忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は散歩がてら、歩いて20分程のところにある回転寿司の店に昼食を食べに行きました。小樽は寿司屋が非常に多く、観光の目玉の一つにもなっているんですが、ちゃんとリーズナブルナ回転寿司もあります。もちろんネタは本当の(という言い方は正しくはないと思いますが)寿司屋に引けを取らない位新鮮で美味しいです。そうでなければ舌が肥えている地元客にソッポをむかれ、悪評が立ったら経営していけません。今日何故回転寿司かと言うと、先日テレビで「大食い選手権」をやっていたのを見て(この番組好きなんです)何となく食べたくなったのと、今なら結構食べられそうだと、しょーもない対抗心が湧いたからです。店は満杯で2組ほど待っていましたが、ほどなく席に案内され戦闘開始!1皿2カン120円と220円の2種類だけなので、まずは220円のウニから。『うん、苦くないし、ウニの味がする。なかなかやるねぇ。』と思いつつ次々と皿を取る。活つぶ、さんま、しめ鯖、活ほたて、しゃこ、タラバ蟹、ネギトロ、南蛮エビ、いか納豆、うなぎ、びんちょうまぐろ、かにマヨの13皿。ほたては1カンあげたので、25カンしか食べられませんでした(^^ゞ

拍手[0回]

PR
待ち遠しい物。大地の恵み。爽やかな息吹き。
長い時間じっと蓄えてきたエネルギーを、この時とばかりに爆発させてなお清々しい風と香りを送り届ける。あるものは陽の光をあびて更なる力をみなぎらせ、またあるものは陽の目を見ることなくともその絶対的な存在を誇示するように大地を押し上げる。それは春。

ちょっと格好付けすぎましたか(^^ゞ 今日ようやく新物のたけのこが手に入り、若竹煮を食しました。『うまい!!!これが本当のたけのこだぁ!!!』。熊本産で手のひらサイズの小さいやつでしたが、穂先は柔らかく、歯ざわりはサクサクとして、水煮と違ってエグ味などまったくない、今年初めての感動は最高の物でした。これからどんどんスーパーなどの店頭に並ぶことでしょうが、初物のありがたみはその感動の大きさにあると思います。たらの芽、うど、ふき、菜の花など野に咲く感動は、私の魂をこれでもかとばかりに揺さぶり続けます。ちなみに北海道では太いたけのこ(孟宗竹)は取れません。こちらで言うたけのことは細い姫竹、笹竹のことを指します。

拍手[0回]

病院食にはご飯のお供がほとんどでません!いきなり書き始めましたが、出ても「鯛味噌」、「海苔の佃煮」、「焼き海苔」、「納豆」などが申し訳程度にほんのチョッピリ、それも1週間に1回出るか出ないかです(実体験に基づく)。「漬け物」は塩が振ってあるのか?まるでサラダのようなものが出れば御の字です。もともとおかずの量は多くないのに、肝臓病食は栄養を摂らなければいけないので、補うには牛乳を多く出すか、ご飯の量を多くしなければなりません。食べ盛りの?私にはご飯が多いのはうれしく、おかずを完食後の有り余るご飯に登場するのが自前のお供です。ちなみに入院中に作って持って来てもらったお供は、「しゃけマヨ」、「切干大根の煮物」、「なめたけ」、「肉そぼろ」、「クーブーイリチー」、「なすとコンビーフの炒め物」など味を濃い目にしたもの。ついでにサイドメニューに「豚肉のしょう油焼き」、「鳥の竜田揚げ」、「玉子焼き」など。しまいには「うな重」まで(一体どんな病人なのよ!)。ほぼ私のリクエストですが、おかげさまで病院食も美味しく、楽しく、たらふく食べられ、元気になって退院できました。いつも妻には感謝m(__)m。

拍手[0回]

しゃぶしゃぶは好きですか?サシの入った柔らかい肉を、鍋の中でふつふつと沸いたダシの中で「しゃぶしゃぶ」とかるく泳がして、好みでポン酢かゴマダレにつけて食べると、口のなか一杯に肉の旨味がひろがり、食べている人の顔には満面の笑みがひろがります。ダシの中には白菜やネギなどの野菜と豆腐などの名脇役が揃っており、その中で「しゃぶしゃぶ」することにより余分な脂分を洗い流しているため、いくらでもあっさりと食べられる素晴らしい鍋料理です。しかしひとつ気掛かりなのは、脂分と共に肉の旨味まで置いてきてしまう間違った料理だと言う人もいます。確かに可能性はあるかも知れませんが、まぁ美味しければいいんじゃなぁい。今夜の夕食はラムしゃぶです(^^)v

拍手[0回]

何時も買い物に行く長崎屋の地下には食料品街のほかに飲食店が何件かあります。ラーメン屋、蕎麦屋、喫茶店、ソース焼きそば屋で、他にたい焼き屋、ケーキ屋(パンも売っている)、パン屋、和菓子屋などが入っていますが、以前にファミレスがあった場所に1年半前にセルフで(受け取りに行って食後に下げるだけ)オープンテラスのような讃岐うどん屋がオープンしました。残念ながら、店の前は通るんですが1度も入った事はありません。広いスペースの店なんですが、いつも閑古鳥が鳴いていました。そのうちにのれんのようなもので店を隠してメニューが増え、カレーやセットメニューなどドンドン増やして店の外壁一杯にメニューの張り紙がされていました。しかし客足は全く伸びなかったようで、先月には閉店してしまいました。あとには別の場所にあったケーキ・パン屋が移り、他にもカレーを出し、さらに自販機も置いて大勢の客を取り込んでいました。戦略の当たり外れはあったのでしょうが、根本には「うどん文化」が北海道にはないということが上げられると思います。北海道は小麦粉の産地なんですが、そば、ラーメンの牙城を崩すのはまだまだ厳しいかも知れません。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]