忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は夜6時から10時半まで、夜間急病センターで仕事でした。患者さんの数自体は多くはなかったが、子供の患者ばかりで手間がかかり大変でした。1番目の患者の処方箋を持ってきた看護師が、「このお母さん、坐薬使うの初めてだって言うから、使い方を教えてくださいね」と。『???』。7ヶ月の子供のヤンママでしたが(母親の年齢までは分かりませんが、見た目10代後半か20代前半)、坐薬の挿し方を知らないって・・・^^;。『この絵のように包装から出して、きれいなティッシュでとがってない方を持ち、肛門の回りを少しくるくる回すと坐薬の先が柔らかくなりますから、そしたら押し込んでティッシュでしばらく押さえといてくださいね』。「全部入れるんですか?」。『???^^;そ、そうです。お大事に(^_^;)』。世の中広くて色々な人がいるけど、坐薬の使い方を知らない人もいるんだ・・・。自分は挿したことがないのだろうか?ないんだろうなぁ。挿してもらった記憶もないんだろうか?ないんだろうなぁ。あっ!!。この子は女の子だった!!挿す場所も、ちゃんと教えて確認しておけばよかった!!(>_<)

「朝食」
・コーヒー

「昼食」(蕎麦屋)
・割子そば5段(錦糸卵、トビッコ・おかか、雲丹とろろ、なめこおろし、ズワイ蟹)

「おやつ」
・モンブラン

「夕食」(午後11時半)
・ごはん
・人参とキャベツの味噌汁
・小松菜と油揚げあっさり煮
・鳥のさっぱり煮
・ホッケの子の煮付け

今日のBW:75kg
変わらず・・・

拍手[0回]

PR
今日は仕事が終わってから、いつもの夜間急病センター勤務で、夜10時半まで仕事をしてきました。寒暖の差が激しくなってきたせいか、あまりひどくはない風邪で訪れる患者が結構いました。その中の夫婦で来た患者は、旦那がおでこに「ひえピタ」をべったりと貼ってきていました。熱があるから貼っていると気持ちがいいのはわかりますが、処方箋を見ると38歳で、その年でそれはないでしょう。その格好で運転してたら、対向車のドライバーは「何事だ!?」と思ったことでしょう。子供が貼っている姿は、可哀想だけど可愛いのにね^^;

朝食:ごはん、漬物
   ・わかめとじゃがいもの味噌汁
   ・残り物

昼食:炒飯大盛、ミニ味噌ラーメン

夕食:ごはん
   ・大根とネギの味噌汁
   ・切り干し大根、かまぼこ、椎茸の炒め煮
   ・チキンナゲット
   ・キャベツとわかめのホタテ干し貝柱あんかけ豆板醤味
   ・マカロニサラダ(マカロニ、ソーセージ、キュウリ)

拍手[0回]

いつもの夜間急病センターで仕事をしてきました。今日はほとんど患者が来ず、ゆっくりと読書が出来ました。私が仕事をせず、遊んでいるということは、病に苦しむ人がいないと言う事で、非常に喜ばしい事なんです。ですよね^^;

朝食:ごはん、豆乳、残り物
   ・サバの水煮

昼食:冷し中華風そうめん(酢ヌキ)
   ・プチおかかおにぎり2個

夕食:ごはん
   ・シジミの味噌汁
   ・キノコのあんかけ寄せ豆腐
   ・おからと豆腐と鳥ひき肉のつくね
   ・サンマの刺身

拍手[0回]

今日はセンター勤務で、22:30まで仕事をしてました。患者は少なかったんですが、救急車が2台入り、救急隊員と警察官と海上保安官が入り乱れて一時パニックになりましたが、たいしたケガでなく良かったというところでした。

朝食:ごはん、豆乳
   ・残り物

昼食:冷つけめん(味噌味)

夕食:ごはん
   ・わかめと油揚げの味噌汁
   ・さばの一夜干し
   ・卵とピーマンの味噌炒め
   ・野菜サラダ
   ・パンロール
   ・マヨサンド
   ・チーズちくわ(あげかま)
下3つに関してはここを参照してください
http://kamaei.co.jp/koho/special/panroll/index.htm

拍手[0回]

「夜間急病センター」はあくまでも応急処置を行うところで(1次救急と言います)、最先端の設備や機器は備えていませんし、小児科、脳外科、産科、循環器科(特に心臓)などの専門医は常駐していませんので、交通事故で意識不明とか、心肺停止、流産の恐れなどの患者には対応が出来ません(重症患者は総合病院の2次救急に、または大学病院の救命救急センターなどの3次救急に搬送されます)。また乳幼児や小児の急な発病にも、専門医のようなキメの細かい専門的な診断や治療はできかねます。そのことに対して非難の声や強い要望があるようですが、人的にも財政的にも難しいところです。
「夜間診療所」とは違いますので、患者が希望しても診察した医師が必要ないと判断した場合は薬もくれません。くれても普通は1日分だけです。その薬もわずかな限られた種類しか置いてませんので、薬品名を指定して薬をくれと言われても、ないものは出せません。病気の時は出来るだけ早く、かかりつけ医を受診して下さい。病気に、忙しいは理由になりませんよ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]