管理人の食卓風景と日常の日記
久々に奥さんの話でも。
頸椎の不調からくる腕や肩の疼痛やしびれは続いていて、真面目に整形に通って薬をもらい、私が毎日自宅で調剤して飲ませています。
診察と言っても大した事はせず、腕を回したり首を動かすだけで終わるそうです。
薬もねぇ、鎮痛消炎剤、筋肉をやわらげる薬、血行を良くする漢方薬と冷湿布だけ。
薬のプロの私が見ても、どうやったってこれだけじゃあ効果は見込めないですよ。
そんな訳で、ドクターには内緒で消炎剤と末梢神経障害改善剤を追加して飲ませてます。
サプリももちろん、グルコサミンを常用量の1.5倍にして飲ませて、傷んだ椎間板の補修を目指しているんですが、今一つ効果が見られていませんねぇ。
こんな状況が数ヶ月続いていて、当初からドクターに言われていたリハビリをやっとしてみようと思うようになった奥さん、今日夜勤明けでの帰宅途中に病院に寄ってリハを受けてきたそうです。
首の牽引と低周波治療などをしたそうですが、帰宅後に按配を聞くと「ん~~~」との事。
1回やったからって、劇的に良くなるってものじゃないですしね;
明日は休みなので、明日もリハに行くのかと聞くと、面倒だから行かないって言うんです。
せっかくだから行ける日は行って少し続けてみれば良いのにと思うんですが、私もそうですけど病院通いって気分のいいものじゃありませんし。
隣近所の病院って言うならまた話は別でしょうけど、バスに乗ってとなると億劫になるのも無理はないですか。
そんな話の後の昼食中、奥さんが突然大声で「あっ!!!」と言ったんです。
言ったとたん口の中に咀嚼中のおにぎりを入れたまま固まって動かなくなったので、何事が起きたかと私は焦りました。
心臓が止まったか、脳血管が切れたか、それとも・・・;
するとおもむろに口の中に手を入れた奥さん、まるでイリュージョンの様に何かを口から取り出しました。
何だ?と思って見ると、キラッと光るそれは銀かアルミの塊の様。
まさかおにぎりにそんな異物が混入してたんだろうかと、コンビニを疑ってしまった私。
すると奥さんは、「はずれた!」と。
そう、右下前歯に近い位置の臼歯に被せてあった、歯の詰め物が見事に取れてしまったんです;
聞くと、以前から合わなくなってきたのか食べ物が頻繁に挟まるようになり、いっその事すっぽり外れてくれれば楽になるのにと思っていたとか。
そういう事ならこれで踏ん切りがついたでしょう、これから歯医者に行きなさいと言うと、今日は眠いしもう疲れたから明日にすると。
食べ物がその外れた部分に当たっても痛くないの?と聞くと、まったく痛くないし、反対側(左側)で噛めるから大丈夫と言うんです。
まあ、詰め物をする前にきちんと神経を殺して処置がしてあれば、痛みは全くないでしょうから問題はないですかね。
結局、夕方かかりつけの歯医者に電話をして、明日の昼前に予約を入れてもらって治療(修復)に行く事になりました。
「朝食」
・ミックスサンド(ハム、チーズ、レタス、エッグ、カツ)
・野菜ジュース
・コーヒー
「昼食」
・正油ラーメン
・おにぎり(明太子)
「夕食」
・からあげくん、ベーコンビッツ
・パスタとキャベツのサラダ、和風正油ドレッシング
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ごはん
・漬物
・明太子
今日のBW:66.5kg
頸椎の不調からくる腕や肩の疼痛やしびれは続いていて、真面目に整形に通って薬をもらい、私が毎日自宅で調剤して飲ませています。
診察と言っても大した事はせず、腕を回したり首を動かすだけで終わるそうです。
薬もねぇ、鎮痛消炎剤、筋肉をやわらげる薬、血行を良くする漢方薬と冷湿布だけ。
薬のプロの私が見ても、どうやったってこれだけじゃあ効果は見込めないですよ。
そんな訳で、ドクターには内緒で消炎剤と末梢神経障害改善剤を追加して飲ませてます。
サプリももちろん、グルコサミンを常用量の1.5倍にして飲ませて、傷んだ椎間板の補修を目指しているんですが、今一つ効果が見られていませんねぇ。
こんな状況が数ヶ月続いていて、当初からドクターに言われていたリハビリをやっとしてみようと思うようになった奥さん、今日夜勤明けでの帰宅途中に病院に寄ってリハを受けてきたそうです。
首の牽引と低周波治療などをしたそうですが、帰宅後に按配を聞くと「ん~~~」との事。
1回やったからって、劇的に良くなるってものじゃないですしね;
明日は休みなので、明日もリハに行くのかと聞くと、面倒だから行かないって言うんです。
せっかくだから行ける日は行って少し続けてみれば良いのにと思うんですが、私もそうですけど病院通いって気分のいいものじゃありませんし。
隣近所の病院って言うならまた話は別でしょうけど、バスに乗ってとなると億劫になるのも無理はないですか。
そんな話の後の昼食中、奥さんが突然大声で「あっ!!!」と言ったんです。
言ったとたん口の中に咀嚼中のおにぎりを入れたまま固まって動かなくなったので、何事が起きたかと私は焦りました。
心臓が止まったか、脳血管が切れたか、それとも・・・;
するとおもむろに口の中に手を入れた奥さん、まるでイリュージョンの様に何かを口から取り出しました。
何だ?と思って見ると、キラッと光るそれは銀かアルミの塊の様。
まさかおにぎりにそんな異物が混入してたんだろうかと、コンビニを疑ってしまった私。
すると奥さんは、「はずれた!」と。
そう、右下前歯に近い位置の臼歯に被せてあった、歯の詰め物が見事に取れてしまったんです;
聞くと、以前から合わなくなってきたのか食べ物が頻繁に挟まるようになり、いっその事すっぽり外れてくれれば楽になるのにと思っていたとか。
そういう事ならこれで踏ん切りがついたでしょう、これから歯医者に行きなさいと言うと、今日は眠いしもう疲れたから明日にすると。
食べ物がその外れた部分に当たっても痛くないの?と聞くと、まったく痛くないし、反対側(左側)で噛めるから大丈夫と言うんです。
まあ、詰め物をする前にきちんと神経を殺して処置がしてあれば、痛みは全くないでしょうから問題はないですかね。
結局、夕方かかりつけの歯医者に電話をして、明日の昼前に予約を入れてもらって治療(修復)に行く事になりました。
「朝食」
・ミックスサンド(ハム、チーズ、レタス、エッグ、カツ)
・野菜ジュース
・コーヒー
「昼食」
・正油ラーメン
・おにぎり(明太子)
「夕食」
・からあげくん、ベーコンビッツ
・パスタとキャベツのサラダ、和風正油ドレッシング
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ごはん
・漬物
・明太子
今日のBW:66.5kg
PR
何だ今日の暑さは?
朝方19℃と、タオルケットにくるまって寝てたくらいなのに、時間を追うごとに気温が上昇してきて、午後3時から4時にかけてとうとう29℃を突破したらしい。
まだ完治していない自分の風邪による発汗なのか、気温の上昇による発汗なのか区別がつかなくなってしまった。
全国的には、まだまだ猛暑日が続いている地方もあるようです。
ようやく8月下旬に差し掛かったところだからと言えばそうなんですけど、そろそろマジで勘弁して欲しいなと思う次第で。
6月から右腕が痛いと言っていた奥さん、整形外科開業医へ行っても良くならず、脳神経内科開業医へ行ってもヘルペスウイルスのせいだと誤診されて、出された薬を飲んでも当然良くならず、今日の休みを利用して総合病院の整形外科を受診させました。
総合病院なので混むことが予想されましたので、私の出勤時間と同時に家を出て、早めに受付を済ませる事にしました。
午前10時半頃私の職場に顔を出し、予想外に早く診察等が終わったと。
検査の結果、一番最初に行った整形外科開業医と同じ診断で、頸椎の摩耗などによるしびれと疼痛との事で、首の牽引とリハビリが必要との診断だったそうです。
専業主婦ならいざ知らず、仕事、それも日勤や夜勤など不規則なシフトの仕事をしていますから、ドクターも出来ればした方が良いけど無理ならまあ薬で様子を見ましょうとなったようです。
今日は取りあえず、肩に近い部分に1本注射をしていきなさいと注射されたそうですが、これが一番痛かったと奥さん;
鎮痛剤や筋弛緩剤などは、奥さんが私の職業を言ったらしく、旦那さんから貰ってくださいと言われたそうで、一応漢方薬と湿布は出しておきますと出されたそうです。
貰って来た薬を見ると、確かに漢方薬は当院では採用していないものでしたが、湿布は当院でも売る程在庫してるもので、湿布こそ出してくれなくてもよかったのにねぇ(^^ゞ
次回の診療予約は、まだ奥さんの来月分の勤務シフトが出てないので分からないと言ったところ、とりあえず2週間後に入れておいて、いつでも変更はできますからという事で今日の診療は終了したそうです。
先日、外来看護主任も腰痛で別の整形外科開業医を受診し、やはり鎮痛剤などと奥さんとは別の漢方薬を貰ってきていて、その後、足のしびれは消えないものの痛みはだいぶ和らいで普通に生活で来ていると言ってましたから、奥さんが貰って来た漢方薬にも期待するしかありませんね。
「朝食」
・ミックスサンド(ハム、チーズ、レタス、エッグ)
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
・カツとじ重
・サラダ(ポテサラ、千切りキャベツ、カットトマト)
・きゅうりの漬物
「夕食」
・若鶏半身から揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
朝方19℃と、タオルケットにくるまって寝てたくらいなのに、時間を追うごとに気温が上昇してきて、午後3時から4時にかけてとうとう29℃を突破したらしい。
まだ完治していない自分の風邪による発汗なのか、気温の上昇による発汗なのか区別がつかなくなってしまった。
全国的には、まだまだ猛暑日が続いている地方もあるようです。
ようやく8月下旬に差し掛かったところだからと言えばそうなんですけど、そろそろマジで勘弁して欲しいなと思う次第で。
6月から右腕が痛いと言っていた奥さん、整形外科開業医へ行っても良くならず、脳神経内科開業医へ行ってもヘルペスウイルスのせいだと誤診されて、出された薬を飲んでも当然良くならず、今日の休みを利用して総合病院の整形外科を受診させました。
総合病院なので混むことが予想されましたので、私の出勤時間と同時に家を出て、早めに受付を済ませる事にしました。
午前10時半頃私の職場に顔を出し、予想外に早く診察等が終わったと。
検査の結果、一番最初に行った整形外科開業医と同じ診断で、頸椎の摩耗などによるしびれと疼痛との事で、首の牽引とリハビリが必要との診断だったそうです。
専業主婦ならいざ知らず、仕事、それも日勤や夜勤など不規則なシフトの仕事をしていますから、ドクターも出来ればした方が良いけど無理ならまあ薬で様子を見ましょうとなったようです。
今日は取りあえず、肩に近い部分に1本注射をしていきなさいと注射されたそうですが、これが一番痛かったと奥さん;
鎮痛剤や筋弛緩剤などは、奥さんが私の職業を言ったらしく、旦那さんから貰ってくださいと言われたそうで、一応漢方薬と湿布は出しておきますと出されたそうです。
貰って来た薬を見ると、確かに漢方薬は当院では採用していないものでしたが、湿布は当院でも売る程在庫してるもので、湿布こそ出してくれなくてもよかったのにねぇ(^^ゞ
次回の診療予約は、まだ奥さんの来月分の勤務シフトが出てないので分からないと言ったところ、とりあえず2週間後に入れておいて、いつでも変更はできますからという事で今日の診療は終了したそうです。
先日、外来看護主任も腰痛で別の整形外科開業医を受診し、やはり鎮痛剤などと奥さんとは別の漢方薬を貰ってきていて、その後、足のしびれは消えないものの痛みはだいぶ和らいで普通に生活で来ていると言ってましたから、奥さんが貰って来た漢方薬にも期待するしかありませんね。
「朝食」
・ミックスサンド(ハム、チーズ、レタス、エッグ)
・野菜ジュース
「昼食」(会議の出前)
・カツとじ重
・サラダ(ポテサラ、千切りキャベツ、カットトマト)
・きゅうりの漬物
「夕食」
・若鶏半身から揚げ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:68.5kg
最近、奥さんの体調が不良です。
いつからだったか忘れましたが、首から右肩にかけてが痛いと言い始めました。
その後時折鎮痛剤を飲んだり湿布を貼ったりしてましたが、そのうちに右腕がしびれて力が入らないと言い始めたんです。
これはちょっと問題だと、先月だったか先々月だったか、近くの整形外科を受診させました。
X線検査の結果、首の頸椎が擦り減っていて、頸椎の椎間板も潰れかけていると診断されました。
鎮痛剤と筋弛緩剤、湿布の投薬を受け、リハビリをしましょうと言われたそうですが、時間が取れないためまたの機会にと断って帰って来ました。
真面目に薬を飲んでも一向に良くならず、中に胃薬は入っていましたがしまいにはその鎮痛剤の副作用で胃炎を起こしたため、ドクターストップならぬ薬剤師ストップをかけ、鎮痛剤を別のタイプの疼痛治療剤に変え、さらに末梢神経障害改善剤を追加して服薬させていました。
父の葬儀終了後から、母もわき腹から背中にかけて激痛が走るようになり、知り合いに聞いて脳神経内科を受診していました。
そこで母は、MRI検査などの結果、ウイルスが神経に入り込んだため起きている痛みだと診断され、抗ウイルス薬や私が奥さんに飲ませているのとほぼ同じような薬を服用して、もう約2ヶ月経ちますけど以前よりは良くなってきているようです。
そこで、奥さんも母と同じ病院を受診させる事にし、今日朝イチでその脳神経内科を受診しに行きました。
検査内容は母と同じだったらしいのですが、その結果を医師から聞かされた奥さんは思わず「そんな訳ないだろっ!」と突っ込みを入れたくなったようです。
画像検査での診断はやはり整形外科での物とほぼ同じでしたが、原因はそこじゃないと。
じゃあ何が原因かと言うと、何と!母同様、ウイルスがそこの神経に入り込んで悪さをしてると言ったそう;
おいおい、原因不明の疼痛は全部ウイルスのせいかよ!
と言う訳で、先の「そんな訳ないだろっ!」となったんです。
1週間続けて抗ウイルス薬を飲めば治ると言われたそうですが、それでもダメだったらまた1週間後に薬だけ取りに来なさいと。
あのぉ~、それって本当に治るの?治らないの?どっちなの?
まあともかく、X線でもMRIでも悪い変な物ができてない事だけは間違いないようですから、その点についてだけは安心しましたけど。
大体、血液検査もしないでなんでウイルスだってわかるの?と、奥さんは納得できず憤懣やるかたない様子。
それにしても、何だかな~のドクターですね。
「朝食」
・自家製バタートースト
・ハムエッグ
・冷製ポタージュスープ
「昼食」
・冷製ヌルネバパスタ(納豆、なめたけ、オクラ、卵)
「夕食」
・ごはん
・キムチ
・肉みそ奴
・鶏、ピーマン、椎茸のラー油炒め
・しらすおろし
今日のBW:67.5kg
いつからだったか忘れましたが、首から右肩にかけてが痛いと言い始めました。
その後時折鎮痛剤を飲んだり湿布を貼ったりしてましたが、そのうちに右腕がしびれて力が入らないと言い始めたんです。
これはちょっと問題だと、先月だったか先々月だったか、近くの整形外科を受診させました。
X線検査の結果、首の頸椎が擦り減っていて、頸椎の椎間板も潰れかけていると診断されました。
鎮痛剤と筋弛緩剤、湿布の投薬を受け、リハビリをしましょうと言われたそうですが、時間が取れないためまたの機会にと断って帰って来ました。
真面目に薬を飲んでも一向に良くならず、中に胃薬は入っていましたがしまいにはその鎮痛剤の副作用で胃炎を起こしたため、ドクターストップならぬ薬剤師ストップをかけ、鎮痛剤を別のタイプの疼痛治療剤に変え、さらに末梢神経障害改善剤を追加して服薬させていました。
父の葬儀終了後から、母もわき腹から背中にかけて激痛が走るようになり、知り合いに聞いて脳神経内科を受診していました。
そこで母は、MRI検査などの結果、ウイルスが神経に入り込んだため起きている痛みだと診断され、抗ウイルス薬や私が奥さんに飲ませているのとほぼ同じような薬を服用して、もう約2ヶ月経ちますけど以前よりは良くなってきているようです。
そこで、奥さんも母と同じ病院を受診させる事にし、今日朝イチでその脳神経内科を受診しに行きました。
検査内容は母と同じだったらしいのですが、その結果を医師から聞かされた奥さんは思わず「そんな訳ないだろっ!」と突っ込みを入れたくなったようです。
画像検査での診断はやはり整形外科での物とほぼ同じでしたが、原因はそこじゃないと。
じゃあ何が原因かと言うと、何と!母同様、ウイルスがそこの神経に入り込んで悪さをしてると言ったそう;
おいおい、原因不明の疼痛は全部ウイルスのせいかよ!
と言う訳で、先の「そんな訳ないだろっ!」となったんです。
1週間続けて抗ウイルス薬を飲めば治ると言われたそうですが、それでもダメだったらまた1週間後に薬だけ取りに来なさいと。
あのぉ~、それって本当に治るの?治らないの?どっちなの?
まあともかく、X線でもMRIでも悪い変な物ができてない事だけは間違いないようですから、その点についてだけは安心しましたけど。
大体、血液検査もしないでなんでウイルスだってわかるの?と、奥さんは納得できず憤懣やるかたない様子。
それにしても、何だかな~のドクターですね。
「朝食」
・自家製バタートースト
・ハムエッグ
・冷製ポタージュスープ
「昼食」
・冷製ヌルネバパスタ(納豆、なめたけ、オクラ、卵)
「夕食」
・ごはん
・キムチ
・肉みそ奴
・鶏、ピーマン、椎茸のラー油炒め
・しらすおろし
今日のBW:67.5kg
昨日の日記で、「小さな茶碗の1杯のごはんさえ持て余してしまうんですから」と書きました。
本当なんです!
その分、「おかずはほとんど完食しますので・・・」と書いた様に、ごはんを1口2口食べる間に、おかずをバクバク食べて満腹になってしまい、ごはんそのものは持て余してしまうんです。
今夜も同じ。
肉・野菜・きのこ他、色々な種類のおかずを食べて、子供用の茶碗に盛られたごはんは半分程度残ったところでもう満腹。
もう入らない!と、ごちそうさまをしようと思ったら、奥さんが鬼のような形相で怒りだし、「まだそんなにごはん残ってるじゃない!食べなさいっ!!!」と言うんです。
そんなこと言われても満腹なんですから、無理して食べるのが体に良い訳ないって事は百も承知してますし。
食事前にお菓子などをたっぷり食べてたわけでもないし、ましてや、私は子供じゃないんですから。
「もったいない」ってのは分かりますけど、だったら茶碗ごと冷蔵庫にしまっておいてくれれば、また食べるのにねぇ。
よく言うじゃないですか、「もったいない」からって残りをすべて平らげてしまうと、『その1口がブタになる』ってね;
糖尿病治療の原則の1つに、「残す勇気」ってのがあるんです。
私はそれを忠実に守ろうとしてるだけだったんですけど・・・。
今日の奥さんはまたしつこかった;
何度も何度も「食べなさいっ!」って怒るんです。
仕方がない、ふりかけをごはんにぶっかけて食べ切りましたけど;
確かに、私も奥さんも、親からは「残すな!茶碗に付いた1粒のごはんも食べなさい!」と教育されてますから、「残す」と言う行為をするのは気が引けますけど、私の場合は病気なんですから、そこんとこを斟酌して欲しいなと思う訳です。
夕飯は、今の茶碗にごはんを半分でも良いですし、なんなら私専用のもっと小さい茶碗を買ってこようかなと思ってる。
結局、完食した後、腹が苦しくて・・・。
そんな、怒るなよなぁ~(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・稲庭冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、海藻類、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、レタス添え
・シメジと舞茸のバターソテー
・残り物若干
・ふりかけ(のりたま)
今日のBW:69kg
本当なんです!
その分、「おかずはほとんど完食しますので・・・」と書いた様に、ごはんを1口2口食べる間に、おかずをバクバク食べて満腹になってしまい、ごはんそのものは持て余してしまうんです。
今夜も同じ。
肉・野菜・きのこ他、色々な種類のおかずを食べて、子供用の茶碗に盛られたごはんは半分程度残ったところでもう満腹。
もう入らない!と、ごちそうさまをしようと思ったら、奥さんが鬼のような形相で怒りだし、「まだそんなにごはん残ってるじゃない!食べなさいっ!!!」と言うんです。
そんなこと言われても満腹なんですから、無理して食べるのが体に良い訳ないって事は百も承知してますし。
食事前にお菓子などをたっぷり食べてたわけでもないし、ましてや、私は子供じゃないんですから。
「もったいない」ってのは分かりますけど、だったら茶碗ごと冷蔵庫にしまっておいてくれれば、また食べるのにねぇ。
よく言うじゃないですか、「もったいない」からって残りをすべて平らげてしまうと、『その1口がブタになる』ってね;
糖尿病治療の原則の1つに、「残す勇気」ってのがあるんです。
私はそれを忠実に守ろうとしてるだけだったんですけど・・・。
今日の奥さんはまたしつこかった;
何度も何度も「食べなさいっ!」って怒るんです。
仕方がない、ふりかけをごはんにぶっかけて食べ切りましたけど;
確かに、私も奥さんも、親からは「残すな!茶碗に付いた1粒のごはんも食べなさい!」と教育されてますから、「残す」と言う行為をするのは気が引けますけど、私の場合は病気なんですから、そこんとこを斟酌して欲しいなと思う訳です。
夕飯は、今の茶碗にごはんを半分でも良いですし、なんなら私専用のもっと小さい茶碗を買ってこようかなと思ってる。
結局、完食した後、腹が苦しくて・・・。
そんな、怒るなよなぁ~(-_-;)
「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・納豆
・残り物
「昼食」
・稲庭冷やしぶっかけうどん(揚げ玉、海藻類、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、レタス添え
・シメジと舞茸のバターソテー
・残り物若干
・ふりかけ(のりたま)
今日のBW:69kg
今日は私は通常勤務、奥さんは休み。
五七日の今日、昨日届いた仏壇に仏様がお入りになる日です。
その法要は午後1時頃と言う事で、私はさすがに行けませんが、休みの奥さんは実家へ行って、母と一緒に法要に参列することに。
その後、仏壇内の配置など細かい事を僧侶に聞かなければならないので、母も一人じゃなくうちの奥さんがいてくれたら助かるでしょう。
そして今日は、仕事を終えて私も弟も実家に集まりますから、私の奥さんお手製の「タコ焼きパーティー」となりました。
なりましたと言っても、そう仕向けたのは私ですが;
七日七日毎に、お参りのため毎週火曜日に実家に集まって酒盛りしてますが、昨日買い物に出た時に母が「明日は何食べたい?」と聞いたのと、一昨日お祭りでタコ焼きを買おうと露店に行ったが買えなかったと言ったので、じゃあ作って食べようと私が提案したんです。
奥さんは、たこ焼き作りはお手の物。
数年前まで開催していた、病院のバーベキューパーティーでもその手腕を発揮していましたから、問題は一切ナシ。
タコ焼き機は自宅にありますから、昨日既にタコや粉、ソースなどの食材と、大きなボールや計量カップなどを100円ショップで調達済みです。
これらをタクシーで運んで実家へ行き、奥さんは法要に参列。
その前に、以前から右腕が痛いと言っていたので、今日の朝イチで整形外科を受診しました。
結果、頸椎の椎間板が擦り減っているのが原因で、まあいわゆる四十肩との診断。
病名と年齢が合わないと、ドクターに突っ込みを入れた奥さんであった;
病院から真っ直ぐ私の所に来て、処方箋を見せたんですけど、残念ながら当院には在庫していない薬でしたので、近所の調剤薬局へ行ってもらいました。
「もしあったら、薬代がかからないかなと思ってきたんだけど・・・」
ん~、残念でした、薬代はわが家計から出るんだから、私も残念と言う事で(^^ゞ
タコ焼きグッズは、昨日のうちに私が袋に詰めて、持って行けばいいだけにしておきました。
ただ、冷蔵しておかなければならないタコは、奥さんが帰宅後すぐに冷蔵庫にしまってありましたから、袋に入れてありませんでした。
私が昼休みで自宅に戻ると奥さんは出発していて、グッズの入った袋もなかったので全部持って行ったんだなと、何の疑問もなく昼食を摂っていました。
すると携帯が鳴り、それは奥さんからで、冷蔵庫のタコを持ってくるのを忘れたと;
バカでぇ~(-_-;)
一番肝心な食材を忘れて行くとは、さすが奥さん!
タコ抜きの、粉焼きを食べさせられるところでした;
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・シジミの味噌汁
・味噌おでんの残り
・めかぶ納豆
「昼食」
・ソースいか焼きそば
・おにぎり(鮭、たらこ)
「夕食」(実家でタコ焼きパーティー)
・奥さんお手製タコ焼きとチーズ焼き
・漬物
・焼酎のサイダー割りとウーロン茶割り
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:69kg
五七日の今日、昨日届いた仏壇に仏様がお入りになる日です。
その法要は午後1時頃と言う事で、私はさすがに行けませんが、休みの奥さんは実家へ行って、母と一緒に法要に参列することに。
その後、仏壇内の配置など細かい事を僧侶に聞かなければならないので、母も一人じゃなくうちの奥さんがいてくれたら助かるでしょう。
そして今日は、仕事を終えて私も弟も実家に集まりますから、私の奥さんお手製の「タコ焼きパーティー」となりました。
なりましたと言っても、そう仕向けたのは私ですが;
七日七日毎に、お参りのため毎週火曜日に実家に集まって酒盛りしてますが、昨日買い物に出た時に母が「明日は何食べたい?」と聞いたのと、一昨日お祭りでタコ焼きを買おうと露店に行ったが買えなかったと言ったので、じゃあ作って食べようと私が提案したんです。
奥さんは、たこ焼き作りはお手の物。
数年前まで開催していた、病院のバーベキューパーティーでもその手腕を発揮していましたから、問題は一切ナシ。
タコ焼き機は自宅にありますから、昨日既にタコや粉、ソースなどの食材と、大きなボールや計量カップなどを100円ショップで調達済みです。
これらをタクシーで運んで実家へ行き、奥さんは法要に参列。
その前に、以前から右腕が痛いと言っていたので、今日の朝イチで整形外科を受診しました。
結果、頸椎の椎間板が擦り減っているのが原因で、まあいわゆる四十肩との診断。
病名と年齢が合わないと、ドクターに突っ込みを入れた奥さんであった;
病院から真っ直ぐ私の所に来て、処方箋を見せたんですけど、残念ながら当院には在庫していない薬でしたので、近所の調剤薬局へ行ってもらいました。
「もしあったら、薬代がかからないかなと思ってきたんだけど・・・」
ん~、残念でした、薬代はわが家計から出るんだから、私も残念と言う事で(^^ゞ
タコ焼きグッズは、昨日のうちに私が袋に詰めて、持って行けばいいだけにしておきました。
ただ、冷蔵しておかなければならないタコは、奥さんが帰宅後すぐに冷蔵庫にしまってありましたから、袋に入れてありませんでした。
私が昼休みで自宅に戻ると奥さんは出発していて、グッズの入った袋もなかったので全部持って行ったんだなと、何の疑問もなく昼食を摂っていました。
すると携帯が鳴り、それは奥さんからで、冷蔵庫のタコを持ってくるのを忘れたと;
バカでぇ~(-_-;)
一番肝心な食材を忘れて行くとは、さすが奥さん!
タコ抜きの、粉焼きを食べさせられるところでした;
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・シジミの味噌汁
・味噌おでんの残り
・めかぶ納豆
「昼食」
・ソースいか焼きそば
・おにぎり(鮭、たらこ)
「夕食」(実家でタコ焼きパーティー)
・奥さんお手製タコ焼きとチーズ焼き
・漬物
・焼酎のサイダー割りとウーロン茶割り
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
・おにぎり(紅葉子)
今日のBW:69kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー