管理人の食卓風景と日常の日記
立場上、いろいろな会合に出席し、懇親会・宴会の料理を食べる機会がありますが、どうもこの立食スタイルと言うのは好きではありません。
毎年行うバーベキューでさえ、椅子とテーブルを用意するのに、正式な会合の食事で立ったままというのはいかがなもんでしょうか。
政治家が、金集めのために開くパーティーは、立食がほとんどです。私も以前、小沢一郎(現民主党代表)が来た衆議院議員候補のパーティーに出席したことがありますが、この時は小沢一郎があちこち挨拶に動くのに便利なのを見て、立食なのはこのためかと納得したものでした。
まあ、裏を返すと、金額のわりにたいした料理も出ず(質も量も)、定員オーバーなくらいに人が会場に入っているので、ほとんど飲み食いできないまま終了と、経費を掛けずに金を集めるうまい方法ではあります。
今日のように、会の総会後の懇親会で立食とは、参加費がタダなのにどういう訳なんでしょうか。バイキングとは違い料理の補充はありませんし、人数のわりに会場は広く、挨拶して歩くにしてもスカスカの状態なんです。当然、来賓客も立ったままでした。
立食=ビュッフェスタイルと言い換えれば聞こえは良いですが、どうもしっくりこない(落ち着かない)のは、私が古典的日本人のせいなんでしょうか。
「朝食」
・ごはん
・玉子とわかめの味噌汁
・ボイルシャウエッセン
・残り物
「昼食」
・時間がなかったので経口流動食1缶
「夕食」(懇親会の宴会料理)
・海苔巻き
・かつおのたたき
・油揚げと豚肉の正油あんかけ
・エビチリ
・スモーク牛タン
・スモークサーモン
・パテ
・かすべの煮込み
・チキンカツとなすのあんかけ
・山菜の天ぷら
・昆布の天ぷら
今日のBW:76.5kg
毎年行うバーベキューでさえ、椅子とテーブルを用意するのに、正式な会合の食事で立ったままというのはいかがなもんでしょうか。
政治家が、金集めのために開くパーティーは、立食がほとんどです。私も以前、小沢一郎(現民主党代表)が来た衆議院議員候補のパーティーに出席したことがありますが、この時は小沢一郎があちこち挨拶に動くのに便利なのを見て、立食なのはこのためかと納得したものでした。
まあ、裏を返すと、金額のわりにたいした料理も出ず(質も量も)、定員オーバーなくらいに人が会場に入っているので、ほとんど飲み食いできないまま終了と、経費を掛けずに金を集めるうまい方法ではあります。
今日のように、会の総会後の懇親会で立食とは、参加費がタダなのにどういう訳なんでしょうか。バイキングとは違い料理の補充はありませんし、人数のわりに会場は広く、挨拶して歩くにしてもスカスカの状態なんです。当然、来賓客も立ったままでした。
立食=ビュッフェスタイルと言い換えれば聞こえは良いですが、どうもしっくりこない(落ち着かない)のは、私が古典的日本人のせいなんでしょうか。
「朝食」
・ごはん
・玉子とわかめの味噌汁
・ボイルシャウエッセン
・残り物
「昼食」
・時間がなかったので経口流動食1缶
「夕食」(懇親会の宴会料理)
・海苔巻き
・かつおのたたき
・油揚げと豚肉の正油あんかけ
・エビチリ
・スモーク牛タン
・スモークサーモン
・パテ
・かすべの煮込み
・チキンカツとなすのあんかけ
・山菜の天ぷら
・昆布の天ぷら
今日のBW:76.5kg
PR
食べることが好きな私は、新聞や雑誌に載っている飲食店紹介の記事やテレビでの放送などを見て、その店を訪れることがあります。これらの記事や放送って、どれを見ても好い事ばかりが紹介してあり、食中毒でも出さない限り悪い評判は一切知らされません。その紹介されてる店のメニューのすべてが、どれも最高に美味しそうに紹介するのも記者・レポーターの腕の見せ所なんでしょう。
皆さんも、一度ならずそんな経験はおありかと思いますが、時として事前に自分が作り上げたイメージと180度違ったなんて事があると思います。まあ、スイーツの店の紹介記事を読んでその店で購入したらケーキが塩味だった、なんていう極端なことはないにしても、「オススメ!」なんて書いてあるのを読んで実際に注文したら、「???」というのはよくあります。人の舌は、千差万別。同じものでも、美味しいと言う人がいれば、マズイと言う人がいてもおかしくはないのですが、それにしてもハズレに当たる(こういう言い方って、するもんでしょうか?^^;)確立は相当高いような気がします。
今日、初めて入ったラーメン屋なんですが、壁に旅行・レジャー情報誌に掲載された記事を貼ってありました。名の通った雑誌だったので、ちょっと期待して注文し、待つこと数分。スープを一口飲んで、「?????」。酸味が強く、コクがなく、味に締りがないんです。一言で言うと、「ウマくない」んです。味をもう一度確かめると、古くなったものの酸味や酢の酸味ではなく、果物系の酸味が前面に出すぎているようでした。塩・正油は、コショウで味がガラっと変えられますが、味噌は一味やニンニクを入れても元の味をキープしてしまいますので、初めの味が口に合わなかったらもうお終いなんです。冷麺じゃないんですから、フルーツラーメンなんてシャレにもなりませんよ。具と麺だけを食べて、スープはほぼ残して帰りました。
あの記事を書いた、雑誌のスタッフの味覚検査をしてみたいと思うのは、私だけでしょうか?それとも、ああいう記事って、金を出して書いてもらってるんでしょうかね?
「朝食」
・助六(いなり、太巻)
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌チャーシュー麺
「おやつ」
・ジェラート(ティラミス)
「夕食」
・ごはん
・白菜カブ人参キュウリのミックス漬物
・穴子の蒲焼
・寄せ豆腐
・宮崎風チキン南蛮(お惣菜)
・マカロニサラダ
今日のBW:76kg
皆さんも、一度ならずそんな経験はおありかと思いますが、時として事前に自分が作り上げたイメージと180度違ったなんて事があると思います。まあ、スイーツの店の紹介記事を読んでその店で購入したらケーキが塩味だった、なんていう極端なことはないにしても、「オススメ!」なんて書いてあるのを読んで実際に注文したら、「???」というのはよくあります。人の舌は、千差万別。同じものでも、美味しいと言う人がいれば、マズイと言う人がいてもおかしくはないのですが、それにしてもハズレに当たる(こういう言い方って、するもんでしょうか?^^;)確立は相当高いような気がします。
今日、初めて入ったラーメン屋なんですが、壁に旅行・レジャー情報誌に掲載された記事を貼ってありました。名の通った雑誌だったので、ちょっと期待して注文し、待つこと数分。スープを一口飲んで、「?????」。酸味が強く、コクがなく、味に締りがないんです。一言で言うと、「ウマくない」んです。味をもう一度確かめると、古くなったものの酸味や酢の酸味ではなく、果物系の酸味が前面に出すぎているようでした。塩・正油は、コショウで味がガラっと変えられますが、味噌は一味やニンニクを入れても元の味をキープしてしまいますので、初めの味が口に合わなかったらもうお終いなんです。冷麺じゃないんですから、フルーツラーメンなんてシャレにもなりませんよ。具と麺だけを食べて、スープはほぼ残して帰りました。
あの記事を書いた、雑誌のスタッフの味覚検査をしてみたいと思うのは、私だけでしょうか?それとも、ああいう記事って、金を出して書いてもらってるんでしょうかね?
「朝食」
・助六(いなり、太巻)
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌チャーシュー麺
「おやつ」
・ジェラート(ティラミス)
「夕食」
・ごはん
・白菜カブ人参キュウリのミックス漬物
・穴子の蒲焼
・寄せ豆腐
・宮崎風チキン南蛮(お惣菜)
・マカロニサラダ
今日のBW:76kg
私、自称グルメですが、食べる事が好きなのと、本物の素材の味をちょっと知っていると言うだけで、有名料理人のように鋭敏な舌を持って味を見分けられる訳ではありません。
ごくごく普通の舌を持っていると思っていますので、調味料をゴテゴテと使った料理、特に化学調味料はダメです。それと、塩分の強い料理(塩辛い、しょっぱい料理)は、大の苦手です。もともと保存性の高い漬物・塩辛・タラコの塩辛さは、最初からそういうものだと理解して少しづつ食べるので、問題ではありません。
料理の味付けは、後から足していくのは基本です。最初から濃い味付け分の塩・正油を入れてしまうと、調理中に味が煮詰まってしまい、取り返しのつかなくなる事は周知の通りで、どんなものでも最後に味を調整するくらいがちょうどいいんです。
ここ数日、気温が上昇して花々が一気に開花したのと同時に、職場で大汗をかいて帰って来くるわが家の調理人の舌は塩分を大量に欲しがるようで、私の舌を怒りで震わせてくれます(怒)
「朝食」
・ごはん
・トロロ昆布の味噌汁
・残り物
「昼食」
・カップヌードルミニ
・ドラえもんソーセージ2本
「夕食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・フキのキンピラ
・豚肉の柳川風
・突きこんにゃくの明太子和え
・フキと油揚げの煮物
今日のBW:77.5kg
ごくごく普通の舌を持っていると思っていますので、調味料をゴテゴテと使った料理、特に化学調味料はダメです。それと、塩分の強い料理(塩辛い、しょっぱい料理)は、大の苦手です。もともと保存性の高い漬物・塩辛・タラコの塩辛さは、最初からそういうものだと理解して少しづつ食べるので、問題ではありません。
料理の味付けは、後から足していくのは基本です。最初から濃い味付け分の塩・正油を入れてしまうと、調理中に味が煮詰まってしまい、取り返しのつかなくなる事は周知の通りで、どんなものでも最後に味を調整するくらいがちょうどいいんです。
ここ数日、気温が上昇して花々が一気に開花したのと同時に、職場で大汗をかいて帰って来くるわが家の調理人の舌は塩分を大量に欲しがるようで、私の舌を怒りで震わせてくれます(怒)
「朝食」
・ごはん
・トロロ昆布の味噌汁
・残り物
「昼食」
・カップヌードルミニ
・ドラえもんソーセージ2本
「夕食」
・ごはん
・豆腐とわかめの味噌汁
・フキのキンピラ
・豚肉の柳川風
・突きこんにゃくの明太子和え
・フキと油揚げの煮物
今日のBW:77.5kg
別に連休明けの月曜日から、バイキングの外食に出掛けた訳じゃありません。以前から気になっていた通販サイトの、カニをお取り寄せしたのが今日届いたんです。
タラバガニ1匹とズワイガニ3匹のセットで、重量はおよそ1.5kgと書いてありました、一体いくらだったと思います?
「さんきゅっぱ!」。そうです、税・送料込み3,980円の大特価でした。私は、住んでる場所が場所なので、カニを見てもテレビレポーターのように大騒ぎしたり、下品にむしゃぶりついたりする訳ではありません。ただ、通販の全国的な超人気店が、こういった値段で一体どの程度の品物を出しているのかが気になっていたんです。
で、日時指定の通りに届きました。発泡のふたを開けていざ御対面すると、確かに間違いなくきっちりと冷凍保存されたタラバガニ1匹とズワイガニ3匹が赤い姿を見せていました。そこで一言感想、『なんとまあ、ちゃんこくてめんこいカニだべか』。訳しますと、「なんとも、小さくて可愛らしいカニなんだろうか」と、なります。私が知ってるタラバは、持ち上げるとトラックのハンドルくらいの大きさはあるんですが、うちに来たタラバは、子どもが乗って遊ぶ車についてるハンドル程度の大きさでした。一抹の不安を抱えながらも持ち上げてみると、ずっしりと重い。これは身が詰まっていて期待できるかと思いきや、甲羅と脚の周りに付いた氷の重さだった。脚を折ってキッチンバサミを入れると、手応えがまるで紙を切っているよう。そうなんです。このタラバは、脱皮したばかりの身がスカスカのタラバでした。しかも、身にジューシーさはなく、パサパサした食感だけでした。
一方ズワイは、これも普段見るのよりは2回りも3回りも小ぶりでしたが、味噌はびっちりと入っており、身肉も詰まっていてジューシーで、かなり満足できるものでした。ズワイもタラバも全部、二人でひたすら黙々と食べましたよ。
店舗の説明では、ホテルや料理屋からの注文で仕入れたカニの中には、脚が1本でも折れていたり、甲羅に貝が付着していたりして商品価値がないものが含まれており、でも見た目は悪くとも味は保障できるいわゆるハネものを安く売っているとの事です。実際に発泡を開けた時、折れた脚が数本入っていました。それはそれで、鉄砲汁(カニ汁)に出来るから問題はないし、甲羅を食べるわけではないので、貝が付着していても何の問題もありません。ただ、脚の肉の太さが鉛筆2本分くらいしかなく、テレビでやるような、太い脚を空を向いてくわえる様な真似は夢と散りました。
やっぱり「さんきゅっぱ」はそれ以上でも以下でもありませんでした。と言うのが、今回の試し買いの結論でした。
「朝食」
・ごはん
・かき玉とネギの味噌汁
・残り物
「昼食」
・和風納豆チーズクリームパスタ
「夕食」
・筍ごはん
・タラバガニ
・ズワイガニ
今日のBW:77.5kg
タラバガニ1匹とズワイガニ3匹のセットで、重量はおよそ1.5kgと書いてありました、一体いくらだったと思います?
「さんきゅっぱ!」。そうです、税・送料込み3,980円の大特価でした。私は、住んでる場所が場所なので、カニを見てもテレビレポーターのように大騒ぎしたり、下品にむしゃぶりついたりする訳ではありません。ただ、通販の全国的な超人気店が、こういった値段で一体どの程度の品物を出しているのかが気になっていたんです。
で、日時指定の通りに届きました。発泡のふたを開けていざ御対面すると、確かに間違いなくきっちりと冷凍保存されたタラバガニ1匹とズワイガニ3匹が赤い姿を見せていました。そこで一言感想、『なんとまあ、ちゃんこくてめんこいカニだべか』。訳しますと、「なんとも、小さくて可愛らしいカニなんだろうか」と、なります。私が知ってるタラバは、持ち上げるとトラックのハンドルくらいの大きさはあるんですが、うちに来たタラバは、子どもが乗って遊ぶ車についてるハンドル程度の大きさでした。一抹の不安を抱えながらも持ち上げてみると、ずっしりと重い。これは身が詰まっていて期待できるかと思いきや、甲羅と脚の周りに付いた氷の重さだった。脚を折ってキッチンバサミを入れると、手応えがまるで紙を切っているよう。そうなんです。このタラバは、脱皮したばかりの身がスカスカのタラバでした。しかも、身にジューシーさはなく、パサパサした食感だけでした。
一方ズワイは、これも普段見るのよりは2回りも3回りも小ぶりでしたが、味噌はびっちりと入っており、身肉も詰まっていてジューシーで、かなり満足できるものでした。ズワイもタラバも全部、二人でひたすら黙々と食べましたよ。
店舗の説明では、ホテルや料理屋からの注文で仕入れたカニの中には、脚が1本でも折れていたり、甲羅に貝が付着していたりして商品価値がないものが含まれており、でも見た目は悪くとも味は保障できるいわゆるハネものを安く売っているとの事です。実際に発泡を開けた時、折れた脚が数本入っていました。それはそれで、鉄砲汁(カニ汁)に出来るから問題はないし、甲羅を食べるわけではないので、貝が付着していても何の問題もありません。ただ、脚の肉の太さが鉛筆2本分くらいしかなく、テレビでやるような、太い脚を空を向いてくわえる様な真似は夢と散りました。
やっぱり「さんきゅっぱ」はそれ以上でも以下でもありませんでした。と言うのが、今回の試し買いの結論でした。
「朝食」
・ごはん
・かき玉とネギの味噌汁
・残り物
「昼食」
・和風納豆チーズクリームパスタ
「夕食」
・筍ごはん
・タラバガニ
・ズワイガニ
今日のBW:77.5kg
今日は休日出勤の代休でしたので、朝はゆっくり寝ていて、昼前に買い物がてら大型スーパーのファミレスに食事に行きました。入り口でメニューを決めて入ろうとすると、係りの女性がやってきて、「いらっしゃいませ。お二人様ですか?只今、ご注文を頂きましてからお出しできるまでに20分ほどかかりますが、よろしいでしょうか?」。『えぇ?いいですけど』。「では、こちらのお席にどうぞ」。と、まあこんな会話を交わして、席に着いてオーダーしました。昼時だったので、時間がかかるのは最初から覚悟していましたが、でもいきなり「何分待ちです」みたいに宣言されるのも何だかなぁっていう感じでした。ところが周りを見渡しても満席と言うわけでもなく、日替わりランチの注文の人にはすぐに出てくるし、結局私たちも10分くらいで食事が運ばれてきました。これって、もし遅くなった時のための予防線なんでしょうか?
隣の席に座ったスーパーの職員らしき男性が、日替わりランチ(和風と洋風がある)を頼むと、「申し訳ございません。本日和風は切れておりまして、洋風だけになりますが」。ちょっと待てよ!まだ12時を少し過ぎた所なのに、もう品切れさせてんの?それとも最初から、準備してないのかな。だったら、メニューに載せなきゃいいじゃん。
更にこの男性、日替わりランチなので、こちらより早く食事が運ばれてきたのはいいんですが、少ししてからおもむろに手を上げて係りの女性を呼び、「すいません。これ、食べる物が無いんですが・・・」。そうです。食事が来たのはいいんですが、箸もフォーク・ナイフも来ていなかったんです。まさか、手づかみで食えってかい。
更に更にこの男性、食事と一緒にセットで付いていたホットコーヒーを飲んでしまったので、食後にアイスコーヒーを頼んでなにやら書類を書いていましたが、アイスコーヒーが運ばれてきた時、係りの女性に、「あの~、このテーブルに爪楊枝がないんですけど・・・」。
身分証を首からぶら下げた、同じスーパーに従業員という事だからでしょうか、怒るわけでも、文句を言うわけでもなく、運ばれてきた爪楊枝でシーハーしていました。私なら絶対、爆発していたと思います。自分に関係なくても、横で見ているだけで気分が悪かったです。でも、味は悪くなかったので、また行くと思います(^^ゞ
「ブランチ」(ファミレス)
・おろしハンバーグとカキフライ定食(岩海苔の味噌汁、タクアンと白菜の漬物、千切りキャベツのドレッシングかけ)
「おやつ」
・ホイップクリームとカスタードのツインシュークリーム2個
「夕食」
・幕の内弁当(ホッケの糠漬け焼き、煮物(レンコン、なると、筍、里芋)、シュウマイ、玉子焼き、板かま、肉団子、かぼちゃの天ぷら、コロッケ、ポテトサラダ、漬物)
今日のBW:77.5kg
明日から2泊3日で、旅に出てきます。その間、日記はお休みさせて下さいm(__)m
恐らく、太って帰って来ると思います・・・(-_-;)
隣の席に座ったスーパーの職員らしき男性が、日替わりランチ(和風と洋風がある)を頼むと、「申し訳ございません。本日和風は切れておりまして、洋風だけになりますが」。ちょっと待てよ!まだ12時を少し過ぎた所なのに、もう品切れさせてんの?それとも最初から、準備してないのかな。だったら、メニューに載せなきゃいいじゃん。
更にこの男性、日替わりランチなので、こちらより早く食事が運ばれてきたのはいいんですが、少ししてからおもむろに手を上げて係りの女性を呼び、「すいません。これ、食べる物が無いんですが・・・」。そうです。食事が来たのはいいんですが、箸もフォーク・ナイフも来ていなかったんです。まさか、手づかみで食えってかい。
更に更にこの男性、食事と一緒にセットで付いていたホットコーヒーを飲んでしまったので、食後にアイスコーヒーを頼んでなにやら書類を書いていましたが、アイスコーヒーが運ばれてきた時、係りの女性に、「あの~、このテーブルに爪楊枝がないんですけど・・・」。
身分証を首からぶら下げた、同じスーパーに従業員という事だからでしょうか、怒るわけでも、文句を言うわけでもなく、運ばれてきた爪楊枝でシーハーしていました。私なら絶対、爆発していたと思います。自分に関係なくても、横で見ているだけで気分が悪かったです。でも、味は悪くなかったので、また行くと思います(^^ゞ
「ブランチ」(ファミレス)
・おろしハンバーグとカキフライ定食(岩海苔の味噌汁、タクアンと白菜の漬物、千切りキャベツのドレッシングかけ)
「おやつ」
・ホイップクリームとカスタードのツインシュークリーム2個
「夕食」
・幕の内弁当(ホッケの糠漬け焼き、煮物(レンコン、なると、筍、里芋)、シュウマイ、玉子焼き、板かま、肉団子、かぼちゃの天ぷら、コロッケ、ポテトサラダ、漬物)
今日のBW:77.5kg
明日から2泊3日で、旅に出てきます。その間、日記はお休みさせて下さいm(__)m
恐らく、太って帰って来ると思います・・・(-_-;)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー