忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日今日と私は連休、奥さんは昨日は通常日勤で今日は夜勤。
いつものすれ違い夫婦ですな;
今夜は花火大会がありました。
数年前に、奥さんと会場で見物した事はありましたが、それ以降は私の気が乗らなかったり、今回のように私1人と言う事で行かなかったりと、まともに見てないんです。
今夜だって、私、野郎1人で見ててもしゃあないですし;
でも気になるから途中の10分位はベランダに出て見物してました;
私の住む階からは、低く上がった花火や仕掛け花火は一切見えません。
高く上がった花火でもほとんどが3分の1くらい欠けてしか見えず、本当に高く上がった大きな音がする花火だけがかろうじて全部見えるんです。
大体最初は、仕掛けや低く上がる花火で、途中にやや高く、終盤に大きな花火を上げ、最後は高低織り交ぜた「乱れ打ち」で締めくくるのが定番ですね。
今夜も終盤から乱れ打ちまで見たんですよ。
長めの間が空いたので室内に戻り、テレビを見始めて少ししたら、また乱れ打ちのような花火が上がりました。
やられたっ!これが本当の最後だったと思いつつも、もうベランダに出る気もなく、今年の夏はこれで終わったと、1人思いに耽っていたりして(^^ゞ
実際にはまだ暑い日が続くと予報では言ってますが、それもお盆頃まででしょう。
北海道の夏は駆け足で通り過ぎて行き、秋の気配がもうそこまで来ています。

「昼食」
・ネギチャーシュー冷やし醤油ラーメン

「おやつ」
・アイスキャンデー

「夕食」
・ビーフハンバーグ弁当、フォアグラソース仕立て
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

PR
いやいや、暑かったですねぇ~今日は。
午後4時前で30.9℃の湿度80%ですもん、具合も悪くなるって。
昼食の時自宅に戻っても、風がほとんど入って来ないものだから堪りませんでした;
前日の最高気温が23℃でしたから、一気の気温上昇に皆さん体調もおかしくなるって。
そのせいか、夕方5時前に熱中症になりかけた作業員らしき男性が、同僚達に連れられて病院へやって来ました。
聞こえた範囲では、外での作業をしていたら突然めまいがして・・・との事。
見ると汗でビッチョリ、体温を計ると風邪などひいてないとの自己申告にもかかわらず、37.3℃もありました。
普通、発汗すれば体温は下がるのに、この男性は体の内部が高温になってる様子。
付き添ってきた同僚の1人が、待合室の自販機からミネラルウォーターを買ってその男性に渡すと、500のペット一気飲みで空にしてしまいました。
さすがに今日は待合室もエアコンをいつもより強めにしていましたが、それでも発汗は止まらない様子でした。
って言うか、長袖の作業服のようなものを着たままなんです。
さっさと脱がせれば、もっと早く涼しくなれるのにと思って見ていたら、看護師に呼ばれて診察室へ入って行きました。
もうこの時点では体調も戻ったらしく、特に点滴をする事も投薬もなく、本人も大丈夫と言う事で帰宅させたようです。
怖いですよ~熱中症は。
低血糖と同じように、なんか調子がおかしいなと思って、それを無理して我慢すると、ある時突然倒れて意識不明になったり、最悪死に至るんですから。
自覚症状と言っても、発汗・めまい・頭痛・倦怠感くらいですから、暑さで疲れたんだなくらいにしか思えないような症状しか出ません。
その段階で危険を感じて、日陰や涼しい建物内に避難して失われた水分を補給できればすぐに回復するんですけど、そのままの状態を続けていたら、失神して倒れたりします。
その時そばに人がいればすぐに救急車を呼ぶなどの対処ができるでしょうけど、自宅の庭や畑などで自分1人だけの場合は最悪の結果になると思われます。
実際に昨日の本州では猛暑日を記録した地点が多くあったようで、熱中症で6名が死亡したと新聞が報道していました。
この6名、一番若くて62歳で、あとの方は70歳以上の高齢者ばかり。
乳幼児・小児と高齢者は、もともと体内の水分量が少ないんですから、青年・中年が大丈夫と思える気温でもやられてしまいます。
まあ、気を付けましょうと言ってもなかなか難しいですけど、できる範囲内で、水分をマメに取れるように持ち歩く、帽子をかぶる、炎天下に長時間さらされない、倦怠感・虚脱感を感じたらすぐに涼しい日陰に避難するなどを常に心がけておく事が必要ですね。
それと、今日夕方当院に来た男性はミネラルウォーターを飲んでいましたが、できればこう言った場合はスポーツドリンクの方がより良いと思います。
当院の自販機にはミネラルウォーターもスポーツドリンクも入っていたんですが、付き添って来た人が焦ったのか、とにかく「水」と思い込んでいたのかわかりませんけど。
それはそうと、薬局内はいつものようにエアコン全開で涼しかったんですが、1歩薬局外に出た時のギャップが;
一番暑かった午後4時から会議室で会議をしたんですが、この会議室にエアコンなんて言うものはない!
たった20分程で終了しましたけど、汗が噴き出して意識も薄れかけ、私が熱中症になるんじゃないかと思った程でした。
意識は・・・、ただ単につまらなくて眠くなっただけですけどね(^^ゞ
最上階に勤務しているスタッフは大変だったでしょう。
用事があって最上階まで行った事務員が、「あそこにいたらおかしくなりそう!」と薬局に涼みに飛び込んできたくらいでしたので、私には想像もできませんが、よほど過酷な状況だったと思われます。
病院ですから、病室に暖房は完備していても冷房などありません。
可哀想だなと思いつつ、帰宅前30分で薬局もエアコンを止めて体を外気に慣らす作業を今日もしました。
止めた途端、熱い外気が流れ込んで来て、暑っ!(+_+)

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・なめたけ
・焼鮭

「昼食」
・冷やしぶっかけそうめん(長ネギ、ハム、キュウリ、わかめ、揚げ玉、煮椎茸)

「夕食」
・ハム&たまごサラダ(スライスハム、ゆで卵、レタス、千切り人参)
・お稲荷さん3個
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

いや~、暑いですねぇ。
一気に気温が上がりましたね。
九州・四国方面は集中豪雨で被害が出てるようですが、ここ北海道は一気に気温が上昇したため、倒れた人が続出したそうです。
今日明日は、珍しく2人揃っての連休。
かと言って喪中の身ではどこへも行く訳にはいかないので、午後からいつものスーパーへ買い出しに行ってきました。
途中の街頭の温度計は32℃を示していました!
計測する場所が違うから何ともコメントできませんが、一応公式の発表では、わが街の今日の最高気温は29.7℃とか。
まあ、わりと風もありましたし、湿度も低かったので、外にいる分には具合が悪くなるような暑さではなかったんです。
でも、家の中は大変。
何がって、風があるのが災いするんですよ、いつも言いますけど。
家の両端の窓を全開にしておくと、風が突風になって吹き込んで来て、黙ってテレビを観てたら寒くなってきてしまう。
風が通らない様に片方の窓を閉めると、一気に室温が上昇して暑くていられない。
どっちつかずのわが家は、本当に住み心地が悪くてね;
こんな高温状態は、予報では来週末まで続くそうですが、わが街近郊は夏日にはなっても真夏日にはならない様子。
短い北海道の夏が、今日からスタートしたようです。

「昨日の夜中」(スナックへ行ってしまいました;)
・ウイスキーの水割り
・お通し(冷たいそうめん、漬物、チョコ菓子)

「昼食」
・鶏肉たっぷり冷やし塩ラーメン(ローストチキン、茹で卵、白髪ネギ、わかめ)

「空腹凌ぎ」
・ブロックタイプ補助食品
・焼き菓子

「夕食」
・インド風チキンカレー辛口
・ナーン2枚
・ライス
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:69kg

拍手[0回]

いや~、暑かったですねぇ、今日は。
最高気温が、27.7℃だったそう;
まだ寒冷地仕様の体から脱却できてない私は、昼食時に自宅に戻る時、暑さで倒れそうになってしまった;
自宅に入ると、昼食のため奥さんが煮炊きしてたのでムンムンムレムレ状態。
食べるごとに暑さで汗が噴き出してきて、途中で食欲が失せかけた。
窓は全開にしてたんですけど、風がほとんど入って来なかったんですよ。
病院の薬局も朝からエアコン全開!
と言っても、まだこの時期の北海道では、エアコンの室外機のスイッチが入っていないので、室内の空気をかき回してるだけに等しいんです。
何たって、今度の日曜にようやくエアコン類の清掃があり、それからスイッチが入る予定とか。
室外機が動いていないはずが、室内のスイッチを入れると冷たい空気が入ってきて、今度は冷え過ぎてしまい、汗をかいた体が冷え冷えで、風邪ひきそう;
一体ここのエアコンはどうなってるんでしょ?
昨日までは、外出時には薄いジャンバーを着て出てましたが、さすがに今日は、いくら私でも必要なし。
仕事を終えて実家に向かう時に乗ったタクシー、ご丁寧に車内がほんわり暖かくしてあった;
エアコンぐらい入れとけよと思いましたが、窓を開けて自然の風で十分でした。
実家がまた暑い!
動くとすぐに汗が噴き出して、母が「窓を全開にしてなかった」と;
端と端の窓を全開にしたら、気持ちのよい風が通り抜けて、あっという間に汗が引きました。
母が言うには、昼にお寺さんが来た時に、お経を読んでる最中にロウソクの炎が斜めになる位風が入って来ていて、途中で消えるんじゃないかと心配したとか。
しかも、本当に消えそうになったらしく、ロウソクの先から黒い煙がなびいてたとか。
それで窓を全開にしてなかったらしい。
私のうちもそうですが、窓をすべて全開にすると、時として風の抜けが良くなり過ぎ、そこら辺に置いてあるものすべてがぶっ飛んで行ってしまうんです。
と言う訳で、私の自宅も実家にも、エアコンなどと言う文明の利器はありません。
明日はちょっと気温が下がるそうですが、予報は雨の予報。
湿度が高くなるのも嫌ですけど、たまにはザッーと来てくれないと、困ってしまう人もいるでしょうから、まあ仕方がないですね。

「朝食」
・自家製ソフト食パン
・ブルーベーリージャムバタークリーム
・ボイルドシャウエッセン
・冷たいポタージュスープ(豆乳使用)

「昼食」
・豆乳カルボナーラ(豆乳、ベーコン、玉ねぎ、粉チーズ、塩、コショウ)

「夕食」(実家で四七日)
・ザンギ
・骨なしチキン
・イカの煮付け
・白菜ときゅうりの漬物
・ゆで卵
・サラダ
・握り(つぶ②)
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」(自宅で)
・ブロックタイプ補助食品

今日のBW:69kg

拍手[0回]

何なんですかこの天気。
今朝9時で7℃しかないなんて;
もう5月の中旬に入っていながら、昼間でも吐く息が白く見えるって・・・;
週末には16℃にまで回復するらしいですけど、今日は傘をさそうか止めておこうか悩む様なウザい天気。
道内の桜の名所では、ソメイヨシノが開花して、寒い中を我慢しながら花見をしている人がいるとニュースでやっていました。
札幌の円山公園もこの1つで、この時期だけジンギスカンやバーベキューなどができるように期間限定で火気の使用を札幌市が許可しているそうですが、今年はこの寒さで開花も遅れ、花見をするにも無理があると言う事で、火気の使用期限を1週間延期したとか。
このクソ寒い中、雨模様の中でもジャンバーを着てカッパをかぶり、冷たいビールで乾杯って、酔狂な人が多いのに呆れますけど。
かなり以前の話ですが、職場でもこの時期花見と称する飲み会をやっていて、今はもうありませんが野外でジンギスカンを食べられるビヤホールのような飲食店があり、そこでボーリング大会などの後、飲み会をやっていました。
まさしく花見の時期に合わせたこの時期です、夜の野外は寒い寒い。
ジョッキーなどいくら飲んでも酔うどころか、トイレ待ちで大変だった事があり、それに懲りてそれ以降職場での花見はやっていません。
私の職場そばの公園の桜は、もっと開花が遅い八重桜のため、遠目から見てもまだ芽がわずかしか色づいていない様子。
当初の予定では、入院患者のお花見会を今日行う事にしていましたが、とてもとても、お花見どころか外へ連れ出したら全員風邪をひいてしまいそうな寒い今日の天気でした。
結局、入院患者のお花見会は来週の木曜日に順延になりましたが、さてさて本当にそれまでに満開になってくれるんでしょうか、週末の天気予報が当たって晴天の気温上昇になればの話ですけど。

いつも母は午後6時に父の病状連絡をくれるんですが、今日は待っても待っても連絡が来ません。
しびれを切らせてこちらから電話すると、帰宅してはいましたが、あまりの寒さに母1人ラーメンを作って食べていて、暖まってから電話をしようと思っていたとか。
そりゃ大変失礼いたしましたm(_ _)m
昨日の検査の結果ですが、脳に血栓や梗塞などの異常はなく、肺はまだらではあるがかなり良くなってきているとの事。
母が病院に着いた時は、看護師が父の痰を取っていたらしく、それもかなりの時間がかかり、約40分程待たされたとか。
まだ意識はもうろうとしているようで、ただ、声をかけながら手を握ると軽くですが握り返してきたと。
やはり肝機能が相当低下しているせいか、催眠鎮静剤の代謝(体の中で分解し排泄すること)が相当遅くなっているようですね。
徐々にですが、代謝されている兆候は見られていますので、このまま様子を見ているしか手はないようです。
今日の段階でもまだ気管内の管は抜かれておらず、ドクターの話では感染が怖いのでもう抜去すると。
おいおい!何モタモタしてんのよ!さっさと抜いてみろって。
それでまた苦しむようなら入れればいいんだし、もし感染性肺炎でも起こしたら、それこそ一巻の終わりだゼ。
ドクターサイドとしては意識が戻るのを待ってるのかもしれませんが、次善の策として、抜去後にまた苦しむようなら救命救急部門に移して気管切開を行い気管カニューレを装着することを考えているとか。
母には、救急部門のベテランが行う手術なので心配はありませんと言われたそうですが、それより何より、今の管を外して鼻腔カニューレで酸素を送る方法に戻したらどうなるかを確認する方が先なんじゃないのかな。
それで苦しさを訴えたり、血中酸素飽和度(サチュレーション)が下がって来るようだったら、その時は速やかに救急部門のドクターにお任せするという手筈を整えておいてくれませんかね。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・チーちく
・納豆半パック

「昼食」
・とじそば(シメジ、椎茸、長ネギ、揚げ、玉子)

「夕食」
・とんかつ、自家製食べるラー油がけ
・キャベツとシメジのソテー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:70.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]