管理人の食卓風景と日常の日記
いやぁ~、寒くなりましたねぇ、あっという間に。
今朝の気温はヒト桁の9℃で、日中はさすがに16℃位まで上がりましたが、時々突然のどしゃ降りになったりと、一雨毎になんて悠長な事を言ってられないくらいに季節が冬に向かって進んでいくのを感じてしまいます。
今朝の天気予報では、今週末の土曜日に、とうとう今シーズン初の雪だるまマークがついてしまいました。
予想最低気温は2℃だとか(((p(>◇<)q))) サムイー!!
でも、最近の予報はころころ変わるので、昼前の予報では土曜日は曇り時々雨、最高気温11℃の、予想最低気温は3℃に変わっていました。
何時頃の予想が3℃なのか分かりませんが、この頃に降った雨は間違いなく「みぞれ」くらいにはなるでしょうね。
昨日わが家では、ストーブの掃除と試運転を行いました。
まだ室温が高いのでスイッチを入れてもすぐに止まってしまいますが、とりあえず今季もダマシだまし使っていかなければならないので、動いてくれただけ良しとしましょう。
風呂はですね、すでにシャワー生活から浴槽生活に移行しています。
ちゃんとお湯に浸かっていても、あっという間に湯冷めしてしまいそうなので、とてもシャワーだけで簡単に済ますことなどできる状態ではなくなってきています。
そろそろ冬用の厚手の布団も出してもらわないと、朝方は寒くて蓑虫のようにくるまってしまいます。
でも、寝入りっぱなはまだ暑く感じるので全部蹴飛ばしてしまい、厚手の布団は逆効果かもしれませんね;
まあ何にせよ、着々と冬を迎える準備も始めている、北国の住人でした…( ̄。 ̄;)ブツブツ
ついでに、着々と皮下脂肪も蓄えて・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・鶏きのこそば
「夕食」
・落葉きのこごはん(落葉きのこ、筍、人参、鶏肉、揚げ)
・落葉きのことナスの味噌汁
・鮭のちゃんちゃん焼(生鮭、しめじ、人参、キャベツ、玉ねぎ)
・炒り豆腐(豆腐、玉子、人参、長ネギ、シメジ)
「デザート」
・アイスまんじゅう抹茶
今日のBW:80.5kg
今朝の気温はヒト桁の9℃で、日中はさすがに16℃位まで上がりましたが、時々突然のどしゃ降りになったりと、一雨毎になんて悠長な事を言ってられないくらいに季節が冬に向かって進んでいくのを感じてしまいます。
今朝の天気予報では、今週末の土曜日に、とうとう今シーズン初の雪だるまマークがついてしまいました。
予想最低気温は2℃だとか(((p(>◇<)q))) サムイー!!
でも、最近の予報はころころ変わるので、昼前の予報では土曜日は曇り時々雨、最高気温11℃の、予想最低気温は3℃に変わっていました。
何時頃の予想が3℃なのか分かりませんが、この頃に降った雨は間違いなく「みぞれ」くらいにはなるでしょうね。
昨日わが家では、ストーブの掃除と試運転を行いました。
まだ室温が高いのでスイッチを入れてもすぐに止まってしまいますが、とりあえず今季もダマシだまし使っていかなければならないので、動いてくれただけ良しとしましょう。
風呂はですね、すでにシャワー生活から浴槽生活に移行しています。
ちゃんとお湯に浸かっていても、あっという間に湯冷めしてしまいそうなので、とてもシャワーだけで簡単に済ますことなどできる状態ではなくなってきています。
そろそろ冬用の厚手の布団も出してもらわないと、朝方は寒くて蓑虫のようにくるまってしまいます。
でも、寝入りっぱなはまだ暑く感じるので全部蹴飛ばしてしまい、厚手の布団は逆効果かもしれませんね;
まあ何にせよ、着々と冬を迎える準備も始めている、北国の住人でした…( ̄。 ̄;)ブツブツ
ついでに、着々と皮下脂肪も蓄えて・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・鶏きのこそば
「夕食」
・落葉きのこごはん(落葉きのこ、筍、人参、鶏肉、揚げ)
・落葉きのことナスの味噌汁
・鮭のちゃんちゃん焼(生鮭、しめじ、人参、キャベツ、玉ねぎ)
・炒り豆腐(豆腐、玉子、人参、長ネギ、シメジ)
「デザート」
・アイスまんじゅう抹茶
今日のBW:80.5kg
PR
昨日は3時間、今日は1時間45分。
二日間で、4時間45分のお昼寝をしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
最近また「ネムネム病」再発らしく、毎日7、8時間は寝てるはずなのに、ずーっと眠たいんですよ。
昨夜は、奥さんがテレビを見ている間に眠たいと言い出したので、私も一緒に寝てしまいました。
時間は、午後9時半少し前。
今朝は奥さんが日勤だったので、私もいつもと同じ時間に起きてしまいました。
奥さんが仕事に行くのに、私がのんびり寝てられるわけもありませんしね^^;
奥さんも休みの時は、私の出勤時はちゃんと起きてくれますから。
漫画のオバタ○アンのように、出勤の準備をしている時にもずっと寝てたり、ゴミ出しをさせるような奥さんじゃありませんので。
だから!お互いに、見えないところで睡眠の不足分を補うようにしてるんですよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
昨日から、寝るときはTシャツじゃなく、パジャマにしました。
起きている時も、Tシャツじゃなく長袖の服を着るようにしました。
そうしないと、寒いんです!もう。
つい数日前までは、部屋のドアも開け放して、暑い暑いと騒いでいたのに、あっという間に朝晩の最低気温が一ケタ台になってしまっていました。
寝るときの寝具も、掛けるものは2枚になり、季節が着々と進んでいる事を実感させられています。
これから遠くない先には、ストーブの試運転をしなければならなくなるでしょう。
わが家の食卓にも、湯気が恋しくなってきます。
と言う訳でもないんですけど、今夜は鍋。
体が自然と温かいものを求めているようです。
口の中は冷たいほうがいいんですけど、ネコ舌の私はね;;;
今年も残るところ、92日となってしまいました♪~( ̄ε ̄;)
明日から10月、北海道の屋根、大雪山系では紅葉どころか初雪がすでに。
いよいよ、来るものが来る季節です(((p(>◇<)q))) サムッ!!
「昼食」
・いなり寿司
・きつねうどん
「夕食」
・わが家特製ラーメン鍋(人参の薄切り(平麺の様にピーラーでカット、キャベツのざく切り、豚肉、きのこ、蒸し麺:スープはとんこつ正油味です)
・ごはん少々
・缶ビール1本
今日のBW:80.5kg
二日間で、4時間45分のお昼寝をしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
最近また「ネムネム病」再発らしく、毎日7、8時間は寝てるはずなのに、ずーっと眠たいんですよ。
昨夜は、奥さんがテレビを見ている間に眠たいと言い出したので、私も一緒に寝てしまいました。
時間は、午後9時半少し前。
今朝は奥さんが日勤だったので、私もいつもと同じ時間に起きてしまいました。
奥さんが仕事に行くのに、私がのんびり寝てられるわけもありませんしね^^;
奥さんも休みの時は、私の出勤時はちゃんと起きてくれますから。
漫画のオバタ○アンのように、出勤の準備をしている時にもずっと寝てたり、ゴミ出しをさせるような奥さんじゃありませんので。
だから!お互いに、見えないところで睡眠の不足分を補うようにしてるんですよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
昨日から、寝るときはTシャツじゃなく、パジャマにしました。
起きている時も、Tシャツじゃなく長袖の服を着るようにしました。
そうしないと、寒いんです!もう。
つい数日前までは、部屋のドアも開け放して、暑い暑いと騒いでいたのに、あっという間に朝晩の最低気温が一ケタ台になってしまっていました。
寝るときの寝具も、掛けるものは2枚になり、季節が着々と進んでいる事を実感させられています。
これから遠くない先には、ストーブの試運転をしなければならなくなるでしょう。
わが家の食卓にも、湯気が恋しくなってきます。
と言う訳でもないんですけど、今夜は鍋。
体が自然と温かいものを求めているようです。
口の中は冷たいほうがいいんですけど、ネコ舌の私はね;;;
今年も残るところ、92日となってしまいました♪~( ̄ε ̄;)
明日から10月、北海道の屋根、大雪山系では紅葉どころか初雪がすでに。
いよいよ、来るものが来る季節です(((p(>◇<)q))) サムッ!!
「昼食」
・いなり寿司
・きつねうどん
「夕食」
・わが家特製ラーメン鍋(人参の薄切り(平麺の様にピーラーでカット、キャベツのざく切り、豚肉、きのこ、蒸し麺:スープはとんこつ正油味です)
・ごはん少々
・缶ビール1本
今日のBW:80.5kg
今日も爽やかな好天、絶好の行楽日和でしたね。
日中の気温も22℃と、暑くもなく寒くもなくで、非常に過ごしやすい1日でした。
ただ、朝晩の冷え込みはかなりきつくなってきています。
私、寝相はあまり良い方ではなく、今朝も腕を出して寝ていたら腕が冷たくなって、寝ぼけながらタオルケットを掛け直して寝直しましたが、また腕だけが外に出てを繰り返し、結局寝不足の感があります。
昨夜も冷たい風が吹き込んでいたので、窓はすべて閉めて寝たんですけどね。
ところが朝方には反対の腕が熱くて目覚めると、ちょうど朝の陽が直接腕に当たっていました。
そんなこんなで、朝7時半に起きてしまいました。
昼間は半袖で歩いてもまだ暑く感じるくらいですが、夕方4時を過ぎる頃からグっと気温が下がってきて、夜は上に1枚何か羽織っていないと寒くて風邪を引くかもしれません。
観光や仕事で北海道へ来られる方は、晩ご飯を食べに出歩く時は油断しないでくださいね。
と言っても、酔って道端で寝てしまっても、真冬ではないので凍死するまではいきませんから安心してください。
せいぜい、ひどい風邪を引くか、警察のご厄介になって1晩オリの中で休んでいかされる位でしょう( ̄_ ̄;)ゞ
明日は私達の行楽です。
何せ遠い田舎から出て行くので、朝早く、午前4時台には起きて準備して出発しなければなりません。
昼寝をしてしまうと、夜眠れなかったら明日の朝が辛いので、昼寝もせずに我慢しました。
夜勤明けで眠い奥さんにも、可哀想でしたが我慢してもらいました(-_ゞ ネムネム
ですから今夜は、さっさと寝ることにします。
明日の報告は、後日いたしますね。
でわでわ、ちょっぴり東京さ遊びに行ってくるべや(^^)/
「昼食」(蕎麦屋)
・割り子蕎麦五段(ズワイガニと大根おろし、小粒なめこと大根おろし、錦糸卵と海苔、とびっ子と鰹節、蒸しうにととろろ)
「夕食」(スーパーの弁当)
・カキフライ弁当(カキフライ3個、千切りキャベツ、ポテサラ、プチトマト、玉子焼き、煮物(レンコン、なると、里芋、こんにゃく、鶏肉、椎茸)、桜漬け)
・豆ご飯弁当(グリーンピースご飯、かき揚げ、サンマのフライ、かまぼこ、玉子焼き、赤いウインナー、ポテサラ、プチトマト、ザンギ、煮物(人参、椎茸、筍、鶏肉、レンコン))
私の胃袋は、市販の弁当1個位じゃ納得しません!
↑だから痩せないんですけどね・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
今日のBW:79.5kg
日中の気温も22℃と、暑くもなく寒くもなくで、非常に過ごしやすい1日でした。
ただ、朝晩の冷え込みはかなりきつくなってきています。
私、寝相はあまり良い方ではなく、今朝も腕を出して寝ていたら腕が冷たくなって、寝ぼけながらタオルケットを掛け直して寝直しましたが、また腕だけが外に出てを繰り返し、結局寝不足の感があります。
昨夜も冷たい風が吹き込んでいたので、窓はすべて閉めて寝たんですけどね。
ところが朝方には反対の腕が熱くて目覚めると、ちょうど朝の陽が直接腕に当たっていました。
そんなこんなで、朝7時半に起きてしまいました。
昼間は半袖で歩いてもまだ暑く感じるくらいですが、夕方4時を過ぎる頃からグっと気温が下がってきて、夜は上に1枚何か羽織っていないと寒くて風邪を引くかもしれません。
観光や仕事で北海道へ来られる方は、晩ご飯を食べに出歩く時は油断しないでくださいね。
と言っても、酔って道端で寝てしまっても、真冬ではないので凍死するまではいきませんから安心してください。
せいぜい、ひどい風邪を引くか、警察のご厄介になって1晩オリの中で休んでいかされる位でしょう( ̄_ ̄;)ゞ
明日は私達の行楽です。
何せ遠い田舎から出て行くので、朝早く、午前4時台には起きて準備して出発しなければなりません。
昼寝をしてしまうと、夜眠れなかったら明日の朝が辛いので、昼寝もせずに我慢しました。
夜勤明けで眠い奥さんにも、可哀想でしたが我慢してもらいました(-_ゞ ネムネム
ですから今夜は、さっさと寝ることにします。
明日の報告は、後日いたしますね。
でわでわ、ちょっぴり東京さ遊びに行ってくるべや(^^)/
「昼食」(蕎麦屋)
・割り子蕎麦五段(ズワイガニと大根おろし、小粒なめこと大根おろし、錦糸卵と海苔、とびっ子と鰹節、蒸しうにととろろ)
「夕食」(スーパーの弁当)
・カキフライ弁当(カキフライ3個、千切りキャベツ、ポテサラ、プチトマト、玉子焼き、煮物(レンコン、なると、里芋、こんにゃく、鶏肉、椎茸)、桜漬け)
・豆ご飯弁当(グリーンピースご飯、かき揚げ、サンマのフライ、かまぼこ、玉子焼き、赤いウインナー、ポテサラ、プチトマト、ザンギ、煮物(人参、椎茸、筍、鶏肉、レンコン))
私の胃袋は、市販の弁当1個位じゃ納得しません!
↑だから痩せないんですけどね・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
今日のBW:79.5kg
最近月初めは、この書き出しが続いていますね^^;
現在では新暦9月の別名として長月(ながつき)と呼びますが、元来は旧暦の9月を長月(ながつき)と呼ぶそうです。
長月の語源は、旧暦の9月は新暦の10月上旬から11月上旬に相当し夜がだんだん長くなる月で、夜長月(よながつき)の略であるとする説が最も有力です。
また、雨が多く降る時季であるため、「長雨月(ながめつき)」から「長月」になったとする説や、稲刈月(いなかりづき)や稲熟月(いなあがりつき)、穂長月(ほながづき)が略されたものという説がある。
9月には五節句のひとつである、重陽の節句があります。
ちなみに五節句とは、「正月7日の人日(じんじつ)」、「3月3日の上巳(じょうし)」、「5月5日の端午」、「7月7日の七夕」、「9月9日の重陽」のことです。
中国から伝来した言葉で、陽の数(奇数)の極である九が二つならぶ9月9日をめでたい日とし、不老長寿の意味で祝ったものだそうです。
本来は、陰暦九月九日に行われる節会(せちえ:公事のある日に宮中で行われた宴会。平安時代には宮中の年中行事となって観菊の宴が催された)の事で、菊の節句とも呼ばれ、菊には延寿の効があると信じられており、菊酒を飲む風習があります。
で、菊酒を調べてみると「菊一輪、杯に浮かべ、花の色と香りを楽しみます。酒はキリッとした辛口が、菊の気品にふさわしいでしょう。
大輪ならば花びらを一、二片、杯に散らします」とありました。
ついでに、歳時記をひとつ。
中秋とは旧暦でいう八月十五日のことで、現在の暦では九月の中旬頃になります。
月を愛でるという風習は古く、平安時代から宮中で月見の宴が催されていました。
また、月見といえばすすきや萩を挿し、月見だんごを供えるが有名ですが、 他にも里芋や栗、秋の七草や酒などを供えたりもします。
9月は私の誕生月ですが、何と風流で優雅な月なんでしょう。
私にぴったりだと思いませんか?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん
「おやつ」
・アイスクリーム
「夕食」
・ハンバーグサニーサイドアップナポリタンスパゲティー
・チキンペペロンチーノ
今日のBW:79kg
現在では新暦9月の別名として長月(ながつき)と呼びますが、元来は旧暦の9月を長月(ながつき)と呼ぶそうです。
長月の語源は、旧暦の9月は新暦の10月上旬から11月上旬に相当し夜がだんだん長くなる月で、夜長月(よながつき)の略であるとする説が最も有力です。
また、雨が多く降る時季であるため、「長雨月(ながめつき)」から「長月」になったとする説や、稲刈月(いなかりづき)や稲熟月(いなあがりつき)、穂長月(ほながづき)が略されたものという説がある。
9月には五節句のひとつである、重陽の節句があります。
ちなみに五節句とは、「正月7日の人日(じんじつ)」、「3月3日の上巳(じょうし)」、「5月5日の端午」、「7月7日の七夕」、「9月9日の重陽」のことです。
中国から伝来した言葉で、陽の数(奇数)の極である九が二つならぶ9月9日をめでたい日とし、不老長寿の意味で祝ったものだそうです。
本来は、陰暦九月九日に行われる節会(せちえ:公事のある日に宮中で行われた宴会。平安時代には宮中の年中行事となって観菊の宴が催された)の事で、菊の節句とも呼ばれ、菊には延寿の効があると信じられており、菊酒を飲む風習があります。
で、菊酒を調べてみると「菊一輪、杯に浮かべ、花の色と香りを楽しみます。酒はキリッとした辛口が、菊の気品にふさわしいでしょう。
大輪ならば花びらを一、二片、杯に散らします」とありました。
ついでに、歳時記をひとつ。
中秋とは旧暦でいう八月十五日のことで、現在の暦では九月の中旬頃になります。
月を愛でるという風習は古く、平安時代から宮中で月見の宴が催されていました。
また、月見といえばすすきや萩を挿し、月見だんごを供えるが有名ですが、 他にも里芋や栗、秋の七草や酒などを供えたりもします。
9月は私の誕生月ですが、何と風流で優雅な月なんでしょう。
私にぴったりだと思いませんか?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん
「おやつ」
・アイスクリーム
「夕食」
・ハンバーグサニーサイドアップナポリタンスパゲティー
・チキンペペロンチーノ
今日のBW:79kg
「74年ぶりに国内最高気温更新」
愛知県多治見市、埼玉県熊谷市で日中最高気温40.9℃を記録。
いやぁ、凄いですねぇε-(´o`;A アチィ
多治見市から夕方のニュースで生中継していたのを見ましたが、午後5時半過ぎでもまだ37℃を超えていました。
解熱剤飲まなきゃ、坐薬を使わなきゃの世界ですね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
今日のわが街の最高気温は26.5℃だったそうですが、それも真夜中の0時半頃の話で、まだ昨日の暑さを引きずっていただけの事だと思うんです。
今朝は、ここ数日のように窓を全開にして寝ていたら、強く冷たい風が吹き込んできて、寒くて目が覚めてしまいました。
日中も、締め切った部屋では室温が高かったんですけど、職場でエアコンを入れると寒くなり過ぎ、半休なので帰宅した昼頃の自宅の室温は28℃ありましたが、窓を昨日までの半数だけ開けていたら、あっという間に24℃まで下がって閉めてしまったほどでした。
昨日までの5日連続真夏日からうって変わって、夜中の26℃から徐々に気温が下がり、夜中から断続的に雨も降っていたせいもあってか、昼には22℃になり、午後3時には21℃、午後6時には20.2℃まで下がりました。
昨日の33℃からいきなり20℃と、1日で13℃も差があるんですから、体調の維持管理も難しいですよね。
涼しく(寒く?)なったおかげで、ここ数日の疲れを癒すかのように昼寝して、2時間半ほど意識不明のまま爆睡してしまいました。
天気予報で気象予報士が、もう秋風に替わっているので、この先は真夏日になる事は無いでしょうと言っていました。
『信用できん!!』
来週月曜からの予報では、また最高気温が28℃が続くと表示しているんですから、何かのはずみで30℃を超えたとしてもおかしくはない異常気象の今日この頃ですよ(-_-;)
まあ、気温の上下をしばらく繰り返して、北海道では白い世界に突き進んでいく事でしょう。
とりあえず、今夜も爆睡して、体力の回復を図る事にしましょう。
「白い恋人」
食べた事はありますが、味の記憶は全く残っていません。
その程度のものだと言う事でしょうし、観光土産専門ですから、道民がわざわざ買って食べる事などほとんどありませんから。
偽装工作は10年前からやっていた事だと社長は告白しましたし、社長は全く知らされていなかったなんて私は信じられませんね。
ワンマン社長がトップダウンで運営していた社内で、部下が社長に10年も隠し通せる訳がないじゃないですか。
案の定今日の記者会見で、社長も賞味期限改ざんの事実を把握していたと白状しましたね。
ここも社員に甘く、パートや派遣に厳しい社風だったそうで、どこでも内部告発はこの辛く当たられた職員から出るって事がわからなかったんでしょうか。
まあこれで、肩書き集めに必死だったあの社長も終わったでしょうし、今週一杯自主的に製造を休止すると言っていたのが無期限休業になりましたから、あの会社も終わったと言えるかもしれません。
「昼食」
・和風スパゲティー
「夕食」
・ごはん
・鶏の塩焼き
・サバ水煮のマヨ醤がけ
・コンビーフ
・粒うに
・昆布かつお椎茸醤油煮
今日のBW:80kg
愛知県多治見市、埼玉県熊谷市で日中最高気温40.9℃を記録。
いやぁ、凄いですねぇε-(´o`;A アチィ
多治見市から夕方のニュースで生中継していたのを見ましたが、午後5時半過ぎでもまだ37℃を超えていました。
解熱剤飲まなきゃ、坐薬を使わなきゃの世界ですね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
今日のわが街の最高気温は26.5℃だったそうですが、それも真夜中の0時半頃の話で、まだ昨日の暑さを引きずっていただけの事だと思うんです。
今朝は、ここ数日のように窓を全開にして寝ていたら、強く冷たい風が吹き込んできて、寒くて目が覚めてしまいました。
日中も、締め切った部屋では室温が高かったんですけど、職場でエアコンを入れると寒くなり過ぎ、半休なので帰宅した昼頃の自宅の室温は28℃ありましたが、窓を昨日までの半数だけ開けていたら、あっという間に24℃まで下がって閉めてしまったほどでした。
昨日までの5日連続真夏日からうって変わって、夜中の26℃から徐々に気温が下がり、夜中から断続的に雨も降っていたせいもあってか、昼には22℃になり、午後3時には21℃、午後6時には20.2℃まで下がりました。
昨日の33℃からいきなり20℃と、1日で13℃も差があるんですから、体調の維持管理も難しいですよね。
涼しく(寒く?)なったおかげで、ここ数日の疲れを癒すかのように昼寝して、2時間半ほど意識不明のまま爆睡してしまいました。
天気予報で気象予報士が、もう秋風に替わっているので、この先は真夏日になる事は無いでしょうと言っていました。
『信用できん!!』
来週月曜からの予報では、また最高気温が28℃が続くと表示しているんですから、何かのはずみで30℃を超えたとしてもおかしくはない異常気象の今日この頃ですよ(-_-;)
まあ、気温の上下をしばらく繰り返して、北海道では白い世界に突き進んでいく事でしょう。
とりあえず、今夜も爆睡して、体力の回復を図る事にしましょう。
「白い恋人」
食べた事はありますが、味の記憶は全く残っていません。
その程度のものだと言う事でしょうし、観光土産専門ですから、道民がわざわざ買って食べる事などほとんどありませんから。
偽装工作は10年前からやっていた事だと社長は告白しましたし、社長は全く知らされていなかったなんて私は信じられませんね。
ワンマン社長がトップダウンで運営していた社内で、部下が社長に10年も隠し通せる訳がないじゃないですか。
案の定今日の記者会見で、社長も賞味期限改ざんの事実を把握していたと白状しましたね。
ここも社員に甘く、パートや派遣に厳しい社風だったそうで、どこでも内部告発はこの辛く当たられた職員から出るって事がわからなかったんでしょうか。
まあこれで、肩書き集めに必死だったあの社長も終わったでしょうし、今週一杯自主的に製造を休止すると言っていたのが無期限休業になりましたから、あの会社も終わったと言えるかもしれません。
「昼食」
・和風スパゲティー
「夕食」
・ごはん
・鶏の塩焼き
・サバ水煮のマヨ醤がけ
・コンビーフ
・粒うに
・昆布かつお椎茸醤油煮
今日のBW:80kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー