忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出発時間が間違っていた鹿児島空港からの観光バスで、私達が乗り込んだ後にも数か所を回って客を拾いました。
最後に乗ってきた男性1人客が私達の後ろの席に座ったんですが、スーツにネクタイで男1人とはとっても不思議。
まあ気にせず観光をつづけたんですが、途中立ち寄った観光地の売店でと~っても大きなエビせんべいを買ってきて、後ろでパリパリ食べているんです。
酒のつまみ?いや!ビールを飲んでる風でもなかったんです。
そして時間が経つと共に何事が声を出し始め、道路が渋滞して進む速度が遅くなると怒り始めるんです。
かと言って前席の私達に話しかけてくる事もなく、大声を出して車内に迷惑をかける事もなく、観光バスに戻る時間に遅れるでもなく、何だかとっても不気味な男性でした。

日南海岸の青島を訪れた時、本殿に行く途中の「鬼の洗濯板」の岩に腰掛けていたのかジャレていたのか、カップルの男の方がいい格好して岩から岩へ飛んでいた所、岩につまづいて見事に顔面から岩めがけて転倒。
その決定的瞬間を、私は見た!
ギャ~ッってな悲鳴が聞こえましたもの、当り前ですけど痛そうでしたな、あの男。
奥さんは頭を打ったんじゃないかと言いましたが、私が見た一部始終では咄嗟に手を出して頭は防いだように見えましたが、顔まではどうかは見えませんでした。
良くて膝あたりの打撲、もしくは岩の角で切ったかも、悪けりゃ骨折もんでないかい?
そんな変なところで厄払いを済ませて?本殿でうやうやしく参拝してきました。

帰途の宮崎空港で、セキュリティーゲートを通過した時に、金属反応で引っかかってしまったことは17日の日記に記載しました。
警備員は(女性でした)携帯タイプの金属探知機での全身探索やボディーチェックをせず、ポケットの中に金属のものはありませんか?ベルトを外してもう一度ゲートを通ってくださいと私に命令しました。
新千歳空港ではジャンバーを着ていたのでそれに隠れて反応しなかったベルトのバックルが原因じゃないかと奥さんは言いましたが、確かに宮崎空港ではジャンバーは着てなく、バックルがむき出しになっていたのでそうなのかも知れません。
べルトを外して再びゲートを通過すると何の反応もなく、無事放免されたんです。
エックス線検査を通過した荷物が出て、各自その荷物を回収するところでベルトを締め直していたら、後から来た変な風体の女性が私の横に来て自分のバッグから何個ものカゴに分けて出した荷物を詰め直し始め、私に対してさも「邪魔だよっ!」と言った様にぶつかってくるんです。
この女、セキュリティー入口を入ってすぐのところで最初に見かけたんですが、人の流れとは逆のところで小物を入れるかごをたくさん並べて、自分の旅行カバンから何やら一杯出して入れていました。
何だこいつ?このクソ暑いのに毛皮のコートなんか着込んで、馬鹿じゃねぇのか!
そう思いましたが、特にそれ以上の感慨などはなく、自分の番が来たのでゲートの方に向かったんです。
それが自分と奥さんの後についてきたらしく、手間取った私と鉢合わせになったというわけ。
見るからにセレブ気取りの勘違い女のようでしたが、いや、本当にセレブだったのかもしれませんけど、今時期に毛皮のモコモコのコートですかい。
今の時代、動物愛護を考えるセレブの方が多いと思うけど、そうするとやっぱりこいつは「エセセレブのフェイクファー」かも。
ねっ、それだけでもう、「変な奴」と思われても仕方ないでしょ。
今時、真冬でも北海道人だって毛皮なんて着ませんって。
こっちだって好き好んで皆が見てる前でベルトを締め直してるんじゃねぇんだ!
あんたこそ、何をそんなにバッグから出してセキュリティーを通さなきゃならないほど危険なものを持ってるんだっていうの!
こちらはベルトを締め直し終わり、向こうはカバンに物を戻し終わったのでしょう、お互い同じ方向を向いて歩きだしました。
ところが途中で向こうはいきなり方向転換したり、また戻ってきたりととっても挙動不審。
これ以上かかわりたくないので無視しましたけど、変な奴!

「昼食」
・スパゲティーミートソース(わが家のミートソースはいつも奥さんのお手製です)

「夕食」
・ごはん
・ポテトサラダ(ジャガイモ、人参、ベーコン)
・地頭鶏炭火焼
・サバ水煮のマヨ正がけ

今日のBW:77kg

拍手[0回]

PR
まずは、父の報告から。
夕方、今日も病院に行った母から電話があり、病室に行くと父がいなかったそうです。
どこへ行ったのかと、ふと病室のそばの洗面所を見ると洗髪をしている人の姿が見え、そばに行くとその人はまぎれもなく父だったとか。
汗をかいて痒かったので、看護師(看護助手?)に頭を洗ってもらっていたそうです;;;
病室のベッドに戻り話を聞くと、今朝から食事が出たとか;;;
3分粥だったそうですが、全部食べれたけどいきなりじゃ何だからと3割ほど食べて止めたとか。
そうこうしているうちに昼食の時間になり、父と母の目の前に運ばれてきた食事は、何と!!!普通食だったので驚いたんだそうです。
看護計画をじっくり読みなおしてきた母の話ですが、術後の食事は重湯から初め、それも術後4日目からと記載されていたと。
なのに、術後2日目にはもはや普通食って、いいのかいこれで?
まあ、主治医の方針らしく、父の回復具合があまりにも早いから予定を早めてという事なんでしょう。
まだ鎮痛剤の持続は続いているようですが、母や看護師の介助があれば歩いてもいいと許可が出たそうです。
しかも、積極的にどんどん歩けと言われたとか。
さっそく母と二人で売店へ行き、飲み物や雑誌などを買い込んできたと言っていました。
主治医は歩く事の他に、どんどん食べてどんどん何でも飲みなさいとも指示したとか;
家族の私達の方が心配になってくるほどの指示の出し方ですが、その方が回復も早いでしょうし、早くに退院ができるならそれに越したことはありません。
明日またお見舞いに行きますが、明日はどれだけ術後の回復具合が進んでいるのか、見聞きすることが楽しみになってきました。


父の手術も無事成功し、いよいよ私達の旅行の日が近づいてきました。
今回の旅行はJALツアーズ(JAL eトラベルプラザ)で申し込んだので、貯まっていたマイルを旅費に充当できたおかげで予算の半分ほどで済みました。
そこでできた余裕で、今回はちょっと贅沢をすることにしました。
ツアー出発は日曜の朝ですが、自宅から当日出発すると、自家用車を持たない私達は朝早くに公共交通機関で空港まで行かなければなりません。
それも、午前5時台の始発に乗らなければならず、そのためには少なくとも午前4時頃には起きて、飲まず食わずで向かわなければならないんです。
定時に空港に着いても、飛行機のドアクローズまでに時間的な余裕はほとんどなく、荷物を預けたりセキュリティーを通過して搭乗口までは大急ぎでなければなりません。
一服する時間や空弁を買う時間はもとより、トイレに行く時間もないかもしれないスケジュールなんです。
いつもはそれを避けるために、飛行機の始発便は避けて旅行をしていましたが、今回はツアーですのでその融通も利きません。
さもなければ、羽田での乗り換えに間に合わない、鹿児島空港からの観光バスに間に合わないという事態になってしまいます。
そこでちょっと贅沢、新千歳空港直結のホテルに1泊することにしました。
明日も私は午前中仕事、奥さんは今夜夜勤ですので夜勤明けで帰宅。
午後二人が揃ったところで、いざ出発!
まずはJR札幌駅のコインロッカーに荷物を預けて昼食、その後父の病院をお見舞いして話を聞いて、そして新千歳に行きホテルで1泊。
翌日は、朝食付きプランなのでゆっくり朝食を摂り、ゆっくり空港へ(カウンターまで徒歩2分!)行って荷物を預けて出発するつもりです(^^♪
チェックインはもうすでにWebで済ませてますから、今のところ手続きには何の問題もありません。
問題があるとすれば、今夜から全道的に天候が大荒れになる予報で、強風と高い気温による湿った雪の影響が飛行機の離陸に影響しなければ・・・と言うことだけです(これが一番心配なんですけど;)。
と言うことで、しばらく日記の更新はお休みさせて頂きますm(__)m
来週末の連休頃には、珍道中の報告ができると思いますので、それまでお待ちください。
では、行ってきま~すε=ε=ヽ*^∇^)ノ イッテキマース♪

「昼食」
・パエリア弁当
・スパゲティーミートソース

「夕食」
・ひれかつ弁当(ひれかつ3切れ、海老フライ、コロッケ半分、さらしオニオン、レタス、ひじきの煮物、漬物)
・たらこスパ

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日からパソコンの前を離れ、忙しく調剤にいそしんでいます。
すべては旅行のため。
いや、それが本来の姿なんでしょうけど、お上のお達しで事務仕事がやたら多い医療従事者です。
提出書類や作成保管義務書類が多すぎて、1日のうちパソコンの前から離れられるのはほんのわずか。
それはそうと、まだ10日も先の旅行のために何の仕事?
私が旅行を楽しんでいる月曜火曜、そして帰って来て翌水曜から出勤ですが、金曜土曜ついでに日曜も含めて3連休を取ってあるので、その週は実質水曜と木曜の2日間しか働かない事になります。
さすがの私も2日間で1週間分の仕事をこなせるかと聞かれたら、返事に窮してしまいます。
不測の事態、もしも私が風邪でも引いて休んでしまったら、もしも旅行から帰って来たくなくなっていたら・・・;
色々な事態を想定したうえで業務スケジュールを考えなければなりません。
そして今回のスケジュールとしては、旅行から帰ってきた週の2日間はまったく何もしなくてもいいように、事前に前倒しで仕事を終わらせて、心残りのないようにして旅行へ行くと言う事にしました。
そのためには、助手の力も必要ですが、私自身が先頭に立って仕事をこなしていかなければならないのは当然の事です。
と言う訳で、今日からしばらくは書類はすべてストップ、伝票類の処理も片手間に済ませて、ひたすら作り置き分の調剤をする事にしました。
そうです!私に不測の事態が起きて一番困るのは入院患者なんです。
その日飲む分の薬をあらかじめ作って置いてさえおけば、私の義務の9割は果たしたことになりますから、何よりもまずは入院調剤が先決。
予定としては、春分の日以降の1週間分までをストックしておくこと。
そのためには今週と来週で3週間分を調剤してストックしておけば、心おきなく旅行が楽しめるって寸法です。
「苦あれば楽あり」
楽しむために頑張るぞぉ!

「昼食」
・ネギ豚ラーメン

「夕食」
・炊き込みごはん(鶏肉、椎茸、シメジ、油揚げ、糸こんにゃく、人参、昆布)
・大根の漬物
・ザンギ
・海老カツ

「おやつ」
・カスタードパン
・ガーリックパン

今日のBW:77kg

拍手[0回]

2年振りの道内脱出の旅まで、あと約3週間になりました。
少しづつですが準備も着々と。
旅行バッグには衣類は既に入っているようで、今日は持って行くいかばかりかの薬を準備しました。
職業柄、あれもこれもと考えると際限なくなってしまうので、とりあえずの分として2日分の風邪薬と胃薬などを準備。
用心のためとは言え、過去に何度も大変お世話になったことがある私です。
種々選択には時間がかかり、結局種類がこれでもかと多くなってしまうんです。
そのため、私が常に使う薬は別にして私のショルダーに入れる事にして、100円ショップでピルケースを買ってきてそれに入れようとしたんですけど、入らない・・・。
種類が多すぎて入りきらないんです;
もしかして・・・、皆さんはピルケースに薬を保管する時って、PTPシートから錠剤やカプセルを出して入れてるんですか?
長期保存するためにはPTPシートから出してしまってはダメなんですけど、もちろん私もPTPシートのままピルケースに押し込もうとしましたが、1種類当たり1錠分しか入らないっすよ。
散剤の分包品に至っては、全く入る余地ナシ!
じゃあ、大きめのケースにすればいいんじゃないと思うんですけど、それでは携帯用と言う意味からは外れてしまうでしょ。
「帯に短し襷に長し」
結局薬袋が一番それっぽくて、一番便利なのかも。
メインの分はPTPシート同士が極力かさばらないように平たく並べて、旅行バッグの隅に潰れないように押し込めば、重量物じゃないのでそれでよし。
小分けしたショルダー分は、まあ1回分づつで仕方ないか。
薬はこれでオーケー!
次は何を・・・(^^♪
こうやって旅の準備を考えてる時って、最高に楽しい時間なんですよね。
でも心配が1つ。
今日も天気が悪くて飛行機が欠航してるようなニュースが流れていましたけど、あと3週間後にはもう雪は降らないで欲しいなと思う次第で。
いや、まだ3月中旬ですから降るでしょうけど、降ってもほどほどそこそこに、運行に支障のない程度でお願いしたいものです。
ただここ数年の異常気象は、全く先が読めないんで困ってしまいます。
2年前の3月中旬に京都で雪に降られたように、今回も九州鹿児島で雪に降られでもしたら・・・。
その時にはあきらめますけど、それより何より、出発時と帰道時の新千歳空港がピーカンの天気でありますように(^人^)
あ~心配、心配(^^ゞ

「昼食」
・ちゃんぽん
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚肉、玉ねぎ、人参、シメジの生姜焼き風
・じゃがいものそぼろ煮
・きんぴらごぼう

今日のBW:78kg

拍手[0回]

以前にも書いた事かも知れませんが、また同じ状況になったので書いてみたいと思います。
先日父親の事はちらっと書きましたが、昨夜電話がきて、一昨日の水曜日に退院してきたとの事。
今回の内科的治療はどうも芳しくなく、結局外科的に切除することになり、外科の担当医と打ち合わせ等をして一旦退院する手はずになっていました。
ところが大学病院の連携の悪さ、特に内科と外科では全くの連携なし。
内科主治医が依頼した外科医が、その話し合いに設定した日は出張で不在と直前になって分かったそうです。
先週行った内科的治療の回復具合も良いため、もう入院していても仕方がないと、内科主治医から即退院の許可が出たとか。
で、予定より1日早く一昨日退院してきたそうです。
当面の目的である外科的治療の打ち合わせは、外科主治医が戻って来て外来診療に出る来週木曜日に変更となり、そこで外科に再入院などのスケジュールを決める事になるだろうと言う事です。
付き添っていた母親が内科主治医から聞いた予想では、来週その場での入院はまず無理で、おそらく月末か、もしかすると来月初めになるだろうとの事。
来月初めの入院とすると、それからまた外科なりの検査など行って、手術室のスケジュールなどを調整すると、実際に父親がオペしてもらえるのは3月中旬になるかも。
内科主治医の話では、そこまで待ったとしても病状が増悪や急変する事はないから大丈夫ですと言ったそう。
それはそれでいいんです。
まだ外科的処置で生き永らえる事が出来る幸せな父親の病状ですから、それに異を唱えるつもりはありません。

ここからは私情を交えて、いや、私情の塊となって書きます。
一昨年、私達が京都へ旅行する時、初めて父親が大学病院に入院して治療を受ける事になりました。
そしてその治療は、私達が旅行から帰宅してから行われる予定だったものが、急遽行う事になったと母親からまさに私達がJR京都駅に着いたその時に連絡があったんです。
そこから飛んで帰るわけにもいかず、私達は旅行を続け、治療は無事に終わり結果は良好でした。
昨年、道内の登別温泉に行こうと計画し、申し込んだ後でまた父親は入院し、今度も内科的治療を行う事になりました。
それは両親がハワイへ旅行して帰って来てからの3月でした。
私達の温泉旅行も3月上旬。
治療の結果はまた良好でしたが、温泉からの帰宅途中に病院に寄ってお土産を渡すはめになりました。
その後父親は退院し、私達の知らぬ間に私達が止まった登別の同じホテルに行ったそうです;
昨年も一昨年も、わざと父親の入院にぶつけるように旅行のスケジュールを組んで申し込んでるわけじゃありません!
たまたま偶然と、毎年2月に海外旅行してから入院するため3月になるだけの事です。
ところが、こちらが申し込むのは毎回1月の上旬です。
今回も記録を見たら、1月15日に申し込んで受付・支払完了の記録が残っていました。
どうして毎年毎年、私達が旅に出る同じ時期に入院するの!と言いたい。
病気なんだから仕方がないとは言え、自分達が旅行に適した時期である2月、3月は、私達にとっても適した時期で、これより先になると旅費も宿泊費も勝手に値上がりする連休にかかり、しかもそれよりもっと先になると暑くて北海道から出る気になどならんべさ!
もう、勘弁してください;
入院治療は、できれば真夏にお願いできないでしょうかねぇ、おとうたまぁ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

「昼食」
・とんこつラーメン

「夕食」
・キーマカレー、自家製牛丼、めかぶ納豆のワンプレートディッシュ
・ロースハム
・漬物

「おやつ」
・栗饅頭他

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]