管理人の食卓風景と日常の日記
少し前まで私は、漬け物と言う物に興味も関心もありませんでした。食事の時に必要がないもので、パン食の時はある方がおかしく、ましてやお茶請けになんて別世界の出来事のようでした。ところが!入院生活を境にして、漬け物の存在が私に大きくのしかかって来たのです。味気なく料理名すら分からない事がある、まるで残り物のごった煮のような物が出される毎日の入院食に、夢と希望と大いなる活力!さらには生きる意欲まで与えてくれた物、それが『漬け物』だったのです!!(ちょっと大げさだったかな(^^ゞ)。退院後の我が家の食卓には欠かせない存在となった漬け物ですが、酸味と言う強敵にはなすすべもなく尻尾を巻いて逃げ出してしまう私にとって、熟成された漬け物はまるで「倒せるものなら倒してみろ!」と行く手に立ちはだかるK1のチャンプのようです(訳わからん?)。好みなのはセーラー服の女子学生のような初々しい浅漬けですね^^;そこで好みの女・・じゃなかった、漬け物を作るために「漬け物マシーン」を買ってしまいました。さてキャベツは、明日の朝には17歳位にはなっているでしょうか?(シワシワのお婆さんになっているでしょう(-_-;))
PR
最近、東京などではジンギスカンがブームになって、専門店がぞくぞくとオープンしていると聞きます。テレビで見る限りでは、鉄カブトのような独特の鍋に肉と野菜をのせて焼いて食べているシーンが見られ、発祥の地たる北海道人としてはうれしいかぎりなんですが、でも一言。それぞれの店では特徴を出す為に、厚切りの生ラム(子羊)や熟した味が美味しいからとマトン(親羊)を使っていますと宣伝しているのを聞きます。それが良いというお客さんがいる以上、それはそれで良いと思いますが、何かにつけて、また家庭料理として食べる道産子としては納得がいかず、我々のジンギスカンとはかけ離れた豪華料理に見えて仕方がありません。昔貧乏で肉が高価だった頃、羊肉は鯨肉と同じく安くて庶民の味方でした。その中でもマトンは更に安かったのですが、せっかく食べるのだからと我が家ではラムを食べていました。もちろん生ではありません。冷凍の肉を輪切りにごく薄くスライスしたものが当たり前でした。野菜はもやし、玉ねぎ、ピーマン、椎茸。タレはベル食品の「ジンギスカンのたれ」です。これでもご馳走でした。
今日は数日前から宣言していた通り、「カレー」を作りました。もちろん「私が」です。元々料理は食べるのも作るのも好きなんですけど、「ま」の方が上手なもんで・・・。でも年に数回は作ります。カレーと炒飯と具沢山のインスタントラーメン。カップラーメンにはたまにお湯を入れます。はい!自慢じゃないですが自慢しますと、何でも作れるんですよ本当は(ほんまかいな?)。ただ、後片付けをしないので、嫌がられるのはどこのお宅の旦那さんも一緒だと思います。話は戻りますが、今日は久々に作ったので特製カレーを10人前分以上は作ってしまったと後悔しています。気合を入れすぎてしまった・・・。何が特製かって?ブーケガルニを使っているにもかかわらず、和風に仕上げるんですよ。北海道ではスープカレーが流行っていますが、カレーはとろみがなくちゃね。当然とろとろに仕上げました。美味しいですよ(と、思います)。もちろん食べるのは一晩寝かせてから。一緒に食べませんか?(ヨダレ)
昨日2人で、久々に焼き鳥を食べに行きました。食べて飲んだ締めにお茶漬けを頼んだところ、鮭茶漬けが出てきました。4,5本の骨はありましたが、ご愛嬌です。久々のせいか、「うまい!」
飲んだ後はラーメンが多いんですが、昔は(特に予備校生の頃)お茶漬けが定番だったんです。大好きなんですがなぜか普段はあまり口にする事がないので、たまに食べると「こんなにうまかったか!」と、感動してしまいます。」
基本は「永谷園のお茶漬け」なのは言うまでもありません。子供の頃はあの中に入っているお菓子みたいな物だけを拾って食べて、親に怒られた記憶があります。そのくらい「永谷園のお茶漬けの素」は、子供にも大人にも酔っぱらいにも愛される味なんでしょうね。
ある居酒屋の鮭茶漬けは、脂の乗った分厚い鮭の切り身がのっていて、非常に美味しいんですが、非常に食べづらいです。
飲んだ後はラーメンが多いんですが、昔は(特に予備校生の頃)お茶漬けが定番だったんです。大好きなんですがなぜか普段はあまり口にする事がないので、たまに食べると「こんなにうまかったか!」と、感動してしまいます。」
基本は「永谷園のお茶漬け」なのは言うまでもありません。子供の頃はあの中に入っているお菓子みたいな物だけを拾って食べて、親に怒られた記憶があります。そのくらい「永谷園のお茶漬けの素」は、子供にも大人にも酔っぱらいにも愛される味なんでしょうね。
ある居酒屋の鮭茶漬けは、脂の乗った分厚い鮭の切り身がのっていて、非常に美味しいんですが、非常に食べづらいです。
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー