忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい冬靴、やや溶けかけた濡れた氷の上では役に立ちませんでした。
朝の出勤時は通勤路が日陰で相当凍っていたからまったく滑らなかったんですが、氷点下からプラスに転じた昼過ぎでは表面が薄っすら溶けて水になっていて、気をつけて歩いたんですが、その濡れた氷に足を置いてしまい、思わず股裂き状態になってしまうところでした。
靴底が冬用タイヤのパターンのようになっているので、降った雪(圧雪路面)には強いんでしょうが、ゴム質がスタッドレスタイヤまではいってないようで、降って凍って溶けかけた路面(アイスバーン、ブラックバーン)には弱いようです。
昨年以上に気をつけて歩かないと痛い目に合いそうで怖いです。

朝はもうウルトラライトダウンでは厳しいかも。
そろそろ、モコモコのダウンで出勤した方がいいのかも。
これも結構年季が入ってきたから、新しい真冬用ダウンジャケットを買おうかと思ってみたりして。

職場で寒さ凌ぎに半袖白衣の上にカーデガンを羽織っているんですが、先日買ってきた新しいのは着始めて今日で3日目ですけど、静電気がひどくて、どんなに静電気が起きないように静かに脱いでも「バチバチバチ」と恐ろしい音を立てて放電するんです。
脱いで振っただけでカーデガンに溜まっていた静電気が「バチバチ」音を立てるので、そのまま放置したら自然発火して火事になるんじゃないかと心配になってきます。
着るのはいいけど、脱ぐのが怖いカーデガンてどうよ!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ロースカツカレー
・ミニ豚カレーうどん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高4.5(23:58)、最低 マイナス6.9(06:03)、積雪量15センチ

拍手[0回]

PR
降りましたねぇ~。
一気に、大量に。
札幌では昨日から今日の昼までで、積雪量が40センチになったとか。
何でも62年ぶりの事だそうですけど、何でもかんでも「~年ぶり」とか「~年に1度の~」って言葉が好きですよねマスコミって。
新聞でこの事に関する記事を読んでいたら、「積雪量」と「降雪量」もしくは「降雪」が文章の中に混在していて、非常に紛らわしく感じました。
例えばこれは北海道新聞からの引用なんですが、『札幌管区気象台によると、正午までの12時間降雪量は札幌16センチ、恵庭市島松14センチ。正午現在で積雪が多かったのは札幌市南区小金湯45センチ、上川管内美瑛町41センチ、帯広市24センチなど。』との記事がありました。
まず、札幌の降雪量が16センチと言う部分だけを見ると、まあまあこんなものかなくらいにしか思いませんが、読み続けると「札幌南区小金湯45センチ」との文字が目に飛び込んできて、「えっ!南区では12時間で45センチも降ったのか!」と驚いてしまう、間違いを誘う書き方だと思う。
記事を書いた記者の立場からは、「ちゃんと文字を読め!」と怒られそうですが、間違いを引き起こす可能性を持たせた文章を書く方が悪いと言いたい。
私は職業柄、ミスを引き起こす可能性のある行動や動線、配置や連絡手段などは常に改善して、たった1つのミスも誘導しないように気を配っているので、「流れ」の中で「センチ」と言う文字が5回も出てくるからには、読む人がすべて同じ物差しでの数字だと勘違いするのは、書き手の誘導と取られても仕方がないでしょう。
「たくさん降ってもすぐ溶けたら積らないから、積雪量は少なくなる」
「少ししか降らなくてもまったく溶けなかったら、徐々にでも積雪量は多くなる」
言葉のマジックでも何でもなく、お役人が定めた用語のわずらわしさですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・カップヌードル TONKOTU BIG
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・肉じゃが(牛肉、じゃがいも、白滝、人参、玉ねぎ)
・豚肉と筍の炒め物
・白和え(もどき)
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ホンコン焼きそば

今日のBW:61.5kg
最高1.4(14:06)、最低 マイナス5.7(23:58)、積雪量19センチ

拍手[0回]

降りました、積りました、予報通りでした。
朝起きて窓の外を見たら、手すりに約5センチほどの雪が積もっていました。
もちろんあたり一面、真っ白な世界。
朝の情報番組のお天気カメラでわが街の様子を見ると、車道はシャーベット状態で水溜りがあちこちに出来ていて、それを車が跳ね上げて走る姿が見えました。
このベチャベチャ雪は、傘が必要と判断。
雪ごときで傘など差す私じゃないんですが、今日はどう考えても傘がないと「濡れねずみ」になってしまう。
靴はもちろん、先日買ったばかりの冬靴が別室に待機していたので、それを履いて出勤しました。
ん~、この靴は温かいし、水分の多い雪質では横滑りは仕方がないとして、かなりグリップして滑らなくて結構ですね。
ただ、足に密着して隙間がほとんどないので、横のファスナーの上げ下げと靴の脱ぎ履きに手間取るのが難点ですかね。
密着してる分、靴を脱ぐと靴下まで脱げかけるのが何とも他人様には見せられないかも。
仕事の合間に外の風景をチラチラ見ていたんですが、1日中、止む事なく降り続けてたようです。
まあ、もう11月も下旬ですからこのくらい降ってもおかしくないし、一旦溶けて次に大量に降る時には「根雪」になっていく事でしょう。
来るものは来る!
しゃあないですな。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・豚汁うどん
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ごはん
・とびっ子
・鯖水煮缶、マヨ醤
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高2.2(18:51)、最低 マイナス0.8(06:56)、積雪量13センチ

拍手[0回]

今日の起床は正午前。
動悸も期外収縮もなく、当然薬も飲んでないから脱力感もなし。
奥さんは夜勤から帰宅後に仮眠。
今日は寒い1日でした。
まあ、1歩も外へは出ませんでしたけど(^^ゞ
窓から空を見てるだけで寒々として、鳥肌が立っちゃいそうな感じ。
この日記の気温表示にもとうとう「マイナス」の文字が現れました。
ストーブの設定音頭は真冬並みの25℃。
でも、わが家のストーブはもうヘタってきちゃったのか、本体だけが過熱して2℃も高く感知して止まっちゃうんです。
センサーにホコリが溜まってるんでしょうか、センサーがバカになってるんでしょうか、お願いだから真冬に故障しないでね。
どういう訳かわが家のストーブとボイラーは真冬にダウンしちゃうんですよ。
温度を表示する液晶もだいぶ薄くなってきてるから、そろそろ今シーズン一杯で交換ですかね。
金はかかるけど、凍死するよりはマシだしね。

「昼食」
・トリュフクリームソースのパスタ

「夕食」
・肉豆腐(牛肉、玉ねぎ、焼き豆腐、結び白滝)
・焼き秋刀魚
・ごはん少々
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ホンコン焼きそば

今日のBW:60.5kg
最高6.4(00:38)、最低 マイナス0.1(22:09)

拍手[0回]

今朝は午前6時頃目覚めたんですが、寒いし暗いし、起きるのが面倒だったのでひたすらベッドの中で過ごしました。
夜勤明けで帰宅した奥さんも、一息ついてすぐに爆睡。
午後1時10分頃、腰が痛くてとうとう起きてしまった。
その後1時間ほどして奥さんも起きてきて、テレビを見ながら軽く昼食。
外は真っ暗になったり突然明るくなったり、ピカッと光ったかと思ったら雷の爆音が聞こえ、窓に打ち付けてきたのは大きな粒のあられでした。
ストーブの設定温度を上げてもあまり温まらないし。
夕方になったら、空全体が不気味に怪しい赤に染まってきて、魔物でも出てきそうな邪悪な雰囲気でした。

最近はもう携帯ゲームはしてないんだけど、まだ抜けきってないらしい(^^ゞ

「昼食」
・味噌ラーメン

「夕食」
・ニラ入り玉子焼き
・味噌漬け焼き魚(鰆、メバル、鯖)
・ポテサラ
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高6.2(22:21)、最低1.2(12:58)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]