忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から8月!早いもので、今年も残す所・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
7月のイベントが終わってしまうと、毎年夏が終わった気になるんですが、今更ながら夏真っ盛りの気温を体感しています。ここ数日の最高気温は26℃、27℃で、関東以西の気温から見ると冬のような気温でしょうけど(大げさだって~の)、こちら北海道では夏バテして倒れる人が続出しています(ウソぴょ~ん^^;)。

今日は、2ヶ月に一度の診察日で、午前中は仕事をして午後からいつもの病院へ行き、尿検査・採血・診察を受けてきました。
それにしてもあそこの病院の待合室は暑い!!!椅子に座って約1時間、本を読みながら検査結果を待っているだけで、汗がじと~っと。いくら省エネとは言え、多少の温度調節か換気ぐらいしろよと思いながら内待合に入ると、なぜか空気がヒンヤリしている。おいおい、医者と看護師だけが涼んでるのかい。うちの病院は、暑さで具合悪くならないように待合室でさえエアコンで少しは温度調節してるし、逆に診察室や処置室は患者さんが裸になるんだからほとんど冷やしてないぜ。それが本当の、「患者さんのため」でないかい。あそこの病院のスタッフは、何か勘違いしてないだろうか。

診察が終わった後、奥さんと合流して買い物に行きました。途中、銀行のATMコーナーに寄って来たんですが、ここも暑い!暑過ぎる!!!
午後3時を過ぎていたので銀行そのものは営業を終了していましたが、扉で囲ったATMコーナーは風の抜けもなく、機械と照明の熱がこもって蒸し風呂状態なんです。セキュリティーの問題なのか省エネなのかよくわかりませんが、窓一つないところで汗をかきながら入金や振込みをしなきゃなならないなんて、ここもまるで客のことを考えていない!扉1枚はさんだ向こう側じゃ、エアコンで涼しい中を従業員が閉めの仕事をしてるんでしょ。人様の金で飯を食ってるくせに、一体何様のつもりなんでしょうか。扇風機の一つくらい置いとけよな!あっ!暑い風をかき回したらかえって暑いか^^;

「朝食」
・ごはん
・わかめの味噌汁
・焼鮭
・残り物

「昼食」
・ひやむぎ

「夕食」
・ごはん
・サンマの刺身
・冷しゃぶ、塩にんにくドレッシング
・ラーメンサラダ(ラーメン、レタス、キュウリ、かにかま、ローストビーフ、ホワイトアスパラ、海藻)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

PR
始まりました、第40回おたる潮まつり!今日は、メインイベントの、市内中心部を踊り歩く「潮ねりこみ」です。
私は参加しませんが、職場の踊っている人を応援に、カメラを持っていきました。日中の気温は25℃あり、私も経験がありますが、浴衣姿で踊りながら歩くのも大変なんです。まあ、終わった後の達成感が気持ちいいので踊るようなものです。
午後4時前に私の職場の団体が踊り歩き、午後6時半頃に奥さんの職場の団体が踊り歩きました。

企業の団体は、宣伝とサービスを兼ねてパンフ入りのティッシュや、企業独自の非売品グッズなどを配る所もあります。沿道で見ている子供向けに花火のセットやヨーヨーを配る団体もあります。
毎年なんですが「お子さんだけですよー」と大声で言いながら配っているにもかかわらず、われ先にと群がる大人が多く見られます。そのほとんどが、老年の女性でした。『孫にやるからちょうだい』とか、『あっちに子供が居るから、持って行くからちょうだい』とか、『この人の分もちょうだい』などと、練り歩く集団と共に移動しているグッズを持った人を追いかけていくんです。挙句の果てには、手を出した子供に渡そうと差し出したものを、横からむしり取るように持って行った人もいました、そんな様子は見てても気分の良い物じゃありませんし、非常に浅ましく賤しく思えました。

二人で見ていると、突然後ろから頭をポンと叩かれ、驚いて振り向くと、そこには好い加減に酔っ払った母と伯母の姿がありました。何か食べたいから行こうとの事で、いつもの寿司屋へ連れ去られてしまいました。今夜の夕食は何も考えていなかったので、まあ仕方ないかと思い、あれこれ注文して食べましたが、その間酔っ払いのたわ言に延々とつき合わされ、エライ目に遭ってしまいました。一食浮かすのも大変です。

「おやつ」
・ミックスナッツ
・アイスティー

「夕食」(寿司屋で)
・揚げニシンのマリネ
・お造り(ツブ、ウニ、サンマ)
・天ぷら(えび、白身、椎茸、長ねぎ)
・煮アワビ
・キンキの冷やしチリ
・握り(中トロ、サンマ②、サバ②、ズワイ、ウニ、ホッキ、平目、アワビ)

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

いよいよ街中が、賑やかになって来ました。近くの商店街では勇壮な太鼓の音、そしてあちらこちらから潮音頭の音楽が。
そうです。あさって金曜日から、「第40回小樽潮まつり」が開催されるんです。
土曜日には、市内、市外の企業・町内会・団体・学校などがチームを作り、市内中心部を踊り歩きます(潮ねりこみ)。そのための練習にも力が入りだしたようで、夕方頃には風に乗って音頭が聞こえてきます。
私の職場も、奥さんの職場もねりこみに参加しますが、私達は踊りに参加しません。暑い中踊る同僚達を、沿道から応援する事で参加しています^^;
日曜の午後8時からは花火大会も予定されていますが、残念ながら予報では雨との事です。昨年は天気は良かったんですが、全くの無風で花火の煙が消えず、後から上がった花火が煙に隠されてほとんど見えない残念な結果になってしまいました。今年は、雨に泣かされそうな感じです。
第40回記念に誰か有名な芸能人でも呼ぶのかと思いプログラムを見ると、「北原ミレイ」さん(石狩挽歌を歌っている歌手)が日曜日に来樽して中央ステージに立つそうです。潮音頭はかの有名な故三波春夫さんが歌っているんですが、生存していたなら間違いなく呼んでいたことでしょう。

「朝食」
・納豆玉子かけごはん
・ほうれん草の味噌汁
・残り物

「昼食」
・冷やしぶっかけラーメン(豚、レタス、キュウリ、わかめ、カニカマ、温玉)

「夕食」
・ごはん
・わかめと玉ねぎの味噌汁
・ネギ入りダシ巻き玉子
・小松菜とアサリの炒め煮
・肉じゃが

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

シーズン初めて、暑いと感じた1日でした。今朝の予報では、最高気温が26℃になるといっていましたが、本当はそれ以上あったような気がします。(正午の気温は26.2℃だったそうです)
面会に来たメーカーの担当者も、他の施設で面会を終えて車に戻って次へ移動しようとして、車内の蒸し暑さで吐きそうになったと言っていました。私は、仕事中は相変わらずエアコンの世話になっているので感じませんが、一歩薬局外に出るとそこは熱帯のジャングルのようでした。
湿度も高くなっているようで、今夜半から日曜まで雨の予報です。週間予報では、そのあとも(来週の木曜まで)曇りの日が続く予報です。土曜日も含めてせっかくの3連休だから、どこかへ出掛けようかなと思っていたのに、雨の休日となってしまいそうです。
そんな話を外来処置室で看護師と話をしていたら、午後5時過ぎに、『雨だぁ!』と声が聞こえました。30分ほど前から空の色が青から灰色の変わってきて暗くなったなとは思っていましたが、窓の外を見るとシャワーのように真っ直ぐに雨が降っているではありませんか!
夕方から降るなんて天気予報では言ってなかったのに何で???
気象予報士のウソつきぃ!!(と、ちょっと八つ当たりしてみました^^;)

「朝食」
・ごはん
・麩とわかめの味噌汁
・残り物

「昼食」
・タラコとポークのクリームパスタ

「夕食」
・成吉思汗(味付ジンギスカン、もやし、ピーマン、玉ねぎ、人参、椎茸)
・おにぎり(塩なし、具なし)
・キムチ

「デザート」
・抹茶黒蜜アイスクリーム

今日のBW:77kg

拍手[0回]

体を動かすと汗ばむ陽気だが、それも日中のひと時だけで、夕方には涼しいから肌寒いに変化し、昼間開けていた窓を閉めなければゆっくりテレビも見ていられない。動いてかいた汗も、しばらく休んでいるだけで肌がサラサラに戻ってしまう。入浴後にちょっと油断すると、あっという間に体が冷えてすぐに鼻声になってしまう。窓を開けたまま締めるのを忘れて寝てしまうと、間違いなく風邪を引く。閉め忘れて寝てしまっても、寒くて目を覚ますので、風邪引き一歩手前でおさまる。

これが今時季の北海道の気候です。今日の最高気温は、公式発表で22.7℃でした。買い物に出掛けた午後2時頃の、街中の温度計では24℃を表示していました。先日までの思わしくない天気とは裏腹に、今日は朝から青空で、時折そよぐ風が爽やかに感じられる1日でした。
梅雨がない北海道とは言え、6月は天候不順続きで雨の多い月です。その6月が終わると、最高気温24~25℃、最低気温16~17℃、湿度は40%程度の、およその1年のうちで一番過ごしやすいこの時季を迎えます。
とは言え夏ですから日中の日差しは強く、直射日光の下ではかなり暑いですし、7月の下旬になると、30℃を越える日もない訳ではありません。ですがわが家にある冷房設備は、直径10センチほどの電池式の卓上扇風機と、ウチワ数本だけです。もちろん、エアコンなどありません。と言うより、必要ありません。
北海道人は、25℃を越えると「いやぁ~、今日は暑いねぇ~」と、嬉しそうに挨拶を交わします。近年は異常気象のせいか、昨年も9月に入るまで夏日の日が続きましたが、例年ではお盆を過ぎた辺りから急激に秋に向かって季節が変わり始めます。「今日は暑いねぇ~」と言う挨拶は、1ヶ月あるかないかわからない短い夏をいとおしむ気持ちが込められています。「暑いねぇ~」から「過ごしやすくなったねぇ~」に挨拶が変わると、長く閉ざされる冬がもうすぐ目の前なんです。

観光客にとって、厳冬の北海道を経験してみたいと言う気持ちがあるかと思いますが、ホームステイをするならまだしも、何から何まで快適なホテルに泊まって、すべてを安全に企画してあるツアーで冬の北海道に来ても、それは上辺だけの見せ掛けです。
本当の北海道を感じて満喫したいならば、今が一番お勧めです。是非一度、この時季の北海道を訪れてみてください。

「朝食」
・食欲なし

「昼食」
・煮豚丼、煮玉子のせ
・ミニ天そば
・キムチ

「夕食」
・ライス
・サーロインステーキ300g、ポテト、人参、アスパラソテー
・野菜と海草のサラダ
・ビーフオニオンシメジコンソメスープ

「デザート」
・ハーゲンダッツのJapanese Classic Parfait(抹茶アズキ)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]