忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪の具合はようやくピークを超えたようで、さすがに熱もないのに仕事を休むわけにはいきませんから、今日は真面目に?1日仕事をしてきました。
それはさておき、体調不良で書けなかった、旅での出来事を綴ってみたいと思います。
初めて乗った「ゆりかもめ」でしたが、あの車内の座席配置は何を基準に作ったのでしょうか。
横1列シートと対面ボックスシートの組み合わせは、混雑している時には非常に不都合で、わざわざ人の収容スペースを無駄にしているようなものに感じました。
しかも、対面ボックスシートの足を置く部分の狭い事ったらないでしょう。
短足の私でも、向かいの人の足に足をぶつけてしまうほどのスペースしかないんですね。
あれはどう考えても、全席横1列シートにするべきですよ。
山手線などのように連結車両自体が多くないんですから、利用者がもっと増えて、ラッシュアワーになると何便走らせても絶対に間に合わなくなるでしょうね。
金曜日の午後3時頃に乗った時でさえそうなんですから、朝夕の出勤帰宅時は今でも乗れない人続出なんじゃないでしょうか。
このことは、「東京モノレール」車両にも言えると思います。
車両中央部に造ってある1段高いボックス席は、大きな荷物を持って空港へ向かう人に対する嫌がらせにしか思えませんでしたけど。
公共交通機関である電車に乗車する際の、中年女性、特に30歳代、40歳代位のマナーの悪さは、北海道も東京も変わりませんね。
入り口に立ちふさがる悪たれ高校生じゃあるまいし、後から乗る人のために絶対に奥に詰めようとはしないんですから。
車内が満杯のように見えても、入り口側から見ると奥が空いている事って多いんです。
頭に来たので今回も、自分の身体を預けるように押し込んで乗り込みました。
すると、予想通り、先に乗っていた中年女性が被害者ヅラして思いっきり睨み付けてきましたけど、そんなの関係ねぇ!
だって、ちょっと押し込んだだけで、ホームにいて乗れなさそうな人が4、5人は楽に乗れたんですから。
手すりにも吊り革にもつかまれない位置に立っていて、それで自分のポジションは確保したと動こうとしないなら、どいてもらうしかないですもんね。
先日、札幌の地下鉄でも同じ状況に遭遇したので、全く同じことをしたら、全く同じリアクションをされたんです。
もちろん、その時も40歳台位の中年女性でした。
車両の奥に詰めたら、自分が降りる駅で降りられなくなるから奥に詰めない?
自家用車を持っていない私は、公共交通機関を利用する事が多いんですが、降りられなくて乗り過ごした人を見たことは一度もありませんけど。
「すいませ~ん。降りますから、通してくださ~い。」
以前はこう声をかけるのが当たり前でしたけど、今は無言でも身体を前に動かせば「ああ、この人は降りるんだ。邪魔しないから勝手にどうぞ。」と誰もが思うので、無理しなくても降りる事は可能でしょ。
「大変込み合っておりますので、入り口付近にお立ちにならず、順に奥の方へお詰めください」
こんなアナウンスも、今は聞くことがなくなりました。
ガンつけてくる中年女性って、大体私より3、4人奥に立っているんですよ。
これだけ距離があれば刺される心配は少ないので、押し込みはこれからもやりますよ(^^)v
入り口付近のやっと乗れたという人達は、腹いせに密かに一緒になって押してくれるんで助かります。

「昼食」
・鍋焼きうどん(天ぷらきつね卵ネギかまぼこ入り)

「夕食」
・ごはん
・具だくさん味噌汁(白菜、キャベツ、長ネギ、人参、椎茸)
・ナスの漬物
・山くらげ漬け
・豚肉と玉ねぎのスタミナ焼(生姜、ニンニク漬け)、千切りキャベツ添え

「デザート」
・アーモンド入りチョコケーキ

今日のBW:80.5kg

拍手[0回]

PR
今回の旅行中、ずーっと鼻水鼻づまりに苦しんでいたんです。
旅行数日前から、くしゃみ鼻水があったんですが、行きの飛行機内でお茶をもらって飲んだ時に、「何で水をくれたんだろう?」と思い、色を見るとまさしくそれはお茶のもので、この時すでに味覚・嗅覚障害が出ていたんです。
同じく奥さんは、1週間ほど前から痰がらみがひどく、時折微熱もありました。
実のところ、東京に着く前に、二人とも風邪を引いていたんですよね^^;
旅行記の中で、「たった8℃の差」と書きましたが、私にはこの差が大きな影響を及ぼしていて、「発汗+雨に濡れた→自然乾燥→体が冷える→体調(風邪)の悪化」という図式が出来上がってしまいました。
旅行用に持って行った風邪薬(抗菌剤、解熱鎮痛剤、抗アレルギー剤)を飲みつくしても、悪化の一途で治る暇がなかったんです。
まさか、10月下旬とは言え、20℃近い気温なのに、地下鉄駅入り口では暖房が入っていたりして、寒冷地仕様の私の身体は付いて行けませんでした。
発熱は道中も今日もありませんでしたので、それは幸いでしたが、今朝二人とも普通に仕事に行って帰ってくると、私は頭がガンガンし、奥さんは37.5℃の発熱がありました。
旅の疲れというより、温度差と雨に濡れた影響が今日になって出てきたものと思います。
申し訳ありませんが、今日はもう寝ます。

「昼食」
・塩ラーメン
・ミニおにぎり(鮭、いくら、たらこ)

「夕食」
・肉入りとんこつ味噌ニンニクラーメン
・ごはん

「デザート」
・チョコレート

今日のBW:81kg

拍手[0回]

やっと決めました!
えっ?何がって?
えへへへ(^^)、今度の旅のスケジュールですよ。
はや来週に迫った秋休み東京の旅で、短い日数でどこへ行こうかといろいろガイドブックを見ながら検討していましたが、ようやくスケジュールを決定し、自分なりの旅程表を今日完成させました。
ツアーではなく、自分で旅のプランを作る時は、毎回旅行会社のように(それ以上に詳しい)旅程表を作って、自分と奥さんが持つようにしています。
ガイドブックがなくても、迷子になっても?それさえあればほぼ宿泊や交通機関は問題ないように、かつ、あちこちを予定通り見て歩けるよう、こまごまとだけど詳しく見やすく作っています。
時間の割り振りですとか行程や交通機関の接続などを丹念に調べて、頭の中でシュミレーションしながら作るので、行く前からすでに何度も行った気になるほどです。
まあ、好きでやってることですから、別に苦にはなりません。
それより、時刻表を眺めて旅行気分に浸れる人もいるわけで、自分もその仲間ってことですね。
旅の醍醐味の一つは、行く前にどこへどうやって行くかを検討する事でもあります。
そんな面倒な事・・・と言う方は、上げ膳据え膳の旅行会社の添乗員付きパックツアーをご利用ください。
それはそれで悪くはないんですよ。
何から何まで手配してくれて、心配一切ご無用なんですから。
私達も利用した事がないわけではないので、添乗員付きパックツアーは便利です。
でも!プラスアルファと言うか、意外な発見って少ないんですよね。
個人が決めたプランで旅をすると、公共交通機関の通ってない所にはなかなか行けないなど、行動範囲が狭く限定されがちですが、貸し切りバスなどで移動していたんではわからない、その土地のニオイと言うか日常の空気を吸うことができるのが良い点じゃないかと思っています。
先月も東京へ行った時に、フラッと行ったようで実は短時間に綿密なスケジュールを組んでありました。
でも、例えば、「東京ドーム見学ツアー」なんてのがあったとして、そのツアーで行ったならば、羽田-東京ドーム間は貸し切りバス移動で、せいぜい外の風景を眺めて終わったでしょう。
ところが自分のプランで自分の足で歩くと、山手線って朝は座席に座っちゃいけないんだとか、都営地下鉄に乗った時に、斜め向かいに座っていた若い?女性のストッキングに大きな丸い穴が開いていたのにまったく知らん顔で澄ましていたとか、その土地の習慣やその土地に住む人達の生き様みたいなものを(大げさかも;)まざまざと肌で知る事ができるんですよ。
同じ日本に住み、同じ日本人でありながら、目からウロコのような大発見が間々あるところが面白いんですよね、旅って。
てな訳で、今回は都内の一部と、ちょっと足を伸ばして鎌倉・江ノ島に出没する事にしました。
鎌倉と言っても、宿泊する品川からは横須賀線1本で行けちゃいますし、江ノ電沿線をざっと観るだけでも結構時間がかかりますから、ほんの入門編というところです。
今回の旅程表では、雨天用のも作りました。
雨の鎌倉、風情があっていいかもしれませんが、せっかくなら天気の良い時に行きたいので、雨の時には都内の観光に切り替えようと思っています。
さてさて、今度の旅はどうなりますやら。

「昼食」
・野菜とんこつラーメン温玉のせ

「夕食」
・ごはん
・玉ねぎとレタスのコンソメスープ
・ザンギと手羽元の唐揚、レタス添え
・明太子マヨ正スパ

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今朝、職場の観楓会の第1班が出発しました。
札幌駅からお座敷列車を仕立てて網走まで行き、明日知床観光船に乗り、またお座敷列車で帰ってきます。
以前にも書きましたが、このお座敷列車、片道約6時間の乗車で、札幌発旭川経由の網走行き特急列車に連結して行くものだそうです。
途中の駅で昼食の弁当を積み込んで食べるそうですが、聞くところによると車内は完全禁煙。
JR北海道は、すべての列車で完全禁煙ですが、貸し切り列車くらいはいいと思うんですが。
当然、デッキでの喫煙も禁止で、窓を開けて吸っていいのかとの質問には、「・・・」との回答だったそうです。
途中の停車駅での下車も禁止だそうで、ホームで一服も出来ないらしい。
個人客が乗り遅れたらそれは個人の自己責任ですが、団体の場合は誰かが車外へ出てしまったら発車時に人数確認をするのが大変で、もし誰かが乗り遅れそうになっても発車時間は変えられない(待ってくれない)規則なので、最初から下車は禁止と言う事になっているらしい。
したがって、飲み物やおやつなどは事前に、前日とか出発前にすべて購入しておかなければ、喉が渇いたからといって途中の停車駅のホームの自販機で買おうとしてもそれも許されないんだそうです。
つまり!
札幌駅を出発したら、終着の網走駅までの約6時間は、1両のお座敷列車内に完全缶詰監禁状態なんですってΣ( ̄Ω ̄;うっそ!!
もちろん帰路も、網走駅を出たら札幌駅まで同じこと。
いくら網走まで行くからって、網走刑務所の体験ツアーみたいな事を延々6時間もしなくてもいいのにと思うんですけど;
6時間も飛行する旅客機なら、同じく完全禁煙でも、食事は出るし(弁当じゃないですよ)、そのあとも小腹が空いたら軽く食べられるスナックみたいなものは豊富に積んであるし(カップ麺もあります)、飲み物はアルコールもソフトドリンクも多種多様に豊富に積んでありますから、こちらの方がはるかに対応はいいですよね。
特急列車なんですから、このお座敷列車車両にも車内販売くらい来るんでしょうか。
だとしたら、少しは耐えられるかもしれませんが。
実際にお座敷列車に乗ったことがあるわけではないので推測の話も入っていますし、月曜に帰ってきた連中から詳しく聞かないと何ともいえませんがね。
2年前に2泊3日で知床方面へ行っている私は、最初からこの企画では行くつもりはありませんでしたが、詳細を聞くにつれて更に行く気はなくなりました。
6時間の監禁状態は耐えられませんし、なにより!7時間で禁煙を断念した私にとって6時間の禁煙は、楽しいはずの旅を辛く苦しいものにしてしまいます。
規則に違反してまで喫煙したいとも思いませんから、だったら最初からパス!ですね^^;
飛行機の6時間なら、苦もなく耐えられるだろうと思いますので、いつかはワイハ?♪~( ̄ε ̄;)

「朝食」
・ごはん
・焼明太子
・サンマの正油煮
・ポテトサラダ

「昼食」
・スパゲティーナポリタン
・牛スジ煮込みおにぎり
・炒飯少々

「夕食」
・おいなりさん
・五目いなり
・落葉きのことナスの味噌汁
・ネギ入り玉子焼き
・トマーテ(カゴメとアサヒが開発したトマトのカクテル)

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今日は昨日と打って変わって、晴天に爽やかな秋風が吹いて、いつもの秋に戻った1日でした。
今週も私は3連休ですが、奥さんは今夜は夜勤で、明日は夜勤明けで午前9時半頃帰宅します。
私は昨日が給料日でしたから、明日奥さんの帰宅を待って食料などの買出しに行かねばなりませんし、それが終わると疲れた奥さんはひたすら爆睡モードに入るでしょう。
結局今回も、二人の時間を作れるのは明後日の月曜1日だけです。
お互い仕事とは言え、何かつまんないですよね;
で、一昨日の木曜日、性懲りもなくJALのホームページを見て、無料航空券でどこかへ行けないか調べてみました。
前回の連休の時も調べたんですが、その時は「4日前までの予約」という壁に跳ね返されてダメだったので、今回は同じ轍を踏まないように4日前の木曜日に調べてみました。
本来は、2ヶ月前から4日前までに予約をすればいいんであって、「4日前だけ」じゃないんですけど、へそ曲りで気分屋の私の性格では突然思い立つ事が多いので、こういった次第になってしまいました^^;
本当は今回もその4日前の規定の事すら忘れていて、何となく調べてみていただけだったんですが、やはり連休最終日だけあってどこ行きの便も予約で満杯だったんです。
もちろん、無料航空券でどこかへ行くという話しであって、高い正規料金を払うなら空席はないわけではありませんでしたが。
日帰りの予定ですから、朝出発して遊んで寝るまでに帰ってこれることが条件で、だからと言って空港に着陸してとんぼ返りじゃ私は良くても奥さんは納得しませんからね。
検索してみると、伊丹・関空・神戸便は満席、福岡便も満席、那覇便は時間的に除外、ん~~~。
結局空いていたのは、便数の多い東京便だけでした。
来月も泊まりで東京へ行くのに、日帰りで東京かぁ・・・。
奥さんにどうするか聞いてみたところ、行くなら付いて行くしと丸投げ状態。
でも、東京へ行ったとしても、どこへ行こうか?
来月行く時に行く予定をしているところは行きたくないし、お願い奥さんヒントをくださいm(__)m
などと夫婦の会話をしながら、クリクリと予約してマイルを使ってしまいましたポリポリ f  ̄. ̄*)
座席指定の画面を見ると、さすがに指定できる席数は残り少なくなっており、行きはクラスJも満杯、窓側もなし。
B747-400(ジャンボ機ですね)だったので、窓側じゃないけれど初めてアッパーデッキ(2階席)に乗ってみることにしました。
帰りはクラスJのいつもの窓側を予約できましたが、もうこの季節ではナイトフライトに近い時間なので、地上の風景はほぼ見ることは出来ないでしょうけど、まあ仕方ないでしょう。
と言う訳で、明後日の24日月曜日のお昼頃、私達は東京都文京区に出没する予定ですので、見かけた方は石をぶつけないでくださいね♪~( ̄ε ̄;)

「昼食」
・月見メンマ正油ラーメン

「夕食」
・ごはん
・オイキムチ
・サンマの揚げ浸し
・鮭のフライ
・かまぼこ
・いくら

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]