管理人の食卓風景と日常の日記
昨日はめまいの話を書いたので書けなかった事なんですが、症状も落ち着き、昼食後に奥さんに揉んでもらって楽になったので、近くの生協へ行きました。
本当は家でのんびり昼寝でもしたかったんですが、明日は今日より暑くなるとの予報だったので、かなり無理して買出しに行きました。
生協から戻るとあまりの暑さのため、何か冷たいものが欲しくて、また懲りずに近所のコンビニへ行きました。
その途中に見た信じられない光景。
いつも見る街頭の温度計が、午後4時前でしたけど30℃を表示していたんです。
気象庁の公式発表では、午後3時に30.9℃を記録したそうです。
そして昨夜は、やはり夜になると気温がグッと下がり、寒くて窓を開けてなど寝られませんでしたが、今朝は暑くて起きてしまった次第でして。
奥さんもあまりの寝苦しさで、何度も目が覚めてしまったそうです。
私は・・・、昨夜の食べ過ぎと、冷たいものを取り過ぎたらしく、何度も腹痛に襲われて、何度も目覚めてトイレに籠っていました;;;
昨日の夕方父から電話があり、以前にストーブとボイラーの交換を頼んでおいたんですが、展示会があるから明日待ち合わせしようと。
明日(今日のことです)は、もっと暑くなる予報なので一歩も家から出ずに過ごそうと思って、無理して昨日のうちに用を済ませておいたのに出て来いやってかぁ!
仕方なく朝寝坊もせずに起きて、行って来ましたよこのクソ暑い中をさ。
室内の温度計は、昨日の午後からずーっと27℃を指したまま動かないんだもん、出かける準備をするのも大変。
壊れてるんじゃねえの、この温度計!
まあ、外に出てみて温度計は正しいんだろうということがよく分かりました。
展示会場の大型商業施設は、エアコンが入っているのが感じられないくらいの設定になっていたようでしたが、動かず黙っていると汗が引いてきたので効いてはいたんでしょう。
でもね、このクソ暑いときになんでストーブの展示会を???
と言っても、北海道の冬はあっという間に訪れますし、それから準備してたんじゃ間に合わないからこの時期なんですよね。
おそらくもうすぐ、スタッドレスタイヤのコマーシャルも流れるようになるでしょうね。
んで、今日も信じられない光景を見てしまったんです!
いつもの街頭の温度計、今日は何と!33℃でした、午後1時前にですよ。
こいつは日当たりの良い所にある温度計ですから。
じゃあ、日陰の温度計は・・・、ん~31℃ときましたか。
今日の最高気温の公式発表は、午後2時半頃に31.3℃だったそうですよ。
7月上旬の北海道で30とか33なんかを出していたら、下旬になったら40とか50とかになるんじゃねえの?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
わが家の窓を全開にしても、とても私は昼寝などできそうもない暑さでしたが、奥さんはしっかり昼寝ってましたな。
ほんとにまあ、今年のお天道様は、手加減ってものを知らないらしい。
風~~~~Qo┃・∀・┃""パタパタ←わが家唯一の冷房装置
「昼食」(両親と外食:蕎麦屋)
◎もりそばと天丼セット
・もりそば
・天丼(海老、ナス、ピーマン)
・千切りキャベツのサラダ、何故か中華ドレッシング
・漬物
「夕食」
・ごはん
・セロリの漬物
・月見揚げ納豆(納豆、卵、小揚)
・納豆春巻き(納豆、山芋、チーズ)
・納豆キムチ冷奴(納豆、木綿豆腐、キムチ、たらこ)
「デザート」
・水ようかん
今日のBW:78.5kg
本当は家でのんびり昼寝でもしたかったんですが、明日は今日より暑くなるとの予報だったので、かなり無理して買出しに行きました。
生協から戻るとあまりの暑さのため、何か冷たいものが欲しくて、また懲りずに近所のコンビニへ行きました。
その途中に見た信じられない光景。
いつも見る街頭の温度計が、午後4時前でしたけど30℃を表示していたんです。
気象庁の公式発表では、午後3時に30.9℃を記録したそうです。
そして昨夜は、やはり夜になると気温がグッと下がり、寒くて窓を開けてなど寝られませんでしたが、今朝は暑くて起きてしまった次第でして。
奥さんもあまりの寝苦しさで、何度も目が覚めてしまったそうです。
私は・・・、昨夜の食べ過ぎと、冷たいものを取り過ぎたらしく、何度も腹痛に襲われて、何度も目覚めてトイレに籠っていました;;;
昨日の夕方父から電話があり、以前にストーブとボイラーの交換を頼んでおいたんですが、展示会があるから明日待ち合わせしようと。
明日(今日のことです)は、もっと暑くなる予報なので一歩も家から出ずに過ごそうと思って、無理して昨日のうちに用を済ませておいたのに出て来いやってかぁ!
仕方なく朝寝坊もせずに起きて、行って来ましたよこのクソ暑い中をさ。
室内の温度計は、昨日の午後からずーっと27℃を指したまま動かないんだもん、出かける準備をするのも大変。
壊れてるんじゃねえの、この温度計!
まあ、外に出てみて温度計は正しいんだろうということがよく分かりました。
展示会場の大型商業施設は、エアコンが入っているのが感じられないくらいの設定になっていたようでしたが、動かず黙っていると汗が引いてきたので効いてはいたんでしょう。
でもね、このクソ暑いときになんでストーブの展示会を???
と言っても、北海道の冬はあっという間に訪れますし、それから準備してたんじゃ間に合わないからこの時期なんですよね。
おそらくもうすぐ、スタッドレスタイヤのコマーシャルも流れるようになるでしょうね。
んで、今日も信じられない光景を見てしまったんです!
いつもの街頭の温度計、今日は何と!33℃でした、午後1時前にですよ。
こいつは日当たりの良い所にある温度計ですから。
じゃあ、日陰の温度計は・・・、ん~31℃ときましたか。
今日の最高気温の公式発表は、午後2時半頃に31.3℃だったそうですよ。
7月上旬の北海道で30とか33なんかを出していたら、下旬になったら40とか50とかになるんじゃねえの?(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
わが家の窓を全開にしても、とても私は昼寝などできそうもない暑さでしたが、奥さんはしっかり昼寝ってましたな。
ほんとにまあ、今年のお天道様は、手加減ってものを知らないらしい。
風~~~~Qo┃・∀・┃""パタパタ←わが家唯一の冷房装置
「昼食」(両親と外食:蕎麦屋)
◎もりそばと天丼セット
・もりそば
・天丼(海老、ナス、ピーマン)
・千切りキャベツのサラダ、何故か中華ドレッシング
・漬物
「夕食」
・ごはん
・セロリの漬物
・月見揚げ納豆(納豆、卵、小揚)
・納豆春巻き(納豆、山芋、チーズ)
・納豆キムチ冷奴(納豆、木綿豆腐、キムチ、たらこ)
「デザート」
・水ようかん
今日のBW:78.5kg
PR
いやはや、お暑うございました;
雲に覆われた1日だったんですが、そのせいで熱と湿気が籠ってしまったような、モワ~ンとした空気が肌にまとわり付く感じでしたね。
今朝の予報では最高気温が25℃でしたけど、とんでもない!
昨日の最高気温が23.4℃だったのが、午後1時に街頭の温度計を見たら27℃になっていました。
公式発表では27.8℃とのことで、東京の最高気温が午後2時半で27.3℃でしたから、いかに私が苦しんでいたかお分かり頂けると思います。
フェーン現象が起きた九州宮崎県延岡市では35.2℃と、猛暑日になったそうですね。
とてもとても、今時期に北海道を出て旅をしたいなどとは思いません。
もっとも、先日から何度も書いているように、サミットの警備が益々厳しくなってきていて、新千歳空港に出入りする車や人はすべて検査されているとの事。
こんな気分の悪い思いをしてまで、飛行機に乗って旅に出ようとも思いませんし。
昨年の猛暑続きの時もそうでしたが、北海道より北の土地なら旅に出てもいいかなと思ってしまう。
以前に訪れた「礼文島」は、そういった面から言うと最高でしたね。
確かに日中は暑いのは暑いんですが、暑くて「うだる」と感じたことはありませんでしたし、朝晩は気持ちいいどころか寒いとさえ感じたほどでした。
今日これだけ蒸し暑いと感じたわが街ですが、幸いなことに風通しの良すぎるわが家です。
午後から休みだったので昼寝をしたんですが、端と端の窓を開けて寝ていたら、風が吹き抜けて寒くて目が覚めてしまいました。
午後7時、と~っても涼しすぎて、窓は全部シャットアウト!
夕方の情報番組を見ていたら、札幌は雨が降ってきていましたし、風も気象予報士の傘が壊れるくらい強かったみたい。
明日から明後日の明け方まで、予報は雨でも気温は高いらしい。
ますますムシムシしそうな、北海道の今週末です。
いつになったら、カラッとした爽やかな夏が訪れるんでしょうか。
気分まで陰湿になってしまいそうな、今日の私でした。
「昼食」
・ラーメンライス
・残り物
「夕食」
・牛スジカレー
・らっきょう
・フレッシュサラダ
今日のBW:79kg
雲に覆われた1日だったんですが、そのせいで熱と湿気が籠ってしまったような、モワ~ンとした空気が肌にまとわり付く感じでしたね。
今朝の予報では最高気温が25℃でしたけど、とんでもない!
昨日の最高気温が23.4℃だったのが、午後1時に街頭の温度計を見たら27℃になっていました。
公式発表では27.8℃とのことで、東京の最高気温が午後2時半で27.3℃でしたから、いかに私が苦しんでいたかお分かり頂けると思います。
フェーン現象が起きた九州宮崎県延岡市では35.2℃と、猛暑日になったそうですね。
とてもとても、今時期に北海道を出て旅をしたいなどとは思いません。
もっとも、先日から何度も書いているように、サミットの警備が益々厳しくなってきていて、新千歳空港に出入りする車や人はすべて検査されているとの事。
こんな気分の悪い思いをしてまで、飛行機に乗って旅に出ようとも思いませんし。
昨年の猛暑続きの時もそうでしたが、北海道より北の土地なら旅に出てもいいかなと思ってしまう。
以前に訪れた「礼文島」は、そういった面から言うと最高でしたね。
確かに日中は暑いのは暑いんですが、暑くて「うだる」と感じたことはありませんでしたし、朝晩は気持ちいいどころか寒いとさえ感じたほどでした。
今日これだけ蒸し暑いと感じたわが街ですが、幸いなことに風通しの良すぎるわが家です。
午後から休みだったので昼寝をしたんですが、端と端の窓を開けて寝ていたら、風が吹き抜けて寒くて目が覚めてしまいました。
午後7時、と~っても涼しすぎて、窓は全部シャットアウト!
夕方の情報番組を見ていたら、札幌は雨が降ってきていましたし、風も気象予報士の傘が壊れるくらい強かったみたい。
明日から明後日の明け方まで、予報は雨でも気温は高いらしい。
ますますムシムシしそうな、北海道の今週末です。
いつになったら、カラッとした爽やかな夏が訪れるんでしょうか。
気分まで陰湿になってしまいそうな、今日の私でした。
「昼食」
・ラーメンライス
・残り物
「夕食」
・牛スジカレー
・らっきょう
・フレッシュサラダ
今日のBW:79kg
昨日も寒かったですけど、今日はもっと寒く感じます。
オホーツク海側の街では、数日前に最高気温30℃を突破したと言うニュースが流れていたのにもかかわらず、今朝のお天気カメラを見ると吹雪いているんです!
雪ですよユキ!!!
3月下旬並みの寒気が入り込んできて、内陸の旭川市でも降ったそうですね。
いくら北の最果て北海道と言っても、5月も3分の一を過ぎようとしてるこの時期に雪が降るなんて。
標高2,000メートル以上の高山山頂ならいざ知らず、平地に降ってしかも吹雪いているんですからね。
お天道様は、いったい何を考えてるんでしょ。
さすがに大都会札幌やわが街では雪は降っていませんけど、時折風が強く吹いたかと思ったら、ごく短時間ですがスコールのように冷たい雨が降っていました。
こんな寒くヘンな天気は明日まで続くようですけど、雪解けが早かった今年は、ほとんどのドライバーはスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換してしまっているでしょうから、もし峠越えなどする予定でもあるのでしたら、十分に気をつけて運転してもらいたいものです。
明日朝は、放射冷却現象で今日よりも冷え込むそうですし、体調管理も難しい今日この頃です。
職場近くの公園の桜は、八重桜ですから例年ですと咲くのも遅く、しかし咲くと見事にきれいなピンク色の花を咲かせて目を楽しませてくれます。
昨今の異常気象の影響なのか、この八重桜もいつもより2週間ほど早く、連休終盤に満開を迎えました。
毎年入院患者さん達をこの公園に連れて行き、桜の花吹雪の下でお花見を催していました。
時期的にいつもは、5月下旬近くに満開を迎えていたので気温も程よく暖かい中、風邪を引かせずにお花見ができていました。
しかし!今年は早くしないと桜が散ってしまう!
という訳で、急遽一昨日お花見会を開催しました。
ところが、連休後半から続く天候不良のおかげで気温も低く風も強いため、歩ける患者は自力で、歩けない患者は職員総出で車椅子に乗せてお花見を決行したんです。
いつもならジュースを飲んでお菓子を食べてと、小一時間ほどお花見を楽しんでもらっていましたが、今年は気温が低く30分足らずでお開きとなってしまいました。
先週の異常高温のときなら良かったんですけど、さすがにその時には桜はまったく咲いていませんでしたから、うまくいかないものですね。
異常異常で、患者さん達の楽しみを奪わないで欲しかったですよ、お天道様!
みんなに成り代わって、ちっとだけ恨みますから。
「昼食」
・ベーコン、ホタテ、シメジのパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・シーフードサラダ(ホタテ、エビ、レタス、キュウリ)
・コンニャクの刺身
・牛肉とセロリのオイスターソース炒め
今日のBW:79.5kg
オホーツク海側の街では、数日前に最高気温30℃を突破したと言うニュースが流れていたのにもかかわらず、今朝のお天気カメラを見ると吹雪いているんです!
雪ですよユキ!!!
3月下旬並みの寒気が入り込んできて、内陸の旭川市でも降ったそうですね。
いくら北の最果て北海道と言っても、5月も3分の一を過ぎようとしてるこの時期に雪が降るなんて。
標高2,000メートル以上の高山山頂ならいざ知らず、平地に降ってしかも吹雪いているんですからね。
お天道様は、いったい何を考えてるんでしょ。
さすがに大都会札幌やわが街では雪は降っていませんけど、時折風が強く吹いたかと思ったら、ごく短時間ですがスコールのように冷たい雨が降っていました。
こんな寒くヘンな天気は明日まで続くようですけど、雪解けが早かった今年は、ほとんどのドライバーはスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換してしまっているでしょうから、もし峠越えなどする予定でもあるのでしたら、十分に気をつけて運転してもらいたいものです。
明日朝は、放射冷却現象で今日よりも冷え込むそうですし、体調管理も難しい今日この頃です。
職場近くの公園の桜は、八重桜ですから例年ですと咲くのも遅く、しかし咲くと見事にきれいなピンク色の花を咲かせて目を楽しませてくれます。
昨今の異常気象の影響なのか、この八重桜もいつもより2週間ほど早く、連休終盤に満開を迎えました。
毎年入院患者さん達をこの公園に連れて行き、桜の花吹雪の下でお花見を催していました。
時期的にいつもは、5月下旬近くに満開を迎えていたので気温も程よく暖かい中、風邪を引かせずにお花見ができていました。
しかし!今年は早くしないと桜が散ってしまう!
という訳で、急遽一昨日お花見会を開催しました。
ところが、連休後半から続く天候不良のおかげで気温も低く風も強いため、歩ける患者は自力で、歩けない患者は職員総出で車椅子に乗せてお花見を決行したんです。
いつもならジュースを飲んでお菓子を食べてと、小一時間ほどお花見を楽しんでもらっていましたが、今年は気温が低く30分足らずでお開きとなってしまいました。
先週の異常高温のときなら良かったんですけど、さすがにその時には桜はまったく咲いていませんでしたから、うまくいかないものですね。
異常異常で、患者さん達の楽しみを奪わないで欲しかったですよ、お天道様!
みんなに成り代わって、ちっとだけ恨みますから。
「昼食」
・ベーコン、ホタテ、シメジのパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・シーフードサラダ(ホタテ、エビ、レタス、キュウリ)
・コンニャクの刺身
・牛肉とセロリのオイスターソース炒め
今日のBW:79.5kg
今夜のニュースは、異常気温の事ですかね。
アナウンサーがしきりに、今日の北海道の最高気温は沖縄より高かったと言っていました。
「北海道の」と言っても、ここは広ぅござんすから、特に暑かったのはオホーツク海沿岸の街でした、
網走、常呂町などでは軒並み30℃を超えたそうです。
気象予報士が言う、真夏日になった理由は高気圧が張り出したのとフェーン現象の合わせ技だったそうです。
オホーツク海沿岸だけでなく、全道的にも気温が上昇し、わが街でも27℃近くなったらしいです。
今日配達に来た卸の担当者も口を揃えて、「暑いですね~」と汗をぬぐいながら話してました。
そうなんですか?←これが私の実感
残念ながら、朝まだ暑くなる前に出勤し、日中は陽の当たらない部屋にこもって仕事です。
昼食時にちょっと外に出ましたが、風も強かったので体感気温はさほどのものでもなく、また、暑さを実感する前に建物内に入ってしまいましたから、よくわからんのです。
仕事中はですね、若い助手がすぐにエアコンをつけてしまうので、これまた実感できませんでした。
午後から私一人でしたが、今日は久々に心穏やかに仕事してましたから、暑さ寒さなど分からないまま終業で帰宅しました。
そういえば、帰宅時は爽やかな気候を感じたのは確かです。
以前にも書きましたが、わが家は朝日が強烈に差し込んできますが、それも午前8時くらいまで。
その後は陽のあたらない、暗~い家なんです。
じゃあその分、夕方西日が差し込むかと言っても、西向きの部屋には西日が差し込まない変なわが家です。
ですから、今日休みでうちにいた奥さんも、「どこが暑いのか?」と言っていました。
昼食で戻った私も、家の中がひんやりと感じたんです。
真冬は、外気が寒いから、家に入るとストーブが点いていなくてもほんのり暖かく感じるんですけど。
まあ、わが家に関しては、世の中の空気全体が暑くならないと暑いとは感じない、好都合?な家ですからね。
ガソリンが値上げされて、ガソリンスタンドで閑古鳥が鳴いていたという話題との、2本立ての今夜のニュースでした。
「昼食」
・冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、キュウリ、ネギ、ワカメ、かにかま、玉子)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・スペアリブ
・モツ人参大根コンニャクの味噌煮込み
・サラダ
「おやつ」
・スナック菓子
今日のBW:79kg
アナウンサーがしきりに、今日の北海道の最高気温は沖縄より高かったと言っていました。
「北海道の」と言っても、ここは広ぅござんすから、特に暑かったのはオホーツク海沿岸の街でした、
網走、常呂町などでは軒並み30℃を超えたそうです。
気象予報士が言う、真夏日になった理由は高気圧が張り出したのとフェーン現象の合わせ技だったそうです。
オホーツク海沿岸だけでなく、全道的にも気温が上昇し、わが街でも27℃近くなったらしいです。
今日配達に来た卸の担当者も口を揃えて、「暑いですね~」と汗をぬぐいながら話してました。
そうなんですか?←これが私の実感
残念ながら、朝まだ暑くなる前に出勤し、日中は陽の当たらない部屋にこもって仕事です。
昼食時にちょっと外に出ましたが、風も強かったので体感気温はさほどのものでもなく、また、暑さを実感する前に建物内に入ってしまいましたから、よくわからんのです。
仕事中はですね、若い助手がすぐにエアコンをつけてしまうので、これまた実感できませんでした。
午後から私一人でしたが、今日は久々に心穏やかに仕事してましたから、暑さ寒さなど分からないまま終業で帰宅しました。
そういえば、帰宅時は爽やかな気候を感じたのは確かです。
以前にも書きましたが、わが家は朝日が強烈に差し込んできますが、それも午前8時くらいまで。
その後は陽のあたらない、暗~い家なんです。
じゃあその分、夕方西日が差し込むかと言っても、西向きの部屋には西日が差し込まない変なわが家です。
ですから、今日休みでうちにいた奥さんも、「どこが暑いのか?」と言っていました。
昼食で戻った私も、家の中がひんやりと感じたんです。
真冬は、外気が寒いから、家に入るとストーブが点いていなくてもほんのり暖かく感じるんですけど。
まあ、わが家に関しては、世の中の空気全体が暑くならないと暑いとは感じない、好都合?な家ですからね。
ガソリンが値上げされて、ガソリンスタンドで閑古鳥が鳴いていたという話題との、2本立ての今夜のニュースでした。
「昼食」
・冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、キュウリ、ネギ、ワカメ、かにかま、玉子)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・スペアリブ
・モツ人参大根コンニャクの味噌煮込み
・サラダ
「おやつ」
・スナック菓子
今日のBW:79kg
早くも北海道に春が到来したようです。
先週末から今週にかけて、ずっと晴天続きで、気温も20℃を超えて25℃前後にもなる日が続いていました。
昨夜のニュースで、札幌の北海道神宮にある桜の開花を宣言するための「標本木」の花が咲いたのを気象台職員が確認し、例年より2週間も早く開花宣言が出されたそうです。
札幌管区気象台が観測を開始して以来、最早の宣言だったそうでう。
しかも、道内最南端の都市である函館市よりも早く開花宣言を出したそうですよ。
それを受けて、神社も公園も出店を出す主人も、花見客を受け入れる準備を前倒しにしてしなければならないと、急ピッチで準備している姿が映し出されていました。
神社が花見の準備?
広大な敷地を持つ北海道神宮では、毎年花見客のためにこの時期だけ敷地内での火気の使用を許可していて、名物ジンギスカンとビールで盛り上がることが許されるんです。
そこで神社側の気配り、ゴミ箱をわざわざ設置してくれてるそうなんです。
食べ散らかしたゴミや空き缶などを放置されるよりはまだマシと言う事なんでしょうけど、本来は花見客のほうが守るべきマナーなんですけどね。
わが街も連日最高気温が20℃を超えていて、先日の買い物の際は、あまりに暑くて汗をかきながら買い物をしていました。
その割には、近所の公園の桜はまだまだ軽く色づき始めたかな程度で、こちらは例年通り連休明けの開花になりそうな感じです。
やはり内陸の札幌市と、海沿いのわが街では自然環境が違うんでしょうね。
例年より暖かいのは、札幌市やわが街がある道央圏だけじゃないようで、全道的な傾向のようです。
毎年5月中旬から下旬に開花する各地域で開かれている「桜まつり」のようなイベントが、今年に関しては例年通り開催するとすでに花が散ってしまって葉桜になってしまうんじゃないかと関係者は心配しているようです。
燃料費高騰の折、雪解けが早く、温暖な季節が早く来た事による経済的負担の軽減には、道民一同安堵の表情を浮かべていますが、早すぎて困っている人もいるということも事実のようですね。
まあ、明後日木曜日にはポカポカ陽気も一段落して、最高気温も15℃からせいぜい17℃程度と、平年並みになるようですけど。
早ければ早いと言われ、遅ければ遅いと言われ、手の出しようがない自然が相手とあっては、うまくはいかないものなんですね。
「昼食」(会議の出前)
・トンカツ弁当(トンカツ、きゅうりの漬物、千切りキャベツとカットトマト、ポテトサラダ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・筍の土佐煮
・すき煮(豚肉、豆腐、長ネギ、突きコン、シメジ)
・昆布の佃煮
今日のBW:79.5kg
先週末から今週にかけて、ずっと晴天続きで、気温も20℃を超えて25℃前後にもなる日が続いていました。
昨夜のニュースで、札幌の北海道神宮にある桜の開花を宣言するための「標本木」の花が咲いたのを気象台職員が確認し、例年より2週間も早く開花宣言が出されたそうです。
札幌管区気象台が観測を開始して以来、最早の宣言だったそうでう。
しかも、道内最南端の都市である函館市よりも早く開花宣言を出したそうですよ。
それを受けて、神社も公園も出店を出す主人も、花見客を受け入れる準備を前倒しにしてしなければならないと、急ピッチで準備している姿が映し出されていました。
神社が花見の準備?
広大な敷地を持つ北海道神宮では、毎年花見客のためにこの時期だけ敷地内での火気の使用を許可していて、名物ジンギスカンとビールで盛り上がることが許されるんです。
そこで神社側の気配り、ゴミ箱をわざわざ設置してくれてるそうなんです。
食べ散らかしたゴミや空き缶などを放置されるよりはまだマシと言う事なんでしょうけど、本来は花見客のほうが守るべきマナーなんですけどね。
わが街も連日最高気温が20℃を超えていて、先日の買い物の際は、あまりに暑くて汗をかきながら買い物をしていました。
その割には、近所の公園の桜はまだまだ軽く色づき始めたかな程度で、こちらは例年通り連休明けの開花になりそうな感じです。
やはり内陸の札幌市と、海沿いのわが街では自然環境が違うんでしょうね。
例年より暖かいのは、札幌市やわが街がある道央圏だけじゃないようで、全道的な傾向のようです。
毎年5月中旬から下旬に開花する各地域で開かれている「桜まつり」のようなイベントが、今年に関しては例年通り開催するとすでに花が散ってしまって葉桜になってしまうんじゃないかと関係者は心配しているようです。
燃料費高騰の折、雪解けが早く、温暖な季節が早く来た事による経済的負担の軽減には、道民一同安堵の表情を浮かべていますが、早すぎて困っている人もいるということも事実のようですね。
まあ、明後日木曜日にはポカポカ陽気も一段落して、最高気温も15℃からせいぜい17℃程度と、平年並みになるようですけど。
早ければ早いと言われ、遅ければ遅いと言われ、手の出しようがない自然が相手とあっては、うまくはいかないものなんですね。
「昼食」(会議の出前)
・トンカツ弁当(トンカツ、きゅうりの漬物、千切りキャベツとカットトマト、ポテトサラダ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・筍の土佐煮
・すき煮(豚肉、豆腐、長ネギ、突きコン、シメジ)
・昆布の佃煮
今日のBW:79.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー