管理人の食卓風景と日常の日記
春の嵐と言うか何と言うか・・・。
仕事を終えて帰宅しようと職員玄関のドアを開けた瞬間、ずいぶんドアが重いなと感じたと同時に突風が吹き込んできて、ドアを押し戻してきたので逆らわずにドアの勢いを弱めながら閉めました。
外を見ると砂ぼこりが舞いがっていて、空気が灰色になっていました。
一緒にいた職員も「竜巻みたいでしたね」と一様に驚いていました。
十秒も立たないうちに突風が治まったようだったので「お疲れ様でした」と挨拶をして帰途についたんですが、もうすぐ自宅と思った瞬間にまた竜巻のような突風が吹き始め、あっという間にあたりの砂ぼこりが舞い上げられて私の頭上を通り抜けて行きました。
周りを歩いていた仕事帰りのサラリーマン達にも砂ぼこりが襲いかかり、全員が頭を下げて目や口に砂ぼこりが入らないように防御体制をとっていました。
こういう時って風が舞ってるから、後ろを向いたり下を向いたりしても効果がなく、容赦ない攻撃にさらされるんですね。
体が飛ばされないだけマシだったかもしれません。
自宅に着いて鼻をかみ、口をすすぎましたが、時間とともに頭がかゆくなりだしました。
ボリボリと頭をかくと、爪の間から黒いもの、そう!砂粒が髪の隙間に潜り込んで付着していたんです。
確かに突風が襲ってきた時に髪も爆発したようになったので、さもありなんと言う感じでしたが、まあ凄いものだと改めて感心してしまいました。
これが本当の竜巻だったら、家や車などいとも簡単に吹き飛ばされるんだなと実感した風でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・八王子ラーメン(刻み玉ねぎ、チャーシュー、メンマ、海苔)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・炒飯(焼豚、卵、ネギ)
・和風焼きそばの残り
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高13.7(12:32)、最低1.1(02:56)
仕事を終えて帰宅しようと職員玄関のドアを開けた瞬間、ずいぶんドアが重いなと感じたと同時に突風が吹き込んできて、ドアを押し戻してきたので逆らわずにドアの勢いを弱めながら閉めました。
外を見ると砂ぼこりが舞いがっていて、空気が灰色になっていました。
一緒にいた職員も「竜巻みたいでしたね」と一様に驚いていました。
十秒も立たないうちに突風が治まったようだったので「お疲れ様でした」と挨拶をして帰途についたんですが、もうすぐ自宅と思った瞬間にまた竜巻のような突風が吹き始め、あっという間にあたりの砂ぼこりが舞い上げられて私の頭上を通り抜けて行きました。
周りを歩いていた仕事帰りのサラリーマン達にも砂ぼこりが襲いかかり、全員が頭を下げて目や口に砂ぼこりが入らないように防御体制をとっていました。
こういう時って風が舞ってるから、後ろを向いたり下を向いたりしても効果がなく、容赦ない攻撃にさらされるんですね。
体が飛ばされないだけマシだったかもしれません。
自宅に着いて鼻をかみ、口をすすぎましたが、時間とともに頭がかゆくなりだしました。
ボリボリと頭をかくと、爪の間から黒いもの、そう!砂粒が髪の隙間に潜り込んで付着していたんです。
確かに突風が襲ってきた時に髪も爆発したようになったので、さもありなんと言う感じでしたが、まあ凄いものだと改めて感心してしまいました。
これが本当の竜巻だったら、家や車などいとも簡単に吹き飛ばされるんだなと実感した風でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・八王子ラーメン(刻み玉ねぎ、チャーシュー、メンマ、海苔)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・炒飯(焼豚、卵、ネギ)
・和風焼きそばの残り
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高13.7(12:32)、最低1.1(02:56)
PR
とうとう札幌の積雪量がゼロになったようです。
わが街はまだ残っていますが、それにしても今年は降雪量が少なかったのもあってか、雪どけが早く感じられますね。
職場そばの公園は日当たりがいいんですが、泥にまみれた雪の小山が残っていて、見てて汚くて、早く溶ければいいのにと思った、春の1日でした。
春といっても、まだまだ北海道は「花」には遠い話。
花粉に注意なんて気象予報士が天気予報で言ってますけど、私の周りにはそんな雰囲気すら感じられない。
本州では桜だの菜の花だのってニュースや旅番組で紹介されてますが、花をめで、緑を体感できるまでにはあと1ヶ月は必要かも。
もっとも、今日も寝不足な私の頭は、朝からお花畑状態ですけど・・・。
何か質問でも?(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(メンマ、なると、ネギ、海苔)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・豚肉とメンマの炒め物(豚肉、メンマ、ネギ)
・巣籠り卵(キャベツ、卵)
・子和え(たらこ、突きコン)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・冷たいそうめん
今日のBW:60.5kg
最高11.8(15:36)、最低 マイナス1.1(03:26)、積雪量10センチ
わが街はまだ残っていますが、それにしても今年は降雪量が少なかったのもあってか、雪どけが早く感じられますね。
職場そばの公園は日当たりがいいんですが、泥にまみれた雪の小山が残っていて、見てて汚くて、早く溶ければいいのにと思った、春の1日でした。
春といっても、まだまだ北海道は「花」には遠い話。
花粉に注意なんて気象予報士が天気予報で言ってますけど、私の周りにはそんな雰囲気すら感じられない。
本州では桜だの菜の花だのってニュースや旅番組で紹介されてますが、花をめで、緑を体感できるまでにはあと1ヶ月は必要かも。
もっとも、今日も寝不足な私の頭は、朝からお花畑状態ですけど・・・。
何か質問でも?(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(メンマ、なると、ネギ、海苔)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・豚肉とメンマの炒め物(豚肉、メンマ、ネギ)
・巣籠り卵(キャベツ、卵)
・子和え(たらこ、突きコン)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・冷たいそうめん
今日のBW:60.5kg
最高11.8(15:36)、最低 マイナス1.1(03:26)、積雪量10センチ
今日はもう春の日差しのようで、建物内から見る外は光り輝いてました。
どう考えても、建物内にいるより外の方が暖かそうだったし。
日の当たらないところで仕事するのも、非常にツライっすよ。
昼休みに外に出ました。
半袖白衣にウルトラライトダウンを羽織っただけでしたが、寒いとは感じなかったけど日の差してるところでも風が冷たかったせいで、暖かくはなかったですね。
でも、昼食に熱いラーメンを食べたら、もちろんダウンは脱いでですけど、食べ終わると同時に汗が噴き出してきてしばらく止まらず、奥さんと2人でやはり春なんだなと実感した次第。
こんな良い天気の月曜日、午前中の外来待合室で閑古鳥が鳴くってどう思います?
それだけ病気が流行ってないのか、まあ、一時期から見たらインフルエンザの流行は下火になってきてるけど、それでもまだ1週間で10人弱の陽性患者が出てるから油断はできないし、来月新学期の始業式以降の集団生活が再開されるまではまだ小さな流行が続きそうな気がします。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・喜多方ラーメン(温玉、チャーシュー、ネギ)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・たぬきそば大盛り(ネギ)
・筋子ごはん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.3(12:23)、最低0.1(23:46)、積雪量16センチ
どう考えても、建物内にいるより外の方が暖かそうだったし。
日の当たらないところで仕事するのも、非常にツライっすよ。
昼休みに外に出ました。
半袖白衣にウルトラライトダウンを羽織っただけでしたが、寒いとは感じなかったけど日の差してるところでも風が冷たかったせいで、暖かくはなかったですね。
でも、昼食に熱いラーメンを食べたら、もちろんダウンは脱いでですけど、食べ終わると同時に汗が噴き出してきてしばらく止まらず、奥さんと2人でやはり春なんだなと実感した次第。
こんな良い天気の月曜日、午前中の外来待合室で閑古鳥が鳴くってどう思います?
それだけ病気が流行ってないのか、まあ、一時期から見たらインフルエンザの流行は下火になってきてるけど、それでもまだ1週間で10人弱の陽性患者が出てるから油断はできないし、来月新学期の始業式以降の集団生活が再開されるまではまだ小さな流行が続きそうな気がします。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・喜多方ラーメン(温玉、チャーシュー、ネギ)
・焼おにぎり1個
「夕食」
・たぬきそば大盛り(ネギ)
・筋子ごはん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.3(12:23)、最低0.1(23:46)、積雪量16センチ
何ですか?「数年に一度の猛吹雪」ですって?
最近、「何とかの一つ覚え」のように「X年に一度の~~~」ってタイトルを付けたがりますね気象庁の役人は。
それがとうとう「数年」ときたもんだ。
「数年」って何年よ!と突っ込みたくなる。
2年も9年も、10年以下ならすべて「数年」に該当するけど、そんないい加減な憶測のような予報を流布するのは止めてくれ。
それにしてもひどい暴風でしたね。
夜中じゅう吹き荒れまくって、窓が突き破られるんじゃないかって勢いの突風が吹いたり、暴風が舞って建物か何かにぶつかった時に「ピー」っというような笛の音のような風切り音が頻繁に聞こえてきて、おちおち寝てもいられなかった。
未明には警報のメールが届いて起こされるし、天気には関係ないけど昨日から腰が痛くて仰向けに寝てられなくて、何度も寝返りを打って痛みを和らげようとしたり。
今日は完璧な寝不足です。
天気は、朝の予報では夜まで吹雪きマークでしたが、昼前にはわが街近辺はすべての警報が解除され、まだ若干風は強いものの今朝までのような「ホワイトアウト」状態は脱したようです。
腰は、出勤前に湿布を貼ったけど、何かのはずみで「ピリッ」と痛みが走ります。
数日前に超軽く「クキッ」とやっちゃったせいなのか、何となく石が降りてきている痛みなのかよく分かりませんが、今のところ大事には至ってないのが幸いです。
まったく当てにならない天気予報ですが、今週末の5日から1週間はこの時季にしては異常な高温が続くと発表がありました。
これが当たりだったら、湯治旅行の行き帰りは雪がどれだけ溶けてるのか想像もつかないし、今日この積雪量をみたらまだ履いていく靴の選択を悩んでしまう。
「高温」がどの程度によるかで、着ていくのがブルゾンかダウンか変わってくるから、困ってしまいますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鮭節醤油ラーメン
・おにぎり(いくら)
「夕食」
・バチマグロ赤身の刺身
・カキフライ
・イカリングフライ
・マグロ漬け丼
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高1.3(03:55)、最低 マイナス4.7(23:54)、積雪量78センチ
最近、「何とかの一つ覚え」のように「X年に一度の~~~」ってタイトルを付けたがりますね気象庁の役人は。
それがとうとう「数年」ときたもんだ。
「数年」って何年よ!と突っ込みたくなる。
2年も9年も、10年以下ならすべて「数年」に該当するけど、そんないい加減な憶測のような予報を流布するのは止めてくれ。
それにしてもひどい暴風でしたね。
夜中じゅう吹き荒れまくって、窓が突き破られるんじゃないかって勢いの突風が吹いたり、暴風が舞って建物か何かにぶつかった時に「ピー」っというような笛の音のような風切り音が頻繁に聞こえてきて、おちおち寝てもいられなかった。
未明には警報のメールが届いて起こされるし、天気には関係ないけど昨日から腰が痛くて仰向けに寝てられなくて、何度も寝返りを打って痛みを和らげようとしたり。
今日は完璧な寝不足です。
天気は、朝の予報では夜まで吹雪きマークでしたが、昼前にはわが街近辺はすべての警報が解除され、まだ若干風は強いものの今朝までのような「ホワイトアウト」状態は脱したようです。
腰は、出勤前に湿布を貼ったけど、何かのはずみで「ピリッ」と痛みが走ります。
数日前に超軽く「クキッ」とやっちゃったせいなのか、何となく石が降りてきている痛みなのかよく分かりませんが、今のところ大事には至ってないのが幸いです。
まったく当てにならない天気予報ですが、今週末の5日から1週間はこの時季にしては異常な高温が続くと発表がありました。
これが当たりだったら、湯治旅行の行き帰りは雪がどれだけ溶けてるのか想像もつかないし、今日この積雪量をみたらまだ履いていく靴の選択を悩んでしまう。
「高温」がどの程度によるかで、着ていくのがブルゾンかダウンか変わってくるから、困ってしまいますね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鮭節醤油ラーメン
・おにぎり(いくら)
「夕食」
・バチマグロ赤身の刺身
・カキフライ
・イカリングフライ
・マグロ漬け丼
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高1.3(03:55)、最低 マイナス4.7(23:54)、積雪量78センチ
昨日の来院患者数は112名だったそうです。
まあ、昨日ならそんなもんでしょ。
そのうちのインフルエンザ陽性患者数は・・・、なんと!43名だったそうです。
約38%がインフルエンザに感染していたなんて、驚きです。
数日前に、全国的に「定点観測」の数値が下がった、つまりインフルエンザに感染する患者が減ってきたとの報道がありましたが、とんでもない話です。
そりゃ平均すればそういう数値が出るかもしれないけど、局地的にはまだまだ大流行が終息の兆しさえ見せてないんでしょう。
そんな中、天皇陛下までもがインフルエンザに罹患したとのニュースがネットに流れていました。
一体どこのどいつが陛下にウイルスをうつしたのか、侍従長以下宮内庁の責任問題ですよこれは!
何でしょう、今日の道内の天気は。
全道的に暴風雪で、道路(高速や国道の通行止め)・鉄道(多数の路線で運休)・航空機(各地への便が欠航)と軒並み影響が出て、ところにより小中高校等が臨時休校になってたようです。
倶知安では見通し不良なのか、40台の車が巻き込まれた多重事故が発生、そのほかの場所でも吹雪によると見られる事故が多発したとニュースで言ってました。
わが街も早朝から突風が吹き荒れ、窓がガタガタいって睡眠の邪魔になるくらいでした。
出勤で外に出れば風が強すぎていたる所に吹き溜まりができ、車道と歩道の区別が付かない状況でしたし、マンションのエントランスと職場の職員玄関にも雪が吹き込んで吹き溜まりになっていました。
ところが、昼食のため昼に外に出ると、風が強いのは変わらずに「ぬるい風」になっていて、雪が一気に溶けてグチャグチャになっていました。
朝とは180度違う風景・状況に唖然としてしまいました。
そのくせ暴風雪警報が出ていて、異常気象という言葉では言い表せないヘンな感じでしたね。
今日は4年に1回の「うるう年」の2月29日。
オリンピックイヤーですね。
マラソン女子の代表選考などで騒いでますが、暑い夏に南米ブラジルで活躍できる事を祈ってます。
それはそうと、今月は今日の1日分が多いんですけど、月給制の私はちょっと納得いかないんですが。
まあ、1ヶ月が28日であっても31日であっても1ヶ月は1ヶ月で給料は変わらないんですけど、2月にだけ限って言えば2月は28日であって、4年に1回だけは「超過勤務」として29日の1日分を別途支給するか、さもなくばせめて休みにするかする法律を作ってくれませんかね。
31日の月からみたら2日も短いのは分かってるんですが、どうも素直に受け入れがたいんですよ。
「何か損した気分」
そう感じませんか皆さん?
ヘソが曲がってるのは私だけ?(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鍋焼きうどん(鶏肉、つくね、椎茸、揚げ、玉子焼き、エビ、板かま、卵とネギ追加)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・マカロニサラダ
・焼きサンマ、小口ネギ大盛り
・子和え
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・にごり酒
今日のBW:61kg
最高8.7(13:12)、最低 マイナス7.0(00:11)、積雪量76センチ
まあ、昨日ならそんなもんでしょ。
そのうちのインフルエンザ陽性患者数は・・・、なんと!43名だったそうです。
約38%がインフルエンザに感染していたなんて、驚きです。
数日前に、全国的に「定点観測」の数値が下がった、つまりインフルエンザに感染する患者が減ってきたとの報道がありましたが、とんでもない話です。
そりゃ平均すればそういう数値が出るかもしれないけど、局地的にはまだまだ大流行が終息の兆しさえ見せてないんでしょう。
そんな中、天皇陛下までもがインフルエンザに罹患したとのニュースがネットに流れていました。
一体どこのどいつが陛下にウイルスをうつしたのか、侍従長以下宮内庁の責任問題ですよこれは!
何でしょう、今日の道内の天気は。
全道的に暴風雪で、道路(高速や国道の通行止め)・鉄道(多数の路線で運休)・航空機(各地への便が欠航)と軒並み影響が出て、ところにより小中高校等が臨時休校になってたようです。
倶知安では見通し不良なのか、40台の車が巻き込まれた多重事故が発生、そのほかの場所でも吹雪によると見られる事故が多発したとニュースで言ってました。
わが街も早朝から突風が吹き荒れ、窓がガタガタいって睡眠の邪魔になるくらいでした。
出勤で外に出れば風が強すぎていたる所に吹き溜まりができ、車道と歩道の区別が付かない状況でしたし、マンションのエントランスと職場の職員玄関にも雪が吹き込んで吹き溜まりになっていました。
ところが、昼食のため昼に外に出ると、風が強いのは変わらずに「ぬるい風」になっていて、雪が一気に溶けてグチャグチャになっていました。
朝とは180度違う風景・状況に唖然としてしまいました。
そのくせ暴風雪警報が出ていて、異常気象という言葉では言い表せないヘンな感じでしたね。
今日は4年に1回の「うるう年」の2月29日。
オリンピックイヤーですね。
マラソン女子の代表選考などで騒いでますが、暑い夏に南米ブラジルで活躍できる事を祈ってます。
それはそうと、今月は今日の1日分が多いんですけど、月給制の私はちょっと納得いかないんですが。
まあ、1ヶ月が28日であっても31日であっても1ヶ月は1ヶ月で給料は変わらないんですけど、2月にだけ限って言えば2月は28日であって、4年に1回だけは「超過勤務」として29日の1日分を別途支給するか、さもなくばせめて休みにするかする法律を作ってくれませんかね。
31日の月からみたら2日も短いのは分かってるんですが、どうも素直に受け入れがたいんですよ。
「何か損した気分」
そう感じませんか皆さん?
ヘソが曲がってるのは私だけ?(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鍋焼きうどん(鶏肉、つくね、椎茸、揚げ、玉子焼き、エビ、板かま、卵とネギ追加)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・マカロニサラダ
・焼きサンマ、小口ネギ大盛り
・子和え
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
・にごり酒
今日のBW:61kg
最高8.7(13:12)、最低 マイナス7.0(00:11)、積雪量76センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー