自宅に着きました。
昼食を摂って、45分後に職場に戻る時には吹雪の勢いも若干弱まっていて、それでも時折息ができなくなるほど顔に雪が吹き付けてきましたが、あの程度なら特別凄いって言うほどの降り方じゃなかったし、それ以降は暴風雪になったり小降りになったりが続いていましたけど、本当の意味でのピークは過ぎたって事なんでしょう。
って言う事は、マジで一番ひどい天気の時に私は外を歩いていたって事で。
でも、帰らないと「餓死」してしまうし(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・味噌ラーメン(メンマ、チャーシュー、煮しめ玉子、ネギ)

「夕食」
・七草がゆ(わが家はいつも雑炊です)(春の七草セット、鶏肉、刻み揚げ、刻みエノキ)
・味付け数の子

「何となく」
・かっぱえびせん小袋

今日のBW:61kg
最高0.5(23:38)、最低 マイナス8.4(06:07)、積雪量91センチ

拍手[0回]

今日も昼頃モゾモゾと起き出して、箱根駅伝の復路の最後の方を見ました。
今日休みの奥さんは、早々と起きて復路スタートからズーッと見ていたらしい。
駅伝が終わって、年賀状を出すついでに、いつものスーパーへ行きました。
何か目ぼしいものでもと食料品売り場へ行ったんですが、まったくと言っていいほど変わり映えしませんね。
刺身なんか、明らかに年末には丸々1匹で売っていた魚をさばいて小分けにしてあるだけ。
北海道じゃ鯛なんか食べないのに、1尾で売ってたのが売れ残ったんでしょう、どうやって保存したのか分からないけど、切り身になったら水っぽくてどことなくしょっぱかったから、塩水にでも漬けてあったのかも。
年末の残り物以外のお正月用品はほぼなくなっていて、かと言って市場や仕入先がまだ休みだから、新規の商品を並べる事もできてないんで空白が目立って寂しい限りでした。
スーパーから戻ってからコンビニへ行ってきましたが、今日はコンビニのほうが品揃えが良いような気がしたのは気のせいでしょうか。

「昼食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)

「夕食」
・海鮮茶碗蒸し(瀬戸内海産真鯛、鶏肉、筍水煮、椎茸、海老、かまぼこ)
・刺身(真鯛、赤身、サーモン、いわし、ブリ、甘エビ)
・マグロ納豆
・ごはん
・冷酒
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・プチシュー
・黒豆数粒

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス3.7(11:42)、最低 マイナス7.8(02:17)、積雪量97センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]