管理人の食卓風景と日常の日記
今朝起きて、寝ぼけまなこで外を見ると、「!!!」。雪が積もって、一面真っ白でした。さらに吹雪いてるじゃないですか!でもまだ氷点下ではないらしく、手すりに積もった雪は塊のままドサッと落ちる景色が。「おおっ寒っ!」と、ストーブのスイッチを入れてすぐにまた、布団に潜り込んでしまいました。
ぬくぬくとして数分後、「ゆっさゆっさ」とからだが揺れるような感じ。『ん?なんか揺れてない?』。飛び起きてしばらくすると、テレビで地震情報が流れ、震度2の目覚ましでした(^_^;)
「朝食」
・ごはん
・大根とネギの味噌汁
・ネギ入り卵焼き
・残り物
「昼食」
・野菜ラーメン
「夕食」
・ごはん
・ほうれん草とわかめの味噌汁
・ニラ、ニンニク、ネギの香味和え
・豚肉糠漬け焼、モヤシとごぼうの炒め物添え
・なす、コンニャク、ピーマン、人参の味噌炒め
・人参とキュウリの糠漬けおかか和え
ぬくぬくとして数分後、「ゆっさゆっさ」とからだが揺れるような感じ。『ん?なんか揺れてない?』。飛び起きてしばらくすると、テレビで地震情報が流れ、震度2の目覚ましでした(^_^;)
「朝食」
・ごはん
・大根とネギの味噌汁
・ネギ入り卵焼き
・残り物
「昼食」
・野菜ラーメン
「夕食」
・ごはん
・ほうれん草とわかめの味噌汁
・ニラ、ニンニク、ネギの香味和え
・豚肉糠漬け焼、モヤシとごぼうの炒め物添え
・なす、コンニャク、ピーマン、人参の味噌炒め
・人参とキュウリの糠漬けおかか和え
PR
今日は新人君が有給休暇を取ったため、自分一人で仕事をこなしました。いつもの仕事の他に雑用などがあり、バタバタと時間が過ぎていきましたが、一人なので相手の事を気にすることなく、順番に仕事を片付けました。
昨夜半より降り始めた初雪は、日中も強くなったり弱くなったりを繰り返しながら降り続けていましたが、地面に落ちた時には溶けており、根雪はまだまだ先のようです。夕方の帰宅時には、車の上にうっすらと積もっていましたが、明日には溶ける事でしょう。
今年もまた、来るものが来たなという感じです。
「朝食」
・ごはん
・なすとネギの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・ごはん
・大根とネギの味噌汁
・人参の糠漬け
・マカロニグラタン
・椎茸、人参、凍み豆腐の煮物
・鳥手羽元となすの煮浸し
昨夜半より降り始めた初雪は、日中も強くなったり弱くなったりを繰り返しながら降り続けていましたが、地面に落ちた時には溶けており、根雪はまだまだ先のようです。夕方の帰宅時には、車の上にうっすらと積もっていましたが、明日には溶ける事でしょう。
今年もまた、来るものが来たなという感じです。
「朝食」
・ごはん
・なすとネギの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・ごはん
・大根とネギの味噌汁
・人参の糠漬け
・マカロニグラタン
・椎茸、人参、凍み豆腐の煮物
・鳥手羽元となすの煮浸し
今日は立冬、暦の上では今日から冬なんですが、今日の最高気温はなんと20.5℃!どこが冬じゃ!異常気象のせいか、季節の移り変わりが年々遅れているような。その割には夏の到来が6月からだったりと、何かヘン。冬が短くなるのはいいけど、雪はしっかり降るから同じかも^^;どうせ降るなら、夏の暑いときに降ってくれって、道民の願いです(嘘)
「朝食」
・ごはん
・ネギと大根の味噌汁
・漬物
・いわしの蒲焼
・納豆
・卵焼き
「昼食」
・たぬきそば
「夕食」
・ごはん
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・グリーンアスパラの糠漬け
・コロッケ:ノーマル(玉ねぎとひき肉)、バター明太(明太子、シメジ、玉ねぎ)
・切り干し大根、昆布、豚バラの炒め煮
・油揚げと青梗菜の煮物
「朝食」
・ごはん
・ネギと大根の味噌汁
・漬物
・いわしの蒲焼
・納豆
・卵焼き
「昼食」
・たぬきそば
「夕食」
・ごはん
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・グリーンアスパラの糠漬け
・コロッケ:ノーマル(玉ねぎとひき肉)、バター明太(明太子、シメジ、玉ねぎ)
・切り干し大根、昆布、豚バラの炒め煮
・油揚げと青梗菜の煮物
とうとう来ました!昼過ぎに、テレビを見ていた奥さんが、何気に外を見ると・・・降っていました!!雪ですユキ!まだみぞれみたいな感じでしたが、今季初です。ほんの一時でしたが、着実に季節は冬に向かってまっしぐらです。
「朝食」
・ごはん
・豚汁
・サンマのゴマ味噌煮
・残り物
「昼食」(スーパーのファミレス)
・きみとろ肉味噌炒飯とラーメンのセット
「夕食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・ホタテのベーコン巻き
・鳥のベーコン巻き
・なすと豚バラの味噌炒め
・筑前煮
・大根と人参の糠漬け
「デザート」
・プチエクレア3個
・プリン
【告知】
写真入でご覧頂いていたこの食卓日記ですが、写真ファイルの容量の関係で、レンタルサーバーの容量をオーバーしてしまいました。このホームページを続けるためには、容量の大きいほかのサーバーをレンタルしてそちらへ引っ越すか、負担になっている写真の掲載を中止するかの2者から選択しなければならなくなり、自らの技術を考えるとこのままのサーバーで運営していくのがベストではないかと考え、来月分の日記から写真なしの文章だけの日記で公開する事に致しました。ご不満はございますでしょうが、何卒ご了解くださいますよう、お願い致します。
「朝食」
・ごはん
・豚汁
・サンマのゴマ味噌煮
・残り物
「昼食」(スーパーのファミレス)
・きみとろ肉味噌炒飯とラーメンのセット
「夕食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・ホタテのベーコン巻き
・鳥のベーコン巻き
・なすと豚バラの味噌炒め
・筑前煮
・大根と人参の糠漬け
「デザート」
・プチエクレア3個
・プリン
【告知】
写真入でご覧頂いていたこの食卓日記ですが、写真ファイルの容量の関係で、レンタルサーバーの容量をオーバーしてしまいました。このホームページを続けるためには、容量の大きいほかのサーバーをレンタルしてそちらへ引っ越すか、負担になっている写真の掲載を中止するかの2者から選択しなければならなくなり、自らの技術を考えるとこのままのサーバーで運営していくのがベストではないかと考え、来月分の日記から写真なしの文章だけの日記で公開する事に致しました。ご不満はございますでしょうが、何卒ご了解くださいますよう、お願い致します。
今日24日は、給料日でした。ATMが混むので、他の企業などより1日早いんです。今月は、給料と一緒に「燃料手当」も出ました。北海道では大体この時期に、文字通り灯油などの暖房用の燃料代が手当として支給されます。昔の暖房設備は石炭が主でしたので、いまだに「石炭手当」とも言います。決して車のガソリン代ではありません。雪の降らない地方の人には理解できないでしょうが、1年の半分を雪に閉ざされ、寒さに耐えなければならない道民にとっては、暖房費は家計の大きな部分を占めてしまいますので、それに対する補助が必要なんです。ちなみにガスを暖房に使っているわが家では、1ヶ月に2万から2万5千円ほど掛かります。8月は4000円ちょいだったんですけどね^^;
「朝食」
・ごはん
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・ネギ入りスクランブルエッグ
・残り物
「昼食」
・鍋焼きうどん
・残りのおいなりさん
「夕食」
・ごはん
・ほうれん草の味噌汁
・キュウリの漬物
・ハンバーグキノコソース:フライドポテト、きゅうり、ボイルドキャロット
・キュウリ、わかめ、タコの酢の物
・納豆の磯部揚げ
・わさび海苔
「朝食」
・ごはん
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・ネギ入りスクランブルエッグ
・残り物
「昼食」
・鍋焼きうどん
・残りのおいなりさん
「夕食」
・ごはん
・ほうれん草の味噌汁
・キュウリの漬物
・ハンバーグキノコソース:フライドポテト、きゅうり、ボイルドキャロット
・キュウリ、わかめ、タコの酢の物
・納豆の磯部揚げ
・わさび海苔
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー