管理人の食卓風景と日常の日記
今日の奥さんは遅出勤務。
午前10時過ぎに出勤した後、な~んにもすることがない!
今日も私はお留守番ですもん。
昼メシ食って、1時間ほどお昼寝して、部屋を片付けていると携帯の着メロがなりました。
相手の番号を見ると、見た事がない番号で、市外局番が札幌。
いつもなら出ずに放置し、伝言メモにメッセージが入っていたらそれを聞いて相手を確認し無視するか折り返すかするところなんですが、今日はなぜか電話を受けなければならない気分になって出てみました。
すると、出て正解!今週土曜から宿泊する温泉ホテルから確認の電話でした。
予定に変更はないか、食事で食べられない物があるかを聞かれ、お待ちしてますと電話が切れました。
そうですよね、今日は月曜で出発は土曜なんですから、5日後の午後には無料送迎バスに乗っているか、もうホテルに到着して客室の露天風呂に浸かってのんびりしてるはずですよ。
そうだ!旅行の準備をしよう!
と、自分の旅行カバンを引っ張り出してきて、常備薬をチェックし、旅のグッズ(メモ帳、ボールペン、もしものためのレジ袋、ティッシュなど)を確認し、予約完了メールのプリントアウトした書類を入れ、あとは・・・、奥さんがいなけりゃよ~わからん。
そうそう、デジカメを充電して、ヒマつぶしの文庫本数冊を選んでカバンに入れてと。
これ以外に持って行く物と言えば、下着や靴下、マイ歯ブラシセット、ひげ剃り、ムース、タバコ数個位なもの。
男ですから、ファッションショーの様な着替えは必要ありませんし。
だいたい、服を着てる時間って、行き帰りの時と、せいぜい昼食に出かける時くらいで、後はホテル内で浴衣や甚平みたいなので済んじゃいます。
もし万が一、汚れたりした時は洗って部屋に干しておけばあっという間に乾いちゃいますし、今の時代はどこのホテル・旅館でもフロントに頼めば代金はかかるけどちゃんと洗濯もしてくれるでしょうから何の心配もない。
余計なものは極力持って歩かないのが旅の極意。
本当に必要なら、現地調達もありです。
店もない様な山奥や離れ小島へ行く訳でもなし、外国の未開の地へ行く訳でもない、日本国内の観光地と称される所ならどこでも何でも手に入りますから。
さ~て、もうすぐ温泉温泉♪
楽しみだなぁ~(^^)
「昼食」
・シジミ味噌ラーメン
「夕食」
・茶豆醤油煮
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・目玉焼き丼
・松前漬
今日のBW:67kg
午前10時過ぎに出勤した後、な~んにもすることがない!
今日も私はお留守番ですもん。
昼メシ食って、1時間ほどお昼寝して、部屋を片付けていると携帯の着メロがなりました。
相手の番号を見ると、見た事がない番号で、市外局番が札幌。
いつもなら出ずに放置し、伝言メモにメッセージが入っていたらそれを聞いて相手を確認し無視するか折り返すかするところなんですが、今日はなぜか電話を受けなければならない気分になって出てみました。
すると、出て正解!今週土曜から宿泊する温泉ホテルから確認の電話でした。
予定に変更はないか、食事で食べられない物があるかを聞かれ、お待ちしてますと電話が切れました。
そうですよね、今日は月曜で出発は土曜なんですから、5日後の午後には無料送迎バスに乗っているか、もうホテルに到着して客室の露天風呂に浸かってのんびりしてるはずですよ。
そうだ!旅行の準備をしよう!
と、自分の旅行カバンを引っ張り出してきて、常備薬をチェックし、旅のグッズ(メモ帳、ボールペン、もしものためのレジ袋、ティッシュなど)を確認し、予約完了メールのプリントアウトした書類を入れ、あとは・・・、奥さんがいなけりゃよ~わからん。
そうそう、デジカメを充電して、ヒマつぶしの文庫本数冊を選んでカバンに入れてと。
これ以外に持って行く物と言えば、下着や靴下、マイ歯ブラシセット、ひげ剃り、ムース、タバコ数個位なもの。
男ですから、ファッションショーの様な着替えは必要ありませんし。
だいたい、服を着てる時間って、行き帰りの時と、せいぜい昼食に出かける時くらいで、後はホテル内で浴衣や甚平みたいなので済んじゃいます。
もし万が一、汚れたりした時は洗って部屋に干しておけばあっという間に乾いちゃいますし、今の時代はどこのホテル・旅館でもフロントに頼めば代金はかかるけどちゃんと洗濯もしてくれるでしょうから何の心配もない。
余計なものは極力持って歩かないのが旅の極意。
本当に必要なら、現地調達もありです。
店もない様な山奥や離れ小島へ行く訳でもなし、外国の未開の地へ行く訳でもない、日本国内の観光地と称される所ならどこでも何でも手に入りますから。
さ~て、もうすぐ温泉温泉♪
楽しみだなぁ~(^^)
「昼食」
・シジミ味噌ラーメン
「夕食」
・茶豆醤油煮
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・目玉焼き丼
・松前漬
今日のBW:67kg
PR
あっという間に気温が下がって来ました。
とは言うものの、昨日の日中はまだ25℃くらいにはなっていましたが、夜中から今朝も冷え込んで16℃くらいまで下がったようです。
夜中に開けてあった離れた部屋の窓を閉めに行った私、奥さんは全く気付かず爆睡していたようです;
(当てにならない)予報では、来週の水曜以降は最高気温も20℃くらいにまでしかならず、朝晩の最低は11~12℃です。
まあ、9月も下旬に差し掛かったこの時期としては妥当な、平年並みに近づいてきたということです。
さあ、そこで問題なのが服装なんですよね。
通勤や近所への買い物などは半袖だろうが長袖だろうが問題はないんですが、1週間後に迫ってきた温泉旅行へはどういった服装で行こうか悩んでしまいます。
温泉地ですから当然山の奥まったところへ行くんで、それだけを考えれば長袖の服にジャケットかジャンバーでもいいのかもしれません。
でも、わが家からホテルの往復で、外を歩くのはわが家と最寄り駅までの往復の片道わずか10分程度の距離だけなんです。
JRに乗ってしまえば、後はすぐ札幌駅、地下鉄で無料送迎バス乗り場まで移動しても、地下街から地上に出てすぐの所から出発で、そのままバスでホテル着。
ほぼ乗り物の中にいるので、上着はどうしようか考えてしまうでしょ。
せいぜい問題とできるのは、2泊目の昼食時。
ホテルではランチをやっていないので、部屋の清掃時間に合わせて外出し、近場でランチタイムとしなければならないので、その時の気温がどうかと言う事が問題と言っちゃあ問題なんですけど。
昼間ですから、風が吹かず雨さえ降らなければ気温も18℃や20℃くらいはあると思うんですが、やはり薄手のジャケットくらいは手に持って歩くべきなんでしょうか。
んんん、考えどころですね(^^)
同じ苦悩は、同じ日に出発する病院の観楓会第1班の連中も抱えています。
今年の観楓会は十勝方面へ行くので、わが街や札幌とはまるで違う天気ですから、結果として邪魔になったとしても何らかの上着は必須でしょうね。
その分旅行カバンも大きめにせざるを得ないでしょう、その分お土産を買ったら帰りは手荷物が2つにも3つにもなってしまうでしょう。
これもしょうがないと諦めるしかない、今時期の旅行の風景でしょうか。
今朝のテレビの情報番組で、北海道の紅葉のシーンを放送していました。
見出しのテロップには、「北海道は今が紅葉の見ごろ」とありました。
一体どこの紅葉を放送していたと思います?
北海道の中央部の大雪山系黒岳を、ヘリから撮影した紅葉の風景を流していたんです。
確かにネットで見ると、「現在は山頂周辺~九合目にかけて見頃を迎えています」と記載されていましたが、黒岳って『1,984メートル』もある山ですよ。
約2,000メートル付近が紅葉したからって、「北海道が見ごろ」とは、放送局のスタッフは何を考えてるんでしょうか。
ロープウェイとリフトを使って7合目まで行って、そこから約2時間徒歩で登山してようやく見れる紅葉なのに、それをもって「北海道が見ごろ」とは恐れ入った!
楽に散策するには、ヘリで見に行けってかっ!(怒)
聞くけど、富士山ははどうなの?
そもそも本州の人間が見に行く富士山の紅葉って、せいぜい富士五湖止まりでしょ。
あそこなんか、標高が1,000メートル程度しかないんですから、「見ごろ」と言われる10月下旬には車で簡単に行ける所じゃないですか。
もっと放送局の人間には言葉の使い方を勉強して欲しいですね。
アナウンサーだけが標準的な日本語を使えればいいってものじゃない事が、このテロップだけを見ても良く分かるでしょ。
そもそも、「北海道」といっても広いんですから、ひとくくりにして言わないで欲しい!(怒)
狭っ苦しい東京に住む人には分からないでしょうけど、汐留と高尾山の天気が違うことくらいは理解できるでしょ。
「朝食」
・ハムチーズレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・とんこつわかめラーメン
・中巻き
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、黒みりん仕立ての肉じゃが(じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉)、海老天、銀鮭ハラミ焼、もろみ鶏たれ和え、きんぴらごぼう、小松菜きのこ和え、ヨード卵の厚焼玉子、漬物)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
とは言うものの、昨日の日中はまだ25℃くらいにはなっていましたが、夜中から今朝も冷え込んで16℃くらいまで下がったようです。
夜中に開けてあった離れた部屋の窓を閉めに行った私、奥さんは全く気付かず爆睡していたようです;
(当てにならない)予報では、来週の水曜以降は最高気温も20℃くらいにまでしかならず、朝晩の最低は11~12℃です。
まあ、9月も下旬に差し掛かったこの時期としては妥当な、平年並みに近づいてきたということです。
さあ、そこで問題なのが服装なんですよね。
通勤や近所への買い物などは半袖だろうが長袖だろうが問題はないんですが、1週間後に迫ってきた温泉旅行へはどういった服装で行こうか悩んでしまいます。
温泉地ですから当然山の奥まったところへ行くんで、それだけを考えれば長袖の服にジャケットかジャンバーでもいいのかもしれません。
でも、わが家からホテルの往復で、外を歩くのはわが家と最寄り駅までの往復の片道わずか10分程度の距離だけなんです。
JRに乗ってしまえば、後はすぐ札幌駅、地下鉄で無料送迎バス乗り場まで移動しても、地下街から地上に出てすぐの所から出発で、そのままバスでホテル着。
ほぼ乗り物の中にいるので、上着はどうしようか考えてしまうでしょ。
せいぜい問題とできるのは、2泊目の昼食時。
ホテルではランチをやっていないので、部屋の清掃時間に合わせて外出し、近場でランチタイムとしなければならないので、その時の気温がどうかと言う事が問題と言っちゃあ問題なんですけど。
昼間ですから、風が吹かず雨さえ降らなければ気温も18℃や20℃くらいはあると思うんですが、やはり薄手のジャケットくらいは手に持って歩くべきなんでしょうか。
んんん、考えどころですね(^^)
同じ苦悩は、同じ日に出発する病院の観楓会第1班の連中も抱えています。
今年の観楓会は十勝方面へ行くので、わが街や札幌とはまるで違う天気ですから、結果として邪魔になったとしても何らかの上着は必須でしょうね。
その分旅行カバンも大きめにせざるを得ないでしょう、その分お土産を買ったら帰りは手荷物が2つにも3つにもなってしまうでしょう。
これもしょうがないと諦めるしかない、今時期の旅行の風景でしょうか。
今朝のテレビの情報番組で、北海道の紅葉のシーンを放送していました。
見出しのテロップには、「北海道は今が紅葉の見ごろ」とありました。
一体どこの紅葉を放送していたと思います?
北海道の中央部の大雪山系黒岳を、ヘリから撮影した紅葉の風景を流していたんです。
確かにネットで見ると、「現在は山頂周辺~九合目にかけて見頃を迎えています」と記載されていましたが、黒岳って『1,984メートル』もある山ですよ。
約2,000メートル付近が紅葉したからって、「北海道が見ごろ」とは、放送局のスタッフは何を考えてるんでしょうか。
ロープウェイとリフトを使って7合目まで行って、そこから約2時間徒歩で登山してようやく見れる紅葉なのに、それをもって「北海道が見ごろ」とは恐れ入った!
楽に散策するには、ヘリで見に行けってかっ!(怒)
聞くけど、富士山ははどうなの?
そもそも本州の人間が見に行く富士山の紅葉って、せいぜい富士五湖止まりでしょ。
あそこなんか、標高が1,000メートル程度しかないんですから、「見ごろ」と言われる10月下旬には車で簡単に行ける所じゃないですか。
もっと放送局の人間には言葉の使い方を勉強して欲しいですね。
アナウンサーだけが標準的な日本語を使えればいいってものじゃない事が、このテロップだけを見ても良く分かるでしょ。
そもそも、「北海道」といっても広いんですから、ひとくくりにして言わないで欲しい!(怒)
狭っ苦しい東京に住む人には分からないでしょうけど、汐留と高尾山の天気が違うことくらいは理解できるでしょ。
「朝食」
・ハムチーズレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・とんこつわかめラーメン
・中巻き
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、黒みりん仕立ての肉じゃが(じゃがいも、人参、玉ねぎ、肉)、海老天、銀鮭ハラミ焼、もろみ鶏たれ和え、きんぴらごぼう、小松菜きのこ和え、ヨード卵の厚焼玉子、漬物)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
今日もまた気温が上がって来て、暑い暑いと念仏のように唱えながら、仕事をやる気も起こらず、でもやる事はすべて終わらせて、メールを読んでいました。
その中に、旅行会社からのメールで、9月の連休向けに「まだ間に合う」と題して温泉紹介がありました。
温泉・・・、私達が企画した温泉旅行まで後約3週間を切りました。
このクソ暑いのに温泉かぁ・・・と思いつつ、でも下旬だからさすがに涼しく(寒く)なってるだろうと思い直し、先日奥さんがどんな服装で行ったらいいのかと軽く悩んでいたのを思い出しました。
メールを読んでいくと今度は、「10月の連休プラン」に関する宿などの紹介記事があり、私の心が揺れました;
さすがに10月は、2ヶ月続けて奥さんの勤務希望の3連休を取るのは難しいと思うので諦めましたけど、じゃあ!11月は?
もうこの時点で私の心は、11月も温泉三昧になってしまっていました;
「露天風呂付客室」にどっぷりハマった私達夫婦、今月ももちろんそのプランで行くんですけど、じゃあ11月ももちろんそうだよね(^^ゞ
どこにしようかと思案するも、「露天風呂付客室」を持ってる温泉ホテル自体数が限られているので、なかなか選択に幅がないんです。
近場の定山渓は3週間弱後に行くし、函館・網走・阿寒湖ではちょっと往復に時間がかかり過ぎて、今回はその気分じゃない。
ニセコは交通の便が悪過ぎるし、支笏湖は私の中ではいまだに温泉地とは思えない。
まだ「露天風呂付客室」を持つホテルがある層雲峡か十勝川温泉には行ってないけど・・・。
ん~、消去法で行くと残るは登別か北湯沢・・・。
そうか!昨年の11月も北湯沢へ行ったっけ。
その時泊った宿は、可もなく不可もなく、部屋は広過ぎたけど、客室係が全く姿を見せずその方がかえって気楽でよかった。
お湯もまあまあ、「客室露天風呂」が外湯と内湯の2つあって、まずまずの印象だったあの宿。
料理はバイキングだったけど、さすがに2晩続けて同じ物とは、これは多少の減点材料でしたが。
連泊の2日目の昼間は温水プールで遊べたしね。
今年はハズレが続きましたから。
石垣島のリゾートホテルでは、夫婦なのに1日だけシングルに分かれてくれと言われ、ゴールデンウィーク明けに行った定山渓のホテルでは、別室の工事をするからうるさいので系列の施設のその間移動してくれと言われ。
どちらも頑として断りましたし、定山渓では夕食で食事処に行ってる間に勝手に客室係が部屋に入りこんで何やら片付けなどをしてあった形跡があり、非常に不愉快な思いをしたりと。
その不愉快な思いをした定山渓に、今月また別のホテルに宿泊に行くんですけど;
ここはやはり可もなく不可もなかった、あの温泉ホテルに決めっ!
で、さっそくネットの旅行予約サイトからプランを検索してみました。
「露天風呂付客室」のプランは11月分で、今予約できるのは4つだけ。
じゃあ、目的のこのホテルのホームページから予約できるプランはと・・・、2つか。
ん~、昨年とまったく同じ朝夕バイキングプランは通年ある様ですが、料金的には値上がりしてる感じ。
お安い所では、客室露天風呂付きの和室のみプランもあるけど、どちらかと言うと洋室のベッドの方がいいんだけどなぁ。
このホテル、「露天風呂付客室」のプランでは洋室のみと言うのはないらしい。
去年と同じプラン、この和室のみのプラン、もう1つが夕食の料理が「料理長お任せ」で安く提供されているプラン。
安いからには何かあると考えるのが普通で、それなりの材料でそれなりの料理なんでしょうけど、せっかく宿泊するのにその時の材料で何が出るか分からないなんて言う料理はちょっと勘弁ですね。
とここも消去法で行くと、部屋は和洋室の露天風呂付客室で、料理は昨年のバイキングオンリーと変えてレストランでとのプランが・・・あったんです。
がっ!!!
料金が・・・とてつもなく高いっ!
決めたらカネに糸目を付けない私でも、申し込みボタンをクリックするのを躊躇ってしまったほど高額。
午前中はここまでにして自宅に戻り、昼食時に奥さんにその事を相談すると、そのホテルの宿泊するのはオーケーで部屋などの選択は任せるとの返事。
任されても困るからお伺いしてるのにねぇ(^^ゞ
職場に戻って、仕事もせず考慮すること数時間。
カネは2人で働きゃ何とかなるべと、思い切ってクリックッ!
決めました、決まりました。
次々回の温泉旅行は、部屋は和洋室の露天風呂付客室で食事はレストラン、お1人様1泊56,175円也!
合計2泊で、22万4,700円と言う事で決定しちゃいました!
22,400x4=89,600円也と、これが昨年かかった費用(今年は同じ金土日の日程で全く同じプランで102,000円になってました)。
約2.5倍かけた今年は、どんな料理でどんな楽しい事が起こるでしょうか。
2.5倍の料理の違いって一体何なのか、期待と不安で一杯な私です。
「朝食」
・おにぎり(おかか)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・そうめん(ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・自家製イクラ
・冷奴
・焼椎茸
今日のBW:68kg
その中に、旅行会社からのメールで、9月の連休向けに「まだ間に合う」と題して温泉紹介がありました。
温泉・・・、私達が企画した温泉旅行まで後約3週間を切りました。
このクソ暑いのに温泉かぁ・・・と思いつつ、でも下旬だからさすがに涼しく(寒く)なってるだろうと思い直し、先日奥さんがどんな服装で行ったらいいのかと軽く悩んでいたのを思い出しました。
メールを読んでいくと今度は、「10月の連休プラン」に関する宿などの紹介記事があり、私の心が揺れました;
さすがに10月は、2ヶ月続けて奥さんの勤務希望の3連休を取るのは難しいと思うので諦めましたけど、じゃあ!11月は?
もうこの時点で私の心は、11月も温泉三昧になってしまっていました;
「露天風呂付客室」にどっぷりハマった私達夫婦、今月ももちろんそのプランで行くんですけど、じゃあ11月ももちろんそうだよね(^^ゞ
どこにしようかと思案するも、「露天風呂付客室」を持ってる温泉ホテル自体数が限られているので、なかなか選択に幅がないんです。
近場の定山渓は3週間弱後に行くし、函館・網走・阿寒湖ではちょっと往復に時間がかかり過ぎて、今回はその気分じゃない。
ニセコは交通の便が悪過ぎるし、支笏湖は私の中ではいまだに温泉地とは思えない。
まだ「露天風呂付客室」を持つホテルがある層雲峡か十勝川温泉には行ってないけど・・・。
ん~、消去法で行くと残るは登別か北湯沢・・・。
そうか!昨年の11月も北湯沢へ行ったっけ。
その時泊った宿は、可もなく不可もなく、部屋は広過ぎたけど、客室係が全く姿を見せずその方がかえって気楽でよかった。
お湯もまあまあ、「客室露天風呂」が外湯と内湯の2つあって、まずまずの印象だったあの宿。
料理はバイキングだったけど、さすがに2晩続けて同じ物とは、これは多少の減点材料でしたが。
連泊の2日目の昼間は温水プールで遊べたしね。
今年はハズレが続きましたから。
石垣島のリゾートホテルでは、夫婦なのに1日だけシングルに分かれてくれと言われ、ゴールデンウィーク明けに行った定山渓のホテルでは、別室の工事をするからうるさいので系列の施設のその間移動してくれと言われ。
どちらも頑として断りましたし、定山渓では夕食で食事処に行ってる間に勝手に客室係が部屋に入りこんで何やら片付けなどをしてあった形跡があり、非常に不愉快な思いをしたりと。
その不愉快な思いをした定山渓に、今月また別のホテルに宿泊に行くんですけど;
ここはやはり可もなく不可もなかった、あの温泉ホテルに決めっ!
で、さっそくネットの旅行予約サイトからプランを検索してみました。
「露天風呂付客室」のプランは11月分で、今予約できるのは4つだけ。
じゃあ、目的のこのホテルのホームページから予約できるプランはと・・・、2つか。
ん~、昨年とまったく同じ朝夕バイキングプランは通年ある様ですが、料金的には値上がりしてる感じ。
お安い所では、客室露天風呂付きの和室のみプランもあるけど、どちらかと言うと洋室のベッドの方がいいんだけどなぁ。
このホテル、「露天風呂付客室」のプランでは洋室のみと言うのはないらしい。
去年と同じプラン、この和室のみのプラン、もう1つが夕食の料理が「料理長お任せ」で安く提供されているプラン。
安いからには何かあると考えるのが普通で、それなりの材料でそれなりの料理なんでしょうけど、せっかく宿泊するのにその時の材料で何が出るか分からないなんて言う料理はちょっと勘弁ですね。
とここも消去法で行くと、部屋は和洋室の露天風呂付客室で、料理は昨年のバイキングオンリーと変えてレストランでとのプランが・・・あったんです。
がっ!!!
料金が・・・とてつもなく高いっ!
決めたらカネに糸目を付けない私でも、申し込みボタンをクリックするのを躊躇ってしまったほど高額。
午前中はここまでにして自宅に戻り、昼食時に奥さんにその事を相談すると、そのホテルの宿泊するのはオーケーで部屋などの選択は任せるとの返事。
任されても困るからお伺いしてるのにねぇ(^^ゞ
職場に戻って、仕事もせず考慮すること数時間。
カネは2人で働きゃ何とかなるべと、思い切ってクリックッ!
決めました、決まりました。
次々回の温泉旅行は、部屋は和洋室の露天風呂付客室で食事はレストラン、お1人様1泊56,175円也!
合計2泊で、22万4,700円と言う事で決定しちゃいました!
22,400x4=89,600円也と、これが昨年かかった費用(今年は同じ金土日の日程で全く同じプランで102,000円になってました)。
約2.5倍かけた今年は、どんな料理でどんな楽しい事が起こるでしょうか。
2.5倍の料理の違いって一体何なのか、期待と不安で一杯な私です。
「朝食」
・おにぎり(おかか)
・シジミの味噌汁
「昼食」
・そうめん(ネギ、揚げ玉)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・自家製イクラ
・冷奴
・焼椎茸
今日のBW:68kg
今日も暑い!蒸し暑い!
朝から雨がパラッと降っては止み、蒸発したかと思ったらまたパラッと振りの繰り返し。
その上今日も30℃近い気温だから堪らん!
体感湿度100%の、想像不快指数100%ときたもんだ。
昨日の今日で、ちょっとは体が慣れたかもしれないけど、心の中は非常に不愉快。
こんな日は、シャワーを浴びてさっぱりして冷たいものでもキューっと(^^)
シャワー、シャワー、シャ・・・!そうだ!温泉に行こう!!!
唐突な無茶振りですが、温泉に行く事にします。
ゴールデンウィークに、病床の父の心配をしながら行って以来、喪中と言う事でおとなしく自粛していましたが、もうそろそろいいでしょ。
今月末には、外来と受付の連中が、春に企画してチケットが取れず断念した韓国旅行にとうとう行くようですし、別の受付事務員は、来月初めに子供の夏休みを利用して函館方面に旅行に行くようですし、また別の事務員も子供の夏休みでニセコへラフティングに行くと言っています。
私だけがどこへも行かず悶々としてるのは不公平!
そうと決めたら行動が早いのが私の性格。
ただし、今回も母や弟夫婦には内緒の行動。
月命日やお盆、お彼岸はちゃんと済ませて、それぞれがそれぞれの生活リズムに戻った時を狙って予定を立てました。
前回5月同様、交通費をかけず近場でとなると「定山渓温泉」、もしくは無料送迎バスで往復できる「北湯沢温泉」、「登別温泉」、「洞爺湖温泉」あたり。
その交通費が浮いた分で、今回もまた「露天風呂付客室」にすることに。
奥さんの勤務割の8月分はすでに希望休暇予定を出してしまっているので、9月になります。
ネットの旅行サイトで9月を調べてみると、祝日が2回あるのでどこも予約は一杯。
しかもこの「露天風呂付客室」はどこも特別室扱いで、土曜日は予約除外にされてるんです。
しゃあない、旅行サイトじゃなく直接ホテルのホームページに入って行って、土曜日曜をかませた連泊ができる所を探したら・・・、ありました!
何ヶ所かあったんですけど、過去に行ってる所は今回はパスして、初めて行くホテルにしてみました。
そのホテルの予約状況を見ると、金土日での連泊は9月も10月もダメ。
仕方がない、行くと決めたんだから有給休暇を使ってでもと思い、土日月で2連泊をする事にしました。
9月下旬に、うまい事1室だけ空きがあったんですよ。
ただし!かなりのいい金額しましたよ(^^ゞ
ボイラーの交換代もいくらになるのかまだ請求書が来てないのに、いいんだろうかこんな浪費をして。
大丈夫!その分は奥さんが一生懸命働いてくれますから(な~んてね(^^ゞ)
ネット限定プランを申し込んだんですけど、無料送迎バスの申し込みは電話予約のみってどういうこと?
こんな事ぐらいでへこたれない私は、仕事中にもかかわらず即ホテルに電話して無料送迎バスの予約も取っちゃいました(^^)v
さあ、これで9月下旬は温泉三昧、春以降の疲れを存分に落としてくる予定です。
全ての予約を完了した今、何だかとっても心の張りと言うか支えが出来たようで、俄然やる気が出てきたような気がするのは気のせいですよね;
「朝食」
・ハムレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・月見とろろそば(とろろ、温泉玉子、ネギ、海苔)
・ジャンボおにぎり(鮭筋子ミックス)
「夕食」
・シュークリーム(頂き物)
・柿の種
・鶏柚子コショウ焼少々
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭炒飯
今日のBW:68kg
朝から雨がパラッと降っては止み、蒸発したかと思ったらまたパラッと振りの繰り返し。
その上今日も30℃近い気温だから堪らん!
体感湿度100%の、想像不快指数100%ときたもんだ。
昨日の今日で、ちょっとは体が慣れたかもしれないけど、心の中は非常に不愉快。
こんな日は、シャワーを浴びてさっぱりして冷たいものでもキューっと(^^)
シャワー、シャワー、シャ・・・!そうだ!温泉に行こう!!!
唐突な無茶振りですが、温泉に行く事にします。
ゴールデンウィークに、病床の父の心配をしながら行って以来、喪中と言う事でおとなしく自粛していましたが、もうそろそろいいでしょ。
今月末には、外来と受付の連中が、春に企画してチケットが取れず断念した韓国旅行にとうとう行くようですし、別の受付事務員は、来月初めに子供の夏休みを利用して函館方面に旅行に行くようですし、また別の事務員も子供の夏休みでニセコへラフティングに行くと言っています。
私だけがどこへも行かず悶々としてるのは不公平!
そうと決めたら行動が早いのが私の性格。
ただし、今回も母や弟夫婦には内緒の行動。
月命日やお盆、お彼岸はちゃんと済ませて、それぞれがそれぞれの生活リズムに戻った時を狙って予定を立てました。
前回5月同様、交通費をかけず近場でとなると「定山渓温泉」、もしくは無料送迎バスで往復できる「北湯沢温泉」、「登別温泉」、「洞爺湖温泉」あたり。
その交通費が浮いた分で、今回もまた「露天風呂付客室」にすることに。
奥さんの勤務割の8月分はすでに希望休暇予定を出してしまっているので、9月になります。
ネットの旅行サイトで9月を調べてみると、祝日が2回あるのでどこも予約は一杯。
しかもこの「露天風呂付客室」はどこも特別室扱いで、土曜日は予約除外にされてるんです。
しゃあない、旅行サイトじゃなく直接ホテルのホームページに入って行って、土曜日曜をかませた連泊ができる所を探したら・・・、ありました!
何ヶ所かあったんですけど、過去に行ってる所は今回はパスして、初めて行くホテルにしてみました。
そのホテルの予約状況を見ると、金土日での連泊は9月も10月もダメ。
仕方がない、行くと決めたんだから有給休暇を使ってでもと思い、土日月で2連泊をする事にしました。
9月下旬に、うまい事1室だけ空きがあったんですよ。
ただし!かなりのいい金額しましたよ(^^ゞ
ボイラーの交換代もいくらになるのかまだ請求書が来てないのに、いいんだろうかこんな浪費をして。
大丈夫!その分は奥さんが一生懸命働いてくれますから(な~んてね(^^ゞ)
ネット限定プランを申し込んだんですけど、無料送迎バスの申し込みは電話予約のみってどういうこと?
こんな事ぐらいでへこたれない私は、仕事中にもかかわらず即ホテルに電話して無料送迎バスの予約も取っちゃいました(^^)v
さあ、これで9月下旬は温泉三昧、春以降の疲れを存分に落としてくる予定です。
全ての予約を完了した今、何だかとっても心の張りと言うか支えが出来たようで、俄然やる気が出てきたような気がするのは気のせいですよね;
「朝食」
・ハムレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・月見とろろそば(とろろ、温泉玉子、ネギ、海苔)
・ジャンボおにぎり(鮭筋子ミックス)
「夕食」
・シュークリーム(頂き物)
・柿の種
・鶏柚子コショウ焼少々
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭炒飯
今日のBW:68kg
何だかなぁ~の温泉旅行が終わり、結果として不満しか残らなかった事について、クチコミに投書してやろうかと思いましたが、そんな事をしても無駄な労力だと思い、止めることにしました。
他の宿泊客のクチコミを見ても、悪く書いている人ばかりでもないので実際に皆さんが宿泊してみて、経験されるのが一番だと思います。
昨日の帰りの無料送迎バス内でも、出発直前にバス後方に座った老齢女性のグループから「次は◎◎◎(定山渓の違うホテルの名前)だねぇ」との声が聞かれました。
明らかにホテルの従業員に聞こえていたこの声を、悪口と取るか聞き流して終わりにするか会議の議題として「何故そういった声が上がったか」を検討するか、ただ単に色々なホテルを楽しみたいとの思いから出てきているものなのか、ホテル側に投げられた課題だと思います。
普通、ここは良かったと思ったら、「誰々さんにもここは良いと話しよう」とか、仲間内での会話ででも「また来ようね」との言葉が出るはずでしょう。
それを、思いっきり違うライバルホテルの名前が出てきたんですから、さて、どう受け止めるでしょうか。
ちなみに、私達が別ラウンジでチェックインした時に、宿帳の記入を求められ、これは当然ですけど、そこにホテルからご案内を送付してもいいかとの欄がありました。
わざとはいにもいいえにも丸を付けずに用紙を返却したら、その後最後まで担当だった「中年の仲間さんのそっくりさん」が送ってもいいかと聞いてきました。
まさかこんな事態が色々発生するとは思ってませんでしたので、「別にぃ~」とは言いませんでしたが、どうぞと許可してしまいました。
さてさて、今後どの面下げて郵送物を送ってくるのか、見ものではあります。
そんな宣伝を送りつけてくる前に、私の住所はバレバレなんですから、ホテル支配人名あたりで詫び状の一つも来るかなと思っていますが、基本的にあの姿勢の会社ではそれすら望むは無理かなとも思います。
もし私があの会社の責任ある立場にいたとしたら、昨日の今日で即座に詫び状を部下に作らせて、無料宿泊券とはいかないまでも相手の気持ちをこちらに向ける様なグッズの1つも送って、更にその数週間後にもう1度詫び状と今回発生した事に対するホテルとしての改善点や決意などを記載して、宿泊割引券やグループホテルどこでも使える優待券の4枚ほどを同封して送りますね。
もちろんグループホテル全部に情報を流しておいて、どこどこの誰それが宿泊するとなったら連絡をくれと言う風にしておき、予約がもし入ったら、そんなのは今の時代コンピューターで情報管理すればすぐ分かりますから、グループホテルを利用してくれてありがとうぐらいの手紙を作って送って、次回はまた当ホテルもご利用くださいと文章を締めておけば、リピーターとして宿泊してくれるのは間違いないと思いますけど。
そこまで手をかけなければ、熾烈な他社との競争には生き残れないと言う事ですし、何より怖いのはネットのクチコミです。
投稿される前に詫び状が届くようにしなければ、投稿されてしまった段階ですべてが終わりです。
何かを届けられて迷っているうちに、投稿の期限が来るように仕向け、更にダメ押しの手紙でその投稿しようという意欲をゼロにする。
これくらいの事は私でも考えられるんですから、実行できるだけの頭を持った人が社内の責任ある部署に何人いるかで、存亡をかけた争いは決まりですね。
まっ、恐らくそんな手紙の1つも来る事はないでしょうけど、サービス業は「一期一会」、これを忘れたところは淘汰されて行くと言う事で。
母からの定期連絡。
父の主治医が母に会いたいと言うので、ICUで待っていたところ、別室に案内され主治医2名から病状説明があったそうです。
レントゲン写真を見ても変わらず真っ白なままではあるが、自発呼吸の状態が非常に良くなってきているため、回復に向かいつつあるようだとのこと。
そこで、気管内挿管を外し、催眠麻酔剤も中止してみる事にすると告げられたそうです。
気管内挿管も、長期間になると今度は感染症を起こしかねませんし、ICUといえども院内感染が起こらないとは限りませんとも。
今日も意識レベルを上げてあったそうで、目を半開きにしていたそう。
ただまだ催眠状態には違いないため、声をかけても反応はなかったと。
少し希望が見えてきたとドクターの説明だったそうですが、今度はまた肝機能が悪くなってきて、黄疸の原因であるビリルビンが上昇しているそう。
肺の治療のためありとあらゆる薬剤を(母の言い方です)使ったため、肝機能が悪くなってきているが、今はとにかく肺炎の治療が優先だと言う事でした。
「朝食」
・奥さんお手製自家製パンのサンドイッチ(レタス、キュウリ、チーズ、ツナ)
・野菜ジュース
「昼食」
・海老天わかめそば
・おにぎり(おかか)
「夕食」
・チキンカレー
・らっきょう
今日のBW:71kg
他の宿泊客のクチコミを見ても、悪く書いている人ばかりでもないので実際に皆さんが宿泊してみて、経験されるのが一番だと思います。
昨日の帰りの無料送迎バス内でも、出発直前にバス後方に座った老齢女性のグループから「次は◎◎◎(定山渓の違うホテルの名前)だねぇ」との声が聞かれました。
明らかにホテルの従業員に聞こえていたこの声を、悪口と取るか聞き流して終わりにするか会議の議題として「何故そういった声が上がったか」を検討するか、ただ単に色々なホテルを楽しみたいとの思いから出てきているものなのか、ホテル側に投げられた課題だと思います。
普通、ここは良かったと思ったら、「誰々さんにもここは良いと話しよう」とか、仲間内での会話ででも「また来ようね」との言葉が出るはずでしょう。
それを、思いっきり違うライバルホテルの名前が出てきたんですから、さて、どう受け止めるでしょうか。
ちなみに、私達が別ラウンジでチェックインした時に、宿帳の記入を求められ、これは当然ですけど、そこにホテルからご案内を送付してもいいかとの欄がありました。
わざとはいにもいいえにも丸を付けずに用紙を返却したら、その後最後まで担当だった「中年の仲間さんのそっくりさん」が送ってもいいかと聞いてきました。
まさかこんな事態が色々発生するとは思ってませんでしたので、「別にぃ~」とは言いませんでしたが、どうぞと許可してしまいました。
さてさて、今後どの面下げて郵送物を送ってくるのか、見ものではあります。
そんな宣伝を送りつけてくる前に、私の住所はバレバレなんですから、ホテル支配人名あたりで詫び状の一つも来るかなと思っていますが、基本的にあの姿勢の会社ではそれすら望むは無理かなとも思います。
もし私があの会社の責任ある立場にいたとしたら、昨日の今日で即座に詫び状を部下に作らせて、無料宿泊券とはいかないまでも相手の気持ちをこちらに向ける様なグッズの1つも送って、更にその数週間後にもう1度詫び状と今回発生した事に対するホテルとしての改善点や決意などを記載して、宿泊割引券やグループホテルどこでも使える優待券の4枚ほどを同封して送りますね。
もちろんグループホテル全部に情報を流しておいて、どこどこの誰それが宿泊するとなったら連絡をくれと言う風にしておき、予約がもし入ったら、そんなのは今の時代コンピューターで情報管理すればすぐ分かりますから、グループホテルを利用してくれてありがとうぐらいの手紙を作って送って、次回はまた当ホテルもご利用くださいと文章を締めておけば、リピーターとして宿泊してくれるのは間違いないと思いますけど。
そこまで手をかけなければ、熾烈な他社との競争には生き残れないと言う事ですし、何より怖いのはネットのクチコミです。
投稿される前に詫び状が届くようにしなければ、投稿されてしまった段階ですべてが終わりです。
何かを届けられて迷っているうちに、投稿の期限が来るように仕向け、更にダメ押しの手紙でその投稿しようという意欲をゼロにする。
これくらいの事は私でも考えられるんですから、実行できるだけの頭を持った人が社内の責任ある部署に何人いるかで、存亡をかけた争いは決まりですね。
まっ、恐らくそんな手紙の1つも来る事はないでしょうけど、サービス業は「一期一会」、これを忘れたところは淘汰されて行くと言う事で。
母からの定期連絡。
父の主治医が母に会いたいと言うので、ICUで待っていたところ、別室に案内され主治医2名から病状説明があったそうです。
レントゲン写真を見ても変わらず真っ白なままではあるが、自発呼吸の状態が非常に良くなってきているため、回復に向かいつつあるようだとのこと。
そこで、気管内挿管を外し、催眠麻酔剤も中止してみる事にすると告げられたそうです。
気管内挿管も、長期間になると今度は感染症を起こしかねませんし、ICUといえども院内感染が起こらないとは限りませんとも。
今日も意識レベルを上げてあったそうで、目を半開きにしていたそう。
ただまだ催眠状態には違いないため、声をかけても反応はなかったと。
少し希望が見えてきたとドクターの説明だったそうですが、今度はまた肝機能が悪くなってきて、黄疸の原因であるビリルビンが上昇しているそう。
肺の治療のためありとあらゆる薬剤を(母の言い方です)使ったため、肝機能が悪くなってきているが、今はとにかく肺炎の治療が優先だと言う事でした。
「朝食」
・奥さんお手製自家製パンのサンドイッチ(レタス、キュウリ、チーズ、ツナ)
・野菜ジュース
「昼食」
・海老天わかめそば
・おにぎり(おかか)
「夕食」
・チキンカレー
・らっきょう
今日のBW:71kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー