忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ごく一般の家庭で、普通に料理に使われている化学調味料。成分は昆布の旨味の基であるグルタミン酸ナトリウム、貝の旨味であるイノシン酸などがあるが、多くはグルタミン酸ナトリウムでしょう。一時期、米国で流行した奇病のチャイニごく一般の家庭で、普通に料理に使われている化学調味料。成分は昆布の旨味の基であるグルタミン酸ナトリウム、貝の旨味であるイノシン酸などがあるが、多くはグルタミン酸ナトリウムでしょう。一時期、米国で流行した奇病のチャイニーズレストランシンドロームは、中華料理店で大量に使われたグルタミン酸ナトリウムが原因でした。旨味成分そのものなので、味は良くなるでしょうが、料理の腕に自信がないからといって多めに使えばいいというものではないし、ダシくらいは昆布から取って欲しいものです。手間も味のひとつでしょう。「か」

拍手[0回]

PR
我が家の『おにぎり』は三角です。コンビニで買ってくる弁当に入っているのは、俵型です。お袋が作るのはどら焼きみたいな丸型です。どれが正統なんでしょうか?石川県の遺跡から発掘された化石では、三角らしく見えますが、でも微妙な形ですよね。何故、形が違うのか不思議です。握り寿司の形の違いは、ネタを除いて変わりないのに、何で『おむすび』『おにぎり』は違いがあるのかなぁ。自分の好みは、三角型の方が具が多く入るようで美味かもね。人には人の味があるのが米ですよ。具はおかかが好きです。「か」

拍手[0回]

このネタは嫌いというのがあっても、寿司が嫌いと言う人は少ないですね。日本人の食文化に合った食べ物なんですね。米と酢と生魚。古来より風土に合ったものかもしれません。でも寿司屋さんて恐くありませんか?決まった一人前は値段がわかるけど、カウンターに座ってお好みで頼むと一体いくら?寿司店の大将がテレビで言ってましたが、その日のセリ値で値段が変わるそうです。それは当然かもしれませんが、でも、恐怖の『時価』なんですよね。たまには腹一杯、日本の食文化を堪能してみたいですよね。回らない寿司を。「か」

拍手[0回]

先日、雑誌を読んでいたら「おむすび」の小宇宙と言う文章がありました。腹へったなぁ~と思いながら読んでいて、ちょっと待てよと、いつもの癖で疑問が湧いてきたんです。『おむすび』?我が家では『おにぎり』なんです。親父は『握り飯』と言ってました。辞書で『おむすび』を調べると、『握り飯』と書いてありました。手で握ったご飯なので『おにぎり』も『握り飯』も納得いくんですが、『おむすび』はピンとこないんです。『お結び』?昆布巻きか?この言葉の由来は何だろう。どちらにしても、母さんの料理は記憶に残る。「か」

拍手[0回]

カップラーメン類は誰もが一度は、口にした事があると思います。もちろん家庭の方針で食べたことがないと言う人もいるでしょう。私は袋ラーメンの時代からインスタントが大好きなんです。特にカップ焼きそばが好きなんですよ。あのそれらしい味と、まったく水ぽっい麺とソースが大好きなんです。色々な方法でさらに美味しくなるよう試してみました。焼いてない焼きそばなので、フライパンに水を入れて麺をもどしてから残った湯を捨てて、油を引いて炒めると、ソースのいい匂いはしましたが、麺がからまって団子になってしまいました。「か」

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]