管理人の食卓風景と日常の日記
今日から師走。12枚綴りのカレンダーも残り最後の1枚になってしまいました。
薬剤師の私は、今週初めからすでに走っていますが(師は走るんです。さむっ!)、何かと気忙しい時期になってきました。
数日前から降り出した雪も、本格的な冬の到来を告げるように一面を白銀の世界に変えてしまいました。
今朝6時の気温はマイナス3℃で、今日の予想最高気温はマイナス1℃と天気予報で言ってましたが、昼頃には大きな綿のような湿った雪が降っていましたから、気温は低かったんでしょう。近くの公園の樹木の枝にかなり積もって、美しい雪化粧の光景が見られました。
昨日あたりから朝夕は降って溶けた雪が凍り、カチカチのアイスバーンになっていて、危うく今季初転びをしそうになりました。まだ歩き方が冬仕様になっていないので、恐る恐るすり足で歩いています。
上に着るものも、季節に合わせて4種類のジャンバー類を持っています。ごく薄いペラペラのジャンバー(6、9月)、ちょっと厚めの生地のジャンバー(5、10、11月)、かなり厚手のジャンバー(3、4、12月)、そしてダウンジャケット(1、2月)と、季節によって着替えています。(あくまでも目安です)
今日から、かなり厚手のジャンバーを着て通勤を始めました。ついでに、手袋もジャンバーのポケットにしのばせ、さっそく今朝から手袋を使いました。
手袋は北海道では「はめる」ではなく、「はく」んですよ。「手袋をはく」と、手に靴下を履くように感じられるかもしれませんが、「手袋をはめる」と、手錠をはめられるような感じがするのが道産子の私です。
靴はもちろん雪で滑らないゴム底に突起の付いた冬靴で、冬用スニーカーとでもいえる「スノトレ」です。「スノートレーニングシューズ」の略なんですけど、「スニーカー」の語源を調べてみたら「靴底の柔らかい靴で、元はテニスシューズ」とありました。
と言っても、スノトレを履いている人全員がトレーニングをするわけでもないし、スニーカーを履いている人全員がテニスをするわけでもないので、運動療法失格の私もスノトレを履いて通勤しています。
靴底が柔らかいと言う意味では、柔らかい方が雪をガチッと掴むので滑りづらく好都合なんです。
でも、スノトレの靴底はわりと硬いんですよ。その分、ゴムの大きな突起(スパイク)があったり、靴底の溝が大きく深く、ゴムに金属片や貝殻の細かいかけらを入れたりと、スリップ防止効果の高い靴が売られています。
鋭い歯のついた金具が装備されてる靴もあります。雪道や凍結路面で使う時だけ「シャキ~ン」と出して使うんですが、出したり戻したりが結構面倒なのとすぐに壊れやすいんですよね。
スタッドレスタイヤのコマーシャルに出てくるような、忍者の撒き菱みたいな(テトラピックでしたか?SMAPの中居クンが宣伝してるやつ)形の突起で雪に食い込んで滑らないような靴があればいいんですが、多分歩きづらいでしょうね^^;
1週間後には神戸にいるんですが、どういう格好で行ったらいいんでしょう。こちらのノーマルファッションで行ったら、汗だくになりそうな気がするんですが、関西にお住まいの方、教えていただけませんか?
「昼食」
・ソース焼きそば、大盛り
「夕食」
・炊き込みごはん(舞茸、シメジ、椎茸、鶏肉、油揚げ)
・かき玉長ねぎわかめの澄し汁
・チキンカツと豚チーズサンドカツ、レタス添え
・ニシン漬
・つぶの煮付け
「デザート」
・チーズケーキ風味ホワイトチョコレート
今日のBW:77.5kg
薬剤師の私は、今週初めからすでに走っていますが(師は走るんです。さむっ!)、何かと気忙しい時期になってきました。
数日前から降り出した雪も、本格的な冬の到来を告げるように一面を白銀の世界に変えてしまいました。
今朝6時の気温はマイナス3℃で、今日の予想最高気温はマイナス1℃と天気予報で言ってましたが、昼頃には大きな綿のような湿った雪が降っていましたから、気温は低かったんでしょう。近くの公園の樹木の枝にかなり積もって、美しい雪化粧の光景が見られました。
昨日あたりから朝夕は降って溶けた雪が凍り、カチカチのアイスバーンになっていて、危うく今季初転びをしそうになりました。まだ歩き方が冬仕様になっていないので、恐る恐るすり足で歩いています。
上に着るものも、季節に合わせて4種類のジャンバー類を持っています。ごく薄いペラペラのジャンバー(6、9月)、ちょっと厚めの生地のジャンバー(5、10、11月)、かなり厚手のジャンバー(3、4、12月)、そしてダウンジャケット(1、2月)と、季節によって着替えています。(あくまでも目安です)
今日から、かなり厚手のジャンバーを着て通勤を始めました。ついでに、手袋もジャンバーのポケットにしのばせ、さっそく今朝から手袋を使いました。
手袋は北海道では「はめる」ではなく、「はく」んですよ。「手袋をはく」と、手に靴下を履くように感じられるかもしれませんが、「手袋をはめる」と、手錠をはめられるような感じがするのが道産子の私です。
靴はもちろん雪で滑らないゴム底に突起の付いた冬靴で、冬用スニーカーとでもいえる「スノトレ」です。「スノートレーニングシューズ」の略なんですけど、「スニーカー」の語源を調べてみたら「靴底の柔らかい靴で、元はテニスシューズ」とありました。
と言っても、スノトレを履いている人全員がトレーニングをするわけでもないし、スニーカーを履いている人全員がテニスをするわけでもないので、運動療法失格の私もスノトレを履いて通勤しています。
靴底が柔らかいと言う意味では、柔らかい方が雪をガチッと掴むので滑りづらく好都合なんです。
でも、スノトレの靴底はわりと硬いんですよ。その分、ゴムの大きな突起(スパイク)があったり、靴底の溝が大きく深く、ゴムに金属片や貝殻の細かいかけらを入れたりと、スリップ防止効果の高い靴が売られています。
鋭い歯のついた金具が装備されてる靴もあります。雪道や凍結路面で使う時だけ「シャキ~ン」と出して使うんですが、出したり戻したりが結構面倒なのとすぐに壊れやすいんですよね。
スタッドレスタイヤのコマーシャルに出てくるような、忍者の撒き菱みたいな(テトラピックでしたか?SMAPの中居クンが宣伝してるやつ)形の突起で雪に食い込んで滑らないような靴があればいいんですが、多分歩きづらいでしょうね^^;
1週間後には神戸にいるんですが、どういう格好で行ったらいいんでしょう。こちらのノーマルファッションで行ったら、汗だくになりそうな気がするんですが、関西にお住まいの方、教えていただけませんか?
「昼食」
・ソース焼きそば、大盛り
「夕食」
・炊き込みごはん(舞茸、シメジ、椎茸、鶏肉、油揚げ)
・かき玉長ねぎわかめの澄し汁
・チキンカツと豚チーズサンドカツ、レタス添え
・ニシン漬
・つぶの煮付け
「デザート」
・チーズケーキ風味ホワイトチョコレート
今日のBW:77.5kg
PR
もうすぐ12月、慌しくなって何かと物入りの年末が来ます。
テレビコマーシャルでは、漫才師が年末ジャンボ宝くじの発売を宣伝しています。
1等前後賞合わせて3億円ですね。
時代劇に出てきますが昔から年末になると、その年の借金を返してきれいになって新年を迎えると言う習慣があります。
そうでなくても、年末には新年を迎えるために新しい服を用意したり、ご馳走を作るためにちょっと贅沢な食材を買ったりと、お金が飛ぶ様に出て行くシーズンです。
そんな財政状況の中で、12月31日に3億円が当たれば、迎える正月は大盤振る舞いで最高に気分の良い新年になることでしょうね。
最近、一口300円の「toto BIG」を買っています。サッカーくじのtotoですが、この「toto BIG」は購入を申し込むとコンピューターが勝手にくじを作って、自分でマークシートを塗って選ぶことはできない、まったくの運任せのくじです。
はずれると自己責任ではないので腹立たしいことはありますが、何せ1等は最高で6億円なのが魅力です。
今週はキャリーオーバー(1等がいなかったので賞金が積み重なった)で、4億5千万円になっています。
totoはサッカーJリーグが終了すると発売も終了するので、あと2回で終了なんですが最後まで買ってみようと思っています。今回はちょっと奮発して、2口の600円分買ってみました。
宝くじもサッカーくじも、そうそう当たるものではありませんが、買わなきゃ絶対に当たりませんからね。
良い所は、買ってから結果が出るまでの間、お小遣いで壮大な夢が見れるということでしょうか。
3億、6億。当たったら何に使おうか。何を買おうか。密かに貯金しようか。
年末ジャンボは、土曜日に買いに行く予定です。
当たったら、皆さんにちょっぴりご馳走してあげますよ(^^)
だから、当ててくれぇ!
「昼食」
・空腹を通り越してしまい、結局食べずじまい
「夕食」
・ちゃんこ鍋(鶏肉、豚バラ、つくね、白菜、長ねぎ、エノキ、シメジ、春菊、きりたんぽ、しゃぶしゃぶ餅、餃子)
・ラーメン
・ごはん
・白菜の漬物
今日のBW:77kg
今日放送の「ニッポン旅X旅ショー」で田丸麻紀が小樽に来てましたね。
映っていた喫茶店と寿司屋はうちのすぐそばです(^^)v
テレビコマーシャルでは、漫才師が年末ジャンボ宝くじの発売を宣伝しています。
1等前後賞合わせて3億円ですね。
時代劇に出てきますが昔から年末になると、その年の借金を返してきれいになって新年を迎えると言う習慣があります。
そうでなくても、年末には新年を迎えるために新しい服を用意したり、ご馳走を作るためにちょっと贅沢な食材を買ったりと、お金が飛ぶ様に出て行くシーズンです。
そんな財政状況の中で、12月31日に3億円が当たれば、迎える正月は大盤振る舞いで最高に気分の良い新年になることでしょうね。
最近、一口300円の「toto BIG」を買っています。サッカーくじのtotoですが、この「toto BIG」は購入を申し込むとコンピューターが勝手にくじを作って、自分でマークシートを塗って選ぶことはできない、まったくの運任せのくじです。
はずれると自己責任ではないので腹立たしいことはありますが、何せ1等は最高で6億円なのが魅力です。
今週はキャリーオーバー(1等がいなかったので賞金が積み重なった)で、4億5千万円になっています。
totoはサッカーJリーグが終了すると発売も終了するので、あと2回で終了なんですが最後まで買ってみようと思っています。今回はちょっと奮発して、2口の600円分買ってみました。
宝くじもサッカーくじも、そうそう当たるものではありませんが、買わなきゃ絶対に当たりませんからね。
良い所は、買ってから結果が出るまでの間、お小遣いで壮大な夢が見れるということでしょうか。
3億、6億。当たったら何に使おうか。何を買おうか。密かに貯金しようか。
年末ジャンボは、土曜日に買いに行く予定です。
当たったら、皆さんにちょっぴりご馳走してあげますよ(^^)
だから、当ててくれぇ!
「昼食」
・空腹を通り越してしまい、結局食べずじまい
「夕食」
・ちゃんこ鍋(鶏肉、豚バラ、つくね、白菜、長ねぎ、エノキ、シメジ、春菊、きりたんぽ、しゃぶしゃぶ餅、餃子)
・ラーメン
・ごはん
・白菜の漬物
今日のBW:77kg
今日放送の「ニッポン旅X旅ショー」で田丸麻紀が小樽に来てましたね。
映っていた喫茶店と寿司屋はうちのすぐそばです(^^)v
昨夜から非常に強い風雨に見舞われ、雨が打ちつける音と強風で窓がガタガタ揺れる音で、夜中に何度も目が覚めてしまうほどでした。
強風は今朝7時頃に一旦収まったように見えたんですが、日中も雨は降ったり止んだりを繰り返していました。
昨日今日とも最高気温は7℃止まりで、気温が下がる夜間には2℃まで下がります。雨が降っているということは、氷点下ではないと言うことですね。ただ風があるので、体感気温はかなり寒く感じますし、今朝9時に夜勤明けで帰ってきた奥さんの頬は氷のように冷たくなっており、そろそろ手袋が必要かななどと話していました。
奥さんは疲れて寝てましたし、天気が悪く寒いので今日は家に閉じこもってテレビっ子をしていましたが、何気なく窓の外を見た午後2時半頃、強風に流されるように白い物が斜めに降っているのが見えました。
わが街の平地での初雪が、とうとう降りました。時間にして、わずか10分から15分でしたが、来るべき冬の使者が来てしまいました。
わが家は中層階に住んでいますから、ベランダに降るのはまだ雪そのものですが、下界につく頃にはベチャベチャのミゾレになっていることでしょう。
明日の天気予報も、午後からミゾレで夜半には湿った雪の予想です(ミゾレと湿った雪の違いって水分量の違いですか?)。
今週は全道的に最低気温が氷点下になる日もあるらしく毎日「時々雪」の予報ですが、最高気温がプラスのようなので、まだこの時期では積もるまではいかないでしょう。
昨日、道内のトップを切って小樽市のスキー場がオープンしましたが、この時期のここの雪は人工雪で、ザラメ状の雪なので転ぶと大変痛いし、止まらずに下まで行ってしまいます。
ともあれ、本格的な冬の訪れはもうすぐ目の前ですね。
今週火曜日にテレビ北海道(テレビ東京系列)で放送される、午後7時56分からの『元祖!でぶや「北海道おすしの花道 in 小樽」』では、香田晋、品川庄司、矢口真里とともに石塚英彦、パパイヤ鈴木が小樽の寿司屋通りの寿司店や市場、高さ33cmの巨大ソフトクリームなどを紹介しながら食べ歩きます。
いつ小樽に撮影しに来たのかわかりませんが、お時間がございましたら是非ご覧下さいm(__)m
この日はいつもの接待でいつもの店にいるので、ビデオの予約録画は既にセットしてあります(^^)v
ちなみに、私の行くいつもの寿司屋へは来ていないので、ご覧いただけないのが残念です( ̄へ ̄|||) ウーム
「ブランチ」(と言うより、朝食プラス昼食と言った方が正解)
・鍋焼きうどん、月見ときつね入り
・ごはん
・おかずになりそうなもの
「おやつ」
・ミックスナッツ
・ドライ納豆
・せんべい
「夕食」
・ごはん
・豚のスタミナ揚げ
・冷蔵庫の残り物整理デー
今日のBW:76.5kg
強風は今朝7時頃に一旦収まったように見えたんですが、日中も雨は降ったり止んだりを繰り返していました。
昨日今日とも最高気温は7℃止まりで、気温が下がる夜間には2℃まで下がります。雨が降っているということは、氷点下ではないと言うことですね。ただ風があるので、体感気温はかなり寒く感じますし、今朝9時に夜勤明けで帰ってきた奥さんの頬は氷のように冷たくなっており、そろそろ手袋が必要かななどと話していました。
奥さんは疲れて寝てましたし、天気が悪く寒いので今日は家に閉じこもってテレビっ子をしていましたが、何気なく窓の外を見た午後2時半頃、強風に流されるように白い物が斜めに降っているのが見えました。
わが街の平地での初雪が、とうとう降りました。時間にして、わずか10分から15分でしたが、来るべき冬の使者が来てしまいました。
わが家は中層階に住んでいますから、ベランダに降るのはまだ雪そのものですが、下界につく頃にはベチャベチャのミゾレになっていることでしょう。
明日の天気予報も、午後からミゾレで夜半には湿った雪の予想です(ミゾレと湿った雪の違いって水分量の違いですか?)。
今週は全道的に最低気温が氷点下になる日もあるらしく毎日「時々雪」の予報ですが、最高気温がプラスのようなので、まだこの時期では積もるまではいかないでしょう。
昨日、道内のトップを切って小樽市のスキー場がオープンしましたが、この時期のここの雪は人工雪で、ザラメ状の雪なので転ぶと大変痛いし、止まらずに下まで行ってしまいます。
ともあれ、本格的な冬の訪れはもうすぐ目の前ですね。
(*_*)
今週火曜日にテレビ北海道(テレビ東京系列)で放送される、午後7時56分からの『元祖!でぶや「北海道おすしの花道 in 小樽」』では、香田晋、品川庄司、矢口真里とともに石塚英彦、パパイヤ鈴木が小樽の寿司屋通りの寿司店や市場、高さ33cmの巨大ソフトクリームなどを紹介しながら食べ歩きます。
いつ小樽に撮影しに来たのかわかりませんが、お時間がございましたら是非ご覧下さいm(__)m
この日はいつもの接待でいつもの店にいるので、ビデオの予約録画は既にセットしてあります(^^)v
ちなみに、私の行くいつもの寿司屋へは来ていないので、ご覧いただけないのが残念です( ̄へ ̄|||) ウーム
「ブランチ」(と言うより、朝食プラス昼食と言った方が正解)
・鍋焼きうどん、月見ときつね入り
・ごはん
・おかずになりそうなもの
「おやつ」
・ミックスナッツ
・ドライ納豆
・せんべい
「夕食」
・ごはん
・豚のスタミナ揚げ
・冷蔵庫の残り物整理デー
今日のBW:76.5kg
今日は立冬です。
今日から冬のはずなんですが、今朝6時の気温が13.3℃、9時が13.7℃と10月上旬並みの暖かい気温でした。
その後雨が降り出し、雨と共に気温が下がり始めたようですが、今時季にしては暖かめの妙な風が吹いていて、不穏な気候でした。
そんな異常とも思える気候のせいか、道東の佐呂間町では竜巻とみられる突風が発生し、死者9人、負傷者21人も出る災害が発生しました。
総理大臣の命を受けた防災担当大臣や関係役人、地元選出の自民党前幹事長の武部衆議院議員、それに【遅れて】北海道知事が現地入りして早急に対策が立てられる模様です。(恐らくムネムネも飛んで行っている事でしょう)
本格的な冬を目の前にして、竜巻で破壊された多くの家屋の住民の方達にはお悔やみの言葉もありません。
知事たるもの、何をさて置いても誰よりも先に現地に向かうのが当然なんじゃないんでしょうかね。遠く、東京にいる人達の方が先に現地入りするなんて、何を考えているんでしょうかあのおばさんは(-_-;)
仮設住宅を建てるにしても、本州の災害で使ったようなプレハブ小屋では、氷点下10℃、20℃が当たり前の土地ですから、非常に心配です。
新潟地震の時の、旧山古志村の人達も雪で大変だったでしょうけど、気温の低さは比べ物にならないくらい佐呂間町の方が低いですからね。
明日から再び、徐々に気温が下がり始め、予報では土曜頃からとうとう雪の予報になってしまいました。
雨に混じっての霙(みぞれ)なんでしょうが、来るべきものが来ると言う事なんですけど、今シーズンはドカ雪による天災が起きないことを祈らざるを得ません。
一昨日辺りからの風邪の調子は、昨夜8時半には寝てしまったお蔭か、今朝は35度8分にまで下がっていました。
ちょっと低体温症のようですが、薬も飲まずに寝て夜中に1度だけトイレに目が覚めた以外は、今朝の6時まで爆睡してました。
本当は、今朝も熱があって休めるかなぁ・・・って、ちょっとだけ期待して薬に頼らずに寝たんですけど、考えが甘いようでした。睡眠は最高の風邪薬だと言う事を、実証しただけで終わってしまったようです。
それだけたっぷり睡眠を取っていたのに、たまたま今日は半日勤務だったので午後から昼寝をしましたが、2時間半グッスリと眠れてしまいました。体調不良の時には、からだが自然と睡眠を望むんですかね。
とは言え完全に治ったわけではなく、またいつものように鼻の周りに風邪が集まってきているようで、何となく味覚障害が起きそうな予感です。
明日はまた接待でいつもの寿司屋へ行くんですが、もし味覚障害になっていたらあすは「コンニャク」でも握ってもらおうかなと考えています(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・鹿児島ラーメン 西郷どん(生ラーメン)とんこつ味
・もちろん替え玉
・ラーメン茶漬け
「夕食」
・鶏鍋(鶏モモ、鶏・人参・レンコン・筍だんご、白菜、シメジ、ほうれん草、椎茸、)
・辛味大根とダシ正油のたれ
・ごはん
「デザート」
・ロッテ 和のしずく(栗あん)
今日のBW:77.5kg
今日から冬のはずなんですが、今朝6時の気温が13.3℃、9時が13.7℃と10月上旬並みの暖かい気温でした。
その後雨が降り出し、雨と共に気温が下がり始めたようですが、今時季にしては暖かめの妙な風が吹いていて、不穏な気候でした。
そんな異常とも思える気候のせいか、道東の佐呂間町では竜巻とみられる突風が発生し、死者9人、負傷者21人も出る災害が発生しました。
総理大臣の命を受けた防災担当大臣や関係役人、地元選出の自民党前幹事長の武部衆議院議員、それに【遅れて】北海道知事が現地入りして早急に対策が立てられる模様です。(恐らくムネムネも飛んで行っている事でしょう)
本格的な冬を目の前にして、竜巻で破壊された多くの家屋の住民の方達にはお悔やみの言葉もありません。
知事たるもの、何をさて置いても誰よりも先に現地に向かうのが当然なんじゃないんでしょうかね。遠く、東京にいる人達の方が先に現地入りするなんて、何を考えているんでしょうかあのおばさんは(-_-;)
仮設住宅を建てるにしても、本州の災害で使ったようなプレハブ小屋では、氷点下10℃、20℃が当たり前の土地ですから、非常に心配です。
新潟地震の時の、旧山古志村の人達も雪で大変だったでしょうけど、気温の低さは比べ物にならないくらい佐呂間町の方が低いですからね。
明日から再び、徐々に気温が下がり始め、予報では土曜頃からとうとう雪の予報になってしまいました。
雨に混じっての霙(みぞれ)なんでしょうが、来るべきものが来ると言う事なんですけど、今シーズンはドカ雪による天災が起きないことを祈らざるを得ません。
(+_+)
一昨日辺りからの風邪の調子は、昨夜8時半には寝てしまったお蔭か、今朝は35度8分にまで下がっていました。
ちょっと低体温症のようですが、薬も飲まずに寝て夜中に1度だけトイレに目が覚めた以外は、今朝の6時まで爆睡してました。
本当は、今朝も熱があって休めるかなぁ・・・って、ちょっとだけ期待して薬に頼らずに寝たんですけど、考えが甘いようでした。睡眠は最高の風邪薬だと言う事を、実証しただけで終わってしまったようです。
それだけたっぷり睡眠を取っていたのに、たまたま今日は半日勤務だったので午後から昼寝をしましたが、2時間半グッスリと眠れてしまいました。体調不良の時には、からだが自然と睡眠を望むんですかね。
とは言え完全に治ったわけではなく、またいつものように鼻の周りに風邪が集まってきているようで、何となく味覚障害が起きそうな予感です。
明日はまた接待でいつもの寿司屋へ行くんですが、もし味覚障害になっていたらあすは「コンニャク」でも握ってもらおうかなと考えています(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・鹿児島ラーメン 西郷どん(生ラーメン)とんこつ味
・もちろん替え玉
・ラーメン茶漬け
「夕食」
・鶏鍋(鶏モモ、鶏・人参・レンコン・筍だんご、白菜、シメジ、ほうれん草、椎茸、)
・辛味大根とダシ正油のたれ
・ごはん
「デザート」
・ロッテ 和のしずく(栗あん)
今日のBW:77.5kg
今朝起きてみたら案の定、右上歯茎の裏がポッコリと腫れて痛んでました。
鎮痛剤のおかげか痛みと疼きはなく眠れましたが、夕食をよく噛まずに食べたせいで、朝方に胃が痛くて布団の中で寝ぼけながらも呻いていた記憶があります。
朝いつもの時間に起きて、まず胃薬と鎮痛剤を飲むことから始めました。
今日から11月です。
毎月カレンダーをめくるのは私の仕事なんですが、残り少なくなってめくりづらくなったカレンダーに、今年の残りの日々が僅かになった事を感じてしまいました。
さすがは11月と言うわけじゃないんでしょうが、今朝は非常に寒かったですよ。数日前には0℃近くまで下がったことがありましたし、今日は午前6時で7℃と、言うほどでもないように思えましたが、日中の最高気温は昼頃で8℃しかありませんでした。
吹く風が冷たく感じて、道端にたまった落ち葉が風でくるくると回りながら、カサカサと音を立てていました。
もう晩秋どころかもうすぐ冬ですね。木枯らしが身に沁みて痛いと感じる季節になりました。
北の最果て、稚内では朝方から雪が降り始め、地面に落ちた雪はすぐに溶けて消えましたが、屋根に降った雪はなかなか溶けずに積もっている風景がテレビで全国中継されていました。
今朝の稚内の気温は3℃だったそうですが、こちらも今夜から明日のかけての気温は2℃前後だそうです。
明日日中から天気が回復し、また二桁になるようなので降雪はしばらく先でしょうが、早い人では今週末には夏タイヤをスタッドレスに交換する人もいることでしょう。
雪国に暮らす人間は、着々と閉ざされる冬への準備を進めています。
先日買い物に行ったときに、道端で漬物用の大根を山積にして売っているのを見ました。こういう風景を見ると、ああっもうこんな季節なんだなぁと乙女チックに感傷的になってしまいます^^;
今日から年賀はがきの販売が開始されました。郵便局の窓口に行列を作って買っている人達がニュースで流れました。何で年賀状を買うために、発売初日に行列を作らなければならないのか不思議でした。これって、ジャンボ宝くじの発売開始日にも並ぶ人達と同じなんでしょうか?
わざわざ行列を作って並ぶからには何かあるのかとニュースを見ていると、来年の干支の亥(イノシシ)の置物がプレゼントされていたようで、恐らく先着何名様って決まっていたんでしょうが、これを目当てに並んでいたようです。
何にしても、毎年毎年同じ様に年末大晦日、そして新年を迎えるための準備は始まっているようです。
「昼食」
・キノコあんかけうどん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・小樽産シャコ
・昨日食べられなかったもの各種
「おやつ」
・サラダプリッツ
・じゃがポックル(ジャガビーとの違いは色が若干白いと言う事だけなんでしょうか^^;)
今日のBW:77kg
鎮痛剤のおかげか痛みと疼きはなく眠れましたが、夕食をよく噛まずに食べたせいで、朝方に胃が痛くて布団の中で寝ぼけながらも呻いていた記憶があります。
朝いつもの時間に起きて、まず胃薬と鎮痛剤を飲むことから始めました。
今日から11月です。
毎月カレンダーをめくるのは私の仕事なんですが、残り少なくなってめくりづらくなったカレンダーに、今年の残りの日々が僅かになった事を感じてしまいました。
さすがは11月と言うわけじゃないんでしょうが、今朝は非常に寒かったですよ。数日前には0℃近くまで下がったことがありましたし、今日は午前6時で7℃と、言うほどでもないように思えましたが、日中の最高気温は昼頃で8℃しかありませんでした。
吹く風が冷たく感じて、道端にたまった落ち葉が風でくるくると回りながら、カサカサと音を立てていました。
もう晩秋どころかもうすぐ冬ですね。木枯らしが身に沁みて痛いと感じる季節になりました。
北の最果て、稚内では朝方から雪が降り始め、地面に落ちた雪はすぐに溶けて消えましたが、屋根に降った雪はなかなか溶けずに積もっている風景がテレビで全国中継されていました。
今朝の稚内の気温は3℃だったそうですが、こちらも今夜から明日のかけての気温は2℃前後だそうです。
明日日中から天気が回復し、また二桁になるようなので降雪はしばらく先でしょうが、早い人では今週末には夏タイヤをスタッドレスに交換する人もいることでしょう。
雪国に暮らす人間は、着々と閉ざされる冬への準備を進めています。
先日買い物に行ったときに、道端で漬物用の大根を山積にして売っているのを見ました。こういう風景を見ると、ああっもうこんな季節なんだなぁと乙女チックに感傷的になってしまいます^^;
今日から年賀はがきの販売が開始されました。郵便局の窓口に行列を作って買っている人達がニュースで流れました。何で年賀状を買うために、発売初日に行列を作らなければならないのか不思議でした。これって、ジャンボ宝くじの発売開始日にも並ぶ人達と同じなんでしょうか?
わざわざ行列を作って並ぶからには何かあるのかとニュースを見ていると、来年の干支の亥(イノシシ)の置物がプレゼントされていたようで、恐らく先着何名様って決まっていたんでしょうが、これを目当てに並んでいたようです。
何にしても、毎年毎年同じ様に年末大晦日、そして新年を迎えるための準備は始まっているようです。
「昼食」
・キノコあんかけうどん
「夕食」
・ごはん
・漬物
・小樽産シャコ
・昨日食べられなかったもの各種
「おやつ」
・サラダプリッツ
・じゃがポックル(ジャガビーとの違いは色が若干白いと言う事だけなんでしょうか^^;)
今日のBW:77kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー