忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日の内容が多くなりすぎて2日間に分けてアップしましたが、それでも書き足りない部分がありましたので、今日の日記として書き加えさせてもらいます。
まず、当日のスケジュールを一覧にするとこうなります。

自宅出発:AM6:00
    ↓
JR小樽駅発:AM6:38 快速エアポート74号
    ↓
JR新千歳空港駅着:AM:8:13
    ↓
搭乗手続き完了
    ↓
空港内レストランで朝食
    ↓
セキュリティーゲートで持ち物検査
    ↓
2度目の朝食
    ↓
新千歳空港発:AM10:05 JAL1008便
    ↓
羽田空港着:AM11:40

羽田空港内探検

搭乗手続き完了
    ↓
空弁・お土産購入
    ↓
セキュリティーゲートで持ち物検査
    ↓
しばし中待合で搭乗案内待ち
    ↓
羽田空港発:PM6:00 JAL1033便
    ↓
新千歳空港着:PM7:15
    ↓
JR新千歳空港駅発:PM7:34 快速エアポート195号
    ↓
JR小樽駅着:PM8:46
    ↓
帰宅:PM9:00頃

およそ15時間の探検旅行でした。その後、一息ついた後、買ってきた空弁をむさぼるように食べて、PM11には意識不明になってしまいました。
今週の土曜からは、ディズニーリゾートへ遊びに行きますが、どんな珍道中になるか楽しみです。
ただ、台風が近づいているようで、週末の連休は東京方面の天気予報に傘マークがついているのが非常に不安です。東京にお住まいの方は、皆でテルテル坊主を作って私達を迎えてくださいね(^_^)/

9月9日(土)
「朝食」(新千歳空港内のレストラン)
・和定食(ごはん、わかめと揚げの味噌汁、白菜の漬物、焼鮭、梅干、海苔、温泉玉子、たらこ)

「朝食第2弾」(中待合のショップで買う)
・サンドイッチ2切れ(玉子きゅうり、ポテサラ)
・コーヒー

「機内サービス」
・アイスコーヒー
・焼き菓子

「昼食」(羽田空港内の赤坂璃宮)
・飲茶セット(内容はよくわかりません)
・焼き餃子(まあまあの味でした)
・小籠包(冷たかったです)

「おやつ・一服」(空港内喫茶)
・コーヒーフロート
出てきたお冷(水ですね)はカビ臭かったです。恐らく氷用の水は浄水器を通していないんでしょう。

「機内サービス」
・アイスコーヒー
・クッキー
・ミント味の黒糖と飴

「夕食」(自宅で空弁)
・博多ふぐづくし弁当
・崎陽軒のしゅうまい弁当(駅弁ですよね)
・みち子の浜焼鯖寿司弁当

「デザート」
・ドライなっとう(JALの機内サービス用)

今日のBW:76.5kg

9月10日(日)
「昼食」
・残っていたいなり寿司

「夕食」(羽田で買ってきました)
・林家木久蔵ラーメン(昔風東京正油味)
・ライス

今日のBW:77kg

9月11日(月)
「昼食」(勉強会で出された)
・カツサンド

「夕食」
・北海道ホワイトカレー中辛(ハウス食品のレトルト)
『クリーミーなおいしさにスパイスをしっかりきかせ、ごはんとよく合うように仕あげたチキンカレー』(箱に書いてあった原文のまま)
・サラダ(レタス、スライスキュウリ、ボイル人参、海藻)わさびマヨネーズかけ

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

PR
また虫が騒いでいます。と言っても、キリギリスや鈴虫なんかじゃありません。
私のいつもの虫は、旅行の虫です。
今月中旬に2泊3日で東京ディズニーリゾートへ行く事にしてますが、それ以外にもどこかへ行けないかと考えていました。JALのホームページを何気に眺めていた時、「バースデー割引(今回は約60%引き)」の文字が目に留まりました。
『そうだぁ~、今月誕生日じゃん!』
ディズニーへ行く前にどこかへ行く事は決心しましたが、さてどこへ行こうか。
ん~~~~~・・・・・。時間と予算に制限があるから、観光・宿泊はちょっと厳しいなぁ。ん~~~、そうだ!飛行機を見に行こう!
と言う事で、羽田空港へ遊びに行く事に決定(勝手に)しました。いつも新千歳空港に遊びがてら飛行機を見に行っているので、空港での遊び方は知っていますから、今回はちょっと足を伸ばして羽田へ行くと言うだけの事です。
いつ?来週の土曜日です。とっくにネット予約(eチケットレスなので更に2%引き)しちゃいました(^^) 
翌日の日曜は奥さんが仕事なので、絶対に帰って来なければならないのが辛い所ですけどね。

さらに「バーゲンフェアー」と言う超格安(最大72%引き)の航空券を売るセールが期間限定であるんですが、これを使ってどこかへ行けないか考えました。
ん~~~・・・。
先日食べた博多のトンコツラーメンを本場博多で食べたい!←自分の中では決定です^^;
航空券の予約開始は10月初旬(マイレージバンク会員は9月下旬かも)なので、もし予約が取れたら12月の初旬ですが、福岡へ行ってトンコツラーメンと玄界灘の新鮮な魚を食べてこようと企んでいます。
さ~て、次は何処へ・・・。ああ、また虫が騒ぐ。って言うか金が・・・。

「昼食」
・カレードリア

「夕食」
・刺身定食(マグロ腹身・赤身、鯛、サーモン、トロカツオ、サンマ、ホタテ、甘えび)

「デザート」
・ホイップクリームシフォンケーキ

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

最近、マイラー生活を始めてJALのホームページを毎日チェックするよになり、キャンペーンなどをまめにチェックしているうち、「ムクムク」と虫が騒ぎ始めました。
何の虫?旅に出たがる虫なんですよ( ̄∀ ̄*)イヒッ
だってですよ、毎日飛行機の写真を見て、ツアーの案内やキャンペーンを見てたら、もともと好きなんですから、旅に出たくなるじゃないですかd( ̄  ̄)オワカリ?
いろいろ検討した結果、三年振りに海外へ行く事にしました!!!
そうです!北「海」道「外」の海外です(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
↑ごくたま~に、冗談で言う事があります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
そうなんです!津軽海峡を越えて、遥か遠くの道外へ行く事に決定しました(^^)v
JALの会員ですから(ANAの会員でもありますが^^;)、JALのホムペから、JALツアーを検索し、適当なのがあったので、今日思い立ったけど今日ネット予約しちゃいました。
思い立ったらすぐってのは、3月の旅行の時もそうでした。と言うより、何時もの事ですけど(^^♪
これも、衝動買いの一種ですね(;^_^A アセアセ・・・

「昼食」(若鶏から揚げ料理店)
・若鶏定食(若鶏のから揚げ半身、ごはん、わかめの味噌汁、冷奴、タクアン)

「夕食」
・ごはん
・煮しめ(昨日の:3・4日は食べなければ)

「デザート」
・ハーゲンダッツのアイス(チーズケーキ)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

初めに、旭川出身の方、旭川にお住まいの方、旭川に愛着・思い入れのある方には最初にお詫びしておきます。これから書く文章は、あくまでも私個人の感想・意見であり、独断と偏見に満ちた文章になったとしても、全く悪意はございませんので、抗議・反論・誹謗・中傷等のご意見は一切お受けいたしません。

旭川市内に宿泊したのは、今回が2度目でした。訪れたことは過去に何度もありますが、いずれも層雲峡、富良野など他所への中継点として、休憩や食事の僅かな時間の滞在がほとんどでした。
旭川と言って、私の頭に浮かぶのは、今回訪れた旭山動物園、他には旭川ラーメン村、スタルヒン球場、男山酒造、神居古潭(カムイコタン)、買物公園くらいでしょうか。大雪山国立公園は、旭川のイメージがありましたが、地図をよく見ると、国立公園のほんの端がかかっているだけなんですね。まあ、それでも国立公園の一部には違いませんが。層雲峡温泉は上川郡上川町、天人峡温泉は上川郡東川町、旭岳温泉も上川郡東川町、白金温泉は上川郡美瑛町と旭川市周辺には有名な温泉が多くありますが、いずれも隣町であって、旭川市ではないんです。旭川観光協会ホームページによると、三浦綾子記念文学館、井上靖記念館、旭川家具センター、旭橋、江丹別のそば、旭豆、北海道スキー発祥乃地など、他にも私の知らなかった観光・文化施設、名産品が旭川市にも数多くあるそうです。でも、お土産にはちょっと困りました。旭山動物園グッズはありますが、それ以外に旭川の特産お土産と言ったら、優佳良織(ユーカラ織:アイヌの伝統織物)、旭川の家具製品:これはお土産にと言うわけには行かないでしょう、お土産用旭川ラーメンくらいしかなく、ん~と言う感じでした。
旭川市の面積は、広いですよ。わかりやすい例えが思いつかないんですが、東京都の面積の三分の一より少し広いと言ったら理解してもらえるでしょうか?人口は、札幌市の188万人に次いで、道内二位の35万9千人なんです。北海道の真ん中のちょっと北に位置し、道北の中核都市です。気候は、四方を山に囲まれた盆地なので、夏暑く、冬寒い土地で、日本最低気温のマイナス41℃を記録しています。
旭川市って、広く大きな都市なんでしょうが、イマイチ垢抜けなくて暗いイメージがあるんです。東京とのアクセスの関係なのか、情報発信基地とは思えませんし、札幌と比べると若い女性のファッションもワンテンポずれているような気がします。どこが?と聞かれても困るんですが、あくまでも私のイメージですから^^; 暗いイメージはどこから来るのか考えてみると、一番に思い付いたのが旭川駅真正面にある平和通買い物公園と言う名のストリートです。完全歩行者専用道路が8条に渡って延びているんですが、あまりも整然としていて無機質な印象を与える気がします。歩行者・買物客のために車進入禁止はもとより、違法駐輪もなく、スケボーも禁止、店外への商品陳列も禁止されているのか(当たり前か^^;)、何か活気が感じられないんですよね。道路の中央には分離帯のようにグリーンベルトが続き、夏は緑の木陰が爽やかでしょうが、冬は除雪により積み上げられた雪の山が何とも寒々しさを醸し出しているような。今シーズンのように記録的な大雪では、排雪が間に合わないのは仕方ありませんが、いっその事アーケードにしてしまったらどうでしょうね。建設費や電気代などの費用はかなりかかりますが、各種の照明がもっと雰囲気を明るくしてくれるんじゃないでしょうか。
もともと海の見えない土地に住めない私的には(過去に海のない土地に15ヶ月間住んだことがありますが、身体を壊しました)、住みたいとは思わない、好きになれない街です。

「朝食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・菜の花と筍の辛子和え
・豚と大根の炒め煮

「昼食」
・わかめラーメン

「夕食」
・ごはん
・玉ねぎと油揚げの味噌汁
・漬物
・牛ロースステーキわさび醤油、ポテト、人参、シメジのソテー添え
・小松菜のお浸し
・千切り大根、人参、わかめ、キュウリのサラダ、自家製オリーブソース

「間食」
・チーズ柿種

今日のBW:78kg
風邪の回復と共に、元に戻ってしまいました^_^;

拍手[0回]

熱も出なくなり、匂いと味も戻りつつあります。後は、咳と鼻のグシュグシュだけとなり、元気です(^^)v

今回の旅行では、札幌-旭川間の特急列車と、旭川-天人峡間のバスがリクライニングシートでした。夜行の交通機関では、シートを倒してゆったりと寝ている間に目的に到着というのは疲れを最小限にできて、非常に有効な装置でしょう。でも、昼間にシートを倒す必要ってありますか?
理由をつけるなら、昼寝をするため、リラックスしたいから、具合が悪いから、倒してみたかったからになるでしょうか。ゆったりとくつろぐためにあるリクライニングシートなので、倒すなとは言いませんが、その真後ろに座っている人の気持ちを考えて倒す人はいるでしょうか?広い座席と前の席までの広い空間に満足して旅をしていた人が、突然目の前にシートが倒れてきて、自分の空間が狭くなったとしたらどう感じますか?テーブルは前のシートの背の部分についているので、そのテーブルに弁当や熱い飲み物が置いてあったら、何の前触れもなくガタン!とシートごと倒れてくるのは非常に危険だと思いませんか。倒す側の方は、何も考えずに自分の気分で突然倒してきますが、その前に一言ぐらいあっても良さそうなものだと思います。『後ろの席の人に許可を求めてからシートを倒さなければならない、などという規則はどこにもない。倒せるシートなんだから、好きに倒して何が悪い。これだけ広いんだから、少しぐらい倒してもどうって事はないだろ。金を払っているんだから、禁止されていること以外、何をやっても文句を言われる筋合いはない』。倒した人に苦情を言うと、こんな感じで逆ギレされそうですが、世の中どこでもマナーってものがあるでしょう。前後の席では、同じ料金を払っているのに、倒した人だけ自分の空間が広くなって、倒された後ろの人はその分だけ空間が狭くなるんですよ。これって、物凄く気分が悪いですよね。しかも同じ金を払ってるのだから、これは絶対不公平でしょう。『じゃあ、あんたも同じようにシートを倒せばいいじゃん』。これは、屁理屈と言うものです。
あのシートは、ただ座るだけのもののように見えて、倒さない状態で長時間の着席に耐えられるように、人間工学を駆使して設計された優れものなんです。そうでなければ、最初から角度をつけて設計・作製されているはずでしょ。私なんか、腰の状態がいいほうではないので、シートを倒すとかえって腰が痛んできてしまいます。
ぜひとも次の事柄を、公共交通機関の会社にお願いしたい。
①リクライニングシートの料金を高くする。
②日中はシートを倒せないようなロックをつける。
③誰か一人がシートを倒したら、全員のシートも同時に倒れるようにする。
ん~、どれか一つでもやってくれたら、もっと気分良く旅ができるんだけどなぁ(^^ゞ

「朝食」
・ごはん
・納豆、生卵
・残り物

「昼食」(会議の出前)
・豚生姜焼き弁当(千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ)

「夕食」
・ごはん
・カブとセロリの浅漬け
・小松菜の味噌汁
・真サバの刺身(長崎産)
・本マグロ中トロ
・帆立貝柱(オホーツク産)
・鰻の蒲焼(鹿児島産)

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]