管理人の食卓風景と日常の日記
昨日と今日、奥さんの帰宅がとっても遅かったんです。
明日14日には、職場のイベント「敬老会」が催されるそうで、その準備で忙しいそうで。
しかも日中の業務は通常通り行って、仕事が終わってからやってる。
新しい職場に就職してようやく2週間、この職場自体では毎年行っているイベントのようですが、奥さんはまだ新人ですもん、そんなイベントがある事など知りもしませんでした。
なのに周りの職員は、知ってて当たり前でしょと言わんばかりに、奥さんにも手伝いをさせて、夜遅くまでコキ使っているらしい。
毎年の行事であって、会場セッティングなどは例年と変わらないはずですから、すぐ終わりそうなものを、毎年担当させられる人間が違うとかで、あーでもないこーでもないと一向に進まない。
しかも、昨年担当して成功させたらしい別の職員が来て、さもあなた達だけではできないでしょうから手伝ってやってるとばかりに色々口出しするとか。
その職員が余計な口出しをしながら会場セッティングをするから、今年の担当職員は誰も動こうとしない。
奥さんは、「余計な口出しと手出ししないで、さっさと帰れ!」と怒っていました。
「今年の担当者はどう考えてるか分かりませんけど、去年はこうでした」
事あるごとに嫌みったらしくこう言うので、奥さんも怒りが大爆発しかけたそうな。
まあ、どこの社会にもいるんですよ、こういう奴って。
人に教える能力のない奴、つまり、頭の悪い奴って、自分が知ってる事自分ができる事は、他のすべての人も知ってるできるものだと思い込んでいて、「何でそんなことも知らないの?できないの?馬鹿じゃないの!」と小馬鹿にした物言いをするんです。
「馬鹿はお前の方」なんですが、それすら分からないからこそお馬鹿さんなんですな。
頭の良い人間ってのは、この人はこの事を知らないんだという事を一瞬で見抜いて、一つづつ教えるようにその人を動かしながら一緒に事を進めてさっさと終わらせるものです。
この職場での過去のやり方流儀などはまったく知ってるはずがない新人の奥さんなんですから、何をどうやればいいのか分かる訳がないですよ。
動けと言われればいくらでも動ける馬力のあるうちの奥さんですけど、教えてもらってもいない事をどうしろというのか。
「黙って立ってないで、手伝って!」
何をどう手伝えばいいのか、最初にそれを言えって!お前らも最初は何がなんだか知らなかったんだろ!教わって初めて覚えたんだからちゃんと新人にも教えろって!
↑ 奥さんに代わって私が本音を言ってみました;
それより驚いたのは、毎年のイベントであって、おそらく毎年遅くまで準備していたんでしょうけど、食事の手配すらないって事。
みんな日中精一杯働いて疲れて、腹も空いているだろうに。
せめておにぎりやサンドイッチの一つも用意しておけば、もう少し頑張ろうって気にもなると思うが。
それが、飲み物すらなく、昨日は主任さんが持っていた小さなクッキーを1個くれただけだったとか。
これはもう、職場の最高責任者である施設長の責任です。
どれだけ職員が疲労している中を頑張ってるかなど、身を持って経験してないからこういう気配りができないんでしょう。(昨日、二人で文句を言っていたら、今日はおにぎり2個とお茶が1本出たそうです。聞こえたでしょうかね;)
もう一つ、昨日も今日も遅くまでイベントの準備で遅くなりましたが、このイベントは入所者のために行うんですから、これは準備も業務の一環ですよ。
つまり、残業扱いですよね、当然。
ん~、当然の事が無視されるのはどこの職場でも一緒でしょうけど・・・。
このイベントを始めた当時の職員が、時間外に労働力を無償提供して何も言わなかったのが、年月を経てそれが当然の既定事実となってしまったのが原因ですね。
今さら全職員が団体交渉でもしなきゃ、残業扱いにして手当てを出すなどとは絶対に言うはずなどありません。
少なくとも、私と同じように、迷惑している職員の家族がいるんですから、家庭持ちは担当からはずすとか手伝いをさせないとか、もう少しちゃんとしたルールを作って欲しいですね。
今日までの2週間、色々と奥さんから聞いたこの職場についてですが、ここには賢い人間が1人としていないんだなと思った次第です。
そうそう、奥さんには通勤費が出ないんだって!!!
自宅と職場の距離が規定より200メートル足りないからだそうですが、毎日バス停にして5個離れたところに通勤しているのに!
歩いて通勤すると、片道約30~40分程かかるんですよ。
仕事終わって疲れていても、これから来る真冬の猛吹雪の中でも、歩いて通えってぇのかっ!!!(怒怒怒怒怒)
納得できん!だったら、遅くまで無償の仕事などさせるな!ふざけんなっ!!!(-"-怒)
なんてケッチくせえ職場だべ(`ε´)ぶーぶー
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・塩ラーメン
・おにぎり2個
「夕食」(朝からコトコト煮込んで私が作りました(^^)v)
・ぼっかけカレー(牛スジ、コンニャク、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・らっきょう
・缶ビール1缶
今日のBW:78.5kg
明日14日には、職場のイベント「敬老会」が催されるそうで、その準備で忙しいそうで。
しかも日中の業務は通常通り行って、仕事が終わってからやってる。
新しい職場に就職してようやく2週間、この職場自体では毎年行っているイベントのようですが、奥さんはまだ新人ですもん、そんなイベントがある事など知りもしませんでした。
なのに周りの職員は、知ってて当たり前でしょと言わんばかりに、奥さんにも手伝いをさせて、夜遅くまでコキ使っているらしい。
毎年の行事であって、会場セッティングなどは例年と変わらないはずですから、すぐ終わりそうなものを、毎年担当させられる人間が違うとかで、あーでもないこーでもないと一向に進まない。
しかも、昨年担当して成功させたらしい別の職員が来て、さもあなた達だけではできないでしょうから手伝ってやってるとばかりに色々口出しするとか。
その職員が余計な口出しをしながら会場セッティングをするから、今年の担当職員は誰も動こうとしない。
奥さんは、「余計な口出しと手出ししないで、さっさと帰れ!」と怒っていました。
「今年の担当者はどう考えてるか分かりませんけど、去年はこうでした」
事あるごとに嫌みったらしくこう言うので、奥さんも怒りが大爆発しかけたそうな。
まあ、どこの社会にもいるんですよ、こういう奴って。
人に教える能力のない奴、つまり、頭の悪い奴って、自分が知ってる事自分ができる事は、他のすべての人も知ってるできるものだと思い込んでいて、「何でそんなことも知らないの?できないの?馬鹿じゃないの!」と小馬鹿にした物言いをするんです。
「馬鹿はお前の方」なんですが、それすら分からないからこそお馬鹿さんなんですな。
頭の良い人間ってのは、この人はこの事を知らないんだという事を一瞬で見抜いて、一つづつ教えるようにその人を動かしながら一緒に事を進めてさっさと終わらせるものです。
この職場での過去のやり方流儀などはまったく知ってるはずがない新人の奥さんなんですから、何をどうやればいいのか分かる訳がないですよ。
動けと言われればいくらでも動ける馬力のあるうちの奥さんですけど、教えてもらってもいない事をどうしろというのか。
「黙って立ってないで、手伝って!」
何をどう手伝えばいいのか、最初にそれを言えって!お前らも最初は何がなんだか知らなかったんだろ!教わって初めて覚えたんだからちゃんと新人にも教えろって!
↑ 奥さんに代わって私が本音を言ってみました;
それより驚いたのは、毎年のイベントであって、おそらく毎年遅くまで準備していたんでしょうけど、食事の手配すらないって事。
みんな日中精一杯働いて疲れて、腹も空いているだろうに。
せめておにぎりやサンドイッチの一つも用意しておけば、もう少し頑張ろうって気にもなると思うが。
それが、飲み物すらなく、昨日は主任さんが持っていた小さなクッキーを1個くれただけだったとか。
これはもう、職場の最高責任者である施設長の責任です。
どれだけ職員が疲労している中を頑張ってるかなど、身を持って経験してないからこういう気配りができないんでしょう。(昨日、二人で文句を言っていたら、今日はおにぎり2個とお茶が1本出たそうです。聞こえたでしょうかね;)
もう一つ、昨日も今日も遅くまでイベントの準備で遅くなりましたが、このイベントは入所者のために行うんですから、これは準備も業務の一環ですよ。
つまり、残業扱いですよね、当然。
ん~、当然の事が無視されるのはどこの職場でも一緒でしょうけど・・・。
このイベントを始めた当時の職員が、時間外に労働力を無償提供して何も言わなかったのが、年月を経てそれが当然の既定事実となってしまったのが原因ですね。
今さら全職員が団体交渉でもしなきゃ、残業扱いにして手当てを出すなどとは絶対に言うはずなどありません。
少なくとも、私と同じように、迷惑している職員の家族がいるんですから、家庭持ちは担当からはずすとか手伝いをさせないとか、もう少しちゃんとしたルールを作って欲しいですね。
今日までの2週間、色々と奥さんから聞いたこの職場についてですが、ここには賢い人間が1人としていないんだなと思った次第です。
そうそう、奥さんには通勤費が出ないんだって!!!
自宅と職場の距離が規定より200メートル足りないからだそうですが、毎日バス停にして5個離れたところに通勤しているのに!
歩いて通勤すると、片道約30~40分程かかるんですよ。
仕事終わって疲れていても、これから来る真冬の猛吹雪の中でも、歩いて通えってぇのかっ!!!(怒怒怒怒怒)
納得できん!だったら、遅くまで無償の仕事などさせるな!ふざけんなっ!!!(-"-怒)
なんてケッチくせえ職場だべ(`ε´)ぶーぶー
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・塩ラーメン
・おにぎり2個
「夕食」(朝からコトコト煮込んで私が作りました(^^)v)
・ぼっかけカレー(牛スジ、コンニャク、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・らっきょう
・缶ビール1缶
今日のBW:78.5kg
PR
久しぶりに降りましたね、結構な量。
今日は朝から、予報通りの強い雨。
朝、出勤する時にはすでにポツポツきていたんですが、職場に着くまでは何とかなりました。
もちろん、傘は持って出ましたよ。
でもなかなか降り切れないみたいで、朝からサウナ状態なんですよ。
今朝は朝礼があったので3階に集合しましたが、上の階はなおのこと暑さと湿気がひどくて、朝礼を終わって自分の部屋に戻ってきた時には具合が悪くなってしまいました。
私の部屋、薬局は、いつものようにこんな日でもエアコンが効いてますから、温度差と湿度差で更に具合が悪くなってしまいました。
体がダルくてダルくて、エアコンのスイッチをオフにすると一気に室温と湿度が上昇てきて、あっという間に額から汗が噴き出してきてしまい、助手がエアコンを入れてもいいですかと私にお伺いを立てに来る始末。
気を取り直して仕事をしていたら、訪問してきたメーカー担当者のスーツがベチョベチョで、もの凄い降り方ですよと。
外を見ると、ずいぶん久しぶりに見るようなシャワー状態の雨。
「ひと雨ごとに秋が深まる」なんて言ってられません!とにかくもっとザーっと降って気温を下げて欲しいと願いつつ仕事をしてました。
こんな天気にもかかわらず、当り前ですが、奥さんの新天地での勤務は今日が2日目。
初日の昨日は、大人のマナーとしてスカートぐらいはという事で出勤しましたが、今日からは今まで通りのラフなジーパン。
昨日からのバス通も、ちょうど出勤・通学時間とぶつかるところですが、バスの本数も多いので、座っては行けませんが押すな押すなのギュウギュウ詰めでもなかったと聞きひと安心。
昨日1日を終えて帰宅した後、いろいろと話を聞きました。
初日ですから、偉い人からオリエンテーションを受け、あとは先輩に付いて終日見学に等しかったそうです。
まあ、奥さん自身にキャリアはあっても、そこの施設では新人ですから、まずは見て聞いて覚えることが先決でしょう。
どこでもそうですけど、そこのはそこなりのやり方流儀があるでしょうから、最初は素直にそれらをハイハイと受け入れて覚えてしまわないとね。
「そんなやり方おかしい!」とか「なんて無駄なやり方をしてるんだろ」とかは、ある程度時間がたって、仕事にと言うよりそこの空気に馴染んでからが言うべきものです。
その施設なりのやり方は、ただ無意味に無駄な方法でやってるとは限りません。
もしかすると、もっと楽な方法があったとしても、そうするしか仕方がなくやってるのかもしれませんし。
なぜ?どうして?の理由を教えてもらってからじゃないと、意見など言えませんでしょ。
そういった点では、うちの奥さんは賢い方ですから、分かりもしない事を知ったような顔をして言う事はありません。
まあ、まだまだ試用期間が始まったばかりですから、あせらずゆっくり行きましょうや。
初日の勤務?を終えて帰宅した奥さんの最初の一言、「足が痛い!」。
そうです、人がやってる仕事をただ横で立って見てるだけってのは、自分で勝手に動けない分も含めて、忙しく働いてる以上に疲れるんですよね、特に足が。
しかも、おろしたての支給されたシューズでしたから、なお疲れたようです。
最初の数週間か今月一杯はこんな感じの勤務が続くでしょうから、大変っちゃあ大変ですけど。
でも、前の職場より良い所の1つに、終業時間になったらほぼ全員ピタッと帰宅してると言う事です。
私の職場もそうですが、終業時間になっても先輩が帰ると言わなきゃ帰れないとか、用もないのにいつまでもダラダラ残ってると言うことが多いですね。
特に、医療機関では女性社会の看護職。
1時間残っていても、残業代なんかつかないのに、自分から帰りますと言えないとか言って、何かをやってるふりしてるか、今この時間からそれをしなくてもいいでしょうと言うような事をやってるんです。
奥さんの前の職場でもそんな事が日常茶飯事で繰り返されていて、しょっちゅう怒っていましたから。
帰りのバスのタイミングさえ合えば、今日もそうでしたが、私より帰宅するのが早いんですよ。
おかげで、腹をすかして膝小僧を抱えて泣いて待ってなくても済みそうです。
ま、最初の休みは、明後日金曜だそうですので、明日もう1日張り切って仕事に行きましょう!
ガンバレ奥さん!!!
「朝食」
・バナナ2本
「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン
・ごはん
「夕食」
・わが家風ハヤシライス
・カニマヨサラダ
・残り物
「おやつ」
・茹でとうきび
今日のBW:78.5kg
今日は朝から、予報通りの強い雨。
朝、出勤する時にはすでにポツポツきていたんですが、職場に着くまでは何とかなりました。
もちろん、傘は持って出ましたよ。
でもなかなか降り切れないみたいで、朝からサウナ状態なんですよ。
今朝は朝礼があったので3階に集合しましたが、上の階はなおのこと暑さと湿気がひどくて、朝礼を終わって自分の部屋に戻ってきた時には具合が悪くなってしまいました。
私の部屋、薬局は、いつものようにこんな日でもエアコンが効いてますから、温度差と湿度差で更に具合が悪くなってしまいました。
体がダルくてダルくて、エアコンのスイッチをオフにすると一気に室温と湿度が上昇てきて、あっという間に額から汗が噴き出してきてしまい、助手がエアコンを入れてもいいですかと私にお伺いを立てに来る始末。
気を取り直して仕事をしていたら、訪問してきたメーカー担当者のスーツがベチョベチョで、もの凄い降り方ですよと。
外を見ると、ずいぶん久しぶりに見るようなシャワー状態の雨。
「ひと雨ごとに秋が深まる」なんて言ってられません!とにかくもっとザーっと降って気温を下げて欲しいと願いつつ仕事をしてました。
こんな天気にもかかわらず、当り前ですが、奥さんの新天地での勤務は今日が2日目。
初日の昨日は、大人のマナーとしてスカートぐらいはという事で出勤しましたが、今日からは今まで通りのラフなジーパン。
昨日からのバス通も、ちょうど出勤・通学時間とぶつかるところですが、バスの本数も多いので、座っては行けませんが押すな押すなのギュウギュウ詰めでもなかったと聞きひと安心。
昨日1日を終えて帰宅した後、いろいろと話を聞きました。
初日ですから、偉い人からオリエンテーションを受け、あとは先輩に付いて終日見学に等しかったそうです。
まあ、奥さん自身にキャリアはあっても、そこの施設では新人ですから、まずは見て聞いて覚えることが先決でしょう。
どこでもそうですけど、そこのはそこなりのやり方流儀があるでしょうから、最初は素直にそれらをハイハイと受け入れて覚えてしまわないとね。
「そんなやり方おかしい!」とか「なんて無駄なやり方をしてるんだろ」とかは、ある程度時間がたって、仕事にと言うよりそこの空気に馴染んでからが言うべきものです。
その施設なりのやり方は、ただ無意味に無駄な方法でやってるとは限りません。
もしかすると、もっと楽な方法があったとしても、そうするしか仕方がなくやってるのかもしれませんし。
なぜ?どうして?の理由を教えてもらってからじゃないと、意見など言えませんでしょ。
そういった点では、うちの奥さんは賢い方ですから、分かりもしない事を知ったような顔をして言う事はありません。
まあ、まだまだ試用期間が始まったばかりですから、あせらずゆっくり行きましょうや。
初日の勤務?を終えて帰宅した奥さんの最初の一言、「足が痛い!」。
そうです、人がやってる仕事をただ横で立って見てるだけってのは、自分で勝手に動けない分も含めて、忙しく働いてる以上に疲れるんですよね、特に足が。
しかも、おろしたての支給されたシューズでしたから、なお疲れたようです。
最初の数週間か今月一杯はこんな感じの勤務が続くでしょうから、大変っちゃあ大変ですけど。
でも、前の職場より良い所の1つに、終業時間になったらほぼ全員ピタッと帰宅してると言う事です。
私の職場もそうですが、終業時間になっても先輩が帰ると言わなきゃ帰れないとか、用もないのにいつまでもダラダラ残ってると言うことが多いですね。
特に、医療機関では女性社会の看護職。
1時間残っていても、残業代なんかつかないのに、自分から帰りますと言えないとか言って、何かをやってるふりしてるか、今この時間からそれをしなくてもいいでしょうと言うような事をやってるんです。
奥さんの前の職場でもそんな事が日常茶飯事で繰り返されていて、しょっちゅう怒っていましたから。
帰りのバスのタイミングさえ合えば、今日もそうでしたが、私より帰宅するのが早いんですよ。
おかげで、腹をすかして膝小僧を抱えて泣いて待ってなくても済みそうです。
ま、最初の休みは、明後日金曜だそうですので、明日もう1日張り切って仕事に行きましょう!
ガンバレ奥さん!!!
「朝食」
・バナナ2本
「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン
・ごはん
「夕食」
・わが家風ハヤシライス
・カニマヨサラダ
・残り物
「おやつ」
・茹でとうきび
今日のBW:78.5kg
今週もブルーな月曜朝、奥さんは新しい職場の面接本番に挑みました。
私は通常勤務ですから付き添って行けるはずもないので、奥さんから聞いた話を、最近自分の日記を全く書かなくなった奥さんに代わって書いてみたいと。
面接は10時からの予定でしたので、9時20分頃家を出てバスで行ったそうですが、思いのほか早く着いてしまい、あまりにも早すぎるからと近所を遠回りしてコンビニで時間を潰したそうですが、それでもまだ約束の時間には早いので困ってしまったとの事。
出勤通学ラッシュも終わった時間ですし、バスでわずか10分足らずのところなので、私は9時半頃出て行けばと言ったんですが、精神的緊張状態の奥さんは、もしもの場合を想定したのと、やっぱり性格の問題でしょうね;
おそらく私だったら、同じことを考えて早めに行っていたでしょう。
でも、そのための土曜日の予行演習だったのに・・・。
まあ、遅れて行くよりもはるかに良い事だと私は奥さんを褒めておきます。
施設に入って、受付に面接に来た旨を伝え、そこの副施設長との面接に挑んだそうですが、持って行った履歴書を見ただけで、ほぼ即決合格決定だったそうです。
ハローワークの書類には、採否の通知は3日後と書いてあり、その間はドキドキするんだろうななんて言っていた奥さんもビックリ。
職歴と資格を見ただけで、申し分なかったんでしょう。
事務職員と何やら話している内容が少し聞こえてきたのを聞いたところ、「決まりですか?」、「そう、決めた」みたいな内容だったとか。
なぜうちを選んだのかとか、勤務時間やありきたりの話をして、館内の案内などをされ、早くも職場専用のシューズを渡されたそうです。
ついでにロッカーの位置も決められ、何色かある制服の好みも聞かれて、すべてが採用決定後に行われるはずの事を済ましてきたそうです。
もちろん、採用決定後にもらうはずの書類一式もすべて手渡され、必要な物を揃えて書類に記入して、初出勤日に持っていけばそれで手続きは終わり。
何だかスムーズすぎて、怖いくらい。
細かい事項、例えば勤務割・シフトなどは、実際に勤務してみないとわかりませんが、とりあえず3ヶ月間は試用期間だそうなので、初めの1ヶ月は夜勤などはないでしょうし、日曜祭日も休めるでしょう。
多分ですけど;;;
まあ、間を開けずに次の勤務先が決まって何よりです。
少なくとも、今の勤務先より金銭的待遇も良いみたいですし、業務内容も今の所は看護師様の助手と言う名の下僕・小間使いでしたが、もともと希望していた入所者のお年寄りとの触れ合いがメインになっているので、奥さんにとっては願ってもない条件なんじゃないでしょうか。
どんな所にも人間関係と言う問題は少なからずありますし、天国のようなところなどないでしょうから、実際に中に入ってみない事には何とも言えませんけどね。
私の感想?
そうですねぇ~、徒歩5分のところからバスで10分のところに転職すると、どこか遠くへ行ってしまうような気分です。
歩いて行けない距離でもない、徒歩にすると30分くらいなんですけど、バスにしろ歩くにしろ冬場は大変なことは間違いありません。
通常日勤の勤務時間が、午前8時45分から午後5時までとなっているので、帰宅時間が今よりはるかに遅くなるわけでもないので、泣きながら夕食が食卓に並ぶのを待つ事もないとは思いますけど、こればかりは仕方がないですもんね。
今の職場の勤務は9月1日の夜勤明けで終了。
初出勤は9月2日で、明け休みなしで新しい環境での日勤はつらいかもしれませんが、まあ、気分一新、頑張って欲しいと思います。
「昼食」
・かき揚げ天ざるうどん(かき揚げは奥さんお手製:いか、椎茸、人参、玉ねぎ、カニカマ)
「夕食」
・奥さん手作り餃子(ひき肉、白菜、ニラ、にんにく、生姜)
・漬物
・缶ビール
「デザート」
・ソフトクリーム
・エクレア
今日のBW:78.5kg
私は通常勤務ですから付き添って行けるはずもないので、奥さんから聞いた話を、最近自分の日記を全く書かなくなった奥さんに代わって書いてみたいと。
面接は10時からの予定でしたので、9時20分頃家を出てバスで行ったそうですが、思いのほか早く着いてしまい、あまりにも早すぎるからと近所を遠回りしてコンビニで時間を潰したそうですが、それでもまだ約束の時間には早いので困ってしまったとの事。
出勤通学ラッシュも終わった時間ですし、バスでわずか10分足らずのところなので、私は9時半頃出て行けばと言ったんですが、精神的緊張状態の奥さんは、もしもの場合を想定したのと、やっぱり性格の問題でしょうね;
おそらく私だったら、同じことを考えて早めに行っていたでしょう。
でも、そのための土曜日の予行演習だったのに・・・。
まあ、遅れて行くよりもはるかに良い事だと私は奥さんを褒めておきます。
施設に入って、受付に面接に来た旨を伝え、そこの副施設長との面接に挑んだそうですが、持って行った履歴書を見ただけで、ほぼ即決合格決定だったそうです。
ハローワークの書類には、採否の通知は3日後と書いてあり、その間はドキドキするんだろうななんて言っていた奥さんもビックリ。
職歴と資格を見ただけで、申し分なかったんでしょう。
事務職員と何やら話している内容が少し聞こえてきたのを聞いたところ、「決まりですか?」、「そう、決めた」みたいな内容だったとか。
なぜうちを選んだのかとか、勤務時間やありきたりの話をして、館内の案内などをされ、早くも職場専用のシューズを渡されたそうです。
ついでにロッカーの位置も決められ、何色かある制服の好みも聞かれて、すべてが採用決定後に行われるはずの事を済ましてきたそうです。
もちろん、採用決定後にもらうはずの書類一式もすべて手渡され、必要な物を揃えて書類に記入して、初出勤日に持っていけばそれで手続きは終わり。
何だかスムーズすぎて、怖いくらい。
細かい事項、例えば勤務割・シフトなどは、実際に勤務してみないとわかりませんが、とりあえず3ヶ月間は試用期間だそうなので、初めの1ヶ月は夜勤などはないでしょうし、日曜祭日も休めるでしょう。
多分ですけど;;;
まあ、間を開けずに次の勤務先が決まって何よりです。
少なくとも、今の勤務先より金銭的待遇も良いみたいですし、業務内容も今の所は看護師様の助手と言う名の下僕・小間使いでしたが、もともと希望していた入所者のお年寄りとの触れ合いがメインになっているので、奥さんにとっては願ってもない条件なんじゃないでしょうか。
どんな所にも人間関係と言う問題は少なからずありますし、天国のようなところなどないでしょうから、実際に中に入ってみない事には何とも言えませんけどね。
私の感想?
そうですねぇ~、徒歩5分のところからバスで10分のところに転職すると、どこか遠くへ行ってしまうような気分です。
歩いて行けない距離でもない、徒歩にすると30分くらいなんですけど、バスにしろ歩くにしろ冬場は大変なことは間違いありません。
通常日勤の勤務時間が、午前8時45分から午後5時までとなっているので、帰宅時間が今よりはるかに遅くなるわけでもないので、泣きながら夕食が食卓に並ぶのを待つ事もないとは思いますけど、こればかりは仕方がないですもんね。
今の職場の勤務は9月1日の夜勤明けで終了。
初出勤は9月2日で、明け休みなしで新しい環境での日勤はつらいかもしれませんが、まあ、気分一新、頑張って欲しいと思います。
「昼食」
・かき揚げ天ざるうどん(かき揚げは奥さんお手製:いか、椎茸、人参、玉ねぎ、カニカマ)
「夕食」
・奥さん手作り餃子(ひき肉、白菜、ニラ、にんにく、生姜)
・漬物
・缶ビール
「デザート」
・ソフトクリーム
・エクレア
今日のBW:78.5kg
とうとう奥さんの怒りが爆発しました。
我慢に我慢を重ねてきたが、もう今の職場にはいたくないという事で、仕事を辞めると言うのです。
昨日の段階で、すでに看護主任にはそう申し出てきたそうです。
動かないで口ばっかりの人がいるとか、特定の看護師にべったり媚を売ってる嫌な奴がいるとか、仕事上の事や人間関係の事に関しては、以前から不満は漏らしていましたが、それが原因で辞めたいと言ってた時もありましたけど、あの人と一緒に仕事をするのは嫌だと言いながらも、懸命に頑張って仕事を続けていました。
ところが先ごろ、看護部門のトップが交代し、何の前触れもなく勤務条件を改悪し始めたそうです。
病棟看護主任がいろいろと勘案して決めた勤務割を、何も考えずに変更することが自分の仕事であるかのように、ぐちゃぐちゃにしてしまう人だそうです。
日によって出勤者がやたら多かったり少なかったり、十分な勤務者がいるにもかかわらず7日連続勤務のシフトを組んでみたり。
通常の夜勤は午後4時から翌日の午前9時までで、もちろんその日は休み(明け)となり、その翌日も休みとなるのが通例です。
今までも、当然のようにそう言ったシフトで勤務割が構成されていました。
ところが、そのトップがした改悪では、明けの翌日に日勤を入れているんだそうです。
他の職員が何故かと聞きに行ったところ、休みたい日の希望を聞いてあげる代わりに明けの翌日には日勤をしてもらう方針にしたとのこと。
つまり、休みの希望が2日あったとしたら、2回分の夜勤の明けの翌日に日勤をすることになります。
これすなわち、「あんたの希望は聞いてやるけど、その分辛い思いをしてもらう」とでも言う、見せしめ・嫌がらせだと奥さんは言います。
確かに昨日明けで帰ってきた奥さんは、今朝私が出勤する時に一緒に起きてはいましたが、このまま仕事に行くとなったら相当キツイとこぼしていました。
夜通し17時間勤務した後に、例え約23時間の休みがあったとしても、そう簡単に体力気力が回復するわけがない。
体のリズムが1度乱れたら、それを元に戻すにはそれなりの日にちが必要です。
この看護部門のトップの方、他院から転籍してきたそうですが、その他院でもやりたい放題滅茶苦茶な事をやって半ば追放されたような形で移ってきたらしいのです。
それに懲りずにまた同じ滅茶苦茶な事をやっているなんて、頭がおかしいとしか言いようがないですね。
そういうやり方しかできないのかそれしか知らないのか、自分もそういう目に遭ってきたから同じようにやり返してるのか。
そうやることによって、自分に寄ってこない敵対するような職員を排除し、自分の息がかかった親派だけで周りを固めようとしているのか。
奥さんも「よぉわからん」と言っていますけど、私から見てもリーダーとしては落第の烙印を押さざるを得ません。
上に立つ者ほど、下の人間が働きやすい環境を整備し、働く意欲を沸き立たせるよう気配りするのが義務です。
それを、見せしめや嫌がらせじみたことを平気で導入するようでは、いずれここも追い出されるのがオチですよ。
『こんなんじゃ、いずれ行くつもりの沖縄になんて行けない。
3日も4日も休みを取らなきゃ行けないのに、その分3回も4回も明け日勤させられたら堪ったもんじゃない!』
奥さんの言う通りです。
今までの鬱積していた不満と今回の怒りが同時に爆発した奥さんは、今の仕事を辞めて他に移る決断をしました。
もう働かないと言うんじゃなく、また他で頑張ると言っているのですから、私に反対する理由もありません。
もう月末だし、さっさとその看護部門のトップに辞めると言って、書類にハンコを押してこいと私が言ったら、このトップの方今日と明日は休みだと。
週初めの月曜火曜に休んでるのか???
なんでも、他の職員の間での噂では、この方の趣味が食べ歩きらしいから、ろくに仕事もしないで遊んで歩いてるんじゃないの?ですって。
ん~~~、益々奥さんに辞めるなとは言えなくなったぞ、こりゃあ;
「昼食」
・ぶっかけそうめん(オクラ、ネギ、ミョウガ、卵)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・すき焼き風煮込み(豚肉、豆腐、コンニャク、長ネギ、椎茸)
・ラーメンサラダ(ラーメン、自家製チャーシュー、レタス、キュウリ、プチトマト、ゆで卵、自家製メンマ)【写真は下に】
「デザート」
・完熟バナーヌキャラメルパウンド
・ハーゲンダッツアイス ドルチェ ミルフィーユ
今日のBW:79kg

北海道名物?ラーメンサラダ(自家製)
我慢に我慢を重ねてきたが、もう今の職場にはいたくないという事で、仕事を辞めると言うのです。
昨日の段階で、すでに看護主任にはそう申し出てきたそうです。
動かないで口ばっかりの人がいるとか、特定の看護師にべったり媚を売ってる嫌な奴がいるとか、仕事上の事や人間関係の事に関しては、以前から不満は漏らしていましたが、それが原因で辞めたいと言ってた時もありましたけど、あの人と一緒に仕事をするのは嫌だと言いながらも、懸命に頑張って仕事を続けていました。
ところが先ごろ、看護部門のトップが交代し、何の前触れもなく勤務条件を改悪し始めたそうです。
病棟看護主任がいろいろと勘案して決めた勤務割を、何も考えずに変更することが自分の仕事であるかのように、ぐちゃぐちゃにしてしまう人だそうです。
日によって出勤者がやたら多かったり少なかったり、十分な勤務者がいるにもかかわらず7日連続勤務のシフトを組んでみたり。
通常の夜勤は午後4時から翌日の午前9時までで、もちろんその日は休み(明け)となり、その翌日も休みとなるのが通例です。
今までも、当然のようにそう言ったシフトで勤務割が構成されていました。
ところが、そのトップがした改悪では、明けの翌日に日勤を入れているんだそうです。
他の職員が何故かと聞きに行ったところ、休みたい日の希望を聞いてあげる代わりに明けの翌日には日勤をしてもらう方針にしたとのこと。
つまり、休みの希望が2日あったとしたら、2回分の夜勤の明けの翌日に日勤をすることになります。
これすなわち、「あんたの希望は聞いてやるけど、その分辛い思いをしてもらう」とでも言う、見せしめ・嫌がらせだと奥さんは言います。
確かに昨日明けで帰ってきた奥さんは、今朝私が出勤する時に一緒に起きてはいましたが、このまま仕事に行くとなったら相当キツイとこぼしていました。
夜通し17時間勤務した後に、例え約23時間の休みがあったとしても、そう簡単に体力気力が回復するわけがない。
体のリズムが1度乱れたら、それを元に戻すにはそれなりの日にちが必要です。
この看護部門のトップの方、他院から転籍してきたそうですが、その他院でもやりたい放題滅茶苦茶な事をやって半ば追放されたような形で移ってきたらしいのです。
それに懲りずにまた同じ滅茶苦茶な事をやっているなんて、頭がおかしいとしか言いようがないですね。
そういうやり方しかできないのかそれしか知らないのか、自分もそういう目に遭ってきたから同じようにやり返してるのか。
そうやることによって、自分に寄ってこない敵対するような職員を排除し、自分の息がかかった親派だけで周りを固めようとしているのか。
奥さんも「よぉわからん」と言っていますけど、私から見てもリーダーとしては落第の烙印を押さざるを得ません。
上に立つ者ほど、下の人間が働きやすい環境を整備し、働く意欲を沸き立たせるよう気配りするのが義務です。
それを、見せしめや嫌がらせじみたことを平気で導入するようでは、いずれここも追い出されるのがオチですよ。
『こんなんじゃ、いずれ行くつもりの沖縄になんて行けない。
3日も4日も休みを取らなきゃ行けないのに、その分3回も4回も明け日勤させられたら堪ったもんじゃない!』
奥さんの言う通りです。
今までの鬱積していた不満と今回の怒りが同時に爆発した奥さんは、今の仕事を辞めて他に移る決断をしました。
もう働かないと言うんじゃなく、また他で頑張ると言っているのですから、私に反対する理由もありません。
もう月末だし、さっさとその看護部門のトップに辞めると言って、書類にハンコを押してこいと私が言ったら、このトップの方今日と明日は休みだと。
週初めの月曜火曜に休んでるのか???
なんでも、他の職員の間での噂では、この方の趣味が食べ歩きらしいから、ろくに仕事もしないで遊んで歩いてるんじゃないの?ですって。
ん~~~、益々奥さんに辞めるなとは言えなくなったぞ、こりゃあ;
「昼食」
・ぶっかけそうめん(オクラ、ネギ、ミョウガ、卵)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・すき焼き風煮込み(豚肉、豆腐、コンニャク、長ネギ、椎茸)
・ラーメンサラダ(ラーメン、自家製チャーシュー、レタス、キュウリ、プチトマト、ゆで卵、自家製メンマ)【写真は下に】
「デザート」
・完熟バナーヌキャラメルパウンド
・ハーゲンダッツアイス ドルチェ ミルフィーユ
今日のBW:79kg
北海道名物?ラーメンサラダ(自家製)
何だかとっても眠いです。
昨夜は午後10時頃寝たんですけど、何度も何度も起きてしまって。
焼肉屋からケーキ屋を経由して帰宅し、自宅で二人でケーキを食べたんです。
寝る頃になって、奥さんの胃に異変が発生しました。
実は奥さん、先月末から歯が痛んで現在治療中なんです。
一昨日も歯医者へ行き、型を取ってきたばかりで、それなのに昨夜は焼肉屋へ行ってしまったんです。
痛みはすでに引いているようですが、治療中の歯をかばって反対側の歯だけで食物を噛んで(咀嚼:そしゃく)いたため、十分に噛み砕いて食べていなかったようでした。
それならそうと言えばいいのに、よりによって焼肉ですもん;
確かにカルビやサガリは柔らかいですよ。
だからと言って、片側の歯だけで噛み砕けるようなものじゃないでしょ。
私はカクテキを注文したんですけど、自分は白菜キムチのほうが好きだとか言ってひと口も食べなかったんです。
好き嫌いじゃなく、いつもは食べるんですから。
小声でボソッと「歯が・・・」と言っていたのは聞こえました。
焼肉屋へ行く前に、私は確認して念を押したんですよ、大丈夫か?柔らかい魚にするか?いつもの寿司屋にするか?って。
良いとも悪いともつかない、曖昧な返事しか返ってこなかったんですから。
案の定、消化不良でも起こしたのか、胃ケイレンでも起こしたんでしょうね。
そうそう、帰宅してからケーキを3個も食べたせいもあるんでしょうよ。
いくら噛まなくてもいいケーキだからって、寝る前に3個はキビしいでしょう。
そりゃあ、胃もビックリしますわ。
んで、一晩中ゲプゲプやってて、寝息が聞こえたかなと思ったら、またゲプゲプやってるんです。
とりあえずガスターと胃粘膜保護剤を飲ませましたけど、効果なし!
夜中になって、今度は消化管運動調整剤(胃の動きを高めて、胃の中のものを腸の方へ送り出してやる薬)を飲ませ、横になるとゲプゲプ苦しむので、少し起きて立てになってるように言いました。
そのうち薬が効いてきたようで、ゲプゲプの音が聞こえなくなって、いつの間にか私は寝てしまっていましたが、気が付いた時には奥さんも電気を消して今度は爆睡してました。
苦しかったでしょうね、可哀想に。
今日も奥さんは休みでしたので、朝また消化管運動調整剤を飲ませて、私は出勤しましたが、寝不足の奥さんはグッスリ朝寝したことでしょう。
出勤前に私が指示した昼食は、柔らかい柔らかい消化の良い伸びきった蕎麦にしなさいというものでした。
昼休みに自宅に戻ると、これを忠実に守っていましたから、相当応えたんでしょうね(^^)
でも、薬のおかげか、だいぶ調子は戻ってきたようですから何よりでした(まだ不完全のようですが)。
私もしょっちゅう寝る前に食べ過ぎて夜中にのた打ち回って奥さんに迷惑を掛けますので、偉そうな事は言えませんけど無茶はいけませんんやね。
まあ、完全に歯が治ったら、またどこかへ食べに連れてってあげますから、それまでは我慢ガマンですよ、奥さん!(^^)v
「昼食」
・沖縄そば
「おやつ」
・栗どら焼き
「夕食」
・ごはん
・漬物
・玉ねぎと人参の味噌汁
・アワビの丸煮
・根菜の煮物
・ソフトふりかけ(挽肉、玉ねぎ、ピーマン、人参、玉子)
「デザート」
・チョコスライスソフトクリーム
今日のBW:79kg
昨夜は午後10時頃寝たんですけど、何度も何度も起きてしまって。
焼肉屋からケーキ屋を経由して帰宅し、自宅で二人でケーキを食べたんです。
寝る頃になって、奥さんの胃に異変が発生しました。
実は奥さん、先月末から歯が痛んで現在治療中なんです。
一昨日も歯医者へ行き、型を取ってきたばかりで、それなのに昨夜は焼肉屋へ行ってしまったんです。
痛みはすでに引いているようですが、治療中の歯をかばって反対側の歯だけで食物を噛んで(咀嚼:そしゃく)いたため、十分に噛み砕いて食べていなかったようでした。
それならそうと言えばいいのに、よりによって焼肉ですもん;
確かにカルビやサガリは柔らかいですよ。
だからと言って、片側の歯だけで噛み砕けるようなものじゃないでしょ。
私はカクテキを注文したんですけど、自分は白菜キムチのほうが好きだとか言ってひと口も食べなかったんです。
好き嫌いじゃなく、いつもは食べるんですから。
小声でボソッと「歯が・・・」と言っていたのは聞こえました。
焼肉屋へ行く前に、私は確認して念を押したんですよ、大丈夫か?柔らかい魚にするか?いつもの寿司屋にするか?って。
良いとも悪いともつかない、曖昧な返事しか返ってこなかったんですから。
案の定、消化不良でも起こしたのか、胃ケイレンでも起こしたんでしょうね。
そうそう、帰宅してからケーキを3個も食べたせいもあるんでしょうよ。
いくら噛まなくてもいいケーキだからって、寝る前に3個はキビしいでしょう。
そりゃあ、胃もビックリしますわ。
んで、一晩中ゲプゲプやってて、寝息が聞こえたかなと思ったら、またゲプゲプやってるんです。
とりあえずガスターと胃粘膜保護剤を飲ませましたけど、効果なし!
夜中になって、今度は消化管運動調整剤(胃の動きを高めて、胃の中のものを腸の方へ送り出してやる薬)を飲ませ、横になるとゲプゲプ苦しむので、少し起きて立てになってるように言いました。
そのうち薬が効いてきたようで、ゲプゲプの音が聞こえなくなって、いつの間にか私は寝てしまっていましたが、気が付いた時には奥さんも電気を消して今度は爆睡してました。
苦しかったでしょうね、可哀想に。
今日も奥さんは休みでしたので、朝また消化管運動調整剤を飲ませて、私は出勤しましたが、寝不足の奥さんはグッスリ朝寝したことでしょう。
出勤前に私が指示した昼食は、柔らかい柔らかい消化の良い伸びきった蕎麦にしなさいというものでした。
昼休みに自宅に戻ると、これを忠実に守っていましたから、相当応えたんでしょうね(^^)
でも、薬のおかげか、だいぶ調子は戻ってきたようですから何よりでした(まだ不完全のようですが)。
私もしょっちゅう寝る前に食べ過ぎて夜中にのた打ち回って奥さんに迷惑を掛けますので、偉そうな事は言えませんけど無茶はいけませんんやね。
まあ、完全に歯が治ったら、またどこかへ食べに連れてってあげますから、それまでは我慢ガマンですよ、奥さん!(^^)v
「昼食」
・沖縄そば
「おやつ」
・栗どら焼き
「夕食」
・ごはん
・漬物
・玉ねぎと人参の味噌汁
・アワビの丸煮
・根菜の煮物
・ソフトふりかけ(挽肉、玉ねぎ、ピーマン、人参、玉子)
「デザート」
・チョコスライスソフトクリーム
今日のBW:79kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー