管理人の食卓風景と日常の日記
今日は暑さも一段落と言ったところですか。
どうやらお天道様も、頑張り過ぎて疲れてきたんですかね。
今日の最高気温は、夕方に25.1℃になった程度で、まあ少しは過ごしやすかったかな。
ですが、昨日からの豪雨で、道内各地にまた被害が多数出てるようです。
わが街の低い位置にある商店街は、数日前にも家屋浸水などで被害が出てましたが、今日もまた水が床下床上に入りこんでしまい、水の掻き出しや清掃に余計な手間をかけなければならなくなったとか。
北海道中央部、大雪山に位置する「天人峡温泉」では雨で土砂崩れが発生し、温泉と隣町に通じる唯一の道路が陥没・決壊して寸断され、300人以上が温泉に足止めをくってるそうですね。
ニュースの映像では、道と道警のヘリが出動したようですが、救出されたのは老人や妊婦など8人だけ。
あとの人達は、電気や水道といったライフラインが寸断された中で、救助や復旧を待つしかないようです。
救助に向かうヘリに、夜用なんでしょうけど「ロウソク」を大量に積んでる風景が見られました。
温泉ですから食料の備蓄は数日分なら問題なくあるでしょうし、水は川もあるし最悪湧き出た温泉水を飲めば生き延びれますもんね。
ここの「天人峡温泉」は、数年前に宿泊した事がありますが、本当に山奥の秘湯と言った風情の温泉地で、あたりには自然しかないところでした。
私達が宿泊した時はまだ3月でしたから、山奥は雪だらけで、温泉ホテルから出てもどこも行くところがない状況でした。
今日はもう雨も上がりましたから、復旧作業は急ピッチで進み、明日には全員救助されるでしょう。
でも温泉ホテルの経営者には大打撃でしょう。
中規模のホテル4軒しかない温泉地に、今日知った人数の300人以上が宿泊してたわけですから、今週末だってまだ相当数の宿泊予約が入っていたんじゃないでしょうか。
道路の完全復旧は1週間程度かかるらしく、その間仮設の橋を渡して対処する様ですので、車両の通行規制があったとしたら、予約取り消しが多数入ってしまう事でしょう。
せっかくの夏最後のかき入れ時だったかもしれない今週末、工事の音だけが虚しく響き渡る温泉街になってしまうかも。
例年台風被害がほとんどない北海道なのに、今年は単なる低気圧による豪雨で道内各地に被害が出てます。
それでなくともおかしな天気が続いているのに、まさかこの先、例年以上に台風が北海道上陸するなんて事はないでしょうね。
いや!異常だから、イエスともノーとも言えませんね。
ところで、このようやく帰ってきた涼しさなんですが、予報ではまた週末には暑さが盛り返してきて、27~29℃になる予報です。
しかも土日はまた雨が降る様で、まだまだ蒸し暑さに苦しむ日が続きそうです;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・鮭缶
「昼食」
・きつねうどん大盛り
「夕食」
・からあげくん
・キャンディーチーズ
・めんべい(福岡 山口油屋福太郎:辛子めんたい風味せんべい)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
どうやらお天道様も、頑張り過ぎて疲れてきたんですかね。
今日の最高気温は、夕方に25.1℃になった程度で、まあ少しは過ごしやすかったかな。
ですが、昨日からの豪雨で、道内各地にまた被害が多数出てるようです。
わが街の低い位置にある商店街は、数日前にも家屋浸水などで被害が出てましたが、今日もまた水が床下床上に入りこんでしまい、水の掻き出しや清掃に余計な手間をかけなければならなくなったとか。
北海道中央部、大雪山に位置する「天人峡温泉」では雨で土砂崩れが発生し、温泉と隣町に通じる唯一の道路が陥没・決壊して寸断され、300人以上が温泉に足止めをくってるそうですね。
ニュースの映像では、道と道警のヘリが出動したようですが、救出されたのは老人や妊婦など8人だけ。
あとの人達は、電気や水道といったライフラインが寸断された中で、救助や復旧を待つしかないようです。
救助に向かうヘリに、夜用なんでしょうけど「ロウソク」を大量に積んでる風景が見られました。
温泉ですから食料の備蓄は数日分なら問題なくあるでしょうし、水は川もあるし最悪湧き出た温泉水を飲めば生き延びれますもんね。
ここの「天人峡温泉」は、数年前に宿泊した事がありますが、本当に山奥の秘湯と言った風情の温泉地で、あたりには自然しかないところでした。
私達が宿泊した時はまだ3月でしたから、山奥は雪だらけで、温泉ホテルから出てもどこも行くところがない状況でした。
今日はもう雨も上がりましたから、復旧作業は急ピッチで進み、明日には全員救助されるでしょう。
でも温泉ホテルの経営者には大打撃でしょう。
中規模のホテル4軒しかない温泉地に、今日知った人数の300人以上が宿泊してたわけですから、今週末だってまだ相当数の宿泊予約が入っていたんじゃないでしょうか。
道路の完全復旧は1週間程度かかるらしく、その間仮設の橋を渡して対処する様ですので、車両の通行規制があったとしたら、予約取り消しが多数入ってしまう事でしょう。
せっかくの夏最後のかき入れ時だったかもしれない今週末、工事の音だけが虚しく響き渡る温泉街になってしまうかも。
例年台風被害がほとんどない北海道なのに、今年は単なる低気圧による豪雨で道内各地に被害が出てます。
それでなくともおかしな天気が続いているのに、まさかこの先、例年以上に台風が北海道上陸するなんて事はないでしょうね。
いや!異常だから、イエスともノーとも言えませんね。
ところで、このようやく帰ってきた涼しさなんですが、予報ではまた週末には暑さが盛り返してきて、27~29℃になる予報です。
しかも土日はまた雨が降る様で、まだまだ蒸し暑さに苦しむ日が続きそうです;
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・鮭缶
「昼食」
・きつねうどん大盛り
「夕食」
・からあげくん
・キャンディーチーズ
・めんべい(福岡 山口油屋福太郎:辛子めんたい風味せんべい)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
PR
昨夜奥さんは夜勤、私はクソ暑い中を1人でお留守番でした。
昨日の昼頃近所のコンビニに行ったんですが、街頭の温度計は30℃を差してました。
今日も昼過ぎに買い物へ行ったんですが、やはり気温は30℃。
な~んか朝起きた時から頭が痛くてフラフラ、体もダルくて。
スーパーの生鮮食品売り場が非常に心地よく感じたんですが、いい加減外気との温度差にやられてきたんでしょうか。
買い物から帰ってきて、おやつのケーキを食べたところで、起きてるのが辛くて昼寝してしまいました。
昨日の夕方から、ニュースではしきりに帰省のUターンラッシュの事を言ってます。
どこどこの料金所付近では何十キロの渋滞とか、アナウンサーが毎年のように言ってますが、これもまたお盆の風物詩なんでしょうか。
今年は高速道路の部分的無料化とか、休日通行料金の引き下げとかで、例年以上に車の交通量が増え、その分公共交通機関の利用者が減ってるそうですね。
特に影響が出てるのは、高速が無料になったルートで、今までは高速を利用しないで国道などの一般道を利用していた人達が軒並み高速へ流れてしまい、一般道の道の駅や、ドライブインの経営者、ガソリンスタンドなどは悲鳴を上げてるそうです。
これってある意味、政府による営業妨害、公務員の天下り先が運営するサービスエリアやパーキングエリアなどの出店への利益誘導なんじゃないんでしょうか。
そもそも、地球温暖化を防止するためにエコなエンジンを開発したり、公共交通機関を積極的に利用しましょうと言ってるにもかかわらず、高速道路の料金を無料にしたり値下げしたりして、自家用車の利用を促進するってどういう事なんでしょう。
政府を上げて排気ガスの排出を促進している事に他ならないじゃないですか。
利用する国民も知能レベルが低過ぎます。
子供がたくさんいて、公共交通機関を利用しにくいから自家用車で帰省すると言うのは、一見周囲に気を使っているようですけど、実の所は残り少ない化石燃料を無駄に使って温暖化の原因となる排気ガスを多量に出してる、将来的な事には一切無関心と言う事です。
大渋滞して車がノロノロ運転にしかならないのが分かってて、インタビューでは困りますとかイライラしますとかいつ着くのか先が見えませんなどと言ってますが、インタビューされてるあんたが公共交通機関を使うなり一般道を走れは、渋滞解消の一部にはなるって事が分からないのか。
いや、分かってたら、わざわざ渋滞に巻き込まれて疲れになんか行かないでしょうしね。
この際です、何たって借金だらけなのにまだバラマキ政策を進めようとしてる現政権ですから、解散総選挙を早急にして、政策転換する政権を樹立してもらうしかないでしょう。
高速料金は休前日も含めた休日祝祭日、長期連休、お盆前後、年末年始は輸送車両と公共交通機関以外は料金を平日の10倍にする。
もちろん、無料など廃止。
そうすれば自家用車で、高速道路を使ってのレジャーや帰省などしなくなるでしょう。
自動車業界が怒る?
政策として、ガソリンを使わない、二酸化炭素の排出をゼロに近づけた自動車を作らせればいいんです。
そもそも、高速道路を無料化して、料金を値下げして、経済の活性化につながると思いますか?
もっと根本的な所があると、私は思いますが、いかがでしょうか。
「昼食」(スーパーのファミレス)
・ネギトロ丼とミニもりそばのセット(ふのりの味噌汁と柴漬け付き)
「おやつ」
・マロンショートケーキ
・フロマージュムース
・アイスコーヒー
「夕食&夜食」
・焼酎のウーロン茶割り
・明太のりたまごはん
・漬物
今日のBW:68kg
昨日の昼頃近所のコンビニに行ったんですが、街頭の温度計は30℃を差してました。
今日も昼過ぎに買い物へ行ったんですが、やはり気温は30℃。
な~んか朝起きた時から頭が痛くてフラフラ、体もダルくて。
スーパーの生鮮食品売り場が非常に心地よく感じたんですが、いい加減外気との温度差にやられてきたんでしょうか。
買い物から帰ってきて、おやつのケーキを食べたところで、起きてるのが辛くて昼寝してしまいました。
昨日の夕方から、ニュースではしきりに帰省のUターンラッシュの事を言ってます。
どこどこの料金所付近では何十キロの渋滞とか、アナウンサーが毎年のように言ってますが、これもまたお盆の風物詩なんでしょうか。
今年は高速道路の部分的無料化とか、休日通行料金の引き下げとかで、例年以上に車の交通量が増え、その分公共交通機関の利用者が減ってるそうですね。
特に影響が出てるのは、高速が無料になったルートで、今までは高速を利用しないで国道などの一般道を利用していた人達が軒並み高速へ流れてしまい、一般道の道の駅や、ドライブインの経営者、ガソリンスタンドなどは悲鳴を上げてるそうです。
これってある意味、政府による営業妨害、公務員の天下り先が運営するサービスエリアやパーキングエリアなどの出店への利益誘導なんじゃないんでしょうか。
そもそも、地球温暖化を防止するためにエコなエンジンを開発したり、公共交通機関を積極的に利用しましょうと言ってるにもかかわらず、高速道路の料金を無料にしたり値下げしたりして、自家用車の利用を促進するってどういう事なんでしょう。
政府を上げて排気ガスの排出を促進している事に他ならないじゃないですか。
利用する国民も知能レベルが低過ぎます。
子供がたくさんいて、公共交通機関を利用しにくいから自家用車で帰省すると言うのは、一見周囲に気を使っているようですけど、実の所は残り少ない化石燃料を無駄に使って温暖化の原因となる排気ガスを多量に出してる、将来的な事には一切無関心と言う事です。
大渋滞して車がノロノロ運転にしかならないのが分かってて、インタビューでは困りますとかイライラしますとかいつ着くのか先が見えませんなどと言ってますが、インタビューされてるあんたが公共交通機関を使うなり一般道を走れは、渋滞解消の一部にはなるって事が分からないのか。
いや、分かってたら、わざわざ渋滞に巻き込まれて疲れになんか行かないでしょうしね。
この際です、何たって借金だらけなのにまだバラマキ政策を進めようとしてる現政権ですから、解散総選挙を早急にして、政策転換する政権を樹立してもらうしかないでしょう。
高速料金は休前日も含めた休日祝祭日、長期連休、お盆前後、年末年始は輸送車両と公共交通機関以外は料金を平日の10倍にする。
もちろん、無料など廃止。
そうすれば自家用車で、高速道路を使ってのレジャーや帰省などしなくなるでしょう。
自動車業界が怒る?
政策として、ガソリンを使わない、二酸化炭素の排出をゼロに近づけた自動車を作らせればいいんです。
そもそも、高速道路を無料化して、料金を値下げして、経済の活性化につながると思いますか?
もっと根本的な所があると、私は思いますが、いかがでしょうか。
「昼食」(スーパーのファミレス)
・ネギトロ丼とミニもりそばのセット(ふのりの味噌汁と柴漬け付き)
「おやつ」
・マロンショートケーキ
・フロマージュムース
・アイスコーヒー
「夕食&夜食」
・焼酎のウーロン茶割り
・明太のりたまごはん
・漬物
今日のBW:68kg
朝からぐんぐん気温が上昇し、午後1時で31.2℃に。
そして午後3時過ぎ、今期のわが街の最高記録の34℃に到達しました。
昨日からの暑さで頭がずーっと痛くて、今朝出がけに我慢が出来ず鎮痛剤を飲んでしまいました。
エアコンのパワーを最大にしてもまったく冷気を感じないくらい。
ですから、帰宅後は冷房装置のないわが家は地獄絵図。
奥さんと2人、我慢大会をやってるようなものでした。
気温は下がっても室温は下がらず、午後9時過ぎでも29℃もあったんです。
ニュースのインタビューで、誰かが「ここは北海道じゃない!」と叫ぶように言ってましたが、まさしく同感だと思う。
涼を求めて北海道観光に来られた本州の方々、本当にごめんなさいm(__)m
北海道知事になり代わって、私めが謝罪いたします;
謝ってどうなるものでもないんですけどね。
いつだったか忘れましたが、以前にもこんな異常高温の事がありました。
本州からの観光客が口をそろえて「北海道は涼しいと思ったのに」と、恨み事のようにインタビューに答えていた事を思い出します。
あの時は、30℃超えの暑さが連日長期間続き、私も夏バテと言うものを生まれて初めて経験しそうになったと記憶しています。
今回のこの暑さは、暑さだけじゃなく湿度も高くキープしてるようで、北海道らしい「カラッとした」暑さじゃないから始末が悪いんです。
何度も書くように、「モワ~ン」とした暑さは、経験が少ない道産子には非常にこたえます。
明日は午後から雨の予報で、局所的に雷と大雨に注意とか。
つぅーことは、雨が止んだらまた湿度が高くなって、「モワ~ン」に襲われるんですかね。
いつまでこんな天気が続くんでしょ。
もういい加減にして欲しいと、道民の誰しもが思っていると思います。
「朝食」
・キャロットパンのポテサラサンド
・野菜ジュース
・ザンギ1個
「昼食」
・冷やしたぬきわかめそば
・五目おにぎり
「夕食」
・茶豆塩茹で
・茹でとうきび
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
そして午後3時過ぎ、今期のわが街の最高記録の34℃に到達しました。
昨日からの暑さで頭がずーっと痛くて、今朝出がけに我慢が出来ず鎮痛剤を飲んでしまいました。
エアコンのパワーを最大にしてもまったく冷気を感じないくらい。
ですから、帰宅後は冷房装置のないわが家は地獄絵図。
奥さんと2人、我慢大会をやってるようなものでした。
気温は下がっても室温は下がらず、午後9時過ぎでも29℃もあったんです。
ニュースのインタビューで、誰かが「ここは北海道じゃない!」と叫ぶように言ってましたが、まさしく同感だと思う。
涼を求めて北海道観光に来られた本州の方々、本当にごめんなさいm(__)m
北海道知事になり代わって、私めが謝罪いたします;
謝ってどうなるものでもないんですけどね。
いつだったか忘れましたが、以前にもこんな異常高温の事がありました。
本州からの観光客が口をそろえて「北海道は涼しいと思ったのに」と、恨み事のようにインタビューに答えていた事を思い出します。
あの時は、30℃超えの暑さが連日長期間続き、私も夏バテと言うものを生まれて初めて経験しそうになったと記憶しています。
今回のこの暑さは、暑さだけじゃなく湿度も高くキープしてるようで、北海道らしい「カラッとした」暑さじゃないから始末が悪いんです。
何度も書くように、「モワ~ン」とした暑さは、経験が少ない道産子には非常にこたえます。
明日は午後から雨の予報で、局所的に雷と大雨に注意とか。
つぅーことは、雨が止んだらまた湿度が高くなって、「モワ~ン」に襲われるんですかね。
いつまでこんな天気が続くんでしょ。
もういい加減にして欲しいと、道民の誰しもが思っていると思います。
「朝食」
・キャロットパンのポテサラサンド
・野菜ジュース
・ザンギ1個
「昼食」
・冷やしたぬきわかめそば
・五目おにぎり
「夕食」
・茶豆塩茹で
・茹でとうきび
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
予報では、いつも言うように最近はあまりあてになりませんが、今日から3日間は今夏のピークで、今日はまず最高気温が28℃の予想と出ていました。
ところが、朝起きた時から空は一面雲に覆われていて、午前11時頃までの日照時間はゼロ!
気温も上がらず、22~23℃程度で推移していて、エアコンをいつものように入れていたら、あまりの寒さに震えが来てスイッチを切ってしまいました。
またすぐスイッチをオンにしましたけど;
ところが札幌では、午前10時頃から日が差してきたらしく、気温も急上昇して、午前11時過ぎには28℃を突破したとか。
同じ道央圏にありながらこの差は何なんだと思っていたら、わが街も時間を追うごとに徐々に気温が上がり始め、午後1時には26℃を超え、夕方にはとうとう予報に近い気温になってしまいました;
雨も降ってないのに、なぜか湿気を含んだようなモワンとした感じの熱い空気がまとわりつき、風がまたそのモワンをかき混ぜるものだから始末が悪い。
当然、わが家に帰宅すると室内は蒸し風呂状態で、冷房装置が手動式のうちわしかないわが家は、まずは窓と言う窓を全開にして空気の入れ替えを・・・風がない!!!
無情にも、今日奥さんは遅出勤務で、出勤も帰宅も私の後。
通常勤務なら奥さんが先に帰宅しているので、私が帰宅した時には空気の入れ替えが終わり、多少でも過ごしやすい状況になっているんですが、今日は残念ながらすべて私がやる羽目に。
陽がかげって、1時間に0.1℃づつでしたが下がり始めて多少過ごしやすくなりましたが、それでも暑いものは暑い!
明日は予報では、午後の最高気温が30℃超えらしい。
ホントかなと、眉に唾してしまいますけど(^^ゞ
それより問題は、今度の日曜日です、ホントにもう!
また予報が変わって、曇り時々雨の、降水確率70%ですって。
予想最高気温28℃で雨って、一体どういう事ぉ?
昨日までは雨時々曇りと、予報の傘マークがでっかくなってましたが、今日は雲の絵と傘マークが同じ大きさになってるんですよ。
降る事は間違いないようですけど、その降り方によって、ブルーインパルスやF-15がアクロバット飛行や模擬飛行をするかが決まるんです。
お願いだから、航空祭が終わるまで降らないで!
その後ならどれだけ降っても文句は言いませんので、どうか私のこの願いを聞き届けて!
神様仏様お天道様、お願いします!ムニャムニャムニャ←お祈りの言葉( ̄人 ̄)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ハムステーキ
・納豆
「昼食」
・ぶっかけ冷麦(錦糸卵、ハム、長ネギ、クラゲ、揚げ玉、わかめ)
「夕食」
・キャンディーチーズ
・焼酎のウーロン茶割り
・ポテサラ(じゃがいもフレーク、人参、オニオン、ハム)
・ザンギ
今日のBW:68.5kg
ところが、朝起きた時から空は一面雲に覆われていて、午前11時頃までの日照時間はゼロ!
気温も上がらず、22~23℃程度で推移していて、エアコンをいつものように入れていたら、あまりの寒さに震えが来てスイッチを切ってしまいました。
またすぐスイッチをオンにしましたけど;
ところが札幌では、午前10時頃から日が差してきたらしく、気温も急上昇して、午前11時過ぎには28℃を突破したとか。
同じ道央圏にありながらこの差は何なんだと思っていたら、わが街も時間を追うごとに徐々に気温が上がり始め、午後1時には26℃を超え、夕方にはとうとう予報に近い気温になってしまいました;
雨も降ってないのに、なぜか湿気を含んだようなモワンとした感じの熱い空気がまとわりつき、風がまたそのモワンをかき混ぜるものだから始末が悪い。
当然、わが家に帰宅すると室内は蒸し風呂状態で、冷房装置が手動式のうちわしかないわが家は、まずは窓と言う窓を全開にして空気の入れ替えを・・・風がない!!!
無情にも、今日奥さんは遅出勤務で、出勤も帰宅も私の後。
通常勤務なら奥さんが先に帰宅しているので、私が帰宅した時には空気の入れ替えが終わり、多少でも過ごしやすい状況になっているんですが、今日は残念ながらすべて私がやる羽目に。
陽がかげって、1時間に0.1℃づつでしたが下がり始めて多少過ごしやすくなりましたが、それでも暑いものは暑い!
明日は予報では、午後の最高気温が30℃超えらしい。
ホントかなと、眉に唾してしまいますけど(^^ゞ
それより問題は、今度の日曜日です、ホントにもう!
また予報が変わって、曇り時々雨の、降水確率70%ですって。
予想最高気温28℃で雨って、一体どういう事ぉ?
昨日までは雨時々曇りと、予報の傘マークがでっかくなってましたが、今日は雲の絵と傘マークが同じ大きさになってるんですよ。
降る事は間違いないようですけど、その降り方によって、ブルーインパルスやF-15がアクロバット飛行や模擬飛行をするかが決まるんです。
お願いだから、航空祭が終わるまで降らないで!
その後ならどれだけ降っても文句は言いませんので、どうか私のこの願いを聞き届けて!
神様仏様お天道様、お願いします!ムニャムニャムニャ←お祈りの言葉( ̄人 ̄)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・ハムステーキ
・納豆
「昼食」
・ぶっかけ冷麦(錦糸卵、ハム、長ネギ、クラゲ、揚げ玉、わかめ)
「夕食」
・キャンディーチーズ
・焼酎のウーロン茶割り
・ポテサラ(じゃがいもフレーク、人参、オニオン、ハム)
・ザンギ
今日のBW:68.5kg
今日の天気は、雨雨雨そして雨。
昨日までの予報なんざクソ喰らえっ!
昨夜の予報じゃ、今日は曇りのち雨。
なのに、朝起きた時にはもう本降りなんです。
降り始めたのはどうやら私が起きる少し前かららしい。
昨夜は、やはり暑くて蒸してて、風もほとんどなく辛かった。
私は酒の勢いで寝れましたけど、職場の人達も一様に口を揃えて「昨日は暑かったねぇ」と。
夜中の2時に我慢できなくてシャワーを浴びたと言う看護師がいた位。
それからどんどん気温が下がって来て、昼前には気温が21℃くらいにまでなりました。
そのかわり、雨と風の勢いが増してきて、訪問してきた問屋の担当者のスーツはベチャベチャ。
傘を差さないできたのかと聞くと、大きめの傘を差してきたものの、風が舞っていて傘が用をなさないんですと。
道路はどこもドブ川状態。
昼食のために帰る時は、道路がまだ下りなのでよかったんですけど、戻って来る時は最悪。
道路を流れてくる水が私に向かって流れてくるんですもん。
ただですね、風はほとんど止まっていたものの、誰かが上からじょうろで水を撒いてるんじゃないかと思えるような、真っすぐに降る雨。
こう言う時こそ長靴が効果を発揮するんでしょうけど、残念ながらそういったアイテムを持ち合わせていないんで;
靴の中に水が入らないように、窪みを避けるようにゆっくり歩いてきましたが、その分ズボンの裾は跳ね返った雨水でびしょ濡れ。
この雨模様は北海道だけじゃないんですね。
東北・近畿・四国でも大雨の警報・注意報が出てるようです。
北海道は明日30日にかけて、南から暖かく湿った空気が流入し大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲が発達して断続的に雷を伴う激しい雨が降る見込みで、土砂災害・河川の増水や氾濫への警戒が必要だそうです。
市内を流れる川も濁流が増水して、排水しきれない雨水は道路を川のように流れていたと問屋の担当者が言ってました。
事故や災害が起きなければいいんですが。
夕方一時止んだんですが、帰宅直前にまた強く降って来て、帰宅時には小降りになり、帰宅後はまた強く降り、窓を開けていたら室内に吹き込んできそうな勢いになったので、窓を閉めたら今度は暑くてねぇ;
ここ数年の天気は、「ほどほど」と言うのが全くありませんね。
降る時は雨でも雪でも降り続け、降らないとなったら何日も続けて降らない。
暑いとなったらバカみたいに暑い日が続き、気温が上がらないとなったら毎日毎日曇りの低温状態が続く。
いまさら言っても仕方がないですけど、本当に異常です、この天気は。
「朝食」
・ハムチーズバタートースト
・冷製参鶏湯スープ
「昼食」
・冷麦(ネギ、おろし生姜、わかめ、煮椎茸、揚げ玉)
「夕食」
・わさび柿の種
・焼酎のウーロン茶割り
・ウインナーエッグピザ(ふわふわエッグ、粗挽きソーセージ、カットベーコン、オニオン、バジル、ブラックペッパー:ケータリング)
今日のBW:68.5kg
昨日までの予報なんざクソ喰らえっ!
昨夜の予報じゃ、今日は曇りのち雨。
なのに、朝起きた時にはもう本降りなんです。
降り始めたのはどうやら私が起きる少し前かららしい。
昨夜は、やはり暑くて蒸してて、風もほとんどなく辛かった。
私は酒の勢いで寝れましたけど、職場の人達も一様に口を揃えて「昨日は暑かったねぇ」と。
夜中の2時に我慢できなくてシャワーを浴びたと言う看護師がいた位。
それからどんどん気温が下がって来て、昼前には気温が21℃くらいにまでなりました。
そのかわり、雨と風の勢いが増してきて、訪問してきた問屋の担当者のスーツはベチャベチャ。
傘を差さないできたのかと聞くと、大きめの傘を差してきたものの、風が舞っていて傘が用をなさないんですと。
道路はどこもドブ川状態。
昼食のために帰る時は、道路がまだ下りなのでよかったんですけど、戻って来る時は最悪。
道路を流れてくる水が私に向かって流れてくるんですもん。
ただですね、風はほとんど止まっていたものの、誰かが上からじょうろで水を撒いてるんじゃないかと思えるような、真っすぐに降る雨。
こう言う時こそ長靴が効果を発揮するんでしょうけど、残念ながらそういったアイテムを持ち合わせていないんで;
靴の中に水が入らないように、窪みを避けるようにゆっくり歩いてきましたが、その分ズボンの裾は跳ね返った雨水でびしょ濡れ。
この雨模様は北海道だけじゃないんですね。
東北・近畿・四国でも大雨の警報・注意報が出てるようです。
北海道は明日30日にかけて、南から暖かく湿った空気が流入し大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲が発達して断続的に雷を伴う激しい雨が降る見込みで、土砂災害・河川の増水や氾濫への警戒が必要だそうです。
市内を流れる川も濁流が増水して、排水しきれない雨水は道路を川のように流れていたと問屋の担当者が言ってました。
事故や災害が起きなければいいんですが。
夕方一時止んだんですが、帰宅直前にまた強く降って来て、帰宅時には小降りになり、帰宅後はまた強く降り、窓を開けていたら室内に吹き込んできそうな勢いになったので、窓を閉めたら今度は暑くてねぇ;
ここ数年の天気は、「ほどほど」と言うのが全くありませんね。
降る時は雨でも雪でも降り続け、降らないとなったら何日も続けて降らない。
暑いとなったらバカみたいに暑い日が続き、気温が上がらないとなったら毎日毎日曇りの低温状態が続く。
いまさら言っても仕方がないですけど、本当に異常です、この天気は。
「朝食」
・ハムチーズバタートースト
・冷製参鶏湯スープ
「昼食」
・冷麦(ネギ、おろし生姜、わかめ、煮椎茸、揚げ玉)
「夕食」
・わさび柿の種
・焼酎のウーロン茶割り
・ウインナーエッグピザ(ふわふわエッグ、粗挽きソーセージ、カットベーコン、オニオン、バジル、ブラックペッパー:ケータリング)
今日のBW:68.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー