忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何かヘンな天気でしたねぇ。
今朝の予報では朝から傘マークがついていたけど、昨夜の予報は昼から夕方にかけて雨って言ってたのに、1晩寝て起きたら予報が変わってやんの。
どっちにしても今日は傘を持って出なきゃと思ってたからいいんだけど、出勤のためエレベーターを待ってたら道路は軽く濡れてる程度だったけど、歩いてる人が傘を差していたので多少は降ってるんだなと思いながらエントランスを出たら、何の事はない、強風に煽られてスコールのように降り出してたんです。
傘を開いて歩き始めたら段々雨足が強くなってきて、職場に着くまでの短い距離でズボンのふくらはぎ辺りはベチャベチャになったし、着ていたブルゾンの腕の付近もベチャベチャに。
今日の最高気温は20℃に達しないと言ってたからブルゾンを羽織って出たんですが、雨を吹きつけた強風が気持ち悪いほど生ぬるかったんです。
何なんだこの風は!
午前中一杯、降ったり止んだりしながら推移し、昼前には完全に止んでどんよりの曇り空になったんですが、昼食のため外に出たら今度は風が冷たくなってて、とても7月上旬の空気じゃなくなってました。
だって、今日の最高気温が午前5時過ぎに出て、それ以降は段々気温が下がって行ってたんですから。
北海道は一部地域を除いて今日が七夕じゃないので、曇り空の夜を迎えてもガッカリする人はほとんどいないのだけが救いかもしれません。
こんな不順な天気だけで今シーズンの夏は終わるのかと冗談も言いたくなるほどですが、今週末はもしかしたら今シーズン最初で最後の真夏日が1日だけ訪れるらしいですよ。
暑い日が続くのも体力のない私にしては困りものですが、気温差がありすぎるのも体がついていかず参ってしまいます。
天候不順で日照不足では、農家の方達もさぞかし困っている事でしょう。
今年の秋は、農作物が異常に高騰するような気がしてなりません。
天候も生活も、いつも通りが一番なんですけど、うまくは行きませんね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・たぬきうどん(揚げ玉、わかめ、ネギ、ゆで卵、大根おろし)

「夕食」
・奥さんお手製「あるもの」ちらし寿司(かんぴょう、高野豆腐、人参、椎茸、錦糸卵、笹かまぼこ角切り、刻み白滝)
・松茸のお吸い物(最中の皮包みタイプ:松茸スライス、三つ葉、柚子)

今日のBW:58.5kg
最高21.3(05:10)、最低12.6(23:16)

拍手[0回]

PR
毎日毎日、夏らしくない、スッキリしない日が続いています。
日中はどんより雲って灰色の空、夜は急激に冷え込んで、まるで4月か5月のような室温になってます。
ここしばらくは、夜中に雨が結構降って、日中は時折パラっと降ったり止んだりの日々。
今日は空気がジメッとしていて、降るんだか降らないんだか、傘を持って歩いてても邪魔でイライラしてくるだけでした。
予報では、昼から夜半にかけてずーっと傘マークが出てたんだけど、予報に反して日中には時々強い陽射しが降り注いでいましたよ。
雨じゃなくて、紫外線と赤外線のシャワーですか。
何なんでしょ???

カレンダーを見ていたら、今日は「半夏生」ですって。
何を意味する日なのかと調べたら、「半夏厚朴湯」などに使われる生薬の「半夏(ハンゲ)」が生える時期とか。
そのまんまやん!
色々な謂れがあるらしいけど、関西地方ではこの日に「タコ」を食べる習慣があり、讃岐の農村では「うどん」を食べる習慣があり、香川県製麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」に制定しているそうです。
福井県大野市では「焼き鯖」を食べる習慣があり、奈良県と大阪府の一部では「きなこ餅」を食べる習慣があるそうですよ。
結局、「半夏」という漢方に使うような作用の強い毒草のような植物が生育する時期であることを注意するため、この日は田畑の作業をしてはいけないとの意味をこめて、夏至から約11日後の今日である7月2日は休んで神様と同じ物を食べなさいと言う事になったらしい。
何だかよく分からないけど、「梅雨の終わりごろを指す」と言う事のようで、北海道独特の「エゾ梅雨」も今日で終わりにして欲しいと思っているのは私だけじゃないはずです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・サッポロ一番 冷やしぶっかけ 塩らーめん 青しそ仕上げ
・おにぎり(紅鮭)

「夕食」
・奥さんお手製コロッケ(プレーン、チーズ入り)
・カプレーゼ(モッツアレラチーズ、アボカド、プチトマト、オリーブオイル)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59kg
最高24.5(14:54)、最低15.1(04:08)

拍手[0回]

今日から通常業務。
と言っても、午後2時から30分ほど幼稚園の検査のため外に出たので、仕事のリズムは狂ったまま。
休み明けで体の動きが悪いのをムリして入院患者の薬を作りましたが、今日のわが街の天気はおかしな事になってたかも。
朝から日差しが強くて好天だったのはいいんですが、どういうわけか湿度が異常に高かったらしく、黙っていても汗がジトーっと滲んできて、誰もが肌がベタついて気持ち悪いと漏らしていました。
そんな中で仕事をしていたんですから、体が重ダルくてキレが全然ない。
逆に集中力は途中でキレてしまって、いつもなら1時間くらいで終わる仕事が今日は倍以上かかった。
午後、幼稚園へ歩いての往復で、職場に戻ってもいつまでも汗が引かず、午後からはほとんど仕事になりませんでした。
術後より体質が180℃変わってしまった寒がりの私が暑いって言うんですから、普通に肉と皮下脂肪がある人にとっては暑さの極みだったんじゃないでしょうか。
午後から来たメーカー担当者は、もちろんサラリーマンの制服である上下スーツ姿で来たんですが、訪問してきて開口一番「暑苦しい姿でスイマセン!」でした。
気温が上がるのは自然の摂理で仕方がないんですが、一緒に湿度まで上がってくると、道産子の体調を狂わせてしまいます。
ノロも散発してますし、食中毒も道民は油断しやすいので、皆さん注意しましょうと今朝の朝礼で院長が言ってました(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ぶっかけそうめん(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・炊き込みごはん(笹竹、揚げ)
・出し巻き玉子焼き
・長いもの土佐炒め
・アボカドの味噌漬け

今日のBW:59kg
最高24.9(12:42)、最低14.1(04:30)

拍手[0回]

今日はまた寒い1日。
2日休んで、出勤のため外に出たら寒さが身にしみた。
何でも、今日の気温は5月上旬並みとか。
数日前の暑さがいきなりこれだから、体力のない私なんかいとも簡単にやられてしまう。
昨日は夕方から豪雨になってたし、今日も1日中降ったり止んだり。
おまけに、今朝方には釧路で震度5弱の地震。
地震速報のメールで朝の4時半過ぎに叩き起こされてビックリ!
寝ぼけまなこですぐにテレビをつけたら、震源地が内陸だったので津波の心配はないと分かり、また寝直したけど、その後は寝たんだか寝てないんだかよく分からないままに起床時間になってしまった。
先日、5月30日の小笠原諸島沖の震度5強の時は午後8時半過ぎだったから、速報メールが来ても驚かなかったけど、寝てる最中の地震は勘弁して欲しい。
小笠原沖の時はわが街も震度1で、うちの建物も揺れたんだけど、私は飲んでたせいかまったく気がつかず、奥さんに「揺れてる」と指摘されて、蛍光灯のヒモがユラユラ動いてるのを見て始めて分かったという失態を晒しちゃいましたけど(^^ゞ
それにしても、最近は中規模の地震が多いですね。
専門家の話だと、このくらいの頻度での発生が普通であって、1900年代後半あたりの活動が大人しい時期だっただけの事だそうです。
あちこちの火山の噴火が活発になって来ているのも長いスパンで見たら普通の事だとしたら、おちおち温泉に浸かってられないのかも。
ん~、地球は生きてるんですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・炒飯餃子セット
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・ポテトチップス

今日のBW:58.5kg
最高15.8(01:01)、最低8.6(18:59)

拍手[0回]

普通に出勤しました。
ゴールデンウィーク前の叔父の葬儀頃から仕事が全体的に1週間遅れているので、それを取り戻そうと頑張ったけど、病み上がりに近い私には無理ってものでね。
だからと言って前倒しして行かなければ不測の事態に備えられないから、徐々にでもいつも以上のスピードでこなしていかなければ。
言うのは簡単だけど、実際にはなかなか上手くは行かないのが世の常。
「何とかなるさ」と気楽に言えない性格の私には、ずしりと重く肩に荷が乗っかってるような気がして、また具合が悪くなってきちゃいました。

それにしても、今日はまたバカみたく寒い1日でした。
ここ数日、暖かい日が続いたせいもあってか、体がついていかないという人が多かった。
私はここ数日、寝てばかりいた様なものだからそのギャップがよく分からないんですが、午前中に診察に来た母も第一声が「寒いねぇ~」だったので、特に高齢者には堪える気温だったのかもしれません。
本州方面では台風一過のあとに猛暑になっているというのに、道内のある地域では日中の最高気温がヒト桁って言う所もあったそうで、この差はいったい何なんでしょ。
これだも、私なんか一発で体調を崩しますって。
って、休んだ言い訳でした(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、温玉、ネギ)

「夕食」
・マグロと長いもの角切り和え、わさび醤油
・揚げだし高野豆腐とナスと豚肉の煮物
・炒り豆腐
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・チョコ菓子

今日のBW:59kg
最高12.3(00:09)、最低6.7(24:00)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]