管理人の食卓風景と日常の日記
暑い!
ムンムンムシムシ、今日は蒸し暑かったです;
曜日の関係で今日が給料日だったんですが、奥さんも仕事でしたので代わりに私が昼休みを使って銀行に行って来ました。
午後1時過ぎの、銀行の外に設けられた温度計は24℃と、数字だけでは大したことのない気温でしたが、今朝の情報番組で言っていたように、昨日からの雨の影響で湿度が80%を超えているんです。
今朝は曇っていましたが、時間とともに晴天になり、その日差しで雨として降った水分が蒸発し、更に湿度が高くなっているような気がしました。
今日は、とても6月の爽やかな北海道の気候とはいえない、肌がべたつく嫌な1日でした。
当然職場の薬局内は、適度な室温と湿度に抑えられていますから快適なんですけど、さぞかし銀行内も涼しいだろうと思いきや、ATMを操作している最中に汗がジト~っと流れてきてしまいました。
でも行員は涼しい顔をして仕事をしていましたから、もしかして防犯ガラスの向こう側だけエアコンが効いているんじゃないかと勘繰ってしまいました。
去年日記に書きましたが、時間外のATMのコーナーはエアコンはもちろん換気扇さえない状態で、機械から発する熱と相まって蒸し風呂状態で具合が悪くなった事がありました。
シャッターの奥で仕事する行員達は、エアコンで涼しく快適にしていたはずです。
銀行もある意味お役所感覚のはびこる職場ですから、顧客を大切になんて口では言っていながら、実のところ客の事など一切考えない大バカヤロウの集まりだと思っています。まあ、管理職以上の連中の事ですけどね(-_-;)
昨日の小学校も暑かったです。
昨日は、降雨と日射の繰り返しでしたから、相当湿度が高かったんでしょう。
オープン教室(戸がない)を検査していても、汗が滴り落ちてきました。
窓は開いてましたが、風がない!
本州は知りませんが、少なくとも北海道の小中学校高校には、エアコンなどという文明の利器は存在しませんし、扇風機も危険なので設置しません。
自然風が唯一の冷房なんですけど、無風状態では子供達が暖房装置になってしまい、暑い事この上ありません。
人工の冷風下で仕事をする事に慣れてしまった私には、とても教師は勤まらないと思います。
わが家は風通しが良すぎるので、冷房装置はうちわとおもちゃの小さな、そして音がやたらとうるさい扇風機しかありませんが、うちわすら登場するのは年に数えるほどです。
わがやのうちわは、もっぱら酢飯を冷ますのに活躍しています。
今年の夏は、「ラニーニャ現象」の影響で空梅雨、猛暑、渇水になると予想されています。
すでに四国では早明浦ダムの貯水量が減少して、香川県では節水などの対策をしてる様子がニュースなどで報道されていますね。
関東も、このままでは渇水になりそうな・・・とか。
北海道は、全くと言っていいほど水に関しての問題は出ていませんが、「ラニーニャ現象」の影響は冬寒く大雪をもたらすそうなので、どちらかといえばそちらの方が心配です。
今時季に、ドカッと雪が降ってくれれば問題ないんですけどね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
【「か」MEMO】
南米エクアドルからペルー沿岸にかけての海水温が上昇する現象を「エルニーニョ現象」と呼ぶのに対し、海水温が下がる現象は「ラニーニャ現象」と呼ばれ、いずれも世界的な気候変動をもたらす。
「昼食」
・天ぷら月見きつねそば
「夕食」
・ごはん
・かき玉とほうれん草のお澄まし
・漬物
・ひじきの煮物(ひじき、人参、揚げ、鶏肉、高野豆腐、椎茸)
・鶏肉と揚げ玉ねぎのマヨ正炒め
・冷奴
・残り物
「デザート」
・苺のレアチーズケーキ
今日のBW:78.5kg
ムンムンムシムシ、今日は蒸し暑かったです;
曜日の関係で今日が給料日だったんですが、奥さんも仕事でしたので代わりに私が昼休みを使って銀行に行って来ました。
午後1時過ぎの、銀行の外に設けられた温度計は24℃と、数字だけでは大したことのない気温でしたが、今朝の情報番組で言っていたように、昨日からの雨の影響で湿度が80%を超えているんです。
今朝は曇っていましたが、時間とともに晴天になり、その日差しで雨として降った水分が蒸発し、更に湿度が高くなっているような気がしました。
今日は、とても6月の爽やかな北海道の気候とはいえない、肌がべたつく嫌な1日でした。
当然職場の薬局内は、適度な室温と湿度に抑えられていますから快適なんですけど、さぞかし銀行内も涼しいだろうと思いきや、ATMを操作している最中に汗がジト~っと流れてきてしまいました。
でも行員は涼しい顔をして仕事をしていましたから、もしかして防犯ガラスの向こう側だけエアコンが効いているんじゃないかと勘繰ってしまいました。
去年日記に書きましたが、時間外のATMのコーナーはエアコンはもちろん換気扇さえない状態で、機械から発する熱と相まって蒸し風呂状態で具合が悪くなった事がありました。
シャッターの奥で仕事する行員達は、エアコンで涼しく快適にしていたはずです。
銀行もある意味お役所感覚のはびこる職場ですから、顧客を大切になんて口では言っていながら、実のところ客の事など一切考えない大バカヤロウの集まりだと思っています。まあ、管理職以上の連中の事ですけどね(-_-;)
昨日の小学校も暑かったです。
昨日は、降雨と日射の繰り返しでしたから、相当湿度が高かったんでしょう。
オープン教室(戸がない)を検査していても、汗が滴り落ちてきました。
窓は開いてましたが、風がない!
本州は知りませんが、少なくとも北海道の小中学校高校には、エアコンなどという文明の利器は存在しませんし、扇風機も危険なので設置しません。
自然風が唯一の冷房なんですけど、無風状態では子供達が暖房装置になってしまい、暑い事この上ありません。
人工の冷風下で仕事をする事に慣れてしまった私には、とても教師は勤まらないと思います。
わが家は風通しが良すぎるので、冷房装置はうちわとおもちゃの小さな、そして音がやたらとうるさい扇風機しかありませんが、うちわすら登場するのは年に数えるほどです。
わがやのうちわは、もっぱら酢飯を冷ますのに活躍しています。
今年の夏は、「ラニーニャ現象」の影響で空梅雨、猛暑、渇水になると予想されています。
すでに四国では早明浦ダムの貯水量が減少して、香川県では節水などの対策をしてる様子がニュースなどで報道されていますね。
関東も、このままでは渇水になりそうな・・・とか。
北海道は、全くと言っていいほど水に関しての問題は出ていませんが、「ラニーニャ現象」の影響は冬寒く大雪をもたらすそうなので、どちらかといえばそちらの方が心配です。
今時季に、ドカッと雪が降ってくれれば問題ないんですけどね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
【「か」MEMO】
南米エクアドルからペルー沿岸にかけての海水温が上昇する現象を「エルニーニョ現象」と呼ぶのに対し、海水温が下がる現象は「ラニーニャ現象」と呼ばれ、いずれも世界的な気候変動をもたらす。
「昼食」
・天ぷら月見きつねそば
「夕食」
・ごはん
・かき玉とほうれん草のお澄まし
・漬物
・ひじきの煮物(ひじき、人参、揚げ、鶏肉、高野豆腐、椎茸)
・鶏肉と揚げ玉ねぎのマヨ正炒め
・冷奴
・残り物
「デザート」
・苺のレアチーズケーキ
今日のBW:78.5kg
PR
いや~~~、暑かったですね、今日は;
今朝の予報でも、気温が上がると入っていましたが、まさかここまでになるとは。
仕事中は半袖の白衣を着ていますが、今時季はまだ外出時にはジャンバーを羽織って行きますので、今日も昼食を摂りに自宅へ戻る時もジャンバーを引っ掛けて外に出たんですけど、一歩外に出たとたん真夏の勢いの太陽がこちらをカァッっと照らしてきました。
あっ!外出時には白衣を着替えて私服で行かなきゃダメですよね^^;
昼休みを終えて戻って、一番先にした事はエアコンのスイッチをオンにした事でした。
午後から訪問してきたメーカー担当者が一様に口を揃えて「いや~、暑いですねぇ」と汗を拭きながら入室してくるのを横目に、こちらはその頃にはすでに冷え切っていましたけど(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
仕事を終えての帰宅時にも、生暖かいミョーな風が吹いていました。
テレビのニュースでも、午後6時のわが街の気温は25.3℃ですと伝えていました。
この時間でそれだけあるんだもの、暑いわけですよ。
今日の最高気温は、27℃だったそうで、先日の福岡でノビかかった時とほぼ同じだったそうですから、昼、外に出た時にからだが溶けそうになったのもうなずけます。
本当の真夏だって、午後6時でまだ夏日の気温になる事などそうそうありませんから、6月に入ったばかりでこれでは来月後半にはどうなっている事やら。
今夜は、7月のバーベキューの私も含めた幹事側の最終打ち合わせを行ってきました。
家から出た瞬間「モワ~ン」としたミョーに暖かい空気が私を包んで、ただ湿度がさほど高くないので「熱気のコート」まではいきませんけど、変な感じのまま店まで歩いていきました。
打ち合わせメンバーが「暑いですねぇ」と言いながら一人また一人と集まってきて、その中の一人が「このスイッチってエアコンですかね?付けてみましょうか」とスイッチを入れました。
しばらく話していましたが、まったく室内が涼しくなる気配は無く、「ちょっと待て!これってもしかして暖房じゃねえ?」と送風口に手を当てると、そこからは見事なまでに熱せられた温風が吹き出していました。
「うわーーー!」
と叫んだと同時に、座っていた一人が飛ぶように立ち上がって壁のスイッチを切りました。
そこへ飲み物を運んできた仲居さんが、すぐさま窓を全開にして外の空気を室内に流し込んでくれました。
全員の頭上に吹き出し口があったので、わずか数分でしたが全員でガマン大会をしたような気分でした。
さすがに外は日が暮れていたので、涼しい風が室内に行き渡り、気を取り直して打ち合わせを続行しましたけど、7月後半のバーベキューも炭火と日中の余熱でこんな感じになるのかなと思ってしまいました(^^)
「昼食」
・和風正油焼きそば
・ごはん
・イカの塩辛
「夕食」(寿司屋でバーベキュー打ち合わせ)
・えびの内子和え
・鯖のお造り、山わさび散し
・小樽産シャコとヤリイカのお造り
・キンキと豆腐の葛衣揚げ出し
・魚介と山菜のかき揚げ
・海水うにの造り
・ズワイガニ姿盛
・握り(マグロ、ヤリイカ、サバの昆布締め、海水うに、平目縁側、ツブ、シャコ)
・ノンアルコールビール
・生ビール
今日のBW:78.5kg
今朝の予報でも、気温が上がると入っていましたが、まさかここまでになるとは。
仕事中は半袖の白衣を着ていますが、今時季はまだ外出時にはジャンバーを羽織って行きますので、今日も昼食を摂りに自宅へ戻る時もジャンバーを引っ掛けて外に出たんですけど、一歩外に出たとたん真夏の勢いの太陽がこちらをカァッっと照らしてきました。
あっ!外出時には白衣を着替えて私服で行かなきゃダメですよね^^;
昼休みを終えて戻って、一番先にした事はエアコンのスイッチをオンにした事でした。
午後から訪問してきたメーカー担当者が一様に口を揃えて「いや~、暑いですねぇ」と汗を拭きながら入室してくるのを横目に、こちらはその頃にはすでに冷え切っていましたけど(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
仕事を終えての帰宅時にも、生暖かいミョーな風が吹いていました。
テレビのニュースでも、午後6時のわが街の気温は25.3℃ですと伝えていました。
この時間でそれだけあるんだもの、暑いわけですよ。
今日の最高気温は、27℃だったそうで、先日の福岡でノビかかった時とほぼ同じだったそうですから、昼、外に出た時にからだが溶けそうになったのもうなずけます。
本当の真夏だって、午後6時でまだ夏日の気温になる事などそうそうありませんから、6月に入ったばかりでこれでは来月後半にはどうなっている事やら。
今夜は、7月のバーベキューの私も含めた幹事側の最終打ち合わせを行ってきました。
家から出た瞬間「モワ~ン」としたミョーに暖かい空気が私を包んで、ただ湿度がさほど高くないので「熱気のコート」まではいきませんけど、変な感じのまま店まで歩いていきました。
打ち合わせメンバーが「暑いですねぇ」と言いながら一人また一人と集まってきて、その中の一人が「このスイッチってエアコンですかね?付けてみましょうか」とスイッチを入れました。
しばらく話していましたが、まったく室内が涼しくなる気配は無く、「ちょっと待て!これってもしかして暖房じゃねえ?」と送風口に手を当てると、そこからは見事なまでに熱せられた温風が吹き出していました。
「うわーーー!」
と叫んだと同時に、座っていた一人が飛ぶように立ち上がって壁のスイッチを切りました。
そこへ飲み物を運んできた仲居さんが、すぐさま窓を全開にして外の空気を室内に流し込んでくれました。
全員の頭上に吹き出し口があったので、わずか数分でしたが全員でガマン大会をしたような気分でした。
さすがに外は日が暮れていたので、涼しい風が室内に行き渡り、気を取り直して打ち合わせを続行しましたけど、7月後半のバーベキューも炭火と日中の余熱でこんな感じになるのかなと思ってしまいました(^^)
「昼食」
・和風正油焼きそば
・ごはん
・イカの塩辛
「夕食」(寿司屋でバーベキュー打ち合わせ)
・えびの内子和え
・鯖のお造り、山わさび散し
・小樽産シャコとヤリイカのお造り
・キンキと豆腐の葛衣揚げ出し
・魚介と山菜のかき揚げ
・海水うにの造り
・ズワイガニ姿盛
・握り(マグロ、ヤリイカ、サバの昆布締め、海水うに、平目縁側、ツブ、シャコ)
・ノンアルコールビール
・生ビール
今日のBW:78.5kg
今日も時折吹雪く、雪、雪、そして雪の1日でした。
日中の最高気温がプラスなので、真冬並みの寒波と言うわけでもなく、やや湿った雪が帳尻合わせのように降っていました。
とは言え、わが家の食料も底を付き始めたので、食材の仕入れと間近に迫った旅行用の買い物をしにいつものスーパーへ出掛けました。
食費予算が乏しいので、頭の中で有段者のように暗算をしながら買い物をする奥さんを置いて、私は別のコーナーへ。
そう!ホワイトデーのコーナーで見かけの豪華さと金額をチェックしながら、どれにしようか思案していました。
毎年、ホワイトデーのお返しは、趣味と実益を兼ねて奥さん手作りのクッキーを返していたんですが、今年は旅行直前と言うこともあり、私の発案で市販品を返す事にしたんです。
13日は奥さんは休みなので、いつものように作ると言ったんですが、それより旅行の準備とかの方そちらの方に重点を置いて欲しかったのと、ひっ散らかしたまま旅に出るのは嫌だったので、高くつくのはわかっていましたが市販品で済ませる事にしました。
あっ、いや、市販品が良いとか悪いとかと言う事じゃなんですよ。
コストパフォーマンスと気持ちの問題と言う話です^^;
話は戻って、バレンタインデーの時よりははるかに小さい面積で、取り敢えずと言った感じで置いてあったホワイトデーコーナーを見ていたら、普段絶対にこんなところで買い物なんかしないだろうという若い男性諸氏が次々と来て品定めをしていました。
一人で来ている人もいれば、数人のグループで特設コーナーと通常のお菓子売り場とを行ったり来たりしている人達もいました。
全員に共通する事は、どことなく照れくさそうにうつむき加減で、他に人がいるとコーナーから少し離れ、誰もいなくなると近づいてきて品定めをするという行為を繰り返しているんです。
まるで、本屋でHな本を立ち読みする時のような振る舞いと同じだったので、思わず心の中で笑ってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリ
私が購入する時には奥さんと一緒だったので、いい照れ隠しにはなりましたが、それでも買い物カゴに同じ包装のものを12個入れてレジに行った時にはちょっと離れて見てましたけど( ̄┰ ̄;)ゞ
独身頃は当然一人でお返しを買いに行ってました。近所のコンビニで済ませましたけど。
毎年バレンタインにもらう数って違うんですが、一番多い時で20を越えていた事があったんです。本当です。全部義理ですけど・・・。
コンビニあたりじゃ、同じものを20個買おうと思っても、揃わないんですよね。
で、似たような金額のものを手当たり次第にレジに運んで包装してもらいましたが、バイトのおねえちゃんが必死になって包装してリボンを付けて袋に入れてとやっていると、ゆうに30分はかかってました。
最初は「お前、本当にこんなに返すだけのチョコをもらったのか?」と、疑いの眼差しで見ていても、しばらくするとあまりの大変さに言葉もなくなり、全部を包装し終わると達成感と安堵の表情で私を優しく送り出してくれていたんですよ。
まあ、この時季はどこでも、買うほうも買われるほうも大変なんですと言う話でした。
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌五目ラーメン
「おやつ」
・チーズモンブラン
「夕食」
・ごはん
・カニマヨオニオンレタスサラダ
・残り物
今日のBW:78kg
日中の最高気温がプラスなので、真冬並みの寒波と言うわけでもなく、やや湿った雪が帳尻合わせのように降っていました。
とは言え、わが家の食料も底を付き始めたので、食材の仕入れと間近に迫った旅行用の買い物をしにいつものスーパーへ出掛けました。
食費予算が乏しいので、頭の中で有段者のように暗算をしながら買い物をする奥さんを置いて、私は別のコーナーへ。
そう!ホワイトデーのコーナーで見かけの豪華さと金額をチェックしながら、どれにしようか思案していました。
毎年、ホワイトデーのお返しは、趣味と実益を兼ねて奥さん手作りのクッキーを返していたんですが、今年は旅行直前と言うこともあり、私の発案で市販品を返す事にしたんです。
13日は奥さんは休みなので、いつものように作ると言ったんですが、それより旅行の準備とかの方そちらの方に重点を置いて欲しかったのと、ひっ散らかしたまま旅に出るのは嫌だったので、高くつくのはわかっていましたが市販品で済ませる事にしました。
あっ、いや、市販品が良いとか悪いとかと言う事じゃなんですよ。
コストパフォーマンスと気持ちの問題と言う話です^^;
話は戻って、バレンタインデーの時よりははるかに小さい面積で、取り敢えずと言った感じで置いてあったホワイトデーコーナーを見ていたら、普段絶対にこんなところで買い物なんかしないだろうという若い男性諸氏が次々と来て品定めをしていました。
一人で来ている人もいれば、数人のグループで特設コーナーと通常のお菓子売り場とを行ったり来たりしている人達もいました。
全員に共通する事は、どことなく照れくさそうにうつむき加減で、他に人がいるとコーナーから少し離れ、誰もいなくなると近づいてきて品定めをするという行為を繰り返しているんです。
まるで、本屋でHな本を立ち読みする時のような振る舞いと同じだったので、思わず心の中で笑ってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリ
私が購入する時には奥さんと一緒だったので、いい照れ隠しにはなりましたが、それでも買い物カゴに同じ包装のものを12個入れてレジに行った時にはちょっと離れて見てましたけど( ̄┰ ̄;)ゞ
独身頃は当然一人でお返しを買いに行ってました。近所のコンビニで済ませましたけど。
毎年バレンタインにもらう数って違うんですが、一番多い時で20を越えていた事があったんです。本当です。全部義理ですけど・・・。
コンビニあたりじゃ、同じものを20個買おうと思っても、揃わないんですよね。
で、似たような金額のものを手当たり次第にレジに運んで包装してもらいましたが、バイトのおねえちゃんが必死になって包装してリボンを付けて袋に入れてとやっていると、ゆうに30分はかかってました。
最初は「お前、本当にこんなに返すだけのチョコをもらったのか?」と、疑いの眼差しで見ていても、しばらくするとあまりの大変さに言葉もなくなり、全部を包装し終わると達成感と安堵の表情で私を優しく送り出してくれていたんですよ。
まあ、この時季はどこでも、買うほうも買われるほうも大変なんですと言う話でした。
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌五目ラーメン
「おやつ」
・チーズモンブラン
「夕食」
・ごはん
・カニマヨオニオンレタスサラダ
・残り物
今日のBW:78kg
誰だっ!道路は乾いて、もう夏靴でも十分だなんて言った奴は!
天気予報で、昨日から雪とは言ってたけど、昨日午後から雪が降りっぱなしで、昨夜の夜間急病センターでの仕事が終わって帰って来る時には、真冬の寒さと地吹雪で人っ子一人歩いていない状態でした。車も走ってなく、すれ違う車は空車のタクシーと車庫に戻る回送バスだけでした。
今朝起きてみて更にびっくりするくらい雪が積もっていて、雪と言うより猛吹雪状態でした。
今朝の目覚めは、久々の除雪のブルの音でしたよ。
もうすぐ春・・・
とんでもない!2ヶ月くらい逆戻りしたような天気です。
詳しい数字は見てませんが、今日の気温は最高でマイナス6℃、最低気温がマイナス7℃と今朝の予報で言ってましたが、まさしくその通りだったと思います。
ダウンのジャケットを洗濯屋に出そうかなんて言ってたのに、慌てて出さなくて良かったとまた引っ張り出して着込んで出勤しました。
春の嵐、三寒四温と言いますが、今日の天気はそんな生易しいものじゃありません。
ただ、氷点下の割には雪がサラサラしてなく、若干水気が多い真冬のとは違った雪質だったのがやはり3月なんだなと思わせました。
何の連絡もなかった父ですが、予定通り先週の土曜に退院したと、今日診察に来た弟から聞きました。
退院した2日後から、調子が悪いとのことです。
話を聞くと、入院中はあまりよろしくない病院食だったので、その反動で焼肉だの寿司だのを目一杯食べ過ぎて、腹が張る・胃がもたれる・下痢が止まらないと騒いでいるそうです。
どうやら退院直後の今週月曜に外来受診をしなさいと私が言ってあったのを無視して、通院どころか仕事に飛び回っていたような事を弟が言ってました。
元来神経質な父なんですが、本人は食べ過ぎが原因だと言っているそうですけど、実のところ肝臓ガンの影響じゃないのかと内心ビクビクしているんじゃないかと推測されます。
それより、入院前の検査(ガンを発見した)の事で、私がはっきり言わず誤魔化していたのがまだ尾を引いているのでしょうか、それ以来体調が悪いとかも含めて一切連絡をくれなくなりました。
また私に騙されると、疑心暗鬼なんでしょうか。ちょっと複雑な心境ではあります。
「朝食」
・ベーコンサンド
・コーヒー
「昼食」
・味噌キムチおじや
「夕食」(接待:カウンターでのふぐコース)
・ふぐ皮湯引きの辛子酢味噌和え
・てっさ
・ふぐたたきの醤油漬け
・ふぐの唐揚げ
・ふぐあらの甘辛煮
・ふぐ白子焼
・ふぐ身皮の醤油塗り干し炙り
・握り(平目縁側、ニシン、シャコ、イカゲソ、イカミミ、ふぐ白子軍艦、大トロ、マグロヅケ、海水ウニ、自家製数の子、サバ、ズワイ、ホッキ、あわび)
・ノンアルコールビール
今日のBW:77.5kg
天気予報で、昨日から雪とは言ってたけど、昨日午後から雪が降りっぱなしで、昨夜の夜間急病センターでの仕事が終わって帰って来る時には、真冬の寒さと地吹雪で人っ子一人歩いていない状態でした。車も走ってなく、すれ違う車は空車のタクシーと車庫に戻る回送バスだけでした。
今朝起きてみて更にびっくりするくらい雪が積もっていて、雪と言うより猛吹雪状態でした。
今朝の目覚めは、久々の除雪のブルの音でしたよ。
もうすぐ春・・・
とんでもない!2ヶ月くらい逆戻りしたような天気です。
詳しい数字は見てませんが、今日の気温は最高でマイナス6℃、最低気温がマイナス7℃と今朝の予報で言ってましたが、まさしくその通りだったと思います。
ダウンのジャケットを洗濯屋に出そうかなんて言ってたのに、慌てて出さなくて良かったとまた引っ張り出して着込んで出勤しました。
春の嵐、三寒四温と言いますが、今日の天気はそんな生易しいものじゃありません。
ただ、氷点下の割には雪がサラサラしてなく、若干水気が多い真冬のとは違った雪質だったのがやはり3月なんだなと思わせました。
何の連絡もなかった父ですが、予定通り先週の土曜に退院したと、今日診察に来た弟から聞きました。
退院した2日後から、調子が悪いとのことです。
話を聞くと、入院中はあまりよろしくない病院食だったので、その反動で焼肉だの寿司だのを目一杯食べ過ぎて、腹が張る・胃がもたれる・下痢が止まらないと騒いでいるそうです。
どうやら退院直後の今週月曜に外来受診をしなさいと私が言ってあったのを無視して、通院どころか仕事に飛び回っていたような事を弟が言ってました。
元来神経質な父なんですが、本人は食べ過ぎが原因だと言っているそうですけど、実のところ肝臓ガンの影響じゃないのかと内心ビクビクしているんじゃないかと推測されます。
それより、入院前の検査(ガンを発見した)の事で、私がはっきり言わず誤魔化していたのがまだ尾を引いているのでしょうか、それ以来体調が悪いとかも含めて一切連絡をくれなくなりました。
また私に騙されると、疑心暗鬼なんでしょうか。ちょっと複雑な心境ではあります。
「朝食」
・ベーコンサンド
・コーヒー
「昼食」
・味噌キムチおじや
「夕食」(接待:カウンターでのふぐコース)
・ふぐ皮湯引きの辛子酢味噌和え
・てっさ
・ふぐたたきの醤油漬け
・ふぐの唐揚げ
・ふぐあらの甘辛煮
・ふぐ白子焼
・ふぐ身皮の醤油塗り干し炙り
・握り(平目縁側、ニシン、シャコ、イカゲソ、イカミミ、ふぐ白子軍艦、大トロ、マグロヅケ、海水ウニ、自家製数の子、サバ、ズワイ、ホッキ、あわび)
・ノンアルコールビール
今日のBW:77.5kg
最高気温6℃、最低気温2℃。
今のこの時季でこんな気温になるなんて信じられません。
道の端に泥に汚れた雪の塊が点々とあるだけで、車道はほぼ乾燥路面です。
歩道も、日陰にはさすがにツルツルの氷が残っていますが、もはや冬靴でドタドタ歩くのは気が引けそうなくらいです。
この分だと、再来週京都へ行くときには、家を出るときから夏靴で行けそうかなと思ってしまいます。
12月に神戸に行った時には、冬靴を履いて家を出て、新千歳空港で持ってきた夏靴に履き替えていきました。
冬靴は、帰ってくるまで新千歳空港のコインロッカーに預けてありましたが、今回は日程が長いので預けられないので困っていたんですけど、その心配も無用になってしまいそうです。
明日からは大荒れの予想とニュースで言ってますが、天気予報は雪ではなく雨なんですよね。
週間予報で、水木とまた雪ダルママークが付いていますが、金曜には回復するらしいです。
来週後半の予報が分からないので何とも言えませんが、この調子ではもうドカッっと雪が降ることもないでしょうから、夏靴で出掛けられそうです。
旅行から帰ってきたら、一面てんこ盛りの雪だったりしてね^^;
まだまだ、油断も安心もできない3月ですから。
明日の予報と言えば、関西方面は20℃にもなるそうで。九州方面では、今日の気温が夏日だったところもあったそうですね。
いくら朝晩に冷え込みが厳しい京都といっても、寒冷地仕様の体の私には、今年の桜はもうすぐなんて言ってる土地では「ちょうどいい~暖かい~暑い」に感じますから、日本は本当に狭いようで広いです。
私、本当は暑がりで寒がりなんですけど、上着を着て外を歩く分には寒さには強いんです。屋内での、スカスカする感じの寒さは大の苦手です。今も、室温が25℃の居間にいますから、道産子がどこでもどんな状況でも寒さに強いと思ったら大間違いですよd( ̄  ̄) オワカリ?
「寒い格好」って言い方しますか?
真冬に部屋の中を、ちゃんとした服を着ないでパジャマなんかでフラフラしていると、「そんな寒い格好してないで、ちゃんと着なさい!」って怒られるんですよ。
「暖かくない格好=寒い格好」なんですけど、この言い方って北海道だけですかね。それとも、全国的に使いますか?
今の私の格好は、パジャマ姿なので「寒い格好」をして、ストーブをガンガン焚いてます。
これ、北海道では当たり前の事です。
だって、ウォームビズは動きにくいんだもん☆≡(*≧ε≦*)/))へぶしっ!!
「昼食」
・かけそば
「夕食」
・キムチちゃんこ鍋(キムチ、白菜、長ねぎ、エノキ、シメジ、椎茸、豚バラ、鶏団子、生鮭、タラ、エビ、ホタテ、スケソタチ、生揚げ)
・ごはん
今日のBW:77.5kg
今のこの時季でこんな気温になるなんて信じられません。
道の端に泥に汚れた雪の塊が点々とあるだけで、車道はほぼ乾燥路面です。
歩道も、日陰にはさすがにツルツルの氷が残っていますが、もはや冬靴でドタドタ歩くのは気が引けそうなくらいです。
この分だと、再来週京都へ行くときには、家を出るときから夏靴で行けそうかなと思ってしまいます。
12月に神戸に行った時には、冬靴を履いて家を出て、新千歳空港で持ってきた夏靴に履き替えていきました。
冬靴は、帰ってくるまで新千歳空港のコインロッカーに預けてありましたが、今回は日程が長いので預けられないので困っていたんですけど、その心配も無用になってしまいそうです。
明日からは大荒れの予想とニュースで言ってますが、天気予報は雪ではなく雨なんですよね。
週間予報で、水木とまた雪ダルママークが付いていますが、金曜には回復するらしいです。
来週後半の予報が分からないので何とも言えませんが、この調子ではもうドカッっと雪が降ることもないでしょうから、夏靴で出掛けられそうです。
旅行から帰ってきたら、一面てんこ盛りの雪だったりしてね^^;
まだまだ、油断も安心もできない3月ですから。
明日の予報と言えば、関西方面は20℃にもなるそうで。九州方面では、今日の気温が夏日だったところもあったそうですね。
いくら朝晩に冷え込みが厳しい京都といっても、寒冷地仕様の体の私には、今年の桜はもうすぐなんて言ってる土地では「ちょうどいい~暖かい~暑い」に感じますから、日本は本当に狭いようで広いです。
私、本当は暑がりで寒がりなんですけど、上着を着て外を歩く分には寒さには強いんです。屋内での、スカスカする感じの寒さは大の苦手です。今も、室温が25℃の居間にいますから、道産子がどこでもどんな状況でも寒さに強いと思ったら大間違いですよd( ̄  ̄) オワカリ?
「寒い格好」って言い方しますか?
真冬に部屋の中を、ちゃんとした服を着ないでパジャマなんかでフラフラしていると、「そんな寒い格好してないで、ちゃんと着なさい!」って怒られるんですよ。
「暖かくない格好=寒い格好」なんですけど、この言い方って北海道だけですかね。それとも、全国的に使いますか?
今の私の格好は、パジャマ姿なので「寒い格好」をして、ストーブをガンガン焚いてます。
これ、北海道では当たり前の事です。
だって、ウォームビズは動きにくいんだもん☆≡(*≧ε≦*)/))へぶしっ!!
「昼食」
・かけそば
「夕食」
・キムチちゃんこ鍋(キムチ、白菜、長ねぎ、エノキ、シメジ、椎茸、豚バラ、鶏団子、生鮭、タラ、エビ、ホタテ、スケソタチ、生揚げ)
・ごはん
今日のBW:77.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー