忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今のところ、今年後半の旅の予定はありません。
そろそろ虫が騒ぎ始め、暑い時期に北海道から出たら溶けてしまうであろう寒冷地仕様の私が、無謀にも来月の3連休に行ける所はないか探してみました。
が!今からでは飛行機の予約など取れるわけがない!
予約状況を見てみたら、3連休はすべて満席。
便数の多い東京なら往復とも取れるようですが、ん~~~。
あっ!これって、無料航空券で席が取れるかって話です^^;
正規料金(普通運賃)を払うつもりなら、どこ行きでもチケットは取れるんですよ。
1人片道3万も4万も出して、正規料金で飛行機に乗って旅行するくらいなら、ホテルの宿泊とセットになったパックツアーの方がはるかにお得ですから、そんな無駄な旅の予定は立てません。
いくら好きでも、飛行機は割引運賃か無料で乗るものと相場は決まっていますから。
飛行機の運賃って、JRなんかも一緒でしょうけど、7月中旬から8月のお盆期間終了までは「繁忙期」と設定されていて、運賃は高いんですよ。
安売りしなくても、黙ってても客が沢山乗ってくれる時期と言う事ですけど、年末年始とお盆時期は強気の商売が出来るんでしょう。
夏場は、新千歳-那覇のJAL直行便は運休しているそうです。
利用する人が少ないと言う事なんでしょうけど、北海道から沖縄へ行く人が少なくなるのは分かりますが、沖縄の人で爽やかな夏の北海道へ来たいという人はいないんでしょうか。
これもJALの話ですけど、7月15日から新千歳-出雲の直行便が再開されるそうです。
出雲空港って島根県にあるんですけど、何故かな?って考えたら、もしかすると「石見銀山」が世界遺産に登録される事が決定した事が関係してるのかと思ってしまいました。
JALさんも、商売の機会は逃さずゲットしようと言う事なんですかね。
最近、また神戸に行きたいなと思っています。
芸能人の結婚式があったからと言うわけではないんですよ。
生田神社は、昨年行った時にたまたま偶然立ち寄ってきましたから。
雨上がりの濡れた北野坂や、三ノ宮駅周辺の賑やかな喧騒が忘れられないと言うか。
何となく強いイメージが残っていて、住みたいとまでは思いませんけど、また行きたい好きな街になってしまったようです。
横浜とはまた違った、こじんまりとした中華街も好きですしね。
まあ、繁忙期が過ぎたあとの、台風シーズンが過ぎたあとに、どっか行こうと心に秘めているのは言うまでもありませんけど( ̄b ̄) シーーッ!!

「昼食」
・あんかけ正油ラーメン
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・チキンクリームシチュー
・サラダ(レタス、キュウリ)

「おやつ」
・ミックスナッツ

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
昨夜布団に入ってから、しつこい咳に襲われ、今朝何となく熱っぽかったので計ってみましたが、悲しい事にありませんでした。
けど、やっぱり風邪気味なんでしょう。昨日のダルダルは、風邪のせいですよ。そうに違いない、間違いない!♪~( ̄ε ̄;)
といことで、午前中に今日分の仕事を終わらせて、午後からはのんべんだらり。
次の旅の計画でも立てれば、仕事に張り合いができるかもと、JALやJTBのホムペで検索してみました。
5月末の段階では、当たり前かもしれませんがまだ春と夏の旅行プランしか載ってないんですよね。
夏は、北海道から出たくありませんし、本州で涼しいところと言っても、山登りのプランくらいしかありません。
ファッション業界が春に秋冬のコレクションをとやるように、旅行業界ももっと先のプランを提示してくれないものでしょうか。
せいぜいあっても、9月の東京ディズニーリゾートプランくらいなんですよね。
まあ、去年はそれで行ってきた訳なんですけど、他の選択肢は皆無です。
盛んに夏休みの沖縄プランを宣伝していますけど、11月の沖縄で死にそうになったような私が、7月・8月に沖縄へ行ったら、空港から出た瞬間に溶けてなくなるんじゃないでしょうか。
脂肪だけ溶けてくれるんなら、今すぐにでも行きますけど(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
ん~、どう考えても夏の本州は、二の足を踏んでしまいます。
じゃあ、もっと涼しい北は?
稚内・利尻・礼文ですか?
道北は、自然は綺麗ですけど、見るところってそうないんですよね。
食べ物は、別にそこへ行かなくても、自分ちで同じようなものを食べれますし。
礼文島と稚内には親戚がいますから、何度か行った事はあるので、さも見てきたような事を言ってるんじゃないんですよ。
礼文島は、1日いたら飽きます!d( ̄  ̄) オワカリ?
礼文島の8月上旬は、夜は寒いです。海で泳いでいる人はいません。
それから・・・、肉は口に入りません(でした)。道路は狭いのに猛スピードで飛ばします(地元の人)。
あと、ウニは美味しいけど、安くありません、高いものは高いです。カニはほとんど獲れないのに出ることがありますが、これも高いです。
ここでは鮭は取れませんが、イクラが本道から輸送されて出てきます(美味しいわけがない)。
朝刊は、昼頃配達されます(関係ないか)。
桃岩、スコトン岬、トド岩、メノウ海岸、西海岸トレッキング、礼文岳・・・。あっ!自衛隊レーダー基地もあったっけ(-_-;)
泳いで北へ進むと、ロシアの銃撃に会います(半分本当、半分嘘)。
まあ、またいつかは行きたいですけど(奥さんは未体験)、今はまだその気分じゃないですし。
他にどっかいい所はないのかなぁ・・・。
涼しいのは、道東の知床、根室、釧路、網走あたり。
根室以外は行ってますし、根室は花咲ガニと北方領土が見える納沙布(ノサップ)岬に風連湖、あとは・・・???
ん~、今回は却下!
近場の温泉にでもしましょうか。でも、休日を利用して行くとなると、平均で1泊2食1人2万円から2万5千円するんですよ。
ちょっといいなぁと思ったプランは、1人3万円以上するんですよね。
2泊3日で、2人で8万円から12万円!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
なにゆえこんなに高いのか・・・。
諭吉君と相談しなくてはε=( ̄。 ̄;)フゥ

「昼食」
・つけラーメン(正油味)

「夕食」
その1
・ビーフシチュー(牛肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、マッシュルーム)
・ライ麦パン
・サラダ(レタス、きゅうり、自家栽培ブロッコリースプラウト)
その2
・ごはん
・大根の漬物
・明太子

「デザート」
・練乳アイス

今日のBW:79kg

拍手[0回]

1ヶ月待って、ようやく今日届きました。
先月の京都旅行で、清水焼のひねり体験をして作ってきた私のご飯茶碗と奥さんが作った抹茶を飲むお茶碗が、色付けと焼きが終わってようやく手元に届いたんです。
清水寺のすぐそばにある、体験させてくれる陶器店に行くまで、何を作るかなどまったく考えていませんでしたが、教えてくれる職人に何を作るか尋ねられて咄嗟に出たのが、「手に持って熱さを感じない茶碗」でした。
粘土を目の前に置かれてやり方を教わり、小学生気分で粘土をコネコネし手動の小さい轆轤(ろくろ)を回して、少しづつ形を作っていきました。
で、胴の部分の厚さを相当厚くし、高台(こうだい:糸尻(いとじり)、糸底(いとぞこ)とも言う、器の底の手を添える部分の事)をかなり高くした茶碗を作ってみました。
その高さ、2センチ!
職人が「そこまで高くしちゃうと持ちづらくなりますけど・・・、大丈夫かなぁ・・・?」と、不安そうに、かつ、こいつ馬鹿じゃねえのといった表情で私に指導してました。
何をどう作ろうと勝手でしょ!(-_-;)
手の皮が薄い私は、今までも色々な茶碗を試してみましたけど、どれも高台の部分がせいぜい5ミリ程度しかなく、ご飯をよそうとその熱さがもろに手に伝わってきて、茶碗を持ってご飯を食べられなかったんです。
ならばと言う事で、見るからにバランスが悪いから絶対に市販されていないだろうくらいの高さにして作ってみようと思ったんです。
早速今晩、マイ茶碗でご飯を食べてみました。
『熱くないっv(^-'*)ピース♪』
大成功でした。が、問題点がひとつ。
自分なりに2センチの高台に合わせるように作ってしまったため、全体の大きさが茶碗というより小どんぶりといったサイズになってしまったんです。
ついでに、厚さを分厚く作ったのはいいんですが、茶碗の重さも結構重い;
これじゃあ、ますますご飯を食べ過ぎて太ってしまいそうです( ̄_ ̄;)ゞ
でも、一度使ったらやめられそうにありません( ̄^ ̄)V ブイ

マイ茶碗

「昼食」
・カップヌードル
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・水餃子(皮も具も自家製)
・熊本産新筍の刺身
・新筍、人参、高野豆腐、椎茸の煮物
・たこの飯寿司

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

突然ですが、次回の旅の予定を決定しました(^^)v
かなりマイルが貯まってきたので、ここらで無料航空券に交換してどこかへいこうと考えていましたが、当初の予定の沖縄へは先日京都へ行って長期の(私にしては)休みを取ったばかりなので、なかなか休みづらいものがあり、沖縄旅行は来年に回すということで今度はどこにしようか悩んでいました。
せっかく無料の航空券を使っていくんですから、できれば遠いほうがいい。そういった意味では、沖縄がベストだったんですけど、まあ仕方ないですね^^;
先月からJALでは、無料航空券を引き換える特典で、ゴールデンウイーク期間を除く4月14日から7月8日搭乗分までの航空券との交換を、土・日に限り往復通常15,000マイルのところを10,000マイルで交換してくれるキャンペーンを行っているんです。
日帰りかもしくは1泊2日の旅に限られる事になりますが、これを見逃す手はありませんよね。
ただ、ベストの沖縄行きは、1泊2日では寂し過ぎると奥さんからクレームが付いたので、やはりここでも来年の話として取っておけということでしょう。
そこで浮上したのが、昨年も計画していながら結局チケットが取れなかった博多行きです。
それ以来ずーっと新千歳-福岡便の予約状況を見ていましたが、利用者が多いのか1日2往復しか便がないからなのか週末は結構満席なんです。
でも今回は決意を持って予約開始の時間を待ち、午前10時の予約受付開始と同時に予約画面にアクセスしました。
新千歳-福岡間は、双方とも午前と午後に1便づつ飛んでいますが、特典無料航空券利用可能座席数が少ないのか、何か他にからくりがあるのか分かりませんが、私が希望していた新千歳を午前便で発って、福岡を午後便で発ち、往復とも普通席じゃなくちょっと上のクラスJ席という予定の予約は取れませんでした。
福岡発の午後便は、私が見た予約受付開始の時点ですでに満席となっているんです。先週も予約しようかと思い、受付開始時に予約画面を見たら満席でしたので、先週はあきらめたんです。
航空券の予約は、何でもそうでしょうけど、キャンセルによる空席と言うのが多かれ少なかれ出るはずなんです。ところがこの福岡発新千歳行きの午後便は、さかのぼって予約状況を見ても満席のままなんですよね。
それと、新千歳発の午前便のクラスJ席が最初から残り1になってるんです。座席数の設定が最初から1名分しかないってことなんでしょうか。これじゃあ夫婦では乗るなって事になりますよね(-_-;)
な~んか、おかしくないですか?
まあ、それにこだわっていても、いつまでたっても行けないので、今回は往復とも午前便に決めました。
必要事項を入力して予約を完了させるボタンをクリックしたんです。が、「システムエラー」の赤い表示に変わってしまいました。
せっかく決心して妥協までして入力したのに、ここであきらめては男がすたる?とばかりに、画面を何度も戻して完了画面を表示させようと努力した結果、10分ほどクリックを繰り返したところで予約完了、座席指定画面に移りましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
しばらくしてJALのホムペトップ画面には
『本日、JALホームページは下記のサービスにおきまして、アクセスしづらい状況が発生いたしました。お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
・国内線・国際線 予約・購入全サービス
・国内線・国際線 Webチェックイン
・JMB会員様向けサービス全般』
と表示されていました。
めげずにクリックを繰り返した私の勝ちってとこですかね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そういった努力と妥協の結果、新千歳発の午前便の普通席と翌日の福岡発午前便のクラスJの予約が取れました。
福岡での滞在時間が4時間ほど短縮されてしまいましたが、それもやむを得ないです。
なにせ、以前の日記でも書きましたが、福岡博多への旅は名付けて「本場で博多とんこつラーメンを食べようツアー」ですから、名所観光などはまたの機会に取っておきます。
ここまで書いてきて、「お前は仕事してるのか!」とお怒りの諸氏。先週今週と、助手をしてくれる看護学生が春休みで、1日びっしり私の代わりをしてくれているので、私ヒマなんです;
何はともあれ5月下旬に博多へ、ラーメンを食べに行ってきます!\(*⌒0⌒)b♪
追伸:ご存知の博多情報があったら教えてね、クーちゃん(*^-')ノ

そうそう、昨日の日記に書いたんですが、奥さんの京都旅行分のマイル2倍キャンペーンの応募を、もう遅いだろうと思いつつも昨夜応募したら、今日奥さんのマイルが増えてました。
やってみるもんですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

「昼食」
・塩焼きそば
・ごはん
・筑前煮

「夕食」
・豚ジャンクッパ(韓国語で豚ロースを何と言うのか分からないので^^;)
・漬物
・宮崎鶏炭火焼(東国原知事が手土産に持って歩いて有名になったやつ)

今日のBW:78kg

拍手[0回]

京都の料理の味付けは、ダシが強くて薄味だと勝手に思い込んでいました。
京都に滞在中、空気が乾燥しているわけでも、ホテルの部屋がさほど乾燥しているとも思えなかったんですが、やたらと口と喉が渇き、唇が荒れてしまいました。
理由は、考えるまでもなく、食べ物の味が「しょっぱい」(塩辛い)んです。
私は、北海道人にしてはどちらかと言うと薄味好みで、「しょっぱい」のは超苦手なんです(+_+)
関西人に言わせると、東日本の料理は真っ黒で「しょっぱい」と言いますが、関西の料理は色は薄いけど「しょっぱい」と私は思いました。
これはもちろん使う醤油の違いによるもので、関東は黒い濃い口醤油で、関西は薄口醤油のせいですよね。
ご存知のように、色が薄い薄口醤油の方が濃い口より塩分濃度は高いんです。
理由がそれだけなら、薄口醤油の量を加減すればいいだけですが、手加減なしに「しょっぱく」感じるのは、これはもう土地柄としか言いようがありません。
一番「しょっぱい」と感じたのは、味噌汁でした。
もちろん一般家庭の味ではなく、ホテルの大量に作った味ですから、時間の経過と共に煮詰まった(煮しまった)ため「しょっぱく」なったのかもしれません。
職場の女性に聞いても、やはり修学旅行で京都に行った時に飲んだ味噌汁は、異常なくらい「しょっぱ」かったと口を揃えて言います。
次に「しょっぱい」と感じたのは、コンビニ弁当のおかずの味付けでした。
弁当ですから味付けが濃くなるのは当然ですが、それにしても北海道のコンビニ弁当から見たら、煮物は特に「しょっぱい」です。
カップ麺やコンビニ弁当、コンビニのおでんのダシなどは、その地方の味付けに合わせて作っているからこそ売れるので、これらを食べればその土地本来の味付けが良く分かります。
3日目に行ったラーメン店のスープも、豚骨ベースでしたがあまりの「しょっぱさ」に、ほとんど飲めませんでした。
名誉のために言いますが、会席料理はお上品な薄味で、素材の持つ味が良く分かり美味しかったです。
その昔の戦国時代、明智光秀が織田信長の料理番をした時、味付けが京風の薄味で、尾張(現在の愛知県)の田舎者の信長の口に合わず怒りをかったことが、光秀に本能寺の変を起こさせる原因の一つに繋がったと言う説もあるくらいです。
名古屋の八丁味噌は、今でも甘くて「しょっぱい」独特の食文化になっていますが、だからこそ薄味の京都の味に信長が怒り狂ったはずです。
でも、私が口にして「しょっぱい」と感じた味噌汁ならば、信長も「うまい!」くらいの事は言ったんじゃないでしょうか。
北海道へ帰って来て今日で4日目ですが、喉の渇きはなくなりましたし、唇の荒れも治りました。
帰道翌日の夕食時に、奥さんが私に「今夜何食べたい?」と聞くので、当然「しょっぱくないもの」と答えました(^^)
私が感じた「京都の味付はしょっぱい」と言うのに反論・ご意見がある方は、是非掲示板に書き込みくださいm(__)m

「昼食」
・山菜とじそば
・鯖寿司

「夕食」
・ごはん
・豚汁
・京漬物
・青椒肉絲ナスバージョン
・カツとじ

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]