忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝も咲いてくれました、わが家の大根の花。
昨日は1輪でしたが、今朝は4つも花を咲かせてくれました(^^)
今朝の天気は昨日と打って変って、どんよりとした鉛色の空で、また雪が降っていました。
朝の日差しがないから今日は無理かなと思ったんですが、私が起きた6時にはまだ3分咲きだったものが、時間の経過とともに5分になり7分になり、出勤するときには満開の4輪が私を見送ってくれましたよ。
ちょっと格好良く書きすぎましたかなポリポリ f  ̄. ̄*)

いよいよ明日から、久し振りの温泉に行ってきます。
2泊3日ですから、のんびりできそうですし、露天風呂付客室を予約してあるので、もしかするとふやけて帰ってくるかも;
食事は、朝晩ともバイキングを選択しました。
部屋食やお食事処での個室も落ち着いてて良いんですけど、それなりにお値段が張りますし、バイキングだってそうは変なものは出さないでしょうから。
何たって、食品偽装問題以降は、国民の見る目が厳しくなっていますから、ちょっとでもおかしな食材を使ったら、あっという間に悪評が立って温泉ホテルとして大打撃を被るでしょうしね。
これだけ騒がれている中で、またやったなんてことはないと信じたいですね。
客に受け入れられるサービスと価格を両立させるのはなかなか難しいとは思いますけど、どうなりますことやら非常に楽しみです。
2泊中4食がバイキングですから、またまた肥えてしまいそうな予感が・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
今日は雪の天気でしたが、明日から週末は晴れると予報が出ていましたから、どこぞの見学にでも行ってくるつもりです。
ただ、誠に中途半端な季節ですので、着ていくものをどれにしようか悩んでいます。
温泉地は大体が山の中っぽいところにありますし、最高気温が5~7℃と言われても、靴は冬仕様で行かなきゃならないでしょう。
これも贅沢な悩みなんですよね。
何はともあれ、久々の道内珍道中となりますか、乞うご期待と言った所で。
明日9時半頃に自宅を出発しますから、今日はそんなに早く寝る必要はないんですが、体調管理のために早めに寝る事にします。
寝れるだろうか(^^)ワクワクドキドキ
布団に入ったら、あっというまに爆睡でしょうね♪~( ̄ε ̄;)
それでは、行ってきま~す(^^)/

「昼食」
・スパゲティーナポリタン

「夕食」(明日から不在なので、今夜は料理せず)
・カツ丼弁当
・のり弁当(焼鮭、赤ウインナー半分、コロッケ半分、ちくわの天ぷら、玉子焼き、板かまぼこ、ザンギ)

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
今日は有休を取って、1日にハワイ旅行へ行った両親の帰国の出迎えに新千歳空港へ行ってきました。
国際線到着出口付近で待っていると、約20分間隔で到着を知らせる文字が表示されました。
出発地を見ると、「香港、大連、上海、ソウル」など、アジア方面からの到着便がほとんどでした。
昨日から始まった札幌雪まつりを絡めたツアー客なんでしょう、待ち受ける旅行会社の添乗員とバス会社のガイドさん達がさまざまな旗やボードを手に、入国手続きが終わって出てきた客を待っていました。
そのときに見た光景を少々披露しようと思います。
①中国の大連から来た便に乗っていたのでしょう、黒龍江省の少年スポーツ使節団(中国語で「体育」なんとかと書いてありました)の一行が、団長を先頭にロビーに出てきました。
この団長はネクタイこそ締めていませんでしたが、ジャケットとスラックスでごく普通の格好でした。
その後に付いて出てきた少年達を見ると、おそらく小学校高学年程度の子供達のように見えましたが、全員同じジャージ姿にスポーツバッグを肩からさげていました。
確かに楽な格好ですし、さほどの金銭的負担もないでしょうからそれはそれでいいんでしょうけど、交流使節団の服装としてはいかがなもんでしょうか。
ジャージが悪いと言ってるのではなく、いずこかを表敬訪問することぐらいあるでしょうから、やはりそれなりの格好というものがあると思うんです。
子供は気にしてなくても、そういったことは大人達が気を使ってあげるべき問題ではないかと感じました。
②ソウルから到着した一行が、税関・入国審査が済んで全員そろうまでの間、ロビーにかたまって待っていました。
みんな同じ人間ですもの、トイレも行けば喉も渇き腹も減るでしょう。
韓国語は残念ながら聞いてもわかりませんが、おそらくそばにあった自動販売機で飲み物を買おうということになったようなんです。
一人の男性が財布から紙幣を取り出し、おもむろに同じロビーにある携帯電話のレンタルカウンターのほうへ歩み寄り、担当の女性と何事か話し始めました。
するとその女性は困った顔をして首を横に振り、日本語で「それは銀行へ行ってもらいませんと・・・」と言う言葉が聞こえてきました。
見ると、男性が手に持っていた紙幣は韓国のお札(ウォン)でした(多分)。
外貨の両替は専門の店が空港内にありますから、そちらでどうぞということでしょう。
ただ、到着出口のすぐ横に、銀行の外貨両替所があるんですが、どういう訳か営業時間が平日15:00~20:00 、土日10:00~20:00となっていて、営業時間外ということでシャッターが下りていました。
事前に本国で日本の通貨に両替してこなかった観光客も悪いですが、平日でも朝から夜まで国際便が飛来することがわかっているのに、ましてや今時期は新千歳着の臨時便も多いのに営業してない銀行は最悪だと思います。
③上でも出てきた携帯電話のレンタルカウンターに、また韓国からの観光客の一家族が向かい、携帯電話を借りようとしたようです(もしくは、事前予約で受け取ろうとしたようです)。
借りるには2日前までの予約が必要ですが、もしかするとその場でもオーケーだったのかも。
借りる際には保証金として4万円が必要なんですけど、実際に現金を支払うのではなく、クレジットカードに4万円分の支払い可能枠があることをクレジットカード会社に確認して保証金とするそうです(ソフトバンクとドコモでは違います)。
レンタル予約申し込みの際に、どのカードで支払うかを申し出て、そのカードで保証金の確認をするらしいですが、この家族の場合、カードの提示を求められて、大騒ぎになっていました。
主らしき男性が家族全員に向かって声をかけていて、聞こえてきたのが「ビザ、マスター」という言葉でした。
後で調べたんですが、この際に使えるクレジットカードは5大国際ブランドの「JCB、VISA、Master、Amex、Diners」のみ利用可で、それ以外は当然ダメ。
家族が何枚かのカードを出して、これではダメかと聞いていましたが、カウンターの女性の顔は引きつったままでした。
おそらく、韓国国内ローカルのカードしか持って来てなかったんでしょうね。
そりゃあ無理ってもんですよ;

「朝食」
・サンドイッチ
・コーヒー

「昼食」
・おにぎり(明太子、鮭)
・お茶

「夕食」(寿司屋で接待)
・かつおのたたきポン酢小鉢
・お造り(アジ、ブリ、ヤリイカ、タラバガニ)
・魚介の味噌マヨネーズ焼
・ふぐの身皮焼
・焼数の子
・たこまんま
・グジの蕪蒸し
・あん肝
・握り(海水うに②、マグロ赤身、中トロ、ホッキ、つぶ、いくら、平目縁側)
・生ビール
・冷酒

「デザート」
・カップチョコケーキ

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

昨日1日、おとなしくうちでヌクヌクしてたら暇だった。
平日昼間のテレビ番組はつまんないし、昼寝でもしようかなと思ったんです。
それもいいかも知れないけど、他の何かやることはなかったかなと思いをはせて、しばし瞑想・・・  フゥー (*-o-)y-..oO○
あるじゃん、あるじゃん!
おもむろにパソを開いて検索を重ね、やっぱりこの前決めたところが一番なのかなぁカタカタ(*^-^)ヘ_/
で、懸案だった?温泉旅行の計画の、予約を完了しましちゃいました(^^)v
前から言っていたように、当初予算と臨時収入とにかなりのギャップがあったんですけど、行くと決めたら行く!
奥さん孝行のために行くんだぁ!って、本当は自分が一番行きたいんですけど(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
ホテルのホームページを見ながら、電卓をピッピッピッっと。
2泊3日で宿泊・食事・税・その他込みで、約じゅうにまんえん/(´o`)\オーノー!!
札幌-ホテル間は無料送迎バスがあるけど、うちからの交通費と昼食・おやつ・飲み物代など、2日目は日中ホテルにいられないから(部屋掃除なんかのため)、テーマパークやお土産物屋の冷やかしにでも出かけなきゃならないんで、それにかかる費用もろもろ含めて、ん~~~~~。
バイキング大っ嫌いだった以前の私と違って、今はバイキングが大好きになってますから、部屋食でゆったりなんて贅沢はこれっぽちも言いませんよ。
朝夕食は、若干お安いバイキングプランで結構でっせ。
ホテルのホームページから直接予約すると、インターネット割引と連泊割引が適用されるから、もう5%ほどは安くなるようです。
これがねあなた!旅行会社のホームページプランで予約すると、約15万円だって;;;
いくら旅行会社も商売とはいえ、どんだけ手数料を取るんだって話ですよね(--怒)
同じ温泉地で、旅行会社と提携してない、直接電話かネットでしか予約できないホテルがあって、以前からそこがいいなぁと思っていたんですけど、そのホテルのホムペのプランを見ながら電卓をピッピッピッっとしてみたら、一番ちゃっちい部屋のプランで約12万円、どうせ泊まるならこの部屋のこのプランがいいよなとピッピッピッで約20万円!!!ポリポリ f  ̄. ̄*)
絶対無理っヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
ここに書いた金額は、すべて2泊3日で宿泊・食事・税・その他込み二人分の総額です。
1泊1人あたり3万円が安いか、5万円が高いかどうかは判断しかねますが、それにしても何でこんなに温泉ホテルって高いんでしょ。
あっ!そうか!
「露天風 展望風呂付和洋室プラン」なんていう、こっちの希望レベルが高いからなのか( ̄┰ ̄;)ゞ
う~ん、納得かも(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

「昼食」
・月見きつねうどん
・ごはん

「夕食」
・肉竹うどん
・生ちらし(マグロ、イカ、とびっ子、玉子そぼろ、鮭ルイベ)
・ザンギ
・漬物

「おやつ」
・いろいろ;;;

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

奥さんの希望
・露天風呂付客室がいい
・岩盤浴があればいいなぁ
・大浴場も行くけど、一人で湯に浸かってても詰まらないしぃ
・移動なしで1ヶ所に宿泊したい
・観る所があれば
・バイキングは好きだから部屋食でなくていいよ
・ゲームコーナーとか売店とかある?

最近、やけに温泉ホテルのコマーシャルが目に付くんです。
それも全道の温泉地のホテルが、コマーシャルを流してるんですよね。
湯の川温泉、洞爺湖温泉、登別温泉、定山渓温泉、層雲峡温泉、十勝川温泉、知床に阿寒湖、川湯、朝里川、支笏湖など・・・。
来月になると、各温泉地も「札幌雪まつり」の観光客が流れてくるんですけど、年末年始が終わった今時期はちょうど端境期なんでしょう。
どこも客寄せに必死のようで、テレビ、新聞で毎日毎日宣伝を行っています。
「お湯」に関しては国内屈指の温泉天国北海道ですから、他と差をつけるにしても大浴場の広さやプール・滑り台など子供が喜びそうな設備を売りにしたり、美肌効果を宣伝文句にする程度ですね。
「食」に関するプランも各地各ホテル趣向を凝らしていますが、中には「???」というプランも見受けられますね。
一例を挙げると、北海道の某温泉地の某ホテルの売りは、九州・沖縄料理フェアーとしきりにテレビで宣伝していました。
何故北海道の温泉地で九州・沖縄料理?
道内在住の客ならまだ良いかもしれませんが、本州方面の客はそれを求めるでしょうか。
北海道に求めるものって、「カニ、ウニ、イクラ」などの海鮮なんかじゃないんでしょうかね。
九州・沖縄の方がツアーで来て、いつも食べてるものと同じだったら、ガッカリしやしませんか。
まあ、これは特殊な例として、カニ食べ放題プランや、フグ会席プラン、和牛しゃぶしゃぶ・すき焼きプランなんかが目に付きます。
ただ、私個人としては、有名温泉地の超巨大温泉ホテルの料理に、多くを求めることはありません。
本当に美味しいものを食べたければ、それなりの店に行けばいいことです。
温泉地なんですから、いかにゆったりのんびりリラックスできるかが問題であって、それに食べたものがマズくて食えたものじゃなければ、飛びっきり美味しいもの・高価なものが出てこなくてもいいと思っています。
何より、従業員の応対ひとつが気分を良くさせるか悪くさせるかを左右しますから、教育の行き届いた温泉ホテルがいいですよね。
もうすぐ年末調整も戻ってきますし(昨年は12日にきたんですけど)、来月下旬には学校薬剤師の報酬も出ますから、それを使って去年は京都旅行しましたけど、今年は飛行機に乗らず(涙)、道内の温泉でのんびりしようと思います。
で、どこにしようかと奥さんの希望を聞いたところ、上記のような希望が帰ってきました。
ん~~~、なかなか難しい問題です( ̄へ ̄|||) ウーム

「昼食」(会議の出前)
◎幕の内弁当
・ごはん、梅干
・たくあん
・ジンギスカンと千切りキャベツ、レタス添え
・焼鮭
・玉子焼き
・ウインナーソテー
・ザンギ
・味付けパスタ
・もやしのナムル
・コロッケ半分
・煮物(人参、がんも、ちくわ、大根、インゲン)
・春菊とシメジの胡麻和え

「夕食」
・ごはん
・大助(ブランドの鮭)、玉ねぎ、シメジのチーズのせホイル包み焼き
・薩摩揚げ、筍、椎茸、コンニャクの煮物
・ごはんのお供各種

「デザート」
・山崎製パンの「走れ!チュロス」(1本469kcalって・・・;;;)

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

いやぁ~、寒くなりました。
札幌近郊の中山峠では、3センチの積雪があったそうです。
今夜あたり、平地でもみぞれに変わるかもしれませんよ。

今日もまた、旅での話を。
台風接近中でも、気温18℃あった昼間の東京。
さすがに半袖で歩くのは気が引けましたが、亜寒帯出身の私には暑くて堪りませんでした。
ああそれなのに、現地の人はコート・ジャンバーにマフラーにブーツときたもんだ;
あなた方は、これから南極へでも行かれるんですかと聞いてみたかった。
首の辺りにモコモコの毛が付いたハーフコートを着てた若い女性を見て驚き、公共施設にはすでに暖房が入っていた事に愕然としました。
私が見たこの若い女性は、もしかして九州か沖縄からの観光客?
いや違うようだ。
どう見ても都会人ぶって歩いていたぞ。
その割には、チョー短いスカートだったんだけど、暑いのか寒いのかどっちだよっ!!!
逆もまた真なり。
変な汗をかきながら歩いていた私の姿は、このクソ寒いのに、なんだろこの変な親父は?と思われていた事でしょう。
今回もう一つ感じた事。
東京の味付けは、北国北海道の平均的な味付けより、ややしょっぱいと感じたいうこと。
もともと高温多湿の土地ですから、意識しなくても住み慣れていても、自然と発汗量は多くなって(不感蒸散と言います)、塩分摂取量は多くなるんでしょうかね。
北海道でも「しょっぱクチ」の人には、想像を絶するくらいの事をする人がいます。
超塩辛い筋子(鮭の子の塩漬けですね)に醤油をたっぶりかけたり、よく漬かった漬物(特にニシン漬けなど)にも醤油をたっぷりとかけて食べる人はいます。
この例は極端な例としても、もともと移民の国北海道ですから、東北地方の「超ウルトラしょっぱクチ」の人達も代々住んでるわけです。
かと言って、札幌味噌ラーメンが全国的に珍味の部類に入るほどしょっぱい訳でもありませんから。
でも私が感じた東京の「しょっぱさ」は、味噌汁で比べてみると、かなりのハイレベルな塩分濃度だったと思いますが。
まあ、京都ほどの「しょっぱさ」ではありませんでしたけど。
東京という土地も、ある意味北海道と同じ、地方人の集合体ですから。
私が思うに、東京都の味って、「東京地方」の味であるということじゃないでしょうか。
最近テレビでやっている、「~ケンミン~」とかいう番組じゃありませんが、自分の住んでる土地の習慣・風習・文化などが日本の標準であって、他の土地でも全く同じだと思ったり、自分のところと違うのはおかしいと思うのは大間違いであるということですね。

「昼食」
・豚汁うどん
・にんにく正油焼おにぎり

「夕食」
・ごはん
・肉豆腐(牛肉、豆腐、シメジ、白滝、玉ねぎ)
・麻婆豆腐
今宵は下歯茎が腫れてしまい、鎮痛剤で抑えながらの夕食でしたので、豆腐と豆腐の料理でした。

「デザート」
・チーズケーキ

今日のBW:80.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]