管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、日曜休日救急当番病院に当たっていたので、いつものように出勤しました。
今日も天候不良で、遊びに行く計画を立てていなくて、初めから仕事が入っていて良かったと思いました。雨はさほど強くないんですが、風は非常に強く、病院前の木々の枝が弓のように反ってしまうくらいでした。
以前にも書きましたが、こんな天気の悪い日は患者がたくさん来るんです。天気が良いとちょっとぐらい調子が悪くても遊びに行ってしまい、疲れた夕方頃に具合が悪くなって診察終了間際に大挙して駆け込んできますが、天気が悪く家にいると、ちょっと調子が悪いなから病院でも行こうと言う気になるんでしょう。こんな日は、朝から1日中切れ目なく患者が来ます。当然今日も、9時の診察開始前から待合室には大勢の人がいました。でも、ほとんどが付き添いなんですけどね^^;
インフルエンザが流行している時のように、受付の女性が顔を上げられないくらい忙しいとか、昼食を食べている暇もないと言うほどの混雑はありませんでしたが、最終的に今日1日だけで新しい患者が52名来院しました。
この数は、インフルエンザや一般的な風邪が流行している時は別にして、割と多いほうなんです。
外来看護師に聞いたところ、ほとんどが下痢と吐き気だったそうです。ウイルス性の腸炎が流行しているとも聞きませんし、まして食中毒が発生したとの保健所からの報告もありません。さほど熱も出ないようで、せいぜい38度台がいいところだったそうです。
恐らく皆さん、夏気分が抜けてないんじゃないでしょうか。北海道はもう最低気温が一ケタ台になり、最高気温も20度に届くかと言う季節になっています。なのにまだ、服も布団も薄いままで、冷たいものをガブガブと飲み食いしてるんじゃないでしょうかね。
季節の変わり目は、体力も抵抗力も落ちています。病気にかかりやすくなってますし、慢性疾患を持っている人は再発・増悪が起こりやすくなっています。
今年の北海道の夏は例年にない暑さが続いたので、体の秋の準備が間に合わないんでしょうか。わが家ではもう、鍋のシーズンを迎えたんですけど( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
まあ、いつも言いますが、うがいと手洗いはこまめにしましょう。特に下痢の時の手洗いは念入りにしてください。便の水分には無数の細菌とウイルスが潜んでいて、トイレットペーパーを10枚重ねたくらいではすぐに浸透してきて、手に付着するとあちこちに付けて歩くことになります。手についたウイルスなどが病原性を持っていた場合、他の人に感染する危険性もありますから十分注意が必要です。
「昼食」(愛妻弁当)
・タラコふりかけとノリおかかふりかけごはん
・玉子焼き
・なすとシメジと豚肉の味噌炒め
・ミニ春巻き、レタス添え
・スパゲティーナポリタン
「夕食」
・ごはん
・豚汁(豚肉、焼豆腐、ごぼう、玉ネギ、人参、ジャガイモ、突きコンニャク、長ねぎ)
・イカ大根
・ホッケの飯寿司
・イカ刺し
「デザート」
・ソフトクリーム
今日のBW:77kg
今日も天候不良で、遊びに行く計画を立てていなくて、初めから仕事が入っていて良かったと思いました。雨はさほど強くないんですが、風は非常に強く、病院前の木々の枝が弓のように反ってしまうくらいでした。
以前にも書きましたが、こんな天気の悪い日は患者がたくさん来るんです。天気が良いとちょっとぐらい調子が悪くても遊びに行ってしまい、疲れた夕方頃に具合が悪くなって診察終了間際に大挙して駆け込んできますが、天気が悪く家にいると、ちょっと調子が悪いなから病院でも行こうと言う気になるんでしょう。こんな日は、朝から1日中切れ目なく患者が来ます。当然今日も、9時の診察開始前から待合室には大勢の人がいました。でも、ほとんどが付き添いなんですけどね^^;
インフルエンザが流行している時のように、受付の女性が顔を上げられないくらい忙しいとか、昼食を食べている暇もないと言うほどの混雑はありませんでしたが、最終的に今日1日だけで新しい患者が52名来院しました。
この数は、インフルエンザや一般的な風邪が流行している時は別にして、割と多いほうなんです。
外来看護師に聞いたところ、ほとんどが下痢と吐き気だったそうです。ウイルス性の腸炎が流行しているとも聞きませんし、まして食中毒が発生したとの保健所からの報告もありません。さほど熱も出ないようで、せいぜい38度台がいいところだったそうです。
恐らく皆さん、夏気分が抜けてないんじゃないでしょうか。北海道はもう最低気温が一ケタ台になり、最高気温も20度に届くかと言う季節になっています。なのにまだ、服も布団も薄いままで、冷たいものをガブガブと飲み食いしてるんじゃないでしょうかね。
季節の変わり目は、体力も抵抗力も落ちています。病気にかかりやすくなってますし、慢性疾患を持っている人は再発・増悪が起こりやすくなっています。
今年の北海道の夏は例年にない暑さが続いたので、体の秋の準備が間に合わないんでしょうか。わが家ではもう、鍋のシーズンを迎えたんですけど( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
まあ、いつも言いますが、うがいと手洗いはこまめにしましょう。特に下痢の時の手洗いは念入りにしてください。便の水分には無数の細菌とウイルスが潜んでいて、トイレットペーパーを10枚重ねたくらいではすぐに浸透してきて、手に付着するとあちこちに付けて歩くことになります。手についたウイルスなどが病原性を持っていた場合、他の人に感染する危険性もありますから十分注意が必要です。
「昼食」(愛妻弁当)
・タラコふりかけとノリおかかふりかけごはん
・玉子焼き
・なすとシメジと豚肉の味噌炒め
・ミニ春巻き、レタス添え
・スパゲティーナポリタン
「夕食」
・ごはん
・豚汁(豚肉、焼豆腐、ごぼう、玉ネギ、人参、ジャガイモ、突きコンニャク、長ねぎ)
・イカ大根
・ホッケの飯寿司
・イカ刺し
「デザート」
・ソフトクリーム
今日のBW:77kg
PR
今夜は、夜間急病センター出向日でした。病院での仕事を終えて、午後6時頃行きました。
ここのところ、季節はずれのインフルエンザが流行し、さらにプール熱も流行の兆しとの事で、混雑しなければいいなと思いつつ出向したんですが、まったくの杞憂に終わりました。午後6時から午後10時半までの4時間半で、処方箋は約10枚程。インフルエンザや、プール熱らしい患者は来ませんでした。それはそれで良かったですし、もうそろそろインフルエンザも下火になりつつあるということです。少し前の業務日誌を見ると、この時季としてはとてつもない数の患者が来院していた事が記されており、インフルエンザの検査キットの発注も数度に渡り行われていました。数日前にも注文が出されていましたが、さすがにこの時季ですから問屋にも在庫がなくなってしまったらしく、まだ納品されていませんでした。今夜はまだ数人分の検査キットが残っていたので余裕でしたが、完全に終息するまでは油断できません。つい先日の日曜日にも、私の病院にインフルエンザ患者が来院して、タミフルが処方されたと報告を受けています。
早くも、今年の秋からのインフルエンザワクチンの製造本数がニュースに載っていますが、これとて早すぎる話ではありません。「来シーズン」と言う言葉が、「今シーズン」に変わるのはもう目の前です。
インフルエンザウイルスとの戦いは、「季節的」なものから「1年中」に変わってきそうな気がして、何やら恐怖を感じます。
「朝食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・漬物
・ニシンの蒲焼
・残り物
「昼食」
・和風焼うどん
「夕食」
・ごはん
・白菜の味噌汁
・豚生姜焼きキノコソース
・玉子焼き(プレーン、ネギ入り)
・揚げナスの煮浸し、シメジと油揚げ入り
今日のBW:77kg
ここのところ、季節はずれのインフルエンザが流行し、さらにプール熱も流行の兆しとの事で、混雑しなければいいなと思いつつ出向したんですが、まったくの杞憂に終わりました。午後6時から午後10時半までの4時間半で、処方箋は約10枚程。インフルエンザや、プール熱らしい患者は来ませんでした。それはそれで良かったですし、もうそろそろインフルエンザも下火になりつつあるということです。少し前の業務日誌を見ると、この時季としてはとてつもない数の患者が来院していた事が記されており、インフルエンザの検査キットの発注も数度に渡り行われていました。数日前にも注文が出されていましたが、さすがにこの時季ですから問屋にも在庫がなくなってしまったらしく、まだ納品されていませんでした。今夜はまだ数人分の検査キットが残っていたので余裕でしたが、完全に終息するまでは油断できません。つい先日の日曜日にも、私の病院にインフルエンザ患者が来院して、タミフルが処方されたと報告を受けています。
早くも、今年の秋からのインフルエンザワクチンの製造本数がニュースに載っていますが、これとて早すぎる話ではありません。「来シーズン」と言う言葉が、「今シーズン」に変わるのはもう目の前です。
インフルエンザウイルスとの戦いは、「季節的」なものから「1年中」に変わってきそうな気がして、何やら恐怖を感じます。
「朝食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・漬物
・ニシンの蒲焼
・残り物
「昼食」
・和風焼うどん
「夕食」
・ごはん
・白菜の味噌汁
・豚生姜焼きキノコソース
・玉子焼き(プレーン、ネギ入り)
・揚げナスの煮浸し、シメジと油揚げ入り
今日のBW:77kg
今日は、日中の仕事が終わってから、いつもの夜間急病センター出向日でした。今夜は、救急車が4台入りましたが、薬局の仕事としては患者も少なく、夜10時半にキッチリ終わりました。
空腹を通り越して、少々気分が悪かったんですが、センターの外に出てまず一服(^。^)y-.。o○
センターのある所を走る路線バスもすでに最終が行ってしまっているので、毎回タクシーで帰ってきます。外に出た瞬間、目の前を空車が2台通り過ぎましたが、まあまた来るだろうと余裕で待っていましたが、来るタクシーはすべてお客を乗せていてダメ。こんな時間に、こんな所を流している空車はいません。やっぱり携帯で呼べばよかったかなといつも思うんですが、以前に呼んで待っている間に空車が何台も通り過ぎて行った事があって、悔しい思いをしたので絶対に呼ばない事にしたんですが、それにしても空車が来ない!
ややしばらく待って、ようやく1台の空車が近づいてきたので手を上げて合図をすると、すっ~と目の前を通り過ぎていくではありませんか。パッと運ちゃんを見ると、くわえタバコで真っ直ぐ前しか見てない。そりゃあ、脇見・よそ見運転はいけない事ですけど、商売だろ!って、こんな時間にこんな所に客がいるなんて思わなかったんだろうけどね。
また、ややしばらく待って、ようやく空車を捕まえる事ができて、無事に帰宅しましたが、その空車もあやうく目の前を通り過ぎる所で、急ブレーキで止まってくれたんです。
疲れた目で、暗い夜道に遠くから来る空車のランプは見づらくて、近くに来ないと空車なのか実車なのか判断できなかった自分も悪いんですがね(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・大根の味噌汁
・漬物
・残り物
「昼食」
・コンビーフピラフ
・野菜スープ
「夕食」
・割子そば(なめこ、トロロ、ズワイガニ、大根おろし、錦糸卵)
・タラコとわかめのおにぎり
今日のBW:77.5kg
空腹を通り越して、少々気分が悪かったんですが、センターの外に出てまず一服(^。^)y-.。o○
センターのある所を走る路線バスもすでに最終が行ってしまっているので、毎回タクシーで帰ってきます。外に出た瞬間、目の前を空車が2台通り過ぎましたが、まあまた来るだろうと余裕で待っていましたが、来るタクシーはすべてお客を乗せていてダメ。こんな時間に、こんな所を流している空車はいません。やっぱり携帯で呼べばよかったかなといつも思うんですが、以前に呼んで待っている間に空車が何台も通り過ぎて行った事があって、悔しい思いをしたので絶対に呼ばない事にしたんですが、それにしても空車が来ない!
ややしばらく待って、ようやく1台の空車が近づいてきたので手を上げて合図をすると、すっ~と目の前を通り過ぎていくではありませんか。パッと運ちゃんを見ると、くわえタバコで真っ直ぐ前しか見てない。そりゃあ、脇見・よそ見運転はいけない事ですけど、商売だろ!って、こんな時間にこんな所に客がいるなんて思わなかったんだろうけどね。
また、ややしばらく待って、ようやく空車を捕まえる事ができて、無事に帰宅しましたが、その空車もあやうく目の前を通り過ぎる所で、急ブレーキで止まってくれたんです。
疲れた目で、暗い夜道に遠くから来る空車のランプは見づらくて、近くに来ないと空車なのか実車なのか判断できなかった自分も悪いんですがね(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・大根の味噌汁
・漬物
・残り物
「昼食」
・コンビーフピラフ
・野菜スープ
「夕食」
・割子そば(なめこ、トロロ、ズワイガニ、大根おろし、錦糸卵)
・タラコとわかめのおにぎり
今日のBW:77.5kg
今日は春分の日で祭日ですが、うちの病院は救急当番病院だったので出勤しました。通常は、日曜祭日の当番病院は内科の病医院2軒が受け持つんですが、どうやらもう1軒は院長が体調不良のため休診しているらしく(閉院との噂も)、市内の患者がすべてうちの病院にやって来ました。悪いことに、今季2度目のインフルエンザが流行していると保健所から発表されたばかりで、予想どおりと言うか、予想を上回る患者が押し寄せてきました。当番病院の時は本来、朝9時から診療開始なんですが、8時過ぎにはもうすでに患者が来院していて、それからは待合室からあふれるほどの患者・患者・付き添い。99%が新しい患者なので新しくカルテを作らなければならず、受付事務員達は顔を上げる暇もなくカルテを作成していました。外来看護師達は、問診・介助・採血・インフルエンザ検査・X線室への誘導など、大忙しで走り回っていました。あまりに患者が多いため、インフルエンザの検査をするキットがあっという間に底をつき、休日だけど入手できないかと私に泣きついてきました。何とか60人分は確保しましたが、これだけで足りるかどうかわからない勢いで患者が来ていました。
12時を過ぎて、ようやく少し患者の数が減ってきたので、やっと昼食の注文取りが始まりました。普段の昼食は、病院の食堂を利用したり、弁当持参だったりとバラバラなんですが、当番病院の時の外来・薬局・事務は出前を取るのが慣例になっています。患者のために昼休み休憩はなく、もちろん普段は許される外出・外食は禁止です。何故出前を取るのか?普段はバラバラに好きなものを食べていますが、当番病院の時はのんびり休憩室などでは食べられず、皆の前で食べなければならないこともあるため、個々の食べるものに差がつかないようにと言う配慮からなんです。季節などによって暇なときと大忙しのときのギャップが激しく、いつ食べられるかわからないので、置いてさえあればいつでも立ってでも食べられるように、大体はご飯物がメインで、熱くてのびてしまう麺類は敬遠されます。
当番病院の時の薬局の仕事は、普段とはほとんど変わらないんですが、日ごろは他院に掛かっている患者がほとんどなので、その患者が飲んでいる薬の識別や、今日のようにその時の病気の流行具合いによってやたらと使用される薬(輸液や注射剤がメイン)や検査薬の在庫管理と、休日にもかかわらずいろいろなルートをたどって八方手を尽くしての薬品確保が主な仕事です。ですから、何か用時があっても詰所にも行けず、薬局から離れることができません。このように、看護師達の忙しさとはまた違った仕事内容なので(要は、ほとんどヒマと言うことです)、自分の都合のいい時間に好きなものを食べてもいいんですが、そこはやはり「お互い様の精神」があるので、皆と歩調を合わせて同じ時間に同じものを出前して食べることにしています。
ちなみに今日は、よく利用する出前専門の寿司ランチセットの店に注文しましたが、忙しくて出前の注文が12時半を過ぎてしまい、天候の悪い休日のせいもあってか注文が立て込んでいて、出前が届いたのは2時半でした(-_-;) 可愛そうに、もっとも忙しい使いっ走りの看護学生の一人は、とうとう食べられなかったそうです^^;
「朝食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・残り物
「昼食」(出前のランチ)
・寿司と山菜そばのセット(寿司(マグロ、エビ、イカ、イクラ、穴子、サーモン)、茶碗蒸し付き)
「夕食」(宅配ピザ)
・ル'ヴォンカルボ Mサイズ(鶏卵、マヨネーズ、ベーコン、ブラックペッパー、生クリーム、生ハム、菜の花、ソーセージ、オニオン)
・ササミフライ
・コーラ
「デザート」
・チョコチップアイス
今日のBW:77.5kg
12時を過ぎて、ようやく少し患者の数が減ってきたので、やっと昼食の注文取りが始まりました。普段の昼食は、病院の食堂を利用したり、弁当持参だったりとバラバラなんですが、当番病院の時の外来・薬局・事務は出前を取るのが慣例になっています。患者のために昼休み休憩はなく、もちろん普段は許される外出・外食は禁止です。何故出前を取るのか?普段はバラバラに好きなものを食べていますが、当番病院の時はのんびり休憩室などでは食べられず、皆の前で食べなければならないこともあるため、個々の食べるものに差がつかないようにと言う配慮からなんです。季節などによって暇なときと大忙しのときのギャップが激しく、いつ食べられるかわからないので、置いてさえあればいつでも立ってでも食べられるように、大体はご飯物がメインで、熱くてのびてしまう麺類は敬遠されます。
当番病院の時の薬局の仕事は、普段とはほとんど変わらないんですが、日ごろは他院に掛かっている患者がほとんどなので、その患者が飲んでいる薬の識別や、今日のようにその時の病気の流行具合いによってやたらと使用される薬(輸液や注射剤がメイン)や検査薬の在庫管理と、休日にもかかわらずいろいろなルートをたどって八方手を尽くしての薬品確保が主な仕事です。ですから、何か用時があっても詰所にも行けず、薬局から離れることができません。このように、看護師達の忙しさとはまた違った仕事内容なので(要は、ほとんどヒマと言うことです)、自分の都合のいい時間に好きなものを食べてもいいんですが、そこはやはり「お互い様の精神」があるので、皆と歩調を合わせて同じ時間に同じものを出前して食べることにしています。
ちなみに今日は、よく利用する出前専門の寿司ランチセットの店に注文しましたが、忙しくて出前の注文が12時半を過ぎてしまい、天候の悪い休日のせいもあってか注文が立て込んでいて、出前が届いたのは2時半でした(-_-;) 可愛そうに、もっとも忙しい使いっ走りの看護学生の一人は、とうとう食べられなかったそうです^^;
「朝食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・残り物
「昼食」(出前のランチ)
・寿司と山菜そばのセット(寿司(マグロ、エビ、イカ、イクラ、穴子、サーモン)、茶碗蒸し付き)
「夕食」(宅配ピザ)
・ル'ヴォンカルボ Mサイズ(鶏卵、マヨネーズ、ベーコン、ブラックペッパー、生クリーム、生ハム、菜の花、ソーセージ、オニオン)
・ササミフライ
・コーラ
「デザート」
・チョコチップアイス
今日のBW:77.5kg
今日は、日曜救急当番だったので、通常出勤でした(終わりは何時もより30分遅い)。開院間もなくから患者が来始め、切れることなく終わりまで続きました。ほとんどが風邪と言うより、腹痛と嘔吐でした。今の風邪のタイプと言ったところでしょうか。インフルエンザの検査をした患者も何人かいましたが、幸いな事に全員マイナスでした。皆さん昨夜は、はしゃぎ過ぎたんでしょうかね?症状が重い患者も何人かいて、せっかくのクリスマスなのに可哀想でした。かく言う自分も、せっかくのクリスマスなのに仕事なんて、ほんとにカワイそ~(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「朝食」
・ごはん
・玉ねぎとわかめの味噌汁
・漬物
・ベーコンエッグ
「昼食」(病院で出前)
・天丼
「夕食」
・ピザマルゲリータ
・和牛の香草スープ煮込み
・コーヒー
今日のBW:76kg、夕食後は78kg
ここ数日カロリー摂取過剰で、体が重いです(;_;
「朝食」
・ごはん
・玉ねぎとわかめの味噌汁
・漬物
・ベーコンエッグ
「昼食」(病院で出前)
・天丼
「夕食」
・ピザマルゲリータ
・和牛の香草スープ煮込み
・コーヒー
今日のBW:76kg、夕食後は78kg
ここ数日カロリー摂取過剰で、体が重いです(;_;
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー