管理人の食卓風景と日常の日記
今年の雪解けは早いですねぇ。
住環境の周辺は、もうほぼアスファルト路面で、冬の名残と思えるのは残り1割くらいにまでなったでしょうか。
毎日記載している積雪量を見ると、いまだに1メーター弱と豪雪のように思えるかもしれませんが、測候場所が私が住む市中心部ではなく、雪深くて雪解けの遅いところにあるからですので、もはや何の参考にもならないかもしれません。
奥さんは早々と夏と冬の靴の入れ替えを終わらせたと胸を張っていました。
私はもう少し様子を見ようと思いますが、10日後の温泉旅行へ行く際には靴底が真冬用のカジュアルシューズで行こうと考えているので、その靴は忘れずに出しておかなければなりませんね。
今夜からまた荒れた天気になるそうです。
今夜から明日にかけて「雨」の予報で、明日夜からは「みぞれ」だそうです。
その後は「曇り時々雪」と、まだまだ路面全部が乾燥するまでにはならないようです。
だってね、まだ3月の中旬ですもん、冬の真っ最中ですもんね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・XO醤(ジャン)チキンバーガー
・とびきりハンバーグサンド「ビストロ風マッシュルームソース」
・コーヒー
「夕食」
・奥さんお手製ブリ大根、生わかめ
・ドクターの院内勉強会用の夕食を頂き(寿司折り:マグロ、サーモン、ハマチ、ズワイ、数の子、ホタテ、海老、イカ、いくら、うに軍艦)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高9.7(11:29)、最低 マイナス2.6(04:19)、積雪量90センチ
住環境の周辺は、もうほぼアスファルト路面で、冬の名残と思えるのは残り1割くらいにまでなったでしょうか。
毎日記載している積雪量を見ると、いまだに1メーター弱と豪雪のように思えるかもしれませんが、測候場所が私が住む市中心部ではなく、雪深くて雪解けの遅いところにあるからですので、もはや何の参考にもならないかもしれません。
奥さんは早々と夏と冬の靴の入れ替えを終わらせたと胸を張っていました。
私はもう少し様子を見ようと思いますが、10日後の温泉旅行へ行く際には靴底が真冬用のカジュアルシューズで行こうと考えているので、その靴は忘れずに出しておかなければなりませんね。
今夜からまた荒れた天気になるそうです。
今夜から明日にかけて「雨」の予報で、明日夜からは「みぞれ」だそうです。
その後は「曇り時々雪」と、まだまだ路面全部が乾燥するまでにはならないようです。
だってね、まだ3月の中旬ですもん、冬の真っ最中ですもんね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・XO醤(ジャン)チキンバーガー
・とびきりハンバーグサンド「ビストロ風マッシュルームソース」
・コーヒー
「夕食」
・奥さんお手製ブリ大根、生わかめ
・ドクターの院内勉強会用の夕食を頂き(寿司折り:マグロ、サーモン、ハマチ、ズワイ、数の子、ホタテ、海老、イカ、いくら、うに軍艦)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高9.7(11:29)、最低 マイナス2.6(04:19)、積雪量90センチ
PR
出勤時には、風がピタッと止んで驚くほど静かでした。
職場では、私の部署は建物中央にあって窓がないため、風の音は一切聞こえず、いつもと同じ状況の中での仕事でした。
午前10時頃、夜勤を終えて帰宅した奥さんが、わが家はまだ風切り音がひどくてうるさいとメールを送ってきたんです。
昼休みに外に出たら、あの暴風はなんだったのかと思えるくらい、これまた穏やかな天気。
それどころか、気温が上昇してたんでしょうね、道路の雪が溶けてザクザク。
おまけに、ほとんど雨に近い「みぞれ」が降っていて、ダウンも頭もベチャベチャになってしまいました。
昼休みを終えて職場に戻る際、奥さんが「傘、差してく?」と聞いてきたんですが、素直に傘を持って出ればよかったとちょっと反省。
でも、今時季の北海道民は、傘なんか差さないしね。
この程度で傘なんか差してる人は、移住してきて間がない人か、観光客くらいなもんでしょ。
日が落ちたら傘どころか、半分凍結の一番怖い路面に注意しなきゃならないから、それどころじゃなくなるし。
明日からの1週間も、日中の気温は高めで推移する予報だし、週末は雨のようなので、一気に雪解けが進むかも。
懸念されたバレンタインチョコの追加は置かれてなく、ちょっとホッとしました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」(ドクターの院内勉強会用弁当の横流し(^^ゞ)
・握り寿司(赤身、ハマチ、サーモン、海老、ホタテ、イカ、ズワイ、穴子、いくら軍艦、うに軍艦)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・スモークチーズ、スモークサラミ
今日のBW:60kg
最高2.5(18:23)、最低1.2(06:16)、積雪量135センチ
職場では、私の部署は建物中央にあって窓がないため、風の音は一切聞こえず、いつもと同じ状況の中での仕事でした。
午前10時頃、夜勤を終えて帰宅した奥さんが、わが家はまだ風切り音がひどくてうるさいとメールを送ってきたんです。
昼休みに外に出たら、あの暴風はなんだったのかと思えるくらい、これまた穏やかな天気。
それどころか、気温が上昇してたんでしょうね、道路の雪が溶けてザクザク。
おまけに、ほとんど雨に近い「みぞれ」が降っていて、ダウンも頭もベチャベチャになってしまいました。
昼休みを終えて職場に戻る際、奥さんが「傘、差してく?」と聞いてきたんですが、素直に傘を持って出ればよかったとちょっと反省。
でも、今時季の北海道民は、傘なんか差さないしね。
この程度で傘なんか差してる人は、移住してきて間がない人か、観光客くらいなもんでしょ。
日が落ちたら傘どころか、半分凍結の一番怖い路面に注意しなきゃならないから、それどころじゃなくなるし。
明日からの1週間も、日中の気温は高めで推移する予報だし、週末は雨のようなので、一気に雪解けが進むかも。
懸念されたバレンタインチョコの追加は置かれてなく、ちょっとホッとしました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン大盛り
「夕食」(ドクターの院内勉強会用弁当の横流し(^^ゞ)
・握り寿司(赤身、ハマチ、サーモン、海老、ホタテ、イカ、ズワイ、穴子、いくら軍艦、うに軍艦)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・スモークチーズ、スモークサラミ
今日のBW:60kg
最高2.5(18:23)、最低1.2(06:16)、積雪量135センチ
今日も寒いし、今日もズーッと雪。
テレビの情報番組で天気予報を見ていたら、兜をかぶって鎧を身にまとって刀を差してるキャラの絵が映っていました。
あれって「冬将軍」をイメージしてるんでしょうけど・・・つまらんっ!
でも、車道の雪は溶けてグチャグチャ。
2月も中旬になって、厳しい冬のピークは過ぎたんでしょうか。
それなら喜ばしい事だけど・・・。
話は昨日の続きで、あまり嬉しくない話です。
昨日は早々と看護師長がチョコレートを持ってきた事は書きましたが、横でそのシーンを感じていた助手が何も言わなかったのでスルーして終わりかと思っていたんです。
それなら嬉しい喜ばしい事なんですが、ヤバいと思ったのか何なのか、今朝出勤と同時に私にチョコレートを渡したんですよぉ。
?????と、ハテナマークが一杯私の頭上を舞いましたが、いらないとも言えず、ありがたく頂いて礼を言いました。
大人でしょ、私って(^^ゞ
昨年助手から貰ったっけと考えてみたんですが全然記憶になくて、メモもホワイトデーのお返しをし終わった直後にシュレッダーを掛けて処分してしまうので記録も残ってない。
何もそんな「余計な」気を使わなくてもいいのにと思いつつ、自宅へ持って帰ってからはそのチョコレートの処遇を奥さんにお任せしたしだいです;
もう1人、還暦を過ぎた女性検査技師が「明日休みなので今日渡してもいいですか?」と言ってきました。
まさかダメですとも、いりませんとも言えませんから、言葉も態度もあやふやなまま返事したんです。
私の部署へわざわざ持って来て渡してくれたんですけど、何だか自分だけ嬉しそうに見えたんです。
その時思い浮かんだのが、還暦を過ぎようが「女は死ぬまで女」って言葉。
ちょっとだけ「サム気」がしましたけど、引きつった笑顔で受け取った私の顔には気がつかなかったでしょうね。
今日のところはこの2個と若い看護師手作りの計3個でしたが、毎年娘と手作りのチョコを作って持ってくる病棟看護師もいますから、月曜日にはもう1つ2つ来そうな気がして、今からとってもブルーな私です。
お願いですから、「義理チョコ」を買うお金があったら、遅々として進まない被災地の復興のために募金してあげて!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あんかけ五目中華そば(白菜、人参、キクラゲ、豚肉、エビ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」(いつもの寿司屋で接待)
・フグ皮湯引きポン酢
・てっさ
・フグの唐揚げ
・フグの煮凝り
・フグ身ブツの黄身醤油和え
・フグ白子の塩焼き
・ツブをお造りで
・イバラガニの足を味見
・タチポン
・握り(海水うに②、毛ガニ②、ホッキ)
・ひれ酒2杯
・冷酒
・ウーロンハイ
「スナックで」
・ウーロンハイ
・チョコレート
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.1(21:17)、最低 マイナス8.4(04:17)、積雪量138センチ
テレビの情報番組で天気予報を見ていたら、兜をかぶって鎧を身にまとって刀を差してるキャラの絵が映っていました。
あれって「冬将軍」をイメージしてるんでしょうけど・・・つまらんっ!
でも、車道の雪は溶けてグチャグチャ。
2月も中旬になって、厳しい冬のピークは過ぎたんでしょうか。
それなら喜ばしい事だけど・・・。
話は昨日の続きで、あまり嬉しくない話です。
昨日は早々と看護師長がチョコレートを持ってきた事は書きましたが、横でそのシーンを感じていた助手が何も言わなかったのでスルーして終わりかと思っていたんです。
それなら嬉しい喜ばしい事なんですが、ヤバいと思ったのか何なのか、今朝出勤と同時に私にチョコレートを渡したんですよぉ。
?????と、ハテナマークが一杯私の頭上を舞いましたが、いらないとも言えず、ありがたく頂いて礼を言いました。
大人でしょ、私って(^^ゞ
昨年助手から貰ったっけと考えてみたんですが全然記憶になくて、メモもホワイトデーのお返しをし終わった直後にシュレッダーを掛けて処分してしまうので記録も残ってない。
何もそんな「余計な」気を使わなくてもいいのにと思いつつ、自宅へ持って帰ってからはそのチョコレートの処遇を奥さんにお任せしたしだいです;
もう1人、還暦を過ぎた女性検査技師が「明日休みなので今日渡してもいいですか?」と言ってきました。
まさかダメですとも、いりませんとも言えませんから、言葉も態度もあやふやなまま返事したんです。
私の部署へわざわざ持って来て渡してくれたんですけど、何だか自分だけ嬉しそうに見えたんです。
その時思い浮かんだのが、還暦を過ぎようが「女は死ぬまで女」って言葉。
ちょっとだけ「サム気」がしましたけど、引きつった笑顔で受け取った私の顔には気がつかなかったでしょうね。
今日のところはこの2個と若い看護師手作りの計3個でしたが、毎年娘と手作りのチョコを作って持ってくる病棟看護師もいますから、月曜日にはもう1つ2つ来そうな気がして、今からとってもブルーな私です。
お願いですから、「義理チョコ」を買うお金があったら、遅々として進まない被災地の復興のために募金してあげて!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あんかけ五目中華そば(白菜、人参、キクラゲ、豚肉、エビ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」(いつもの寿司屋で接待)
・フグ皮湯引きポン酢
・てっさ
・フグの唐揚げ
・フグの煮凝り
・フグ身ブツの黄身醤油和え
・フグ白子の塩焼き
・ツブをお造りで
・イバラガニの足を味見
・タチポン
・握り(海水うに②、毛ガニ②、ホッキ)
・ひれ酒2杯
・冷酒
・ウーロンハイ
「スナックで」
・ウーロンハイ
・チョコレート
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.1(21:17)、最低 マイナス8.4(04:17)、積雪量138センチ
今年のバレンタインは土曜日なので、会社や学校が休みのところが多いことから、「義理チョコ」などはスルーしたい、スルーできるとテレビで女性達が騒いでる姿を何度か見ました。
もちろん「本命チョコ」を手渡しして「こく」りたいと、青春真っ只中の中学生・高校生女子の姿も放映されていましたが、今年はもらえないと知った「オジサン」サラリーマン達の残念そうな顔が印象的でした。
私の職場である病院は、土曜も診療していますし、病棟スタッフは1年365日1日24時間動いていますから完全週休2日(毎週土曜と日曜が休み)とは無縁の職員が多いんですけど、幸いな事に私はその恩恵を受けている1人で、今週の土日も連休で出勤はしません。
そのため、数は減ったとはいえまだまだ渡される「義理チョコ」の悪習から逃れられると喜んでいました。
毎年この時期の私の日記を読み返してもらえば分かるように、お願いだから私に「義理チョコ」をくれないでくださいとぼやく文章が必ず見受けられると思います。
独身の頃の20個超をピークに、少なくなったと言ってもまだ片手分くらいは毎年来るんですが、自分の好みじゃないチョコを貰っても嬉しくないって言うのが本音なんです。
そんな「義理チョコ」をくれるくらいなら、焼酎のワンカップにバレンタインのシールでも貼って贈ってくれた方がどれだけ嬉しいか。
でも、前述したように、今年は土曜日、私は休みだからと期待してるんですが、予想としてはマイデスクにしっかり置かれていて、月曜に出勤すると一番にチョコ数個が私の目に入るんじゃないかって、奥さんとも話していたんです。
そういうイベントが大好きな女性職員なら、1日早い明日持ってきて男性職員にバラ撒くんじゃないかとも予想されます。
いずれにしても、お菓子メーカーの策略から逃れられないんだと諦めるしかなさそうです。
ところが!!!
今日の昼前に、看護師長がやってきて「ちょっと早いけど」とピンクの袋に入った「ブツ」を私に手渡して去っていきました。
私が病から復帰して以降は、土曜日に出勤しているのが年に数回で、いないものとして病院スタッフに認知されているのが看護師長も知っていたんでしょうか。
いやはや、早々とやられましたね、こりゃ。
横にいた助手は聞こえてない振りをして知らん顔。
助手から一度も貰った事がないし、欲しいとも思わないから、その件についてはスルー。
いや~、仕事が終わってから自宅に持ち帰って、奥さんに行き先の対処をしてもらいましたが、イベント大好きな人って多いんですねぇ~。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・焼き飯(玉子、ベーコン、ピーマン、長ネギ、玉ねぎ)
・スープ(温玉、人参、玉ねぎ、長ネギ)
今日のBW:60.5kg
最高0.7(10:58)、最低 マイナス5.9(23:44)、積雪量128センチ
もちろん「本命チョコ」を手渡しして「こく」りたいと、青春真っ只中の中学生・高校生女子の姿も放映されていましたが、今年はもらえないと知った「オジサン」サラリーマン達の残念そうな顔が印象的でした。
私の職場である病院は、土曜も診療していますし、病棟スタッフは1年365日1日24時間動いていますから完全週休2日(毎週土曜と日曜が休み)とは無縁の職員が多いんですけど、幸いな事に私はその恩恵を受けている1人で、今週の土日も連休で出勤はしません。
そのため、数は減ったとはいえまだまだ渡される「義理チョコ」の悪習から逃れられると喜んでいました。
毎年この時期の私の日記を読み返してもらえば分かるように、お願いだから私に「義理チョコ」をくれないでくださいとぼやく文章が必ず見受けられると思います。
独身の頃の20個超をピークに、少なくなったと言ってもまだ片手分くらいは毎年来るんですが、自分の好みじゃないチョコを貰っても嬉しくないって言うのが本音なんです。
そんな「義理チョコ」をくれるくらいなら、焼酎のワンカップにバレンタインのシールでも貼って贈ってくれた方がどれだけ嬉しいか。
でも、前述したように、今年は土曜日、私は休みだからと期待してるんですが、予想としてはマイデスクにしっかり置かれていて、月曜に出勤すると一番にチョコ数個が私の目に入るんじゃないかって、奥さんとも話していたんです。
そういうイベントが大好きな女性職員なら、1日早い明日持ってきて男性職員にバラ撒くんじゃないかとも予想されます。
いずれにしても、お菓子メーカーの策略から逃れられないんだと諦めるしかなさそうです。
ところが!!!
今日の昼前に、看護師長がやってきて「ちょっと早いけど」とピンクの袋に入った「ブツ」を私に手渡して去っていきました。
私が病から復帰して以降は、土曜日に出勤しているのが年に数回で、いないものとして病院スタッフに認知されているのが看護師長も知っていたんでしょうか。
いやはや、早々とやられましたね、こりゃ。
横にいた助手は聞こえてない振りをして知らん顔。
助手から一度も貰った事がないし、欲しいとも思わないから、その件についてはスルー。
いや~、仕事が終わってから自宅に持ち帰って、奥さんに行き先の対処をしてもらいましたが、イベント大好きな人って多いんですねぇ~。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・焼き飯(玉子、ベーコン、ピーマン、長ネギ、玉ねぎ)
・スープ(温玉、人参、玉ねぎ、長ネギ)
今日のBW:60.5kg
最高0.7(10:58)、最低 マイナス5.9(23:44)、積雪量128センチ
今日は立春。
今日から春?
このクソ寒いのに、どこが春だって?(僅怒)
春なんて、まだまだ遥か遠くの出来事だべさ。
って、暦に文句をつけても仕方がないし、それで雪が一気に溶けるものでもないから、このくらいにしときますけど;
明日から、札幌では雪まつりだって、寒くて雪像や氷像が溶ける心配が少なくてよかったんじゃない。
知床半島の羅臼じゃ、史上最高レベルの積雪に見舞われて、道路が通行止めになったおかげで「陸の孤島」になってましたけど、ようやく除排雪が追いついたようですね。
でもまだ住宅地では雪が山になっていて、自衛隊と消防の手を借りないと自宅から出られないお年寄りが多くいるそうです。
食料や生活物資の配送はできても、降り積もった玄関前の雪や屋根の雪は、独居老人や高齢者の住居では命にかかわる問題ですから、自衛隊・消防・警察・役場と、行政の人員をフル動員して住民の生活を守ってあげて欲しいですね。
さてさてわが街は、いつもの年よりは積雪量は多かったものの、被害が出るほどの積雪ではなく、気温も元々温暖な海岸に面した街ですので、今朝記録された道内の最低気温、旭川の北に位置する、上川管内の「朱鞠内(しゅまりない)」でのマイナス30.9℃(午前7時14分に記録)などはテレビの中の出来事にしか感じられないのは、あまりにも広すぎる北海道特有の感覚だと言えましょう。
当然ですけど、今日の気象庁発表の「日最低気温の低い方からのランキング」では、ベスト10をすべて道内の地点が占めています。
朱鞠内を筆頭に、幌加内、江丹別、下川、歌登、生田原、占冠、滝上、音威子府、中頓別と、上川・宗谷・網走・北見・紋別地方で占めてました。
さしずめ、今朝の道内は業務用冷凍庫に入った状態だったとでも言えるでしょうか。
ランキング10位の中頓別でさえマイナス27.7℃(午前7時18分)だったのに、わが街の最低気温は午前5時5分に記録したマイナス4.4℃だったんですから、なんとまあ道内でも暮らしやすい方の街だと思いませんか。
自慢してる訳じゃないですけど、一度遊びに来てみて下さいな。
多分、関西以南にお住まいの方でしたら、今朝の気温でも震え上がって歯がガチガチ音を鳴らす事でしょう(^^)
ぜひ一度、ご経験を!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・シーフードヌードル BIG
「夕食」
・明太バターきのこパスタ
・おにぎり(明太玉子焼き)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.9(11:50)、最低 マイナス4.4(05:05)、積雪量122センチ
今日から春?
このクソ寒いのに、どこが春だって?(僅怒)
春なんて、まだまだ遥か遠くの出来事だべさ。
って、暦に文句をつけても仕方がないし、それで雪が一気に溶けるものでもないから、このくらいにしときますけど;
明日から、札幌では雪まつりだって、寒くて雪像や氷像が溶ける心配が少なくてよかったんじゃない。
知床半島の羅臼じゃ、史上最高レベルの積雪に見舞われて、道路が通行止めになったおかげで「陸の孤島」になってましたけど、ようやく除排雪が追いついたようですね。
でもまだ住宅地では雪が山になっていて、自衛隊と消防の手を借りないと自宅から出られないお年寄りが多くいるそうです。
食料や生活物資の配送はできても、降り積もった玄関前の雪や屋根の雪は、独居老人や高齢者の住居では命にかかわる問題ですから、自衛隊・消防・警察・役場と、行政の人員をフル動員して住民の生活を守ってあげて欲しいですね。
さてさてわが街は、いつもの年よりは積雪量は多かったものの、被害が出るほどの積雪ではなく、気温も元々温暖な海岸に面した街ですので、今朝記録された道内の最低気温、旭川の北に位置する、上川管内の「朱鞠内(しゅまりない)」でのマイナス30.9℃(午前7時14分に記録)などはテレビの中の出来事にしか感じられないのは、あまりにも広すぎる北海道特有の感覚だと言えましょう。
当然ですけど、今日の気象庁発表の「日最低気温の低い方からのランキング」では、ベスト10をすべて道内の地点が占めています。
朱鞠内を筆頭に、幌加内、江丹別、下川、歌登、生田原、占冠、滝上、音威子府、中頓別と、上川・宗谷・網走・北見・紋別地方で占めてました。
さしずめ、今朝の道内は業務用冷凍庫に入った状態だったとでも言えるでしょうか。
ランキング10位の中頓別でさえマイナス27.7℃(午前7時18分)だったのに、わが街の最低気温は午前5時5分に記録したマイナス4.4℃だったんですから、なんとまあ道内でも暮らしやすい方の街だと思いませんか。
自慢してる訳じゃないですけど、一度遊びに来てみて下さいな。
多分、関西以南にお住まいの方でしたら、今朝の気温でも震え上がって歯がガチガチ音を鳴らす事でしょう(^^)
ぜひ一度、ご経験を!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・シーフードヌードル BIG
「夕食」
・明太バターきのこパスタ
・おにぎり(明太玉子焼き)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.9(11:50)、最低 マイナス4.4(05:05)、積雪量122センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー